• 締切済み

司馬はイラク派兵に賛成するか?

1月1日の産経新聞の主張(社説)に司馬遼太郎が引用されていました。下記がそのURLです。読んでいただけますか? http://www.sankei.co.jp/news/040101/morning/editoria.htm 要するに産経は、司馬は“日本人はいいやつらだ”というものを再生産してゆくことしかないのだから、今回のイラク派遣に賛成するだろうと言いたいらしいのですが、私の知っている司馬観とちょっと合いません。華厳の滝哲学というのは思い切ってイラクに突っ込めという意味に取れるでしょうか?司馬さんは平和主義者ではないのですか?国粋的なところがあって、そのためこういうことを容認するような人なのでしょうか?司馬さんの人柄、司馬思想をよく御存知の方どう思われますか?

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.2

No.1さんと同様の意見ですが、司馬さんがイラク派遣に賛成するだろう という質問者の方の意見は、誤った見解である可能性が高いです。 原文である「司馬遼太郎全講演第3巻」を読んでいないの ですが、ここから引用した産経の見解では、 「司馬遼太郎は自らの結論を留保している。  が、逡巡(しゅんじゅん)しながらも日本には 「華厳の哲学」があることに言及する。」 としています。 華厳の哲学はどうかについてはまた考えなくてはいけませんが、 結論を留保しているとありますので、湾岸戦争についての 是非は結論を出していませんし、ひいてはイラク戦争の是非 についての推測は、憶測でしか言えないかと思います。 上記URLはあくまで産経新聞の社説ですので、ここだけ 読むと司馬遼太郎氏の意見が産経というフィルターを通して 歪められてしまいます。 私はこうだという結論は出しませんが、この件については 産経の社説だけではなく、司馬氏の原文を読んだ上で判断 を下すべき問題かと考えています。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

0123gokudo
質問者

補足

司馬さんがイラク派遣に賛成するだろう、とは私は思っていませんし、そのように書いてもおりません。むしろ反対するだろうと思っているのです。別のところで読んだものでは、彼は「もし、自衛隊が海外派遣されるような事態になれば、(彼は)反乱を起こす」と言ってましたから。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.1

> 産経は、司馬は“日本人はいいやつらだ”というものを再生産してゆくことしかないのだから、 > 今回のイラク派遣に賛成するだろうと言いたい これは違うのでは。司馬は結論を出していませんし、論説もそれを踏まえています。 湾岸戦争時「水火に飛び込む覚悟があるのか」ということについて、司馬が当惑し、 逡巡していたのに対し、「すでに水火に飛び込む決定が合法的にくだされ」ている現在を 対比させた上で、その既定の条件に向き合う心構えとして、自らの主張を司馬の「華厳哲学」 の延長に位置づけているわけです。「派兵すべきかどうか」はすでに問題ではないという 立場だと思います。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私の読解力が不足しているせいか、貴方の書き方が悪いのかよく理解できません。 普通、誰かの言辞を引用する時は、己の主張を補強するのが目的ですね。産経の主張したいことが、司馬の志向する方向と正反対なら引用しませんよね。そこで、司馬の志向する方向が産経の主張する方向と同じかどうかが疑問になったわけです。でも司馬の世界観や人間観を完全に把握していないと、なかなか分かりにくいことだと思います。

関連するQ&A

  • 司馬はイラク派兵に賛成するだろうか?

    1月1日の産経新聞の主張(社説)に司馬遼太郎が引用されていた。下記がそのURLです。読んでいただけますか? http://www.sankei.co.jp/news/040101/morning/editoria.htm 要するに産経は、司馬は“日本人はいいやつらだ”というものを再生産してゆくことしかないのだから、今回のイラク派遣に賛成するだろうと言いたいらしいのですが、私の知っている司馬観とちょっと合いません。華厳の滝哲学というのは思い切ってイラクに突っ込めという意味に取れるでしょうか?司馬さんは平和主義者ではないのですか?国粋的なところがあって、そのためこういうことを容認するような人なのでしょうか?司馬さんの人柄、司馬思想をよく御存知の方どう思われますか?

  • イラク派兵

    いつもこちらでお世話になっております。 もしイギリスとオーストラリアがイラクから引き上げたら、残りは日本とアメリカだけでしょうか?現在、他にどの国が駐留していますか?

  • イラク派兵問題

    大量破壊兵器があるはずだという確信?だけで、今日まで多くの犠牲者を出したイラク派兵ですが、証拠もない殺人行為が国際的に法で許されるのでしょうか。 賛成した日本という国も罪に問はれると思うのですが

  • イラク派兵の自衛隊員が・・・

    小泉元首相が行ったイラク派兵の自衛隊員が35名死亡しているというのは事実ですか? そのような報道はなされていましたっけ? ご存知の方教えてください。

  • イラクに派兵(派遣)している国

    現在イラクに兵員を派遣している国の一覧はどこかにありませんでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。

  • 自衛隊イラク派兵の戦費

    自衛隊のイラク派兵の戦費はこれまでのところトータルでいくらくらいかかってるのでしょうか? サマワ駐留と航空自衛隊での内訳も知りたいです。 あと湾岸戦争の時みたく米軍の戦費負担ってしてたんでしたっけ? ちなみに米軍の戦費は2007年9月までに4540億ドル(55兆円)というのは わかりました。(wikipedia enより)日本はどれくらいかかってるのか知りたいです。

  • イラクの混乱はもう手が付けられないのではないか

    獣たちが生きるものを食いちぎり、流血の痛みは死者を永眠させない。 唯一の実在する男子プリキュア。 キュアプリムだ。 なぜなら私は美しい。 似たような質問を何度も続けるけどね。 さあ、解説は弱肉強食からだ。 弱肉強食とは、自然界の法則は強者が弱者を喰らう。 そういうことだね。 この概念には補足がある。 神を知り平和な社会を構成する人間の秩序は、弱肉強食から離脱している。 それでこそ人間だ。 したがって人間に弱肉強食は適用されない。 無秩序な自然界にのみ適用されるのだ。 こういう論説が本来の意味で、社会の闘争を弱肉強食だと形容することも概念の間違った用法だ。 しかしだ、その根拠となった西洋の学問では、おおむねこのように正している。 イエスを信仰し、神を学んだヨーロッパ社会のみ真実の人間であり、ヨーロッパ人が世界を征服することこそ、神が理想した世界だ。 で、当時の血なまぐさい歴史の正当化だ。 当時そういう話だったんだよ 明治の知識人は、実際日本の西洋化にあたって、このような思想に危惧を覚えただろう。 日本史くらいは知っているよね。 それは特に述べない。 昭和天皇が戦犯扱いされる暴言も聞くが、究極の戦犯はヒトラーですらなくイエスじゃないか。 究極の暴力国家USAに、ならず者国家が対立するのは、明治人と同じ義憤を西洋文明に抱いたからだろう 日本は西洋を国家の生存の危機を乗り切るために研究した。 西洋の知恵の根幹である、精神の性質を知るためにキリスト教も学んだ。 現代の敗戦国日本は、キリストの精神に屈服し、神を渇望し学びたいと思えば西洋の神学を研究する。 ヨーロッパ圏という奴隷のための国家群の更なる奴隷だ。 神は人の上に人を作らず。 人の下に人を作らず。 明治人は謙虚に学んだが、イエスを規範とするヨーロッパの精神的土壌は正反対だ。 第二次世界大戦の日本は、もちろん現代のならず者国家と同等で、始末の悪い事に、国力も軍事力も強大だった。 日本が敗戦を乗り切ったのは、開戦以前から西洋を理解していたからだ。 これは世界の中でも例外だよ。 ヨーロッパ内部の復興もキリスト教圏の枠内だからどうにかなった。 それじゃあ、西洋文明に明白な拒絶意識のあるイラクのような国で、終戦後和解が可能だろうか? アメリカはおおむね敗戦国に対して寛大な傾向があるが、イラクのような国を秩序回復するには忌まわしい植民地政策の復活などの現実的でない選択肢しかないのではないだろうか。 このような疑問点について考察中でして、何かご意見をお聞かせください。 ここは学問研究の哲学カテゴリーでして、常連の方はご存知なようにここは男バトルの闘技場、オカマバー クラブヴァルハラとして機能する場所です。 応答は知的SMプレイになりがちですがショーマンシップに乗っ取り読者を楽しませる回答をお待ちします。

  • あなたの抱く《これぞ 日本人》をおしえてください

    神話・伝説・物語など虚構上の人物でもかまいません。有名・無名も問いません。反面教師として悪名高き人物も受けつけます。 思想に焦点をあてたいとは 思っていますが 思想と言っても 気持ちや癖(エートス)から生活態度そして世界観までを含むわけですから 広く自由に紹介してください。 呼び水のごとく たとえばの話です。昔の日本人は立派だったと言わんばかりに 司馬遼太郎は 日露戦争までの日本人を讃えています。特に中国侵略と太平洋戦争時の日本人が異常であるという脈絡で言うのだと思いますが 立派さのほうについては 司馬に呼応して 山折哲雄が紹介している例があります。 山折の挙げる長谷川伸著《日本捕虜志》からの引用を そのまま掲載します。《日露戦争における上村彦之丞とリューリック〔号〕乗組員救助》の中の話だそうです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 出雲〔号〕に収容されたリューリック乗組員の一ロシヤ将校が 艦内に飼われている小鳥は前々からここにありしかと問うた。 日本人通訳が いやいやあれはリューリックの溺者を救助にいったものが 救い漏れは最早ないかと 救助艇をあっちこっち漕ぎ廻していると 浮いていた板にあの小鳥がとまっていた。大海の中だし放って置いては 小さい翼では飛べまい 可哀そうだと捕えてきて ああして飼っているのだと答えると  ロシヤ将校は涙をうかべ あれは私の飼っていた小鳥でした。われわれは北海で奈古浦丸を撃沈して以来 金州丸・常陸丸・和泉丸と撃沈し 佐渡丸も破壊したのだから その報復を今こそ受けると思いの外(ほか)かくも優遇をうけつつある。日本人はどうしてかくまで義侠なのかといい 神に黙祷を捧げた。 (長谷川伸《日本捕虜志》昭和37年版 p.169――司馬遼太郎・山折哲雄:《日本とは何かということ―宗教・歴史・文明》1997 所収。読みよいように 段落分けなどしました。) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ・上村彦之丞→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%9D%91%E5%BD%A6%E4%B9%8B%E4%B8%9E 昔は 余裕があった・いやいや 今が捨てたものではないうんぬんを どうぞ。

  • 自衛隊のイラク派兵では・・・How much?

    自衛隊のイラク派兵では、どのくらいの国費(月額平均あるいは累積額)が使われており、現地の作業によって質的・量的にどのくらいの成果を上げているか、またはそれに対するイラク国民及び国連の評価はどの程度か、わかる方いましたら簡潔に教えてください。参考サイトでも結構です。 また自衛隊のイラクでの活動について、テレビのニュースなどでは映像と簡単な解説しかしていないようですが、上記のことについて詳しく報道されていないのは何故でしょうか?

  • 国のためにイラク派兵で犠牲になった若者

    日本政府はイラクのサマワで他国のために多くの若者を戦死(間接的も含め)させましたが、 先の敗戦での過ちはなんの教訓にもなってないってことですか?? 派兵は第9条に抵触しないですか?? 日本もスイスみたいになればいいなって思うんですけど現実的に無理なんですか??