• 締切済み

心変わりへの仕打ちが納得出来ません。

トピックを開いていただきありがとうございす。よろしくお願いいたします。 私自分の会社を持ち、経営しております。女性経営者としてそこそこ評価も頂き順調で、夫も自慢の女性経営者でした。 しかし、長引く不況で資金繰りが苦しくなり、夫の個人資産の預金や取引の信用で金融機関から融資を受けて回復し、順調に経営してきました。夫は専門を生かした特許を多く持ち、優良な企業経営をしています。 夫婦仲は表向きよいのですが、この5年ほどレス状態が続き、夫からの修復の誘いも断ってきて、実際は冷えています。その原因は、私の心変わりにあり、夫には気付かれていないと思いましたが、どこか察することがあったのか結婚の解消を切り出されています。一緒にいる意味がないよね、と言われ、別居になっています。二人とも40代後半で、子供はおりません。 昨年春に夫は預金を海外に移してしまい、同時に銀行からは預金回収が始まり経営は行き詰まり、代わりに消費者金融への借り換えをさせられ、今では本当に借金地獄です。夫にお願いしてもなしのつぶてです。 今まで夫に助けられ、したいこともさせてもらいましたが、心変わりの理由でこんな仕打ちって酷くありませんか。離婚させるられるでしょうか。 矢張り私に全て責任があるのでしょうか。

みんなの回答

  • hidema46
  • ベストアンサー率14% (7/50)
回答No.8

釣りとしか思えない。 釣りだとしたら暇人で馬鹿な人だなと思います。 釣りでなかったら.. もはやまともな感情を持った人間とは思えません。 さっさと離婚してご主人を自由にさせてあげて欲しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

貴女自身が、自らの責任を感じていない事が問題ですよね。 御主人の取った行動・行為は、自分を保護するためです。 仕打ちをしたのは、貴女が御主人へした行為を指す言葉ですよ。 貴女は御主人へ何を与えましたか? 貴女は御主人からの与えてもらっていただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bking
  • ベストアンサー率11% (129/1123)
回答No.6

ご主人に支えて貰いながら経営していたにも関わらず、不倫という形で裏切り続けていたのですね。 離婚を言い渡されるのも当然ですよ。 何処に自分を裏切り拒否し続けた人間に金銭的援助を継続するバカがいますか? あまりに自分勝手な願望に、呆れてモノも言えません。 (こうやって言ってますけどね) ご主人の行動は至極当然です。 全ての責任は、あなたにあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

貴方が心変わりして、ご主人様からの修復の誘いも断り、実際は冷えている。  なおかつ、別居している。  ご主人は別居した時点で銀行にも住所変更を届けるわけですから、銀行に別居の事実を隠せるわけでもないと思います。  子供もなく、別居したとすれば、いずれ離婚をすることを疑うのは当然のことと思いますから、例え、ご主人が預金を海外に移さなくても、銀行は貸金回収をするのではありませんか?  離婚については、すでにご主人様から離婚の意思が伝えられているのですから、ある程度の別居期間になれば調停の申し立てをしてくると思います。  お子さんもいないことですし、ご主人が離婚をためらうようなことはないですから。  質問者さまの心変わりがあったとのことですが、ご主人様は資産もお持ちですから興信所などを使って貴方の素行を調べているかもしれません。  場合によっては、慰謝料請求にもなりかねませんので、お気をつけ下さい。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.4

今までいい暮らしが出来た、しかしこの不景気で地獄を見た 人生とは山あり谷あり、離婚をするのも人生です。 誰が悪いとか良いとか言えないのも夫婦関係では無いですか? 決め付ける言い方がしんどそうです。 離婚で自己破産をする、経営者なら債務支払い出来ない、最後通告と思いますけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154738
noname#154738
回答No.3

若造の私が意見するのもどうかと思いますが一言だけ。 貴女は少し自分勝手過ぎませんか?お金に関わる事だけは夫婦を主張し、旦那さんの歩み寄りは拒否する。しかも不倫されていたんですね。貴女は旦那さんを酷いと言える立場にはないと思いますが。 お金を援助して欲しいから離婚を躊躇されてるんですか? もしそうなら諦めて、旦那さんを自由にしてあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>今まで夫に助けられ、したいこともさせてもらいましたが したいこともさせてもらったのなら、「今まで、助けて頂きありがとうございました」で 離婚に応じてあげられれば? 夫婦って、所詮は「他人」なんですから、夫まで貴女の不良債権に付き合わされる 理由はありません。 ここは、営業をやめて、コツコツと返済してゆくしかありません。 夫が、貴女と道連れになって、危ない道を歩む、義理もありません。 貴女が夫にとってかけがえのない妻なら、夫も共に、危ない道を歩んでくれるかもしれませんが、、。 そもそも、貴女の方が、夫からの修復の誘いを断ったのでしょう? これで 答えは出てると思いますが? 貴女は、もしかしたらmy2012さんじゃ、ないですか? 自分の至らなさを人の責任にする感性が my2012さん そっくりなんですけど? ID 変えたのかな?

zrqpj
質問者

お礼

ありがとうございす。 私のIDはこれだけです。 ご指摘のように私は夫にとってかけがえのない存在のではないのでしょうね。 それにしても男性の嫉妬って女性より凄いですね。女性は不倫しても許す心の広さがありますよね。 でも、夫がなぜ私の不倫に気付いたのか不思議です。今まで、男性は鈍感とばかり思ってきました。どこで気づくのでしょうか。 くやしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217200
noname#217200
回答No.1

 夫婦関係は断って、お金のことだけ「夫婦だろ」じゃ嫌になって当然だ。「仕打ち」じゃないね。自己防衛だよ。赤の他人なら「今まで融通した金返せ」ってなる。そうならないのは旦那の優しさだろうが、貴女にはわからない。「仕打ちだ。酷い。」って騒いでいるなら、離婚しかないだろう。誰だって逃げ出すよ。

zrqpj
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございす。 離婚しかありませんか。 考え直します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中小企業金融円滑化法と、ローンの借り換え

    アパート経営をしています。私が個人事業主で、夫がサラリーマンです。 現在、私が、8600万円をアパートローンで借り、18年の元利均等、金利約3%でローン返済しています。 毎月家賃収入80万円、返済60万円です。 ですから、空室が多いとマイナスになる可能性もあります。 このような現状で、中小企業金融円滑化法をもとに、借り換えなどを検討しています。 私としては、「金利を下げてもらう」、「ローンの返済期間を長くしてもらう」の両方あるいは、片方を考えています。 現銀行にやっていただいても、別の銀行に借り換えでもかまいません。 このような借り換えなどは、可能でしょうか? これから、銀行にお願いしようと思っています。 どのような手順で、交渉するのがよいでしょうか? また、今年3月までとも聞きましたが、今からでも間に合うでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 消費者金融を利用する人の心理って?

    消費者金融を使う方の状況や心理ってどういうものでしょう? ・TVコマーシャルでも20%等の高金利がはっきり明示されてます。 ・一般の方が借りる場合、恋人のプレゼントなどで急にお金が必要になった等の理由が多いのでしょうか。でも、少なくとも10万程のお金は、何かあったときの為に取っておくのが普通では?1万円借りて、利子を2千円も払わなければならないと思うと、今の預金の低金利時代に、もったいなくてとても出来ません。それとも、ATMが近くにない等の地理的な要因があるのでしょうか。 ・事業の資金繰りのため、銀行で借りられなくて消費者金融を使う場合ですが、もし私なら、あれだけの高金利を払っては採算が取れなくなると思い、倒産を選ぶと思います。(状況によると思います。また、経営に関して全く素人の意見です。) 消費者金融を利用することが、良い悪いと言っているのではなく、本当に分からなかったので質問しました。宜しくお願い致します。

  • 経営不振の原因が浮気相手に貢いだお金だったら。

    お世話になります。 色々な問題が絡んでくるのでどちらのカテゴリーか迷ったのですが・・・。 ・私は夫の有限会社の役員(実働・報酬なし)、他で正社員として勤務 ・夫の会社の資金繰りが悪化し、個人の預金を使い数回は危機を免れる    →経営状況を知るために、会社の通帳や決算書を見せてくれるよう言っても拒否される ・結局経営の建て直しはできず、夫が2度の狂言自殺 ・厳しい状況なのに週の半分は飲みに行き、朝帰りが増える ・私の精神状態が不安定に→結果、先月夫が家を出た ・離婚に向け、子供の養育費と慰謝料はいらない・自宅を財産分与として請求    →夫は初めは了承したにもかかわらず、のちに断固として拒否の姿勢 ・夫は以前から浮気をしているの情報を最近入手(会社の車を与えているらしい) そもそもは夫の資金繰りの悪化から始まったものですが、 もしこの浮気相手に会社のお金を貢いでいたとしたら、 私は怒りが治まりません。 興信所での調査も視野に入れていますが、 私は何から整理していったら良いでしょうか。 拙い文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 私は今、会社の役員としての責任、子供たちのこと、 そして自宅にいつまで住んでいられるかという心配で、 かなり頭が混乱しております。 どんなことでも結構です。 何かアドバイスをお願いいたします。

  • 預金や資産運用のこと。

    夫が会社を経営していて、経理をしています。 経理は未経験でしたが、雇っていた方が色々あってやめたので、 今度は信用できる人にという事で、 家族である私が経理を受け持ちました。 今まで関わっていなかった時にはわからなかったのですが、 夫が経営者で同じ仕事をするリスクを考えて、 お金をなるべくためて、保険等も整備しました。 そして、会社も家庭もある程度お金がたまりましたが、 各種銀行から預金額が多いこともあり、 金融商品を勧められたり、投資の話しが来たりもあって、 今までは、ハイリスクをおかしたくないので すべて断っていましたが、 ペイオフのことや、今後事業拡大でお金もかかるので、 資産運用なども視野に入れたいと思いました。 とりあえず、預金は1000万までで分散させることを考えていますが、 他にはどのように対策を考えるのが良いでしょう。 一概に言えないとは思うので、 役立つ書籍などを教えてください。

  • 住宅ローンの借り換え→贈与になるのですか?

    現在住宅ローンの借換を検討しているのですが、今まであまりに不勉強だったせいで、わからない点が色々出てきました。 現在借りているローンは、夫婦連帯の住宅金融支援機構のローンと夫単独の銀行ローンの2つです。 私(妻)の収入がなくなったこともあり、借換の際はこの2つを合わせて夫単独で銀行ローンを組みたいと考えていました。 現在のローン残高は住宅金融支援機構が約1,200万、銀行が約320万です。 連帯で組んでいるローンの1,200万円が問題(贈与)になるのではないかと思うのですが、住宅の持分は夫7:妻3になっているので、ローン残高1,200万のうち妻が負担するべき約360万が贈与、ということになってしまうのでしょうか? そもそも現状のローンを、夫単独でのローンにまとめて借換も可能なのかよくわかりません。 ですが、借換するにしても現在、妻の方が収入がないので夫単独でしか申し込みはできないと思います。 夫だけでローン審査に通るのか?という問題もあるかと思いますが、借入額・収入・勤続年数・信用情報・不動産の価値(←これも関係あるでしょうか)などから見ると大丈夫なのではないかと思えます。 といっても私の単なる推測であって、結局は金融機関の判断によるものですから、絶対というわけではないというのはもちろん理解しています。 また、夫婦連帯のローンの年間返済額は年間140万程度です。 私が無収入になって以後は夫の収入からすべて返済しているのですが、年間110万以下であれば贈与税が発生しないので、現状は問題ないと考えて良いのでしょうか。 さらに、夫の預金から一部繰上返済をした場合はどうなのでしょうか。 この一部繰上返済は夫のローン負担分に充てられたもの、ということになって、夫が負担する割合分のローン残高が減ることになって、全体のローン残高は減っても私が負担する割合分のローン残高は減らないでそのまま残る、というように考えるのでしょうか。 それともそうではなく、贈与が絡んでくるような話になるのでしょうか。 説明がわかりにくかったらすみません。 今月末か来月には銀行へ相談へ行きたいと思っているのですが、事前に少しでも理解ができればと思い質問させていただきました。どなたか教えていただければ幸いです。

  • 優良な顧客(住宅ローン)とは?

    住宅ローンの金利って、金融機関の店頭やHPに載っていますが 実際はそれよりも優遇してもらえる(顧客によって金利が異なる) こともある、とこのサイト内の回答で読みました。 金融機関にとって優良な顧客とは、具体的にどのような顧客でしょうか。 住宅ローン貸付の場合、で教えていただきたいです。 返済計画がしっかりしている(借入額に無理がなく破綻の可能性が少ない) 預金がある(定期をたくさん作ってくれるとか?) …以外には何があるでしょうか。 借入額の多い少ない、借入期間の長い短いなどは関係あるのでしょうか。 (収入が少ないのにめいっぱい借りるのは違う、とはわかりますが…) 一言に「優良な顧客」といっても、具体的になんだろう?と思いまして… そういう場合は、自分から何も交渉しなくても、金融機関のほうから 優遇した金利を提示してくれて「ぜひうちで借りてください」みたいな感じになるのでしょうか。 それとも、こちらから「もう少し金利が安くなりませんか?」等交渉したら 場合によって(金融機関の判断次第で)優遇してくれる、という感じですか? でも元々金利のかなり安いネット銀行では、そういうのはないですよね。 ほぼ全てがネットと郵送だけのやり取りなので、担当者と話すこともないし 交渉してこれ以上安くなるとも思えません(^_^;) ちなみに我が家はちょうど公庫+都銀からネット銀行へ借換契約をするところで、 他に都銀1行で仮審査だけしました。 (夫45歳単独で1,400万を少し余裕を持たせて12年借入にしました。  元は夫37歳の時に3,500万を35年で借りたローンで、借換後も繰上げで  10年以内に完済したい!と思ってます、一応…) ネット銀行の方が良いと思ったので、結局都銀の本審査は申し込みませんでしたが 都銀の本審査の書類には、預金や借換対象の不動産以外の資産を申告する 書類がありました。 自宅以外の資産の有無も重要ということでしょうか。 ネット銀行では他ローンの有無は聞かれても、そのようなことは 何も聞かれませんでしたが…。

  • 自分のしたことは間違っているでしょうか

    自分の判断に悩む者ですが、ご意見などをお聞かせください。少し長くなりますが、 私は54歳の技術系会社員で、昨年初めに協議離婚しました。子供はおりません。2年前にその当時51歳の元妻から、別れて欲しいと言われましたが、突然なので驚きましたし、愛情もあったので納得できずにいました。 元妻は、家庭関連の製品の小さなメーカーを経営しており、会社の設立資金は私の個人資産で、製品のアイディアの多くは私が出していました。ずっと好調で、最近は、元妻が社長としての能力に自信をもってやっていました。 女性経営者によくみられるような派手な感じになり、仕事の付き合いとかで朝帰りも多かったです。 そんな中での離婚請求だったので、他に好きな男性でもできたのではないかと聞きましたが、強く拒否し、あくまでも、自分の仕事に没頭したいので、家庭がおろそかになり、私に迷惑がかかるので、と言うばかりでした。 納得がいかず、調査会社に調査を依頼しましたところ、残念ながら相手がいて、一緒の海外旅行、頻繁なラブホテル利用、その男は2年前に、元妻との不倫が原因で離婚していること、離婚の慰謝料で大きな借金を抱えていること、関係は5年前からであることなどでした。 愕然としましたが、定年を、まじかに控えており、静かな第2の人生を期待していたので、妻の不倫を表に出さず、離婚に応じました。妻は、後ろめたかったのか、かなりの慰謝料を払いましたし、株を買い取りました。また、共有資産の自宅の不動産は元妻の会社の借入の担保として使いたいので、私の持ち分を買い取りました。私の退職金も分与なしでした。これを弁護士立会いの下で公正証書にし、離婚しました。とにかく、早く離婚したいの一点張りでした。 その後、2人は結婚しましたが、もはやどうでもよいことでした。 かなりの金は入りましたが、この半生の意味に深い失望を感じる日々です。離婚してから、大学時代の先輩で精密機械系の特許開発会社を経営いている親しい先輩と会って今後の相談に乗ってもらいましたところ、先輩が元妻のひどさに激怒し、元妻の会社と使用契約している特許2件を期限切れになったその年で終了しました。その特許の開発に私も知恵を貸しました。来年からは、そちらで研究をすることになりました。 元妻から会いたいと言うので、仕方なく会いましたが、妻は先輩の会社の特許使用が止まってから、元妻の会社の製品の質が維持できず、販売ができなくなったと言うことです。その製品が大きな収入を占めていたので、経営は大変になり、その上、私に払った慰謝料や株式代金や土地代の借入の返済が大きな資金繰りの面で負担になり、破産になりそうだから離婚協議をやり直して、減額してほしいと頼みに来ました。また、先輩の会社の特許のこともなんとかしてほしいと言っていました。 不倫がなければ、一度は愛した女性なので、考えても良いとおもいましたが、調査会社の証拠写真や録音などを思い出すと、とてもできませんでした。 断ると、私が特許使用の邪魔をしたのではないか、そうなら訴えるといいますので、それは特許会社のことで私は知らないと伝えました。 それに対して、私は、妻の不倫について既に知っているし証拠も揃っていることを伝えたところ、真っ青になって消えていきました。このままでは、間違いなく会社は倒産で、借金地獄でしょう。 私も悩みましたが、その時は、これしかできませんでした。でも、心がすっきりしません。何かしてやるのが人間としての道でしょうか。 このような気持ちはどうしたら晴れるのか、アドバイスをお願いできますか。 よろしくお願いします。

  • 婚姻費用の差し押さえについて

    別居中で離婚調停中の夫の、婚姻費用の支払いが先月、滞りました。夫は整骨院を経営していて、売り上げが下がりすぎて払えなくなったと言っています。 女性がいるのは目撃もあり確かなので、私生活に使って払わない可能性が高いのですが、来週の調停に出席すると、減額を頼まれ、母子手当をもらうよう離婚を催促されそうで、行くのが嫌です。 整骨院の彼の預金、月末に国からはいる診療 報酬の差し押さえはできるのでしょうか?その際、自分でできるのか、また裁判などで執行できるか争うのか、調書に基づいてすぐに執行できるのか、などを教えてください、、。また、離婚に際し別居中の女性関係はきちんと調べるべきでしょうか?慰謝料は無理でも、こちらに有利にすすめることができるでしょうか? お願いいたします。

  • 一括返済の際の利息(長文)

    以前に田舎の義母の個人商店の倒産いついて質問したものです。もう一度お願いいたします。(ご助言くださった方々、ありがとうございました。残念です、力が及びませんでした) いなかの義母は個人商店を営んでいましたが、このほど資金繰りがうまくいかず多重債務で破産するしかない状況です。実質の経営は義弟が行っており、また債務は義父がなくなって相続したものです。諸般の事情はさておき、夫(長男)義弟とともに国民生活公庫の連帯保証人になっています。担保として山林がありますが、売れる見込みはないとのことです。義弟も自己破産するのでこのままでは夫に一括返済が求められると思います。(覚悟の上です)ここ一ヶ月は夫が返済しています。(代理返済?)夫名義の資産は返済額の3分の1ですが、私は十分の資産があります。夫の年収でも数年で返すことができます。そこで質問です。 今と同じ条件での返済は認められそうですが、私が残りを立て替えて払い給料から私預金口座に振り込むことで一括返済をすることのメリットデメリットをお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 7月に妹が亡くなりました

    7月に実の妹がなくなりました。遠隔地で間に合いませんでした。妹の夫は4日ほど前からいたようです。夫の要望で火葬場に集合。焼けるのを待って遺骨を納めて帰宅しました。妹の夫とはその時初対面でした。 火葬に付す間2時間ほど6人の会葬者と雑談し、その時すでに話ができているようで妹の持ち物など運び出す手筈が整っていたようです。 私は家を空けられない事情があり、暇を告げて帰京しまた。その間に、妹の夫は家の登記簿、実印、コインなど持ち出したようです。 後日金融機関に問い合わせた結果、妹の預金がすべてカラになっていました。電話、水道、ガス、電気など引き落としができず苦慮しています。戸籍を取り寄せてびっくりしましたが、妹は不思議なことにその男とは3度結婚、離婚を繰り返し、3度目は胃がんのステージ4の宣告を受けて2か月後の結婚です。 妹の夫とは音信不通の状態です。電話で連絡してもなしのつぶてです。 相続の問題で苦慮しています。今後話し合いの場がもてない場合、 どのような手立てがあるかお教え願がえれば幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 来年の4月に結婚式を控えておりますが、会社の人を呼ぶかどうか悩んでいます。転職する予定のため、非難されるのではないかとも考えています。
  • 転職活動を始めているため、結婚式終了後に転職したいと考えています。最も良い会社が見つかれば転職する予定ですが、まだ100%決定しているわけではありません。
  • 現在はオミクロン株の流行により、結婚式の延期や転職の延期が考えられます。上司を呼ばずに仲の良い人だけを呼ぶ、誰も呼ばないなどの選択肢もありますが、他にどのような提案があるか悩んでいます。皆さんの意見をお聞きしたいです。
回答を見る