• 締切済み

父がアルコール依存症だと思うのですが

yui516の回答

  • yui516
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

初めまして。 今26歳2歳の女の子がいます。 受験の時に大変ですね… 私は父がアルコール依存(家庭放棄)+ギャンブル(借金)で、そんな借金を返済またはそんな父を見たくないのかワーカホリックの母。 結婚して旦那がアルコール依存だと気づき勉強をしました。そして父もアルコール依存だと気づきました。 前置きが長くスミマセン。 気づいてなくアルコール依存を可能にするイネイブラーの可能性大の母に「アルコール依存って言うものがあるの!」取り合ってもらえず、情緒不安定な母の私への虐待ももちろん認めませんでした。 今わたしが大学を決めるときに余裕があったら考えただろう事は、カウンセラーの道。(個人的な意見スミマセン) なかなか一つ屋根の下、顔を合わせるから難しいかもしれないけど、自分だけの信念を強く持って受験頑張って下さい! 本当は子どもの精神面・受験に集中できる環境の為にお父さんから一時的にでも離す(守る)もしくは解決する方法を探すのが母親です。 少なからず、お母様もアルコール依存独特の「見ざる聞かざる」の雰囲気に影響されて疲れているんでしょうね… 断定されてませんが(専門医に話をし病気と言われるまでは予想でしかない) 「もう飲まない」(本人が言ってるにも関わらず)と言いつつ飲んでいるので身体か精神、あるいはどちらにも依存が始まっています。 一度や二度「専門病院に行ってみないか」と聞くのもいいかもしれませんが、(お母様にも話してみたり)お母様が共依存だと…本人に自覚させる段階から難しい。26になっても傷つけられるので(笑) 今大事な受験、そしてご自分の道、夢、目標があるのであればとてもいい時期に思えます。 羽ばたいて下さい。 もしも知る事で少しでも肩の力が抜けるなら 「毒になる親」(とても有名です)1000円いかない位です や、宋クリニックさんの自動配信(メールがきます)でちょっと勉強 するのもいいかもしれませんね。 現実、専門の知識がない人に話しても、それこそ暴力がないから違うよ!ストレスがあるんだよ。きにしすぎ…なんて言ってる間に量が増えます。 長文失礼しました。 PS私は初めて大学でスクールカウンセラーの先生に心ほどかれました。 素敵な出会いや沢山の発見があることを願っています。

関連するQ&A

  • 父がアルコール依存症です。

    26歳既婚女(子なし)ですが、私の実父がアルコール依存症のようです。ようですというのは、お医者様からいただいた判断ではなく、家族がそう思っています。 今回質問させていただきたい対応は、父本人のことよりも家族の対応についてです。 母とアルコール依存症の父が今は二人だけで生活してます。父はまだ軽度(毎日は飲まないのですが、飲んだら歯止めが利かない。しかし暴力などはありません)なのですが、母は性格上、そんな父を罵倒します。見下してます。「あんたはアル中だよ」とか「早く死ねばいいのに」とかいろいろ言われ続けることがアルコール依存の原因のひとつかな?とも思います。母と私だけで「家族の会」にも参加したのですが、母は家族の対応よりも重度の依存症患者の話を聞いて、これからが怖くなったようです(私の憶測ですが) 私は二人とは離れ生活してますが、会社帰りに立ち寄れる場所なのでしょっちゅう様子を見に行くのですが、そのたびいやな気分で帰ってきます(母の文句の言い方がとても不快です)。できれば実家にはあまりいきたくありません。ですが両親が心配なのも確かです。 前振りが長くなりました。 アルコール依存症を持つ家族の正しい対応の仕方をきちんと学びたいのです。それを母にもきちんと伝えたいです。読んだ方がいい本や、経験談などをよろしければ教えて下さい。状況はその都度補足します。よろしくお願いします。

  • アルコール依存症の治し方

    40代の兄がアルコール依存症です。 一度は施設に入り一時は治りましたがまた飲み始めました。 本人は「お酒をやめるのをやめた」と言っています。 兄は飲むためと同僚へおごるためにサラ金に手を出しました。 遅刻、欠勤が多くお詫びのために自らおごっているそうです。 本人は人望があるから同僚がついてくると思い込んでいます。 結局は返済できず母が肩代わりしました。 以前は付き合っている彼女の父親の葬儀代、出産の入院費など ウソをついてまでお金を引き出したこともありました。 祖父のご霊前の金額を訂正してくすねたこともあります。 もちろん身内には尻拭いやお金を渡さないように言ってはいますが、 押入れやタンス、引き出しなどひっくり返してまで探し出すそうです。 兄は猜疑心、自己顕示欲がとても強く、最近までわざと敷地内に 右翼の街宣車を置かせていました。近隣にはとても迷惑を掛けました。 一番困るのは飲酒運転をすることです。これは絶対に許せません。 警察に相談すれば対応してくれるのでしょうか。 それに姪っ子のことですが「パパを殺して」と言うのです。 児童相談所に電話しましたがアルコールが原因だから 保険所に相談するように言われました。 保険所では親身に話を聞いて下さいましたが、 本人が治す気がないアルコール依存症はとても難しいようです。 身内の恥を承知で相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • アルコール依存症の再発について

    アルコール依存症の再発について 昨年アルコール依存症の父が飲酒で物損事故を起こしました。 それまでにも何回も問題を起こし私達家族は何度も家族会議を開き、私と母は家族会に参加しアルコール依存症の人に対する接し方などを勉強に行ってました。 そこで学んだことは依存症の人が良くなるには自分自身でその事に気付かないと周りが何をしても駄目だと言うことでした。 昨年の事故を機に父に自分の状態を認めてもらい(認めてもらったつもりかもしれません)、入院してもらいました。 退院し半年がたったのですが再飲酒をしてしまい、話し合いをしてきました。 そこで私は父に、これからどうしたいのか?どうするつもりなのか?等話てきましたが、本人がいまいち重大なことと取っていないように感じてしまいました。 私も明日から初産で帰省していた妻が子供と帰って来るので、正直父がこれ以上何かを起こしても手が回らない状態です。 母もこれまで散々裏切られているのでかなり参っていて母の精神状態や身体の事の方が心配です。 私は両親が離婚するならしょうがないと思うのですが、その後に二人共に幸せになってくれるか心配です。 どうすれば父は立ち直ってくれるのでしょか? 離婚もしょうがないと思ったり、自分の子供に集中したいと思うのは私の我儘なのでしょうか? 妻には子育てに集中して欲しいので相談しないつもりです。 このような経験のある方や、何かアドバイスして頂ける方がいらしたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • アルコール依存症の母

    父、母、妹の4人家族です。 父は退職して田舎で一人で気ままな生活を送っています。 私は結婚し、旦那と二人暮らし。 現在、妹が母と同居しています。 私が実家にいたときから母とお酒のことで喧嘩が絶えず、家を飛び出したこともあります。 それが一番の原因となり、結婚前から早々と実家を出ました。 母は数年前からアルコールを扱う飲食店を経営、以前よりも飲酒し、泥酔することが多くなってきていました。 酔って転んで酷いけがをし、バイ菌が入って入院したこともあります。 その直後、一度アルコール依存症外来に通って薬をもらっていたのですが、体調が悪くなる、といって勝手に打ち切っていました。 アルコールを摂取すると、意味不明の言動が増え、喧嘩が絶えず、家庭は崩壊寸前です。 最近では手の震えも酷くなり、行動も限度を超えたものとなってきたため、これ以上は限界だと思い、ご相談させていただきました。 家族にお酒の話をされるのが嫌みたいで、「わかってるからもう言わないで」と言い、 周囲には「もうやめた」と言っているようです。 やめる気があるのかと思っているとまたすぐ酔っぱらって帰ってきます。 私が実家に帰っているときはいつも酔っぱらっています。 先日はお店の男性客が家にいたと、妹が泣きながら電話してきました。 さすがにこの行動は限度を超えていると思い、早急に対処しなくてはならないと危惧しています。 誰に相談していいかわからず、こちらに質問させていただきました。 何か良い対策、改善策を教えてください。

  • アルコール依存症の父について

    アルコール依存症の父が、母との別居を前に家出て行くといって仕事を辞めて無職状態で家にいます。 正看護師だったので次の仕事が簡単に見つかると思っていたようですが、年齢が年齢でなかなか見つからないようです(お酒の臭いがしたまま面接に行ってる可能性もありです。) しかも飲酒事故を起こし免許を持っていないので、車にも乗れず職探しは難航しているようです。 父は今でも母とこの先暮らしていきたいと思っているようですが、行動が全然伴っていません。 母が家に帰ってくるとわかっているのに泥酔していたり、母に嫌味を言ったり、私から見ていると母の事が嫌いなんじゃないかと思わせるほどです。 本人の意思の問題ではなく、病気なのだと理解しているつもりですが、本人が治す気がないので、協力できません、電話をしても酔っ払っていたり、子供みたいな事を言っていたり、何とか心に響く言葉がないかと思って話すのですが、全然届いていないようです。 最近では、昼間に父の事を考えると仕事中に憂鬱になるので考えないようにしていたのですが、本当にこのままで良いのか悩んでいます。 根本となる原因もわかりませんし、理解することが出来ない状態です。 相談できる人もおらず、本当に困っています。 私としては父がこのまま仕事をしないで家にいるのならば、母から家を出て行った方が良いと思いますし、父の事はほおっておこうと思うのですが、他人に迷惑をかけるのではないかと心配です。 何か息子の私が出来ることが他にあるでしょうか。 最近は本当に考えるのも嫌で、早く死ぬめにでも会えば良いのにと思う自分と、父親だからなんとか幸せになって欲しいと思う自分がいて毎日鬩ぎ合っています。 こんな私に何か些細なことでも良いのでアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • アルコール依存症の父

    アルコール依存症の父がいます。 アルコールが原因で最近両親は離婚をしました。 父はアパートに一人で住んでおり、春に腰を悪くして3ヶ月入院をし今もとても働ける状態ではないので(数年前から肝硬変も末期の状態です)仕事もしていません。 そのせいでますますお酒を飲んでいるようです。 母も私も今まで散々な目にあっているので(暴力など) もう父には全く関わりたくないと思っています。 それでもなにかあると父は電話をしてきます。 出なければいいのですが、出ないと家まで来てしまうのではとか 何度もかけてくるのではなどと思うとつい電話に出てしまいます。 電話を切った後は怖くてしばらく手の震えが止まりません。 多分小さなころから酔った父に暴力を振るわれたりしているので それがトラウマとなっているのでしょう。 アルコール依存症の治療は本人が望まないと先には進まないことは知っています。父は全く治療を受ける気はありません。 自分が依存症とは思っていないので・・・ 言葉は悪いですが、もうどこかの施設にでも入ってもらって欲しいです。これ以上父におびえて生活したくはありません。 父ももう生きていたくはないと言います。かと言って死ぬわけではないのですが。たぶんうつ病でもあるのでしょう。 このような人をどうにかする方法はありませんか?

  • アルコール依存症

    私の母はアルコール依存症です 私と同じように母親がアルコール依存症で 悩んでいる方々が集まるホームページはないでしょうか 今私は、相談できる人がいなくてつらい日々がつずいています もしかわかる方がいましたら 回答よろしくお願いします。

  • 父のアルコール依存症を治したい

    父がアルコール依存症で治したいのですがどうしたら良いかわかりません。病院には行ったことはないのですが朝でもかまわず飲んでいます。 自営業なのですが仕事はなく、畑仕事を少ししていますが仕事らしい事はしていません。仕事がないとか他の事でも悩みがあるのはわかりますが、何かしらを理由に朝でも晩でも飲む、という生活が何年も続いています。 説得とかは何十年もしていますが全く聞き入れませんし、本人の意思で病院に行く性格ではありません。現在63歳ですが、職人気質で頑固な性格です。食事もまともにとらず、寝る時間などもめちゃくちゃです。 一日家にいる母も精神的にまいっています。 しばりつけてでも病院に連れて行かないとほんとに家族がまいってしまいそうなのですが、どうしたら良いかがわかりません。相談にのって頂ける所や、京都、または大阪府下でみていただける所があれば教えて下さい。 小さい頃からこのような家の問題がありもう疲れています。

  • アルコール依存症について

    こんにちは。皆様の意見をお聞かせくださいませ。 アルコール依存症のインフォを集めていた時に過剰飲酒によって家族へ与える精神的なダメージ(夫婦不仲やそれから子供へ与える悪影響)も依存症の判断基準に数えられるような事を見たのですが、 夫が言うには、アル症の基準は飲酒に寄る怪我、飲酒運転、命に関わる事故だといいます(その飲酒した本人に大酒を飲んだ事に寄ってトラブルが起きた時のみ)。酔っ払って周りに絡んで精神的なダメージを与える事は違うといいます。それはその絡まれた人の理解が薄いとも言います。どうでしょうか?

  • アルコール依存症の父に母について

    アルコール依存症の父に母がまいってしまい、母が本気で離婚を決意したようなのですが、私たち子供としては出来たら離婚してほしくありません。父と母は何度も断酒の約束を結び、その度に破られてきたのですが、今回大きな事件があり(人様に多大な迷惑と、多額な慰謝料)今度こそはと思った断酒の約束を破られてしまい、母が疲れ果てたみたいです。 私も色々調べて、アル症の人とは約束をしてはいけないとあったので母にも話をし、今は一緒に家族会に参加しています。 それでも母の気持ちは硬く離婚に向けて進んでしまっています。 私も最近は母に「離婚したかったらしてもいいんじゃない」と言っていますが、本心ではして欲しくありません。 なんとか父に立ち直ってもらいたいのですが、何か良い方法があればどなたかご教示ください。 よろしくお願いします。