• 締切済み

平成ジャパンという会社

福岡市内から井尻六つ角を抜けて春日方面に向かう、上に都市高速が走り、角にコジマがある四つ角。 3レーンあって左車線は左折専用レーン、中央が直進専用レーンなのですが、直進レーンは車列が長いのでかなり前から入っていないといけません。 左折レーンは左折車が少なくほとんど空いています。 その空いている左折レーンから直進して割り込んでくる同じクルマをよく見かけます。 ボディには「平成ジャパン」と書かれてあって白の社用車です。 その会社は我が家の近くのマンションの1階にあって、たまたま車線を間違ってこのような行為をしているとは考えられません。 実は数回目撃したからです。 40~50代の運転手はスピードを落とすことなく割り込んできます。 先日は携帯電話で大声でしゃべりながら割り込んでいました。 危険行為と道交法違反です。 看板を掲げた社用車でこのような行為をするわけですから社風を態度で表しているのでしょうか? 平成ジャパンという会社はどんな会社なんでしょうか?

みんなの回答

  • zztiger
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.1

その場合会社がどうのではなく、危険運転常習者として、警察に通報しましょう。死人が出る前に。

関連するQ&A

  • 原付の走り方について

    原付がどの車線を走るかについて、質問です。 調べるほどいろいろな意見があるようで。 大通り等で左折専用レーン、直進車線、右折レーンとある場合、基本原付は一番左車線を通常走ると思うのですが、交差点で直進したい場合は、直進車線(3車線の真ん中)を走るのですか?それとも二段階右折のように左折専用レーンを直進するのですか?

  • 原付の二段階右折時でのほとんどの人の間違い

    結構な数の人が一番左端の車線が左折専用レーンだとしても そこを、突っ切り直進→待機 だと思っていると思うのですが 正解は左折専用はあくまでも左折専用なので 直進車線から→待機 なのは知っていましたか? 軽車両扱いなのですが、その中でも自転車やリヤカーと原付の区分はまた細かく分かれているらしくそうなるらしいのです

  • 車道の左折専用レーンに関して

    こんにちは。 先日クロスバイクを買い、渋谷から大宮まで自転車で帰りましたが、ひとつ疑問があります。 それは車道の左折専用レーンです。 これはどのように走ればいいのでしょうか。 左直右 といったように三車線ある場合、自転車は真ん中の直進レーンに入っていいものでしょうか。 都心に、特に高速道路の高架下で多くありますが、交差点がない時に左折専用レーンに入るとまったく別の方向へ行ってしまうので非常に困っております。 前回はどのようにすればいいかわからなかった為に直進レーンに入りましたが、正直怖かったです。 かといって直進レーンに入らないと迷って帰れなさそうなので入りましたが。 よろしくお願いします。

  • 横断してきた原付に車をぶつけられたのに。

    昨日昼間交通事故を起こしました。 場所は交差点付近でこちらの進行方向は左折・直進・右折レーンの3車線(黄線)、 反対車線は2車線の道路で、私はその一番左の左折レーンを走行。 こちらは車で、左折するため交差点約2~30m手前の左折レーンを進んでしていました。 隣の直進・右折レーンは信号待ちで数台車が止まっており、私が走っていた左折レーンは先頭に1台しか止まっていなかったのでそのまま進んでいたのですが、隣の車列の間から道路左側の店舗駐車場に入ろうと原付バイクが右折・直進レーンを横断してきて私の車の右側面にぶつかり転倒しました。 見えた時には避けようがありませんでしたし、ぶつかったのもこちらの前バンパーでなく、右前ドア中央部~後部にかけてです。完全こちらがぶつけられた側になります。 相手(女性)は自賠責しか加入していない状況。 こちらはその夜、相手の体の具合を伺い、こちらの車の被害を請求する旨を伝えました。 翌日相手の主人から電話があり、 「こっちは怪我してるんや。保険会社から電話の1本も無いのはどういう事や。そっちの保険会社から連絡させろ」 と言ってきました。(ぶつかってきた事は分かった上で言ってきていました) そもそも、原付が反対車線から車列の間を3車線(黄色)も横断してきていること。 こちらはぶつけられた側であることから、こちらの保険会社を使う事は無いと思うのですがそれでもこちら側の保険を使わなければならないのでしょうか? また、当事者でなくこの主人と話す義務があるのでしょうか? すでに人身事故として受付されているので、人身にするかしないかの交渉はもうできません。 ちなみにこちらの車は会社の車で、当てられている側なので、会社としてはこちらの保険を使わない方向で、私としては現在交渉を保険会社に頼ることができない状態です。 会社と相手の板挟みにもなりつつあり、非常に悩んでおります。 こういった場合の良きアドバイスをお願いいたします。

  • 原付 質問

    1)原付で左側を走っている時途中から左折専用レーンに変わるところがあるのですが、自分が直進したい場合その左折レーンを直進するのでしょうか? もし、右側の直進のレーンを走る場合は中央寄りですか?それとも右側よりですか? 2)信号待ちの時原付は車と車の間で待機していてもいいのでしょうか? それとも左側の空いてるスペースを通って前に出たほうがいいのでしょうか?? 3)道路の進行方向の表示で(左車線が左折表示)右車線が直進だけの表示があるところで右折できるのになぜ直進の表示だけで右折の表示がないのでしょうか?(右折禁止の標識とかはありません)。

  • 2車線以上の道路での自転車の進路は?

    軽車両である自転車は車道の左端を通行することになっている。 たとえば、3車線路(片側)でよくあるのは、一番左が左折専用、真ん中が直進、右が右折専用の道。 この場合も自転車は一番左の車線つまり左折専用レーンから直進してもOKなのでしょうか? 右折は基本的に原付と同じく2段階右折が決められています。 直進の場合はどうなりますか? なお、自転車通行帯は無いものとして、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 時には強引さも必要?

    今日片側3車線+右折レーンの交差点の先頭で右折待ちしていました。 ちなみに対向車線は3車線(左折レーン1つと直進レーン2つ)で車がなかなか途切れませんでした。 すると直進レーンが2つとも車が途切れたのですが、左折レーンの車線はまだ車が次から次へと来てました。 右折レーンにいるのが自分ともう1台だけだったのと、右折した先が2車線なら左折車にかぶせて右折できるのですが、右折した先は1車線道路なので、見合わせました。 すると後ろからクラクションを鳴らされました。 その後、右折した先でクラクションを鳴らしたオジサンが降りてきて、「あーゆー時は、左折車に合わせて右折せなあかんわ」って言われました。 私は「いや、でも左折車が全然途切れなかったから待ってたんですよ」って言ったんですが、「左折車もそういう事は頭に入ってるから、手挙げて頭下げたら入れてくれるわ。現に俺はあの交差点はいつも左折にかぶせて右折するからな。もっと合理的にいかなあかんわ。」と言われました。 皆さんはこの場合は待ちますか?それともちょっと強引になってしまっても右折しますか?

  • 直進はどちらから?

    立体交差の側道2車線! 右車線は右折レーン 左車線は左折レーン でも… 路線バスと二輪車は直進可能の表示あり、この場合はバイクなら、どちらの車線からでも直進してよろしいのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 原付走行について

    お恥ずかしい話ですが、原付走行について教えてください。 自分が通行する道路でのことですが 交差点前は直進・左折道路標示レーンと直進・右折道路標示レーン です。交差点を越すと、左折専用レーンと 直進・右折レーンとなります。(距離はけっこうあります) 自分は直進します。 交差点を越えるまでは左側道路を走行していますが 直進するまでの距離があるのと下り坂ですので普通車等 バンバンスピードを出していますので原付が邪魔になるようで (ちょっと怖い・パッシングされたこともあり) 車を先に行かせてから車線変更します。(30キロ位上出したらつかまるし) 交差点を越す前に直進・右折レーンにいたほうが良いのでしょうか。

  • 左折専用レーン(常時左折可)のある交差点

    先日、片側2車線の左車線を走っていました。 交差点に近づき信号が赤なので、そのまま走っていた左車線で止まりました。 ただ、この交差点は左折専用レーン(常時左折可)があるので、 信号の手前数メートルは3車線になり、私は真ん中の車線にいる事になります。 自分が止まった位置は、前に信号で止まっている車が3、4台あったので、 左折専用レーンに後ろの車が行けるかどうか微妙な位置でした。 普通車は左折専用レーンに行けたのですが、 トラックは行けないようで、クラクションを鳴らしてきました。 なるべく前に詰めましたが通るのは無理そうです。 その時、大声で「なんでこんなとこで車止めんねん」という言葉が聞こえました。 その後、すぐに信号が青になり自分は直進、トラックは左折して行きました。 クラクションを鳴らされるのは仕方ない(仕方ないのか?)と思いましたが、 大声で言われる事なのかという疑問とモヤモヤ感があります。 3車線になる事は知っていましたが、右車線は交通量も多く、 ある程度早く走らないといけないので、車線変更をしませんでした。 この場合、前もって右車線に車線変更しないといけないのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう