• 締切済み

イライラして暴れまわる自分

tarutosanの回答

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

自殺しないです。 なのでゲームをやめましょう。 イライラ加減よりも自殺したくなることのほうが病気に近いんじゃないんでしょうか。 そしてあなたにもできることがあります。 被災地でのボランティアです。 ニートな自分がいかに恵まれていたか、生きるというのはどういうことだったかわかる筈です。

関連するQ&A

  • 対人ゲームでイライラしてしまう

    対人ゲームをよくやるんですが、すぐイライラしてしまいます。 でもどうしてもやめられないです。 勝ち負けにこだわらずに楽しめばいいと言われますが 勝ち負けにこだわらずにどう楽しめばいいのかがよく分かりません。 上手く言えないんですが、どうすれば勝ち負け以外に楽しみを見いだせますか よくやるのはスプラトゥーン等のシューティングです。

  • 2歳児へのイライラ

    2才3ヶ月のこどもがいるのですが、やりたい放題で参っています。 手を洗いに行ったら水で遊んでビショビショ、豆腐で机の上も手も顔もぐちゃぐちゃ、おもちゃを片付けない、まだ遊ぶと言って帰らない、などなど。 同じようなことをしても、乳児の頃は全然イライラしなかったです。 水で遊ぶのも食べ物を散らかしてしまうのも発達に役立ってるのだろうなとか、まだ片付けは無理かなしょうがないなとか、思う存分遊ばせてあげようとか。 でも2才になった今は「なんでそんなことするの!」「なんでしてくれないの!」とイライラします。2才だからまだ無理なのかなとか、理由があってしてるんだからやりたいようにやらせてあげようとか思えないです。 自分の心のことなのに人に聞くのは変なのですが、なんで今は大らかにやらせてあげられない心境になったのか、どなたか私の心を解説してください。

  • ゲームでイライラ

    僕は病気でしょうか? さっきオンラインゲームやってるとき自分のプレイヤースキルがなさすぎてソフト破壊してしまいました 破壊したソフトみてるだけでイライラします ゲームソフト破壊した人いますか?

  • 収まらないイライラに悩まされています。

    一日中パソコンを使っていると、次第に太ももがイライラしてきます。 貧乏ゆすりもしています。朝起きてすぐパソコンをつけて数分と経たないうちにし始めます。 イスに座っていると一日中貧乏ゆすりしてしまいます。 パソコンを使っていると次第にイライラし、席から離れた後もイライラが残ります。 もうかれこれ4年くらいこの症状です。 パソコンでオンラインゲームに熱中した昼夜逆転のひきこもり生活が体に良からぬ種を植えてしまったのでしょうか。 精神科で一番弱い薬を服用してみましたが、効果はありませんでした。 自分はイスに座っていると呼吸が浅くなっていることに最近気づきました。 この文章を書いている今は、上半身も少しストレスが溜まっており、これは少しストレチすれば解消できました。 自分が思うに、長年の運動不足(6年ほど)が大きく影響しているのではないかと思っております。 最近は朝に起きて散歩やランニングをしています。昼夜逆転も直りつつあります。 このまま運動習慣をみにつけ、パソコンをし過ぎないようにすれば、イライラは収まるでしょうか? 特に、このイライラが厄介なのは、座って事務作業をするときなどにまずいです。 また、文章を読もうとするとイライラして読みたくなくなってしまうようになってしまいました。 文章をよむのは嫌いではないです。むしろ漫画などほとんど読まず、活字を読むことがほとんどです。 英語の勉強もしていますし。しかし、文章を読むときは、1ページ読むのは辛く、数行読むのが限界です。これもどっぷりゲーム漬けになっていた過去が目を通して細かい文字を見るのを辛くさせたのでしょうか。 ちなみに自分がしていたゲームのジャンルはFPSといって、非常に動体視力を酷使するゲームでした。計算すると4年で6900時間はプレイしたようです。視力は-5.00代です。 時間のある方、どうかアドバイスください。

  • 彼女に対してイライラしてしまう

    私には1年ちょっと付き合っている彼女がいます。 今は遠距離で2ヶ月に1,2回しか会えません。 毎日メールを送り、電話をしながら寝るのが日課になっています。 その彼女のことなのですが、最近ふとしたことでイライラしてしまいます。 私はどんな小さな約束事でもしっかり守っているのですが、 彼女は何も覚えてないように、破ってしまうことがあります。 そのことを彼女に追求すると、「昔はそうゆってたけど 今はもういいよ。だから(私の名前)もその約束はもういいよ。」と言われます。 そういうことがたびたびあります。 他にも、彼女はオンラインゲームをしているのですが、 そのゲームに結構はまって私が話したいときに相手をしてもらえないことがあります。 彼女は一緒の仲間達と、スカイプなどで話しながらゲームをしています。 もちろん彼女の趣味ですから、やめろなんてことは言えません。 (以前そういうことを言って、別れそうになったため) そして私は彼女にがんばってね!と元気に言います。 このように最近自分が我慢をしていることが多いと思います。 そこで大好きだった気持ちもだんだん小さくなっていき 嫌いとまではいかないのですが、以前より好きではないのは分かります。 こんなときどうしたらいいのでしょうか? 彼女のことが嫌いになった訳ではなく、良いところもたくさんあるので 別れようの一言が言えません。 最近こんなことばっか考えています。 どうかみなさまアドバイスよろしくお願い致します。

  • 家族が無頓着すぎてイライラ

    - 私は潔癖性で綺麗好きです。 でも、私以外の家族はかなり無頓着で、そうじ機はかけるものの、基本的な片付けが出来ないのです。 とくに妹は、まだ小学生ということもあり、片付けが上手くできないんです。というか全然出来ません; 自分の部屋は散らかし放題、勉強机の上は物がたくさんで、宿題が出来ない状態です。低学年の頃は姉である私が片付けをしてあげていたのですが、近頃私も忙しくなり妹の部屋の掃除は母に任せきりです。 母も片付けが上手く出来ない人なので、掃除機をかけ、ベッドのシーツを取り替える程度のことしかせず、勉強机は物が積み上げられ、ホコリが積もり放題です…。 そんなわけで、妹はご飯を食べるダイニングテーブルで宿題をしています。 私は初め猛反対したのですが、母も父も許し、毎日夕食の直前までテーブルで宿題をしています。 無頓着な妹は消しかすを一ヶ所に集めることをしません。 ダイニングの床や机のあちこちに消しかすが散らばってしまいます。 初めのうちは私が注意して手で消しかすを集めて捨てさせ、私がテーブルを拭いていました。 ですが、最近は私の学校の帰りが少し遅くなり、私が帰宅するより前に夕飯が用意されています。 母は食事をテーブルに運ぶ前に拭いていません。 母曰く、お昼食べたあとにちゃんと拭いたもん、だそう。 そして、妹は口うるさい私がいないことを良いことに、消しかすを散らかし放題です。 もう最悪です。 お皿の周りに消しかす、鉛筆の削りカスや芯の粉、シャーペンの折れ芯…潔癖性の私にはもう我慢なりません。 今日はキレました。 そしたら私の夕飯はヌキになりました。 父も母もそんなことで騒いでバカみたいだと思ったようです。おなか空きました。 食事をするテーブルは、綺麗であるのが当然ですよね? 私の感覚、間違ってませんよね?潔癖とか綺麗好きとか関係なしに、食事をするテーブルにゴミが乗っているのは不快なことですよね? もういやです なんかアドバイスください

  • 最近ものすごくイライラします

    17歳女ですが訳もなくイライラしてしまいます。 基本普段は人と言い争うのもイライラするのも好きではないので溜めるか気持ちをスルーするかで感情は表に出さず友達の愚痴もあまり言わないでゆるーく平穏に保っているのですが、ここ最近ずっとイライラしっぱなしで普段ならスルーできる些細なこと・人の言動になぜか妙にひっかかり頭がどんどんイライラでいっぱいになってしまいます。 私は人見知りがあるので他人から見るとおとなしい人と思われがちです。そう見られたくはないので最近自分の意見も少しずつ言うようにしているのですが、それがイライラもありつい人に冷たくしてしまったり一度イライラしている事を話し出すと何かが爆発したように制御してはいるんですが感情がコントロール出来なくなって愚痴が止まらなくなります。先ほど言ったおとなしい人と思われがちなので周りの人は驚いていてこの人は実は裏表が激しい人なんだと思われていると思います。友達にも最近「性格悪いね」だとか「腹黒い」だとか散々言われてしまいます。実際悪知恵だって働くし自分勝手で性格は悪いのですが、普段口に出さなかったので余計引かれてしまいます。 性格の悪い自分が嫌で、自己嫌悪も酷くて対人関係も思うようにいかず全部投げ出したいです。イライラのせいで少しのミスも嫌になってくるしもう何もしたくないです。一時期自殺を考えていましたが結局まだ今も生きていてしまっている状況です。笑 周りから愚痴を言われてないかとかすごく気になりそれもまたイライラ。家族にも冷たい言葉であたってしまいます。本当に嫌です辛いです。 長々とすみません。なんか原因が自己嫌悪な気がしてきましたが一体どうすればいいでしょうか。とても困っています…。

  • 自殺は殺人?

    自殺は殺人であるという説があるようですが、自分的に違和感があったので殺人の意味を調べています。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』では {殺人(さつじん、俗に人殺し、英:Murder)とは人間の命を絶つこと。 特に、人間による殺意によるものを指すことが一般的である。人以外の主体によるものでもいうことがある。 自ら命を絶つことは自殺とされ、これと区別するため、他殺(たさつ)と呼ばれることもある。} とあります。 「これと区別するため他殺と呼ばれることもある」という事は、 殺人=他殺であると解釈したのですが、違うのならば辞典の文を変えてもらわなければいけないのではと思います。 自殺は殺人なのでしょうか?

  • 勉強ばかりする旦那にイライラ・・(長文ですいません)

    こんにちわ。結婚して4年目になります。 主人が勉強ばかりでイライラしてしまいます・・ と、書くと「勉強熱心でいいじゃない」と言われそうですが、仕事とは関係ない資格を取ろうとしています(もう足掛け3回目の受験です) 私と結婚する前は資格を何一つ持ってなくて自由にしてたのに、 結婚した途端に「俺もしっかりしないと。。何かしなければ・・」と思いついたらしく、それから資格目指して毎日勉強してるのです。 まぁ元々凝り性で、ゲームをやり始めると5~6時間も寝ずにやったり、ネット囲碁なども朝から晩までやってるタイプなのですが・・ しかし、帰りは毎晩11時過ぎ。それから夕飯を食べて12時くらいから勉強をします。殆ど居眠りをしている状態です・・ 休みは2週間に1休の状態です。 だから全ての時間を勉強に費やしているのです。 夫婦の会話もなく、やっと帰ってきたら早食いして二階へあがり、勉強机に向かう。。 そして居眠り。。 私がベッドで寝ている横で机を置いて、うつ伏せて朝まで寝てる事もしばしばです。 そんな私たちにも子供が授かり、もうすぐ出産を控えていますが、 お腹が大きくなっても家事をひとつも手伝う事なく「さ、勉強しよう」と何一つしません。 出産の時期と資格試験の時期が重なっている為、仕方ない・・と思うのですが、仕事して勉強して「やってる達成感、充実感」とただの自己満足?何だか自分の事だけを考えているようでイライラします。 結局、出産準備とかしなければならないのに(普通は夫婦で名前決めたり、買出しに行ったりする時期なのに・・)勉強があるから・・と、買出しにも行けず、全部私がネットで購入。 もう10ヶ月になりますが、赤ちゃんの本なんて1ページも読まずにここまで来ました。 数日前に「勉強机が欲しいから買っていいかな?座椅子に机だと寝ちゃうから勉強机と椅子が欲しい」と言っているのです。 「これからベビーベッドも買わないといけないし、そんな誰も望んでない資格の為に、狭い家に何で試験1ヶ月前に机を買わないといけないのよ」と怒り却下しました。 そして、私が1ヶ月前に実家に里帰りすると、24時間のファミレスに行き、夜の11時から深夜の3時まで勉強をするそうです。 休日の日でも私の実家に来るでもなく「家だと寝ちゃうんだけど、ファミレスだとはかどるんだよね!これから2件ファミレスのはしごして行く」と言っています。 これで2週間連続でファミレスです。 子供のベビーベッドも、私が電話で言うと「結構高いんだな」とか言うくせに、自分の勉強の参考書や場所代にはお金を掛けていい。と思っているようです。 勉強すれば全ての事が許されるとの考えみたいで、本当にイライラします。 まるで受験生みたい。学校と勉強さえすれば褒められると思ってるのでしょうか? 毎日会社帰りの車の中から電話がありますが、子供の話なんか一切しなくて勉強の成果や「やっとコツが分かった!こう言う場合はあぁで・・こうで・・」とか試験の内容を細かく20分も30分も話します。 私が「ねぇ!昨日今日検診の日だって言ったよね?試験の話よりも他に聞く事ないワケ!?」と言うと「あぁ・・どう?調子は・・」と付け加えたようにいいます。 「今年で3回目。受からないと!」と言っている主人に対し、私は「今年で最後だからね!来年は子育てもあるし、第一勉強の参考書やテープで机が2つも置いてあって何も置けないじゃないの!今年こそ受かって片付けてもらわないと」と言っています。 でも、実際先週に模擬試験を受けたら平均点にも達してない状態でした。私的には「やっぱりね・・殆ど居眠りしてんだもん」って感じでしたが・・ 何が目的でやってるのか、ただ自分を追い詰めて頑張ってる自分が好きなだけなんじゃないかと思っちゃいます。 このまま来年もやらせていいのでしょうか? もうちょっと自覚を持ってもらいたいのですが・・

  • 自分が情けないです・・・

    高校を中退して、大検をとって大学受験に合格して 今は薬学部の一年生です。 精神科に通ったり自殺未遂を繰り返したり 色々挫折はありましたが自分なりに努力して立て直してきたと 自負しています。 大学に入ったら二の舞を繰り返さないと自分に言い聞かせていましたが 今は休みがちです。科目によっては出席ギリギリです。 宿題も10あるうちの8こなせればいいほうです。 グループを主体にして行う授業が多く どうしても人と関わらなければ自分が困る局面が多いのです。 必要な会話すらも自分から出来ません。 人付き合いが人並みに出来ないことから生きていくことそのものが 不安になり、鬱と対人恐怖も悪化して、プレッシャーも重なって 潰れそうです。毎日死ぬことばかり考えます。 今まで辛いことがあっても諦めずに乗り越えてきたのに こんなことも出来ないのかと、楽なほうに逃げている自分に失望しています。 親にも経済的にかなり助けてもらっているし、まっとうに人生を歩み始めた自分に安心しているのでがっかりさせたくない。 励ましてくれる人もいて人生捨てたものではないと思える時もある。 なのにどうしてそういう気持ちを原動力にして自分に打ち勝つことが出来ないのか・・・ どうしたら甘えた気持ちをなくせますか?