• 締切済み

パート兼個人事業主の税金・申告について

表題の件で調べていますが、 理解が難しかったため質問させてください。 去年から主人の扶養に入っていますが、 今年の1月から、飲食店でパートをはじめました。 また、パートとは別に自宅で個人事業主としての収入があります。 質問は、 1 確定申告はどのような条件がそろうと必要になりますか? 2 税金がかからない条件は? (パート所得65万以下&個人事業主所得38万以下に抑えれば良いのでしょうか?) 3 パートは交通費支給のお店で働いていますが、交通費は所得に入りますか? ぜひともお知恵をお貸しいただければ幸いです。 補足:主人の会社の健康保険は、収入130万以内は扶養になるそうです。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.5

ANo.3です。 お礼いただきありがとうございます。 一つ書き忘れました。 >給与所得と事業所得の組み合わせの場合は、事業所得が20万円以下ならば申告不要です。 と回答しましたが、ANo.4の回答者の方が書かれている通り、「住民税(地方税)」には申告義務があります。(所得税の確定申告については前回の回答通りです。) (参考) 『福岡市|平成24年度市民税・県民税の申告を』 http://www.city.fukuoka.lg.jp/zaisei/zeisei/life/kojinshiminkenminzei/006.html ------------- ただし、住民税には住民税の「非課税枠」があります。 給与所得+事業所得≦28万円~35万円 となります。 幅があるのは「地域差」があるからです。 自治体によっては「非課税枠○○円以下なら申告不要」というようにハッキリ告知している場合もありますが、そうではない所も多いので直接お住まいの市区町村へご確認下さい。 『住民税の非課税枠は?』 http://yurimotofp.com/fpcolum/kakei006s.html ※なお、所得税の「確定申告」をされるのであれば、その申告データは(申告書に記載の)住所地へ送られますので住民税の申告は不要になります。 ※不明な点がありましたら補足してください。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>1 確定申告はどのような条件がそろうと必要になりますか? 事業所得(収入から経費を引いた額)が20万円を超えた場合です。 給与を1か所からもらっていて、その他の所得が20万円を超える場合は確定申告が必要とされています。 ただ、確定申告が必要ない場合でも、役所への「住民税の申告」は必要とされています。 また、確定申告でも住民税の申告でも、申告する場合は給与も事業の分も両方の収入(所得)を申告します。 >2 税金がかからない条件は? 所得税は、給与所得(収入から給与所得控除(貴方の場合65万円を引いた額。))と事業所得(収入から経費を引いた額)を合算し、そこから生命保険料控除があればその控除額、基礎控除(38万円)を引き、残った額がなければかかりません(正確には2000円未満。税額が100円未満は切り捨てになるため) また、住民税は、給与と事業の合計所得(基礎控除などの控除を引く前)が28万円~35万円(市町村によって違います)以下の場合かかりません。 所得税と住民税は課税のしくみが違います。 >パート所得65万以下&個人事業主所得38万以下に抑えれば良いのでしょうか? 65万円は収入ですね。 いいえ。 所得税はかかりませんが、住民税はかかる可能性があります。 前に書いたとおりです。 >3 パートは交通費支給のお店で働いていますが、交通費は所得に入りますか? いいえ。 通常、非課税ですから入りません。 ただ、マイカー通勤の場合、その額によっては一部課税分があることもあり、その場合その課税分は所得に含まれます。 >主人の会社の健康保険は、収入130万以内は扶養になるそうです。 扶養には税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養があり別物です。 健康保険は、「所得」ではなく「収入」が130万円未満であることが必要です。 給与収所得は給与所得控除を引く前の額(交通費も含むこともあり)、事業所得も一部の経費(仕入れ費や消耗品費など)は引けますが、通常、経費を引く前の収入が基準です。 また、税金上の扶養は、給与と事業の合計所得(基礎控除などの控除を引く前)が38万円を超えれば扶養にはなれません。 でも、所得が76万円未満なら控除額は減りますが、ご主人は配偶者特別控除(38万円~3万円。貴方の所得が増えると控除額は減ります)を受けられます。

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>1 確定申告はどのような条件がそろうと必要になりますか? パート(給与所得)と事業所得の組み合わせの場合は、事業所得が20万円以下ならば申告不要です。 ただし、控除を受けるなどの理由で「確定申告(還付申告)」する場合は【全ての】所得を申告書に記載しなければなりません。 『No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 『確定申告を要しない場合の意義』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm >2 税金がかからない条件は? 「パート所得」+「事業所得」≦「基礎控除38万円」+「各種所得控除」 の場合です。 『No.1410 給与所得控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm また、ご存知かとは思いますが、パート先で源泉徴収された場合は、年間(給与)所得が65万円以下ならば「年末調整」で税金が戻ってきます。(※その他にも控除があるとまた違います。) >3 パートは交通費支給のお店で働いていますが、交通費は所得に入りますか? 「源泉徴収票」の「支払金額」に入っていない場合は「非課税所得」(給与収入とはみなさない)です。 >主人の会社の健康保険は、収入130万以内は扶養になるそうです。 ※健康保険や年金など「社会保険」の「被扶養者」の認定基準は「税法上」の「控除対象配偶者」かどうかなどとは全く無関係なのでそれぞれ別にお考え下さい。 また、基本的にはどこの健康保険も以下のリンクにある「被扶養配偶者」の基準に準じてはいますが、独自基準もあるので、正確な情報は加入されている「健康保険」の運営元(窓口は原則勤務先)にご確認下さい。 『年金の第3号被保険者とは?』 http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2007/04/3.html なお、「被扶養者」の基準となる「収入」についても税金とは違い「交通費」などの非課税所得を含めることが多かったり、事業所得の「必要経費」の考え方が違うなどとにかく税法とは全く別物ですのでご注意下さい。 『あなたの医療保険はどれですか?|横浜市』 http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kokuho/iryouhoken.html 『群馬県市町村職員共済組合』 http://www.gunma-scskyosai.or.jp/qa/index.html#1 ※あくまで一例です。 ※不明な点がありましたら「補足する」からご質問ください。

nekotabi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 被扶養者と控除対象配偶者は別で考えるべきなのですね。 混同しておりました。ご指摘ありがとうございます!

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>去年から主人の扶養に入っていますが… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 まあ、タイトルに税金とありますので、1. 税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。 「配偶者控除」は、配偶者の「合計所得金額」が 38万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >1 確定申告はどのような条件がそろうと必要… 次のいずれか。 1. 所得税を納めなければならないだけの所得があったとき。 2. 前払いした所得税があって、その一部または全部を返してもらうとき。 3. その他特殊な事由 (詳細は省略)。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >2 税金がかからない条件は… 何でそんなことを考えるのですか。 そもそも、税金が稼いだ額以上に取られて逆ざやになることはないのですよ。 多く稼げば、多く稼いだ中から少しだけ税金を納めるだけです。 少々の税金を払い惜しんで収入をセーブするなど、愚の骨頂です。 まあともかく、「合計所得」が「所得控除の額の合計額」より 2,000円以上多くなければ、所得税は発生しません。 ・「所得」とは、 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm ・「所得控除」とは、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm 個々人によってどれとどれが該当するかが違います。 ご自分にどれとどれが該当するかしっかり探して申告しないと、余分な税金を払うことにもなりかねません。 >パート所得65万以下&個人事業主所得38万以下に抑えれば… 前述のとおり、給与と事業をそれぞれ「所得」に換算し、「合計所得金額」を「所得控除の合計」と比較します。 >3 パートは交通費支給のお店で働いていますが、交通費は所得に… 給与本体と明確に区分して支給され、一定の範囲なら非課税です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2582.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

nekotabi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ぜひ参考にさせていただきます!

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.1

1、所得税法120条に書いてあります。 非常に分かり難いですが、誤解を恐れずあえてざっくり要約すると、所得金額の合計額が各種所得控除額の合計額を超える場合に確定申告が必要です。 2、 >パート所得65万以下&個人事業主所得38万以下に抑えれば良いのでしょうか? 「パート所得」は「パート収入」ですね?(「所得」と「収入」では意味合いが全く違いますので) おっしゃる場合でも税金はゼロですが、 それ以外にもトータルの所得金額が38万円以下だったら良いので、例えば給与所得が10万円で事業所得が28万円でも税金はゼロですね。(ご主人の税法上の控除対象配偶者になるために所得金額は38万円以下にするという前提です。生命保険料控除などがあるとその分所得がプラスされても税金はゼロになりますが、ご主人の控除対象配偶者からは外れます(配偶者特別控除は受けられます)。) 3、非課税通勤費の範囲内であれば非課税です。通勤手当云々は特に考えずに、パート先からもらう源泉徴収票のとおりで良いかと思います。 健康保険の扶養の件は、収入130万円以内というのは給与収入のみの場合をさすと思います。事業所得がある場合は取り扱いが異なると思います。(詳しくは私には分かりません)

nekotabi
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます! すみません、パート収入の間違いでした。 ぜひ参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • パート兼個人事業主

    パート勤務の場合、年間103万以上で所得税が発生しますよね。また、個人事業主は年38万以上で税金が発生しますよね。 ということは、パート兼個人事業主は、パートを103万内に押さえて、個人事業を38万内にすれば税金は払わなくてよいのでしょうか? またこの状態で夫の扶養に入れますか? 来年度このような働き方を検討してますので、よろしくお願い致します。

  • 個人事業主について

    来年の二月にパートを辞め、個人事業主として働くことが決まっています。 今は月に6~7万もらっていますが、個人事業主になると14~16万の収入になります。 しかし主人の扶養からはずれるし、国民年金・国保に加入して自分で払っていかなくては いけません。 この場合、個人事業主になって世帯としての収入はどのくらい増すのでしょうか? 主人の扶養手当や扶養控除はいくらか減るだろうし、私は少ない収入から年金・国保料を 納めても、今のパートよりはましでしょうか? 確定申告すればいくらか戻る、とは聞かされましたが・・・ 契約前には20万くらい、と言われていたので・・・ まだ正式な契約はまだなんですが、個人事業主という働き方は初めてで悩みます。 何か、気を付けることはありますか。雇用保険も労災もないことは調べました。 どんなアドバイスでもいいです。いろいろ教えて下さい。 現在個人事業主をされている方のご意見もお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主の健康保険について・・

    標題のとおりお伺いしたいのですが・・・・ 個人事業主になった場合でも、事業所得(収入)が130万円を越えなければ、配偶者の扶養として健康保険に加入できるものなんでしょうか? 個人事業主としてしか、その他職はありません。 収入も・・・・ それとも?扶養103万円の枠を越えるとダメなんでしょうか? 個人事業主として、登録した際は扶養枠には入れないものですか? ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主兼パートの場合の配偶者控除について

    今年までは青色申告の個人事業主で夫の扶養に入っています。 個人事業は実家で行っていることもあり仕入れや経費を引いた金額は控除内の65万円(これは所得ということでしょうか?)で収まっていました。 来年から手伝って欲しいという依頼があり、別でパートをするとなると配偶者(特別)控除はどうなるのかわからなくなってしまいました。 パートに出るとなるとその給料により個人事業の仕事を調整しようと思っているのですが、その場合、 「パート給料+個人事業所得=103万以下」 なら対象になるのでしょうか? 以上は税金に対してのことだと思いますが、保険についてはどうなるのでしょうか? パートの方は週一確定で、週二になるときがたまにあるかないかで、一日8時間が基本です。 残業があるとしても月一か二でそれぞれ二時間以内だと思われます。 そうなると夫の保険には上記の計算で130万以下なら被保険者に入れるのでしょうか? (「扶養の程度の基準としては、被扶養者となる人の年間収入が130万円未満で、被保険者の収入の2分の1未満であることとされています。」となっています。) 夫の収入は1000万未満です。 ですが、今年は夫が早期退職を経て転職し、早期退職手当がありました。 住宅ローンも残っております。 質問するに当たって必要な数字がなんなのかすらわかっておらず 非常にわかりづらい質問だと思いますが、ややこしすぎて調べても該当がわからずここにたどり着いてしまいました。 希望は税金の控除枠から外れることよりも夫の保険には加入していたいのですが、、 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらお助けください。 よろしくお願いいたします。

  • パートと個人事業主の合算の場合での税控除は?

    19年度の8月で、394,000円のパート収入があり、今後フリーのプログラマーで個人事業主契約をするのですが、いくらまで稼ぐと主人の扶養手当て,所得税等がかかりますか? また、個人事業主契約で100万以上稼ぐて社会保険,厚生年金などはどうなますか?

  • 個人事業主になるか悩んでいます

    現在、個人として業務委託をうけ1年契約の更新で働いていますが 今年の収入が5月までで100万円程度あります。 このままだと今年の収入見込みは200万程度になるかと思うのですが 個人事業主として青色申告したほうが節税になるのでしょうか? 現状は、1月当初の今年度の見込み年収が103万以下だったために 夫の扶養家族になっています。 業務委託で契約している収入は 個人名で給与所得として頂いているので、個人事業主になると 給与所得控除が受けれたり、 また個人事業税は事業所得が290万以下だと 負担額が0になるので、個人事業主になるメリットがあるのかな?と考えています。 このままだと、どちらにしても夫の扶養家族をはずれ 国民年金、国民健康保険等支払わなければならないことを 考えると 個人事業主として届出をしたほうがよいのか 思案しています。 漠然と考えているだけで知識不足ですが アドバイスよろしくお願い致します。

  • パートと個人事業主の違いは?

    現在派遣社員としてお世話になっている会社から 個人事業主で今後も仕事をとお話をいただきました。 個人事業主でもいいし、仕事が継続してあるほうが いいのならパートでもいいので。といわれたのですが、 実際には何が変わってくるのでしょうか? ・どちらでも確定申告が必要ですよね? ・事業税はパートでも発生するのでしょうか? ・所得税、住民税は収入が一緒の場合変わってくるのでしょうか? ・パートは35時間以内と決まりがあると思うのですが、  超えた場合はどうなるのでしょうか? ・控除の適用範囲はかわるんでしょうか。 ・パートは給与所得になるんですか?(控除は給与所得控除?) わからないことばかりで質問攻めすみません。。

  • 個人事業主の税金について

    最近、介護用品の通販を始めました。 税務署へ個人事業主として開業届を提出する予定です。 私は42歳で介護施設でパートをしております。 旦那は数年前に事故にあい、会社を辞め障害年金を受給し自宅療養しております。 その為、梱包やラベル張りなど簡単な事は主人にも手伝ってもらっています。 今後の売上見込みは、月商約120万円(純利益約10万円)です。 質問です。 個人事業主として提出するには、私か主人どちらの方がよろしいでしょうか? 現在私は、会社の社会保険に加入しておりますが主人は年金の額が私より上回っているとのことで、私の扶養に入れませんでした。 主人は、国民年金、健康保険に単独で加入しております。 私の年収は150万、主人の障害年金の額は160万円です。 主人が、個人事業主となると、所得税や住民税や健康保険代が上がるのではないかと心配です。 また、私が個人事業主となると、会社の社会保険に加入できなくなるのではないかと心配です。 正直、生活が非常に厳しいです。 どなたか良い案があればご教授下さい。

  • 外部委託による個人事業主の税金について

    こんにちは。いつもお世話になっております。 今日は個人事業主の税金について質問させてください。 私は現在アルバイトで週3日だけ仕事をしております。子どもがいますが、保育所には預けず実家の母に預けております。週3日の勤務は預かってくれる母の都合によるものです。 しかし本日、アルバイト先から『残りの週2日を在宅で仕事をしないか。』とご提案いただきました。ただ、その在宅の週2日は会社規定で 『外部委託になるので、個人事業主の扱いになります。個人事業主になると所得税、住民税、個人事業税、消費税がかかる。また、ご主人の扶養に入っている場合、特別扶養になります。確定申告の必要もあります。』 と言われました。在宅で仕事ができて収入も増えるのであれば、とてもありがたいお話なのですが…私は税金について無知です。どなたか教えていただけますでしょうか? ******** ■現状と外部委託条件 ・週3のアルバイトで月5万程度の収入 ・主人の扶養に入っている ・週2日の外部委託(在宅)は日給3000~5000円 ・年間の予定所得が28.8万~48万円 (開きがあってすみません) ********** ■質問です。 ・この場合、会社の説明通りに【所得税・住民税・個人事業税・消費税】はかかるのでしょうか? ・また、それはいくらくらいになるのでしょうか? ・特別扶養、とはどういったものでしょうか? ・客観的に見て、お得な話なのでしょうか? いくつかwebページを見たのですが、どうも難しくて… これだけでは何とも答えようがないのかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。

  • 扶養について(個人事業主です)

    過去のQ&Aでいろいろわかったのですが、ひとつ質問させてください。 昨年まで給与所得者でしたが、今年から個人事業主となりました。 したがって今年はPCや事務用品など揃えねばならず、経費がかかってきます。 現在は主人の扶養に入っています。 今年の収入はあまり期待できないのですが・・・収入が一定額を超えると扶養からはずれることになると思います。 給与所得者であれば、年間103万、130万というような基準があります。 個人事業主の場合は当然「経費」を引いた額を申告することになると思うのですが、 どのようにして収入を証明することになるのでしょうか? その場合のボーダーラインはいくらでしょうか? 税金など世帯収入全体を考えて、手取りの多いようにしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう