電磁誘導の誘導障害と対策について

このQ&Aのポイント
  • 電磁誘導の誘導障害による誤動作の恐れと対策について考えています。
  • AC440Vの動力ケーブルとAC220Vの電磁弁用のケーブルが同じラック内で布設されており、磁界による誘導障害が心配です。
  • 対処方法として、動力ケーブルと電磁弁配線用のケーブルを引き離すか、遮蔽のためにラッピングを行うことを考えています。また、DCタイプの電磁弁でも誘導障害は起きる可能性があるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

電磁誘導

次の場合、電磁誘導の誘導障害による誤動作の恐れはありますか?またその対策はどのようにするのが正しいのでしょうか? ・AC440V、150kWの三相誘導電動機の動力ケーブルとAC220Vの電磁弁用のケーブルが同じラック内で特に遮蔽物なしで布設されています。150kWのモータの動力ケーブルから発生する磁界による電磁誘導障害で電磁弁が誤動作するのでは??と懸念しております。このような状況で実際に誘導障害で電磁弁が誤動作してしまったら、どのように対処するのが良いでしょうか?考えているのは、「動力ケーブルと電磁弁配線用のケーブルをできるだけ引き離す」、「電磁弁配線用のケーブル(AC220V)のケーブルに遮蔽のためのラッピングをして防ぐ」などですが、正しい対処なのか分かりません。 また、誘導障害は交流の場合のみ発生すると思いますが、電磁弁をDC(直流)タイプにした場合は誤動作に関しては変わりませんでしょうか? 440V系統の磁界があるのは変わらないので電磁弁をDCラインに変更しても、変わらず誘導障害は起きるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

電気技術基準的に問題ありません。弱電流電線ではないからです。 AC220V用電磁弁は、動作電圧220V動作電流数ミリAから数Aと思いますが、ここは電磁弁メーカーに確認してください。 AC440Vで150KWで300Aを超える電流が流れ、その誘導電流はファラデーの法則により、ご存知の通り、誘導電流が流れます。しかしその電流はたかが知れたものです。通信用には雑音など弊害があります。弱電機器にも誤作動します。 質問は200V級の電磁弁であります。そんな誘導電流で動作しません。200V電圧の誘導は考えられない。400Vケーブルも数キロmもないでしょう。 ただ問題は電磁弁の動作信号電流の供給する側に、誘導電流が流れる場合ですね。どこかに迷走電流が流れないように制御機器接地の確認を必要とします。そのぐらいです心配するのはです。まあ~とりあえずケーブル間離隔を最大とれるだけとったほうが無難ですね。以上です。

その他の回答 (3)

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.4

 可能性について。  3相誘導電動機は基本的にバランスしていれば外部に漏洩する磁界は 少ないのではないかと思います。しかし、何らかの地絡や2相短絡等で バランスが崩れると瞬時に磁界が生成し、場合によっては隣接電線に 誘導電圧を生じる可能性もあります。  防止法は電線(ケーブル)を50cm以上離すことか、接地された金属管 に収容するのが良いかと思います。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5096)
回答No.2

> 150kWのモータの動力ケーブルから発生する磁界による電磁誘導 > 障害で電磁弁が誤動作するのでは? 電磁弁の配線に他の動力ケーブルが接近することにより電圧が誘導 されることは考えられますが、発生する電圧が低くて電磁バルブが 誤動作する程のエネルギーは無いと考えられます。 心配であれば、電磁弁の電圧回路(AC220V)にレコーダやオシロ スコープ等を接続して電圧を記録監視すると良いでしょう。 レコーダの例として、次のURLをクリックして参考にして下さい。 [メモリハイコーダ/MR8847/日置電機(例)] http://hioki.jp/mr8847/index.html http://hioki.jp/pdf/rec/MR8847sJ3-19M-00K.pdf 電磁弁が誤動作するとすれば、電動機の開閉時の突入電流により サージ電圧等が発生し、この影響により周辺回路に接続されている センサー等の電子回路部品が誤動作することが考えられます。 電子回路部品が誤動作しますと、電磁リレーが動作してしまい最終 的に電磁弁が動作することが考えられます。 このような場合も電子回路に上記のレコーダを接続して原因を究明 することができます。 一般的に制御回路の一部や制御回路の電源線が動力回路に接近して 長距離平衡して配線してありますとこれらの配線に電磁誘導や 静電誘導にて制御回路部品が誤動作することが知られています。 この場合、指摘されているように「動力ケーブルと電磁弁配線用の ケーブルをできるだけ引き離す」ことや、電磁弁や制御回路を 「金属電線管に収納する」などの方法があります。 この他には、制御回路や電源回路にフィルター類を追加して対策 する方法があります。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

考えられる誤動作は 電磁弁が切れなくなることです(保持が解除できなくなる、勝手に入ることはほとんどありません) 電磁弁はリレーより電力を消費しますから、保持が解除できなくなる可能性はリレーに比べれば桁違いに低いです(より電力を消費する電磁弁なら可能性はさらに下がる)

関連するQ&A

  • 油圧電磁弁の電源・電圧

    操作電源がDC24VでRexroth製のAC100V用油圧電磁弁が作動するのでしょうか? 型式:4WE10J4X/CW100N9DL 実際のところ、この状態で3年程度、動いていましたが、 たまに(数回/月)、動作不良が発生するので、電源を調査したところ、 AC100V仕様電磁弁をDC24Vで使用していた事が判明しました。 尚、電磁弁のON/OFFは、1時間当たり5~6回で1日10時間ほど稼動していました。(土日は、休日)

  • 電磁誘導の基本(コイルと導体と誘導電流と誘導電圧)

    電磁誘導の基本的なことが分かりません(私が基本的なことを誤解しているかもしれません)ので、質問します。 「コイルに直流電圧(直流電流???)を供給すること」により、その「コイル(直流磁化コイル)」の周辺に「直流磁界」を発生させて、その「直流磁界」の中で「導体」を動かした場合、についてです。 (1)上記の「直流磁界」を発生させるために「コイル」に供給するのは、「直流電圧」でしょうか「直流電流」でしょうか? (2)この場合、電磁誘導の現象により「電磁誘導による電流(誘導電流)」が流れるのは、「コイル(直流磁化コイル)」の方ではなく「導体」の方でしょうか? (3)上記(2)の電磁誘導の現象が生じた結果、「誘導電圧(誘導起電力)」が誘起される(発生する)のは、「導体」の方ではなく「直流電圧(直流電流???)が供給されたコイル(直流磁化コイル)」の方でしょうか?

  • ゼロクロス回路で誘導負荷からの保護ができるのでし…

    ゼロクロス回路で誘導負荷からの保護ができるのでしょうか? シーケンサーのトランジスタ出力にSSR(フォトトライアック)をつなげ、そのSSRで電磁弁(AC200V)の開閉をしたいのですが、SSRにゼロクロス回路というものが内臓されているものがあります。 1.ゼロクロス回路が入っていれば、電磁弁からの突入電流や逆起電力からの保護になるのでしょうか?それとも別途サージキラー等の取り付けが必要なのでしょうか? 2.誘導負荷(電磁弁)対策にバリスタを取り付けた場合、突入電流と逆起電力、両方からの保護になるのでしょうか? 3.電磁弁保持時(起動中)の電流がSSRの最小負荷電流を下回っている場合、SSRは動作するのでしょうか? 最近生産技術に配属された制御勉強中の身です。どうかご教授よろしくお願いします。

  • 蒸気用電磁弁でDC24Vはないの?

    お世話になります。 薬品槽がある設備の設計をしています。この薬品槽を蒸気ヒーターで加熱しますが、温調するための電磁弁を今使用しているものから変更しようと考えています。(部品費が高い、AC100Vである) 使用しているのは桃太郎という電磁弁です。使用には問題ないですが、どうもメーカー名になじみがなく、SMCかCKDに変えたいと考えました。 口径が25Aです。SMCはカタログを見ると25Aのサイズで蒸気対応のものはありませんでした。CKDはありましたが、電源がAC仕様の物しかないようです。 電気屋さんが24Vの電磁弁ならコイルが焼けないから24Vがいいというので、DC24Vで探していますが、蒸気用はないみたいです。 なぜ蒸気用はACしかないのでしょう? 熱が関係してるのでしょうか。

  • 電磁誘導:コイルの巻き方が異なる時の電気の流れ方について

     こんばんは。いつもお世話になっております。中学2年生の理科の授業で習う「電磁誘導」についてお尋ねします。  コイルに棒磁石を近づけたり遠ざけたりすると電磁誘導が生じ、コイルには誘導電流が流れます。この場合の電流の流れる向きは、よく言われるように「右手の人差し指から小指まではコイルをつかむように曲げ、親指を伸ばした方向に磁界が発生する」と考えられています。  お尋ねしたいのは、コイルの巻き方が右巻きと左巻きの時では磁界や電流の向きは異なるかどうかという点です。異なるとすれば、右手の5本の指はどのように使えば正しく理解することができるでしょうか。「りかちゃんのサブノート」で学習しているのですが、今ひとつこのHPの説明では理解できません。どなたか分かりやすく教えてください。  どうぞよろしくお願いします。

  • 電源:200V 電磁弁の電圧は・・・いくつに

    いつもお世話になっております。 工場の生産ラインの電源と電磁弁の電圧について質問します。 工場の電源が、電圧200Vまたは100Vとした場合、 電磁弁の電圧もそれにあわせる必要があるのでしょうか。 以前に別の質問の時に、使用する場所(工場など)の電圧と使う機器の 電圧は同じにしておくようにと聞きました。 例えば200V電源に100Vの機器をつなぐと、焼損するなど。 どうしても異なる電圧を使用したいときのみ、 トランスを使って電圧を下げると聞きまいした。 (コスト高になるようですが) 電磁弁のカタログを見ると、DC24Vというものもありまうす。 工場の電源が200Vで、電磁弁DC24Vを使っても良いのでしょうか。 というか、電源にDC24Vなんてあるんでしょうか。 電気などが苦手です。 教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 高校物理の電磁誘導に関する質問です。

    名門の森26番。名城大の問題なんですが、 図のような長方形の回路があって、 各辺の長さはすべてL 各辺の抵抗は全てR 左にのみ容量Cのコンデンサー 斜線で示された領域には紙面に垂直に裏から表に向かう一様な磁束密度Bの磁界 平行に保ちながら道向きに一定の早さvで進みます。 ここで、ちょうど真ん中の針金が磁界の中を移動しているとき 真ん中の針金に誘導起電力V=vBLが生じます。 ここで質問なんですが なんでvBLなんでしょうか 左側、右側と考えると2vBLになる気がしないでもないのですが ファラデーの電磁誘導の法則を用いて導こうとしたのですが よくわからなくなってしましました。 よろしくお願いします。

  • 電磁誘導について

    ある物理の参考書に、電磁誘導による起電力はローレンツ力によるものだとして説明している図があります。 スキャンするには少し汚いので、自分で大体の図を書いてみましたが、これをアップロードしようとしたらOKwaveの都合で出来ませんでした。しかし、下の私の質問でそのような図は比較的容易に想像していただけるものと思います。この説明にはどうしても理解できないところがあるので、ご存知の方はどうか詳しく説明していただけるとありがたいです。ローレンツ力云々の部分は気にしていませんが、起電力の発生するメカニズムを理解したいのです。 まず、磁石のN極とS極で囲まれた磁界内にコの形をした導体が置かれていて、その上に直線上の導体があります。このままだと電圧は発生しないのですが、一定の速度Vで直線導体を動かしてやると電圧が発生するとあります。 それは、コ形と直線状の導体がコイルを形成し、直線導体を動かすことによって、そのコイルの面積が変化するので、コイルを貫く磁束(磁束密度Bx面積)も変化し、その結果、ファラデーの法則によって V=-ΔΦ /Δt の電圧が誘導されるということになっています。 この説明以前に、導体に磁石を近づけると起電力が発生することが説明されています。これは、磁界の中にただ単に導体を置いているだけではなく、磁石を近づけることによって磁界の強さが変化しているのだから理解できる説明です。 しかし今の問題はどうも納得いきません。 コ形の導体は磁界内に置かれているだけなので起電力には何も貢献しないと思います。 だからコイルの起電力に貢献するのは動いている直線導体だけのはずです。しかしこの導体は磁束密度が一定の磁界内を等速直線運動で移動しているので、つまり導体と交差している磁束には変化がないので起電力など発生しないような気がします。 しかし参考書には、上に書いたとおり、コイルを貫く磁束が変化するので電圧が発生するとなっています。 どうも腑に落ちなくて、困っています。 どなたかよろしくご教授下さい。

  • ケーブルのインダクタンス

    ケーブルについてお聞きしたいことがあります。 「制御線のケーブルにノイズを発生する仕組みとして、動力線に流れる電流の変化が 磁界の変化を生み、それが電磁誘導により制御線のケーブルに起電力をもたらし、結果それがノイズとなる」 上記についてですが、変化する磁界があってもコイルがなければ電磁誘導は発生しませんよね。ということは制御線のケーブルにはコイル成分つまりインダクタンスがあるということでしょうか? 自分のイメージではコイルは銅線等を巻いたもので、ケーブルはそのようなイメージはないのですが・・・ どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • 制御盤のノイズ対策について。

    三相電動機用の動力200Vの電源線と動力200Vからパワーサプライで変圧した 直流24V線を同じ制御盤内で、配線が隣り合わせになる場合、電線をツイストする 方がしないよりは良いと聞いたのですが、その場合動力、24V線のどちらを ツイストするのが良いのでしょうか? 24Vの変圧した配線は電磁弁に接続します。 詳しい方ご教授下さい。