• 締切済み

原発は要らないと言う人が多いのに何故再稼動するの。

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.18

どうも、マスコミや騒ぐ人は、点でしか物事を見て居ない人が多いんです。 面で見れなければならないのに、点でしか見て居ないから、訳が判らないない様になります。 また、マスコミとしても面で説明するのは大変ですから、点で批判する方が簡単で、視聴者聴取者、読者に伝えやすい。伝えにくい物を伝えても、伝わらないものは無駄となりますし、説明自体聞く耳も持たない人に言っても仕方ないですから言わない訳です。 原発は危険だ。これだけですよね。騒いでいるのは。 じゃざ、原発をやめた時どうなるのか? きちんと説明している方はどれだけいるでしょうか? 私自身何の関係もない個人ですが、おおざっぱに見て、 ・一般家庭の電気代は今の2倍に跳ね上がるでしょう。 ・電気自動車などの開発はストップになるでしょう。 ・電気代が上がる事で、工場は日本からは逃げて行く事になるでしょう。 電気代が2倍になる根拠ですが、普及が進んでいるエコキュートですが、これの電気は、出力の可変がし難い原子力発電を前提としている物です。 この電気代は通常電気料金の1/3程度に割引されて居ますが、原子力発電所を無くしたら、夜間は出力を落とせますので電気を安く売る必要がありません。 ですので、深夜料金は無くなります。 これによってエコキュートなどの電気代は3倍以上跳ね上がる事と、通常の燃料費が上がって居ますので、その分も上昇する事になります。 トータルで2倍程度には上がる事になるでしょうね。 電気自動車の一般家庭での前提条件も、深夜料金です。 この充電の電気代も深夜料金が無くなる事で3倍に跳ね上がります。 それでも電気自動車のメリットが出て来るのか?と言う所になります。 メリットが無くなれば、売れなくなりますからね。 工場に関してはすでに始まって居るので判ると思います。 これだけじゃありません。 昼間の電力をたくさん使う時に、使えと言われて居る揚水発電。 名前の通り、夜間に下の池にためた水を、山の上に汲み上げてそれを落とす事で発電する物です。 この汲み上げる電気は当たり前ですが、発電する電気より余分に掛かります。 昼間の不足を補う為の電気を今までは原子力発電の夜間の余剰電力で汲み上げていたのですが、原子力発電を無くせば余剰電力はありません。すべて高い燃料費を使って発電した電気になります。 この汲み上げる為に掛かる電気代も、通常の電気代に大きく載せなければなりません。 まだまだいくらでもありますが、今の電気に関する部分は、原子力発電と言う物があると言う前提で進められて来ている物ですので、それが無くなると、色々なシステムの前提条件が崩れて行くんです。 その辺を説明している番組や記事などは殆ど無いと思います。 まぁ、ちょっと書いただけでもこんなに多い文字数になりますので、そんなにページや時間を割いてまで一般の人に訴えようとしても、「長いからめんどくさくて読まない。」で終ってしまうでしょうね。 さて、原発を使わない事を前提とした、上記の事を加味した料金体系が出てきたら、面白い事になるでしょうねw 電気代が高い高いと言いだす事になるでしょうが、それを選んだのは、自分たしなのだから。と納得するしかないのですけどね。 まぁ、先にそんな物を発表したら、発表した直後から、一気にそれら関連の物は売れなくなり、在庫を抱えるだけじゃなく産業も停止、会社によっては倒産。それらに関わる人は職が無くなり解雇。なんて状態になって大きな混乱を起こす事になるでしょうから、原発が再稼働されないと決定するまで、隠して居るのでしょうけどね。

noname#152887
質問者

補足

私は真夏にクーラーを付けますので再稼動賛成です。熱帯夜の夜、裸でパンツ一枚で団扇一つではとっても過ごせません。

関連するQ&A

  • 原発再稼働問題、実はずっと稼働していた!?

    ある人の本にタイトル通りの事が書かれていました。 この事を車に例え少し具体的に説明すると、走っていた車が停車し、エンジンは切らずにアイドリングをしていて、走りだそうと思えばいつでも走り出せる状態。 原発はずっとそういう状態だったとの事です。 首相官邸や日本中のあちこちで、『原発再稼働反対!!』と声を荒げていた人やほとんど全ての日本人は『家の電気がつかない=原発が停止し稼働していない。』と勘違いをしていたらしいです。 つまり、"原発は発電はしていなかったが、ずっと稼働はしていた。" どうして、マスメディアや識者の人達は、この事実を国民に教えてくれなかったのでしょうか? 事情通のみなさん、なぜなんですか?

  • 日本の将来と原発再稼働について

    小泉元首相が彼方此方で発言し物議を醸し出しています。本当に原発を止めても良いのでしょうか。原発再稼働で住民の安全性は保障されているのでしょうか。原発再稼働で地球温暖化を防ぐ一助になるのでしょうか。一番の問題は原発再稼働は国民生活にプラスになるのでしょうか。マスメディアや学者により様々な意見が聞かれ、小泉さんの話しもその一つと思うのですが。東南海地震だって間近には来ないと言っている地震学者も出てきました。島根の出雲大社も形の復元で学者に由って様々な形が考えられたそうです。民主主義の時代ですから人は何を言おうと妨げられるものではありませんが、原発再稼働でも真実が有るなら学者に由り色々な賛否両論が出るのは何故でしょうか。TPP交渉だって目的は関税撤廃なのでしょうけど各国に取っては自国の利益だけを先に立てずに妥協と歩み寄りが無ければ進展しません。原発も再稼働か廃棄かの妥協点は何処にあるのでしょうか。お教え願います。

  • 原発再稼動、遅すぎませんか。

    やっと大飯の再稼動が決まりホットしました。 再稼動無しでは日本の将来が危ぶまれた処です。 再稼動に反対の人は余り原発の知識が無い人が多いようですね。 幾ら節電と言っても我慢には限度があり、何時までも奇麗ごとを言ってられません。♪♪♪ 節電は一時的なものでずっと節電は不可能ですよ。♪♪♪ これで計画停電も無くなり、安心して工場をやっていけます。 皆さん。原発再稼動をどの様に思われますか。 良い事じゃ有りませんか。♪♪♪

  • 原発再稼働ってどうなってるんですか?

    以前NHKの番組でスイスの原発の取材をしたものがありました。 原発の廃止を決定したスイスですが、安全管理は徹底していて、高い津波が来ても電源確保できるような体制でした。 日本で原発の再稼働をしようとしてますが、東日本大震災くらいの災害に襲われても十分な安全対策はされているのでしょうか?非常に心配です。

  • 原発再稼動について

    みなさんに質問です。原発再稼動に反対ですか。それとも賛成ですか。またその理由をそれぞれお聞かせください。 因みに私はどちらかと言えば賛成です。って言うか、そうやらざるを得るしかないでしょう。その理由は今や原発の安全親和は履がえされましたが、政府が国民に求める節電の時間稼ぎはいづれは持ちません。これまで支えられてきた国民の生活、経済の状況を考えればけっきょく再稼動しないと、いづれ社会全体が混乱するのではないかな。ほんとうのところどこまで停止のままでいるのか理由がよく分かりません。みなさんはどうお考えですか。

  • 原発、どうせ再稼働するなら何故もっと早くしないのか

    日本政府は原発の再稼働を行うようです。 http://www.sankeibiz.jp/business/news/130615/bsd1306150701006-n1.htm ここで疑問なのはどうせ再稼働するなら夏場の電力逼迫時期では無く涼しい内にすべきだったと思います。わざと国民を苦しめているのでしょうか?

  • 原発再稼働に対する一つの考え方

    マスコミは、原発というと拒否反応だけを示し、なくしてしまえの論調しかしませんね。 でもこれでいいのでしょうか? というのは(現在の日本の状態では)外国ならば、原発再稼働を決めていたでしょう。 というと、「ドイツで反原発を決めたではないか」という反論を受けそうですが、地続きのフランス化電力を購入しているからこんなことをいえることを知っているのでしょうか? では、なぜ原発再稼働が必要なのでしょうか? それは電力不足に対する対策がないからです。 (田原総一郎氏が、全党首討論会で自民党以外は反原発を言っていますが、その対策を挙げた党はなかったとのことです。ちなみにこの質問サイトでも、反原発を言っている人は多数いますが、納得できる対策を示した人はいませんね。) イソップ物語の「アリとキリギリス」はみんな知っておられますね。 この最後では、貯えのないキリギリスは飢え死にし、アリはキリギリスを食べるのです。 (日本のハッピーエンドの話は、イソップの考えではありません。) そう、イソップは「貯えのない人間は飢え死なければならない」ということを説いているのです。 ということを考えると、原発反対派はキリギリスだということになりますね。 反原発をいう人はこのことをどう考えているのでしょうか? (もっとも、左翼勢力は国を亡ぼすことが目的だから反原発を言っている、という考えがあります。僕に言わすとこんな考え方はクソクラエです。) 他にも反原発ではやっていけないことを示す事実があります。 (1)日本の原発に多大な投資を行っている人物がいます。  そう、マイクロソフトのビルゲイツです。  原発反対派の考え方が正しければ、彼の眼は節穴ですか?  超合理的な考えの彼が、なぜ原発に投資をするのでしょうか? (2)今の日本の貿易赤字の原因は何かわかりますか?  そう原発ゼロにあります。  原発ゼロならば、石油か天然ガスに頼る必要があります。  このときは輸入に頼らざるを得ませんが、輸出する側はどうしていると思いますか?  そう、足元を見て、高額を吹っ掛けてきているのです。  それ故、貿易赤字になり、さらに円安にまでなっているのですね。 (3)産業界からは、原発再稼働の声が上がってきているのです。  マスコミは「無理が通れば道理が引っ込む」世界にいるから、反原発でもいいかもしれません。  産業界は、現実と格闘しなければならないので、現実のことを考えることに必至です。  環境対策(または安全対策)を考えると、原発は採算が取れないという人がいますが、  それならば、なぜ産業界から再稼働なんて声がかかるのでしょうか? 最後にこのことだけを言っておきます。 反原発をいう人はそれでいいと思いますが、電力不足の対策を示してください。 納得できる答えがあれば、僕も考えます。 それもなしに、危険性ばかりを話すのはおかしいと思いますがどうなのでしょうか?

  • 原発再稼働についての質問です

    最近夏が近づいてきてまた原発再稼働について問題になっていますね。 賛成、反対がかなり厳しく分かれる中で皆さんはどう思って言うでしょうか? 自分の意見は原発の再稼働については民衆の節電、もとい計画停電への協力によりますが賛成です。 民衆はよく原発を使うなといいますが、しかし節電はいやだといいます。 これは都合がよすぎではないでしょうか? 原発を止めろ!しかし電力供給は減らせな!値段も上げるな! と自分勝手なことばかり言っていますがそんな矛盾があるでしょうか? 当初原発廃止を謳っていた橋本氏も民衆が非協力なら再稼働もやむを得ないと言っています。 原発を止めることで電力が足らなくなることは最初からわかっていたことですし、 自然エネルギーを謳っていた方々も結局現実を見たのか最近見かけません。 結局、ここまで発展してしまった技術国を支えるには原発が必要不可欠だと私は思います。 ぜひ色々な人の意見を聞いてみたいです。

  • 反原発・原発再稼働などについて

    答えというよりもご意見をお願いします。 反原発の人たちは節電すれば原発はいらないし現に大多数の原発が動いてないのに電力が確保されている。と思っていますが、それは個人個人の話しであって、確かに節電すれば電力は確保されておまけに電気料はすくなくてすむかもしれません。しかし、企業はそうはいきません。経済が発展するにはどうしても大きなエネルギーが必要になります。今の状態ですと原発1基で火力発電所数基分になるということです。電力が自由化になっても火力発電が主力となると、今度は今のガソリン価格のように毎週上がったり下がったりすることになると思われます。太陽光発電などまだまだ火力発電の足元にもおよびませんし、地熱発電はこれから、風力発電も微々たるもの。その他もみんなこれから発展途上のものであって急に稼働や発電量が増えることなどありえません。  私は反原発でもなければ再稼働推進でもありません。しかし、代替エネルギーの供給が原発稼働時のような確固たるものになってから緩やかに原発を廃止するのではダメですか?もし今のままで福島のような事故が起きたらと考えるならば、事故を教訓に今の原発に早々に防潮堤を造るとか、きちんとした免震棟にするとか、そういう現実的なことを訴えるということではダメですか?このままずっと停めていた場合、日本の経済に悪影響は及ぼされないでしょうか?それとも1960年代の生活水準に戻りますか?現代の生活を謳歌していますからそんなこと今更できないと思います。 いかがでしょうか?

  • 原発再稼動反対デモを止めさせたいのですが。

    大江健三郎や坂本龍一と言った原発に素人な人が原発再稼動反対デモを扇動しています。 原発は上手く扱えば問題ありません。 原発は日本経済、社会に必要なものと私は思います。折角大飯原発を切っ掛けに徐々に再稼動が始まると期待しているのに文学者や作曲家と言った科学者でない輩が原発再稼動を反対して無知な人々を扇動するには我慢できません。 原発再稼動促進デモで模したいのですが、賛成派は静かですので騒ぎは起こさないでしょう。 大体坂本龍一は電気を使わないのでしょうか。 自分は真夏に夜の熱帯夜はクーラー名種では過ごせず寝られないので節電は出来ません。 原発を動かさないでいれば、日本の経済が疲弊し子供の将来も有りませんし、福島の被災者も復興できませんよ。 原発再稼動反対デモを止めさせ、順調に原発が再稼動できるようにはならないでしょうか。