• 締切済み

新卒で働き始めて一ヶ月ですが転職を考えています

閲覧ありがとうございます。 また、カテゴリー違いの場所で質問すみません。 何故かビジネス・キャリアの方で質問できなかったのでこちらで質問させて頂きます。 早速本題ですが、同じような質問がこの時期は多いと思われます。 私も同じような質問をさせて頂きますが、人生の先輩、あるいは同じ境遇の方がいましたらコメントを是非お願いします。 私は今年の四月から一部上場企業の支社で務めている新卒の者です。 軽く自慢になりますが、正直待遇の面においては文句がありません。 職場の方も厳しくも優しい方が多いので日々自己成長ができているな、と思います。 しかし、今年の三月頃に気になる求人を見かけ、ずっとその求人が頭を離れません。 来月個人面談を行ってもらうことが決まったのですが私はご縁があればそちらに務めたいと今心が揺らいでいます。 そこで質問は、やはりありきたりなのですが 自分のやりたいことをやる か 現在の不満のない会社に務め続けるか という点で悩んでいます 自分の人生なので、後悔しない道を選びたいのですが悩み続けて二ヶ月、仕事の休みの関係で在職しながらの活動は問題ないのですがそのやりたい企業?の締め切りがもう少しというたころに来てしまいました。 お陰で焦りが生じてしまい、正確な判断が出来かねていると思うので、その点も含めてアドバイスを是非お願いします。

みんなの回答

回答No.4

NO1です。 お礼の書き込みありがとうございます。 その様な事情なら・・・後悔しない決断も良いのではと思います。 唯、その様な事情があったのなら、どうして最初からその説明も書かなかったのと感じました。 つまり、説得が下手・・ 私は、技術系の仕事を永らくやって来ました。 技術系の人の、多くはお客を説得・納得させることが下手です。 苦手と言っても良いかも・・・ 良い技術を持っているのにね。 良い仕事、良い結果を残したいと思うなら、相手(お客・・これは社内の人間(多くは上司、他部署の人)も含めて・・など)を如何に説得するかが大基本・・と感じます。 営業戦略上・・最初から全てをさらけ出す必要はないでしょうが・・ 出せる範囲の情報の中で、どうしたら相手を納得させるか・・が、自分を活かし、相手も活かすのではないかと・・・ 郷里のために骨を埋める・・立派な事ではないですか。 健闘を祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

やりたいことはあるだろうが、新卒一ヶ月にやりたいことをできる能力は全くないのです。 できる能力や才能がある夢なら、最初からその業界に行ったはずだから。 当たり前に考えて、先方の会社は能力のある人間か経験者を欲しがります。あるいは全くの新卒。 だから、転職しても成就しません。こんなはずじゃなかったで、1ヶ月で辞めるのがオチです。 当たり前に考えると、先方の会社は、新卒1ヶ月で転職する人間は、会社に定職する印象は持たないでしょう? 仕事は何回転職したって構わないのです。新卒のあなたに思考が足りないのは、相手の都合を考え、他人から自分がどう見えるのかを考えないこと。 先方の会社は、仕事で従業員を雇っているので、学生と違い、儲けが出ないことはしないってこと。 夢を叶えるなら、先方から声がかかるように行動しないと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

結局は、どちらを選択するにしても、後悔しないことだと思いますね。 たとえば漫画家とか小説家なんて、自分のやりたいことをやって生きていると思います。でも、デビュー前の新人時代は、狭いアパートで、食うや食わず、お風呂代も節約して、流し場で身体を洗っていたなんて自伝に書いている方もいたように思います。 「自分のやりたい職場に就職できた」けど、待遇が思っていたよりひどくて、将来的にも改善の見込みもないところで、どうしようという相談もあったように思います。 まあ、少なくとも、やりたい会社の勤務実態がどうであるか?可能なら遠くから職場を眺めてみるとか、会社から出てきた方にインタビューするとか、2chやfacebookなどで情報を得ておく必要があるのでは? 転職直後に「こんなところとは思わなかった!」なんて、ならないように。 ちなみに、私も、「あのとき、あの方の好条件のスカウトをうけて転職していれば・・あっちのほうが、やりたいことに近かったんだけどな」とか「あの方のお誘いを受けて、転職していたら・・・」なんて50代半ばになって思うことがあります。 でも、仕事に限らず結婚相手選びでも、そんなもんですよね? 自分の選択の結果である現在がどうであれ、すこしでも未来を良くするように生きる。7、80代になっても、あの世や、次に生まれてくる時代の環境を良くするために、さらに努力、あるいは新しいことにチャレンジするってスタンスで生きるだけですね。 (そして、めざすは、仏陀の悟り・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

やりたい仕事・・どの様なものかわかりませんが。 まあ、大抵は転職した所で、自分のイメージした仕事などさせてもらえる事は殆どないでしょう。 余程の技術を持ってヘッドハンティングでも受けたのならともかく・・ あるいは、日本一の営業職とかなら話は別でしょうが。 第一、職歴1ヶ月の人を採用する様な企業って?? これだけ買い手市場なのに、新卒を採用できなかった程度の会社でしょう。 まあ、今回はやめておいた方が良いと・・・思います。 今の業界で第一人者になってからでも遅くはないです。 第一人者はともかく、給料分の稼ぎが出来る様になってからでも。 それほど優秀なら、転職など何時でもできます。 まあ、あなたの人生・・お好きにどうぞ・・ですがね。 私が人事の人間なら・・職歴1ヶ月の人を採用はしません。 それなら、新卒・・・あるいは、手垢の付いていない人を採用します。

platinum02
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そもそもその受けたい企業が応募を出したのがつい二ヶ月程前の話しでしたので、本来私のような既卒者、しかも新卒になりたての人間を希望などしていないかもしれません。 ちなみに仕事内容は福島の復興に携わるものです。 福島しゅっしの私はこちらで頑張りたいと今思いつつあるのです・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新卒でないのに新卒者対象の求人に応募できる!?

    私は今年の3月に大学を卒業し、未だ仕事を探している者です‥。 最近、新卒者対象の求人で良さそうな企業を見つけました。新卒ではないのですが、今年卒業したので全く応募ができないわけでもないかなと思ったのですけど、どうなのでしょう。ダメもとで問い合わせてみようとは思っているのですが、一度ここで聞いておきたくて質問しました。どうぞよろしくお願いします。

  • 新卒三ヶ月目の転職相談です

    こんにちは。2013年卒新卒3ヶ月目の22歳男です。現在、某金融会社の営業に配属され、飛び込み訪問の毎日です。 結論から言うと、来月には会社を辞めようと考えています。 理工系学部卒に もかかわらず営業職に就職してしまったことを今では非常に後悔しています。 そして、これまでの22年間と親の期待と恩を棒に振ってしまったことを、なによりも後悔しています。 が、もうこの会社にいても精神的に潰されるだけですし、辞める決心がついたらおそらく後悔することはありません。 退職後は1,2年フリーターをして理系の大学院に行って理系就職をしようと考えています。 ちなみに私の性格は 内気・弱気 プライベートを大切にしたい ゆっくりした人生を送りたい 金融業界とは真逆の性格です。ちなみに、その性格を確信したのはつい最近です。 そこで、3点ほど質問があります。 (1)入社後約4ヶ月で退職してしまった人間の末路 (2)大学院受験に成功し、無事に卒業した場合新卒扱いになるのかどうか (3)そもそも卒業後1,2年経っているのに大学院受験が出来るのかどうか ご存知の方、身近に似たような境遇の方がいる方、どうか御回答よろしくお願いします。 誹謗中傷ありで、率直にお答えいただければと思います。

  • 第二新卒での転職

    こんにちは。現職中の会社の給料遅延により退職を決意しました。 ただまだ就業経験6ヶ月のわたし… それがネックです。 前の会社の経験などもありやはりお金で苦労するのはいやなので大手である程度安定しているところがよいと思い転職活動をしています。 唐突で非常に申し訳ないですが第二新卒で超一流企業に転職できた例をご存知ですか。友人知り合いの例、もしくはご本人様であればなお可です。 私は今dodaを利用しているのですが、今年の市場などの事情もあり大手募集もなくアルバイトのような仕事が多くこれから一生職をてんてんとしてしまう人生なのかと悲観気味です。企業に直接応募しようとしてもやはりキャリア採用のみで第二新卒がありません。 真剣に悩んでいます。何かいいアドバイスがある方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 転職の面談での質疑応答書

    在職中に転職を考えていてスカウトを受けました。まずは会社説明のような面談をするのですが、その時に現在の会社より給料や待遇が良ければ転職しようと考えています。が、面談の時にこちらからの質問を「質疑応答書」として、相手の会社からの答えを書面にて残してもらうのは失礼でしょうか。 過去の質問を見せてもらいましたが、面接官との口答のやりとりがほとんどだと思うのですが、2年後に正社員とか、6ヶ月後は給料が上がるなどの返答だと、確実な物として残しておきたいのは私だけでしょうか・・・。 書面で残された方はいませんか?できれば書き方などもアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 第二新卒で転職します。そこで相談です。

    第二新卒(24)で今年の4月から転職することが決まりました。 そこで退職をする際に気をつける点と転職先で気をつける点について、経験者の方アドバイス宜しくお願いします。

  • 第二新卒の転職についての質問です

    はじめまして。 去年4大の文学部を卒業した者です。 今現在は23になります。 去年から就職活動を続けて来て、去年の7月にハローワークの紹介で就職しました。 そこで営業事務の仕事に従事しました。 しかし今年の一月に首を切られ、 1月から求職を続けていますが、一向に内定が出ない状況です。 そこで、4月に学校に通いながら、簿記2級の資格を取り、 事務系の職業に絞った活動をしようかと思っています。 11月には取得できる見込みです。 専門学校の先生に相談したところ、 事務職の場合求人も少なく、企業側は新卒の方を優先する為、年齢的に不利なのではないかと 言われました。 そして目指すならば簿記よりも公務員試験対策の講座を受講したらどうかと言われました。 それは、今年の秋、もしくは来年の春合格に向けた講座です。 もし試験に合格できなければ30くらいまでは延々と公務員試験を受けることになります。 どちらも狭き門だと言われました。 しかし私としては簿記2級を取って今年いっぱい就職活動を続けて行きたいとおもっています。 簿記の資格を持っているからといって確実に就職できるとは限りません。 在学中に資格を取って受けにくる学生もいると思います。 以上のような状況にあり、簿記か公務員試験か迷っています。 皆さまのお考えをお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 新卒で働くのは。。。

    現在、就職活動中の大学3年です。(今年4年) ドコモショップで働きたいと思ったのですが、ドコモショップで新卒の求人を見たことがありません。 新卒でドコモショップに働きたいと思うのはおかしいでしょうか?また、大卒向けに求人がないのでしょうか? 代理店の方へ直接電話して、採用しているか確認しようとも思ったのですが、もし、他の企業の内定がもらえ、そちらのほうに行きたいと思ったとき、電話までしておきながら他企業へ行くのか?と思われるのではないかと思い、電話に手がでません。 みなさんのご意見聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職

    僕は今転職を考えています。それで、転職活動は在職中のほうがいいというふうによく言われていますけども、まだ職歴3ヶ月しかない僕でも、在職中に活動したほうが何かと有利なんでしょうか? また、僕は営業をやっているのですが、朝8時に家を出て帰りは夜の24時、土曜祝祭日も出勤で(日曜も時々出勤)、給料は月20万、ボーナスなし、退職金なしと、うちの会社は待遇があまり良くないので、今度受ける会社の面接でなぜ今の会社を辞めようと思ったのかと聞かれた場合に、待遇が悪いからということを包み隠さず話そうと思っているのですが、それで逆に相手の印象を悪くしたりすることってあるのでしょうか?

  • 新卒数ヶ月で市職員に転職を・・・

    新卒数ヶ月で市職員に転職を・・・ 今年四月にIT中小に入社した新卒23歳♂です。 単刀直入に申しますと退職して市役所に転職しようとおもっております。 自分はボランティアのように社会福祉などで人々と触れ合い、地域貢献を行う のに非常に興味があります。 特に生まれ育った自分の市に対して貢献していきたいのです。 しかし去年氷河期以来の不況もあり、もし公務員試験に落ち、そのまま概卒になっては 一生就職できないのではないかと恐れるあまり、4年目9月の試験まで待てず、一般企業に 就職してしまいました。 しかしどうしても諦めきれないのです。 今回の就職で自分の正直な気持ちがはっきり分かり、浪人してでも試験勉強すれば 良かったと酷く痛感しております。 現在自分の人生は本当に良いのか考えるあまり夜も眠れなくなり、会社でも集中できず ミスというミスを連発し、とうとう周囲に使えない馬鹿新人の烙印を押されました。 勤めながら勉強しようと思っていますが会社が忙しく、電車の中で本を読むのが 関の山です。 思い切って辞めた方が良いのでしょうか? それとも数ヶ月で退職するような人は面接で確実に落とされるのが 落ちなのでしょうか? 例え退職したとしても公務員試験は年齢制限(25~27歳辺り)があり、また倍率もかなり 高いので慣れない可能性も十分あります。 もし慣れなかったらその年で職歴ほぼ無し無職・・・自殺するかもしれません。 どうすればよいか本当に困っております。 一度しか無い人生真剣に考えたいと思います。 どうかみなさまのご意見よろしくお願いします。

  • 30歳大学生 新卒か転職か

     私は30歳大学生です。 2007年度卒業見込みです。  派遣社員として3年間インターネット回線の営業として働いていましたが、将来と、現状の仕事内容(やる気・能力があっても責任のある仕事にはありつけない)を考えて仕事を変えて正社員になろうと思いました。  2006年の4月に、一度退学した大学に再入学しました。仕事を変えるのなら、学歴を伸ばしたいと思ったからです。幸い、在学中の単位が、再入学でも有効とのことで、来年の3月には卒業ができます。  派遣の仕事は、今年の6月で、辞めました。現在は就職活動をじっくりと考えられる環境です。  こういった状況で就職をするにあたり、新卒として就職するべきか、中途ではいるべきか、悩んでいます。     そこで質問なんですが、 (1) 私の30歳を、新卒 あるいはそれに準ずるかたちで採用されるか判りません。それに関しては、どこを調べても出てこないので、教えてください。 (2) もしも新卒として採用できる企業があるのなら、新卒か中途かどちらがよろしいでしょうか。  待遇面・将来性・仕事環境などにおいて、一般的なご意見、あるいは個人的なご意見をいただきたく思います。    とにかく正社員として働きたいです。収入・安定性というより、「責任のある仕事」が、したいからです。すぐには、そうはなれないのはわかっています。でも、将来そうなるための一歩を踏み出すつもりです。    皆様のご回答・ご意見は、朝と夜の11時に拝見します。

専門家に質問してみよう