年金についての疑問

このQ&Aのポイント
  • TV東京で放送された「海外で年金生活」を見て、ある夫婦の年金に関する問題について疑問を抱きました。奥様の年金が出ない理由や番号の統合について不安を感じています。
  • 番組でのケースはFPに相談して解決しましたが、一般人の場合は年金支給時に慎重になり、FPにチェックを依頼する必要があるのでしょうか?また、自分で遡ってチェックすることは可能でしょうか?
  • この問題に気付いた時点で社会保険事務所に連絡し、過去の支払いを受けることは可能なのでしょうか?番組では一瞬で解決しましたが、視聴者の多くが疑問に思ったと思います。年金支給時には自己チェックが重要ですが、番号の統合まで素人ができるか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

年金について

TV東京-12/5-19:00くらい放送の「海外で年金生活」(題名忘れました)を見てて疑問に思った個所がありました。それは、ある夫婦の奥様の年金が出る出ないという部分で、FPが社会保険事務所にかけあい、結局、奥様の厚生年金番号が2通りあり、勤続年数が満たないと判断され、月3万円支給されるはずであったものが出ないという事になったが、その2通りの番号を1本化する事により、支給される様になりました。めでたしめでたし。というものでした。 1)現実にこんないい加減な事が起こるのでしょうか?現在、そんな理由で支給されていない人が大勢いるのでは?と不安になります。また、これは誰の手違いによるものなのでしょうか?よくある事であり、番号1本化手続き(?)を怠った当事者が悪いのでしょうか? 2)この人の場合、番組に出演する事でFPに全てを任せ、結果めでたしとなっていますが、一般人にあてはめるとすべて年金支給時には疑ってかかり、FPに任せてチェックせよという事でしょうか?その際、どのくらいの依頼金が発生するのでしょうか?(だいたい)また、自分で、過去を遡り、チェックし、それをもとに社会保険事務所にかけあう事が可能なのでしょうか?年金番号が2通りになっている事実までわかるのでしょうか?社会保険事務所は情報開示してくれるのでしょうか?(FPがOKで、一般人はだめという事はないですよね?) 3)本状態に気づいた時点で社会保険事務所にかけあい、過去に遡って、支払いを受ける事は当然可能ですよね? 番組的には、一瞬で、めでたしで終わってましたが、視聴者の多くが疑問に思ったのではないかと思います。当然、一般的な事として、支給時には金額に対するチェック等、自分でチェックするという姿勢が重要とは思いますが、番号が2通りになっている事実まで、素人がチェック可能か疑問に思い、質問しました。ご回答よろしくお願いします。

  • Vargas
  • お礼率85% (174/204)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

まず予備知識としてこれまでの制度のいきさつについてお話します。 昔はコンピュータというものがなく、また年金制度は今のように統一の取れたものにはなっていませんでした。 そのため、年金に加入するたびに社会保険番号を振り出し、加入記録をつけるという形になっていました。 やがて国民年金・厚生年金・共済年金・船員年金・各企業の厚生年金基金・etc..がみな統一の取れたものに統合されました。 そこで、年金番号をひとつに統合しようという動きが役所のほうから生まれました。かなり前のことです。理由はご質問にあるような不都合をなくすためです。 ところがここで問題がおきました。世論の反対です。年金番号を統一というのは国家統制につながるという反対論が出てきてなかなか統一が決まらなかったのです。結局この年金番号は他には一切使用しないという限定においてようやく統一年金番号の制度が出てきたのが平成8年ごろです。(平成2年頃にはかなり形は出来てきていましたがなにせ作業が膨大なので) 以上の歴史的背景をもとに以下ご回答します。 >現実にこんないい加減な事が起こるのでしょうか? 昔はばらばらの制度だったためそういうことがおきてしまったのです。 >現在、そんな理由で支給されていない人が大勢いるのでは?と不安になります。 まだいる可能性はあります。 そこで、社会保険庁では古い人のほうから順番に可能性のある人について、複数の年金番号を持っていないか?と問い合わせをしています。(まさに現在進行形です) >また、これは誰の手違いによるものなのでしょうか? 手違いではなく、電算化されていない昔には致し方なかったという物理的な事情があるのです。 とはいえ導入が遅れた背景はすでに述べたとおりです。 >よくある事であり、番号1本化手続き(?)を怠った当事者が悪いのでしょうか? 通常は年金受給手続きをするときに、社会保険庁の人は、可能性があれば本人に加入していた時期が他に無いか? と問いかけていると思います。 というのも、昔の髪の記録はいまは完全にコンピュータに入力されており、生年月日と氏名で検索できますから、氏名と生年月日が同一の記録が他にもあれば、それはまさに当人である可能性があるからです。 しかし、いかんせん同一人物と確認するすべがありません。しかし、もし当人が当時勤めたいた会社名や、住んでいた場所、時期を言えば、同姓同名でかつ生年月日も同一でかつ住んでいた場所も会社も同一となれば当人に間違いは無いということで番号の統合をすることが出来ます。 ということで、現実にはいまだに忘れていて受けられないとか、思い出せなくて、、、という人、あるいは粘り強くなくて、あきらめている人がいる可能性はあります。 2)FPに任せてチェックせよという事でしょうか? いえ、その必要はありません。自分がいつどこに住んでいてどこに勤めていたかを思い出せればそれでOKです。 また、年金手帳が複数ある(年金番号が複数あるということは手帳も複数になる)場合は、社会保険庁に行けば何時でも統合してくれます。 普通はFPは必要ありません。番組だから特別出てきただけでしょう。 >また、自分で、過去を遡り、チェックし、それをもとに社会保険事務所にかけあう事が可能なのでしょうか? 持ちろん可能です。というよりも普通はそのようにして加入記録を集めます。 >年金番号が2通りになっている事実までわかるのでしょうか? >社会保険事務所は情報開示してくれるのでしょうか? 年金番号を複数持っているかどうかは、今お持ちの年金手帳を持参して記録を見てもらえば、本来あるはずの記録がなければ別の年金番号で管理されている可能性があります。 あと、年金手帳を複数持っていてその番号が異なっている場合も同じです。 その場合はいついつどこに勤めていたということを告げればコンピュータで簡単に探し出して統合できます。 本人であれば何時でも過去の記録を照会することは出来ます。 >(FPがOKで、一般人はだめという事はないですよね?) 逆です。普通は第三者には教えないでしょう。 FPにそういう特別な資格があるわけではありませんので単なる第三者です。あるいはそのFPが社会保険労務士(国家資格です)の資格を持っているのであればまだわかりますけど。 >3)本状態に気づいた時点で社会保険事務所にかけあい、過去に遡って、支払いを受ける事は当然可能ですよね? 時効以内の分については過去に遡って支払を受けられます。確か5年です。 では。

Vargas
質問者

お礼

歴史的背景も含め本当によくわかりました。納得です。私はまだまだ当事者にはなりませんが、よく覚えておこうと思います。本来、資格があるのにもらえない人がいる可能性があるなんてなんとなく、かわいそうな感じがします。そのTVを見て気づいた人、あるいはこのアンサーを見て気づいた人が能動的に(社会保険庁からの問い合わせを待つのではなく)動くきっかけになればいいですね。

関連するQ&A

  • 厚生年金手続きについて

    今年の2月末で定年退職し、厚生年金と失業保険の請求手続きを行う事にしました。 まず手始めに、大阪社会保険事務局平野事務所で手続きの説明を受け、資料が整ってから再度出向き手続きを完了しました。 失業保険の手続きも行なおうとしていましたが、説明をして頂いた係りの人から、「厚生年金の加入年月数から見て失業保険で給付されるひと月当たりの金額が年金で貰える額と差がない」と伺いました。 また、「厚生年金も3月分から支給される」と説明を受けたので、阿倍野のハローワークに出向き、ひと月の支給額に差が無い事を確認し、失業保険の手続きはしませんでした。 5月に入ってから「国民年金・厚生年金保険年金証書」が手元に届き、記載内容を見ると、年金支給開始は4月からとなっており、3月分は支給されない事になっていました。 問合せ先の「年金ダイアル」に確認しましたが、やはり支給開始が4月分からであると言われ、次に「大阪社会保険事務局平野事務所」に連絡して事実を報告しました。 事務所の担当課長も相談に乗ってくれましたが、結果的に「担当した女性係員は、ベテランでその様な事は言った事実は無い」との回答でした。 また、「支給に対して不満があれば、裁判で訴えて欲しい」との最終回答でした。 こちらの質問ですが、この様なケースの場合泣き寝入りするしかないのでしょうか。 年金の担当者は男性でも女性でも、我々からすればベテランでなくては困ります。 支給されないと分かっていたら、ハローワークですぐにでも手続きをする予定で、提出資料も全て準備しておりました。 長い間、厚生年金や失業保険を支払ってきましたが、定年を迎えてからこの様な結果になり、残念と怒りがこみ上げています。 以上、よろしくお願いします。

  • 年金を確認しましたか?

     社会保険庁の払い主不明の保険料納付記録が約5000万件ある問題は、ご存じだと思います。  ところで、この問題に対し、柳沢伯夫厚生労働大臣は、衆院厚生労働委員会で、「既に年金を受け取っている人に支給不足が起こっているという事を優先的に解決しなければならない」と言っています。 (将来、受給予定者は、後回しになるという事を言っているのです。)  ニュースでは、年金受給者が大きく扱われていますが、私は不安になり、近くの社会保険事務所に確認にいきました。  そうしましたら、大学生であった20~23歳の国民年金の全額免除が記録に有りませんでした。  つまり、基礎年金番号に統一される以前の年金が、記録に無かった事が判明し、記録を修正しました。  同じ様に、基礎年金番号に統一される以前の年金加入者の方(30歳以上の方だと思います)で、社会保険事務所に確認された方はいらっしゃいますか?  確認された方で、こんな事が間違いがあった、記録がなかった等々は有りますか? *約5000万件の中に、私の様なケースも含まれていると思うのです

  • 基礎年金番号について

    こんばんは。 基礎年金番号に関しての質問です。 平成9年度に決められた基礎年金番号って 変わることってあるのでしょうか? 実は昨年9月より主人の扶養から抜け 私の勤める会社で厚生年金をかけ始めました。 先月離婚をした為に氏名の変更をしてもらったのですが その際 社会保険事務所のほうが 番号が違っているので新しい番号を記しておきますといって 国民年金のほうの欄に新しい基礎年金番号を記されました。 基礎年金番号というのは永久に変わることなんてないと 思っていたのですが離婚ということで変更になったりしますか? 社会保険事務所のいう「間違い」というのも気になります。 会社のほうにも相談したのですが 社会保険事務所がそういう限り会社からいう事は何もないと 言われました。私はどうしたらよいのでしょうか? なにも心配することもないでしょうか?

  • 扶養から厚生年金へ

    私には中国人の妻がいますが、 最近私の勤め先で扶養手続きをしたのです。 3日前に書類を提出したのですが、妻が正社員として働く事になり その会社から年金手帳を出すように言われました。 3日前に申請したばかりなので、当然年金手帳はありません。 それで、市役所に電話して聞いたところ 社会保険事務所に行けばその場で手帳を作ってくれるとの事でしたので 行きました。 ですが、社会保険事務所では、扶養の申請をしたのなら、 ここで2冊めの手帳を作ってしまうと後で面倒なので作らない方が いいと言われ、私の会社で扶養申請した時に書いた名前、読み方を その会社に伝え、それで厚生年金の手続きをしたらどうかと言われたのです。 他の人にも聞いた所、基礎年金番号を私の会社で調べ、それを妻の就職先に伝えたらどうかとも言われまして、 何が何やら頭がこんがらがりまして。 基礎年金番号は、扶養申請した私の会社で調べる事が出来るのでしょうか? それとも社会保険事務所で聞けばそれで済むのでしょうか? 社会保険事務所は基礎年金番号の事は何も言ってくれませんでしたし・・・ 誰かわかりませんでしょうか??

  • 遺族年金。

    数年前に父を亡くしました。 父がサラリーマン時代にずっと厚生年金に加入していましたので遺族年金が支給されるかと思い、家族が社会保険事務所に問い合わせてみたところ、 加入期間がわずかに足りないので受給できないとの事でした。 それはそれで仕方ないと思いますが、考えてみるとこれって年金の掛け捨てって事なんでしょうか? 長年かけていても加入期間が足りないと、それまで払っていた年金保険料は全てムダになるんでしょうか? 社会保険制度が相互扶助の下に成り立っている以上、この制度ってちょっとおかしくない?って思うのは間違ってます?

  • 国民年金・厚生年金

    年金についていくつか疑問があり、調べても解決できなかったため 質問させていただきます。 お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご解答いただければ幸いです。 現在大学生で、今年の2月から国民年金の保険料を納めることとなりました。宜しくお願いします。 ・国民年金について  ・年金手帳(基礎年金番号のある青色手帳)には何か記入する必要が   あるのでしょうか?   またその場合、こちらから社会保険事務所・役所に出向く必要があ   るのでしょうか?  ・制度には職員の記入漏れなどの酷い実態がありますが、もし仮に年   金を払っているにもかかわらず、社会保険庁の職員の方が何らかの   記入漏れ(名前間違い等)をした場合、口座引き落としも事実があ   れば払ったことになるのでしょうか?   それとも、払っていないことになってしまうのでしょうか? ・厚生年金について  ・父は厚生年金・国民年金(1997年以前)に加入しております。   しかし、自分の年金手帳を見たことがないといっております。   この場合、会社に申請すれば自分の年金手帳を見せてもらうことが   できるのでしょうか?   また給与明細には厚生年金を支払ったという事実があるのですが、   社会保険庁職員の記入ミス(名前間違い等)があった場合、今まで   支払っていないことになってしまうのでしょうか?   (質問がかぶってしまってすみません。。) 長くなってしまいましたが、お暇があればご回答宜しくお願いいたします。

  • 年金のもらい忘れについて、どなたか教えて下さい。

    年金のもらい忘れについて、どなたか教えて下さい。 65歳になる母が年金を誕生月(約1年前)から申請忘れ、半年後に社会保険事務所に申請したところ 申請月からしか年金支給はされず、半年分は諦めて下さいと言われました。父親が亡くなり、何とか 力になってやりたく・・・。さかのぼって支給してもらう方法などないのでしょうか?別の方法でも 何か知恵を貸して下さい。宜しくお願いします。

  • 国民年金について

    勉強不足なため、皆様から教えて頂きたく投稿させて貰いました 長文尚且つ説明下手で、読み難いかと思いますが、 どうか宜しくお願いします 今年の8月9日に母が亡くなり、 社会保険庁で母が受け取れなかった年金を (同居していましたので) 私の口座に振り込む手続きをしてきました -そして、11月に入り3枚のはがきが届きました- 【1枚目】は社会保険庁が承認してくれたという報告書 【2枚目】は振込先の通知書 【3枚目】は未支給年金が発生しない理由 (亡くなられた受給権者の年金が全額支給停止されていたため、 未支給年金、保険給付はありません) ※日付は全部同じなのですが何が問題で停止させられちゃったのでしょうか? 私は、8月の1月分だけ貰えると思っていたのですが 間違った解釈だったのでしょうか? それと、年金証書の基礎番号・年金コードって 亡くなると番号が変わるものなんですか? もしくは、受給できなくなったから? どうも腑に落ちないので説明お願いします

  • 厚生年金基金の積み立て分、遺族年金への反映は?

    こんばんは。 早速ですが、国から支給される遺族年金に、厚生年金基金の積み立て分は反映されますでしょうか? 昨年、父が亡くなりまして、母が遺族年金の支給を受けているのですが、父には厚生年金基金の積み立て分があります。 遺族年金の手続きに当たって、社会保険事務所では「基金の分は遺族年金に関係ない」と言われたのですが、年金基金からは「国が加入期間の代行部分を含めて計算するため、基金からの支給はない」との回答でした。 社会保険事務所と年金基金、どちらの「言い分」が正しいのでしょうか? また、基金の積み立て分が遺族年金に反映される場合、支給開始は対象者が60歳になってからですか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金は、どこまで信用できますか。

    以前、社会保険事務所へ行き将来受け取れる年金額について聞きました。 60才から月10万ほど。 65才から月22~23万ほど。 という回答でした。 本当にこれだけの額が支給されるのでしょうか。 本当に信用できるのでしょうか。 以前、デノミをやりかけたくらいの日本政府ですから、年金だって削ってくる可能性もあるのではないかと疑問に思っています。 皆さんは、年金をどの程度信用されているのですか。 厚生年金以外に、個人年金などに入っているのですか。 よければ教えて下さい。