• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻を殴って離婚の危機に)

妻を殴って離婚の危機に

koko0803の回答

  • koko0803
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

後悔 先に立たず…だと思います。心底、反省されてるなら離婚後の養育費を怠らない様にする等、一度けりをつけられた後の態度を認めて貰うしかないと思います。 私の元夫もDVで長男は常に大人の男性の顔色を伺う様な小学生でした…幸い思春期を迎える頃には治まり今では私を1番守ってくれる頼もしい成人男性になってくれましたが! 子供にとっての暴力シーンは犯罪です。 離婚してあげるのが何よりの御詫びだと思います。

関連するQ&A

  • 妻から離婚を言い出されました。

    妻から離婚を言い出されました。 お互い不貞行為や、暴力などはありません。 妻はパートをしております。喧嘩した時、妻は長期休暇で家にいました。遅い時間に仕事から帰った私が「ずっと家にいるんだから食事ぐらい作れ」と言ってしまい、ケンカになりました。 そのことについては謝罪しましたが、妻には離婚したいといわれました。 私は反省しているし仲直りしてがんばろうと諭してはいるのですが、妻は私と口も聞いてくれません。お互いの両親も離婚には反対しています。 妻には性行為も拒否され、週に一度は朝帰り、声をかけても無視されるという日々を送っています。 私は離婚届けには、ハンコを簡単に押すつもりはないと妻に伝えてあります。 妻から会話を持ちかけてくることはなく、私から会話を持ちかけると妻は離婚するの一点張りです。 もし最悪離婚することになった場合、妻の一方的なわがままで離婚するので、妻から慰謝料や手切れ金などをもらいたいと考えています。 妻は離婚する場合は男がお金を払うものだということを言います。私は仲直りしようと努力しているのに相手の一方的なわがままで離婚する場合、男のほうが慰謝料や手切れ金を請求するのは間違っていますでしょうか?

  • 妻が離婚に同意してくれません

    結婚して1年半の男です。 妻と1年前から離婚協議をしていますが、一向に応じてくれません。 離婚を切り出した理由は、お互いの家族観(とくに実家・両親・親族)との関係性についての不一致です。 妻側の実家は、自営で事業をしていますが、昨年から諸問題によってその事業自体が凍結している状態なのと、母親が病気で一時倒れ(今は退院して普通の生活しています)、兄は離婚をし、と様々なトラブルに見舞われてしまいました。 そんな中、私は妻側の実家のご両親と話をし、妻が私に説明をするほど、実家ではそれらのトラブルに対して、問題視もしていなければ、先行きの暗い話ではないと説明をしてくれていて、私自身もご両親・親族についてまったく不満を持っていません。 ただ、妻自身の価値観・考え方は極端になっており、私が実家を支えているとでも言わんばかりに、とにかく実家のトラブル(妻いわく不幸の連鎖)に首を突っ込みたがり、必要以上に敏感になり、私との夫婦生活に入籍後半年ぐらい、見向きできない状態でした。 入籍前は同棲を約5年ほどしておりましたので、妻のそういった意固地な性格や、過剰な正義心についてはよく知っておりましたが、同時にそれが私の不満の最大要因でありました。 入籍をし、2人が家族となれば、そういった妻の目線や考え方も、私たちの生活のこれからに向かい、そういった過剰な考えは少しでもおさまるだろうと考え、入籍しました。 結果、先に述べたとおり、入籍後の半年、実家のトラブル(くれぐれも私自身はトラブルとは思っていません)も解消されていないこともあり、何も変わりませんでした。 とにかく、ひとつの不安があると、視野が極端に狭くなる妻のことですから、実家の問題で頭がいっぱいの中、仕事でも人間関係でもめ、ついには"うつ病"と診断されてしまい、数ヶ月薬を飲んでいました。 その間、私もうつ病について調べ、家族としての接し方や、対応を見よう見真似でやってきたつもりですが、ついには私の心が折れてしまった格好になり、これではお互いが駄目になると思い、思い切って離婚を切り出した次第です。 それから約1年経ちますが、妻は私の離婚の申し出に一向に応じてれません。むしろ、結婚したのに、なぜ私は不幸になるのか?結婚詐欺なのか?とまで言われてしまいます。 入籍前から、何度か別れ話をしましたが、そのときも泣き喚き、同じような反応でした。 離婚を切り出してから、うつ病(だった)せいもあり、薬を大量摂取し、自殺を図ってしまったり、ずっと家では朝方までヒステリックになっています。 こちらは、責任としての慰謝料(妻は現在仕事をしていません)を用意するつもりで、すでに資金繰りをほぼ終えています。 そのことを妻に伝え、生活保障をすることを切り出し、冷静に今後の人生によきものとなるように、真摯に伝えているつもりですが、耳をふさぎ、発狂してしまうため、私自身もついには、キレて暴言を吐いてしまうこともあります。 こんな毎日なのですが、いったいどうすればよいでしょうか。 妻は絶対に別れないといっています。 離婚調停に行ったとしても、絶対に別れないとも言います。 とにかく「私の人生において、離婚なんて絶対にありえない」の一点張りでして、私の気持ちはまったく無視して、「あなたは結婚したんだから、どんな状態であっても"ちゃんと"しなければならない」と。 「あなたは私がこういう人間だと知ってて結婚したんだから、こうなってしまったと行って、逃げることはできない」と言います。 私の両親には、すでにすべてを説明済みです。 妻の父親にも、経緯はともかく、現状の報告とお詫びを伝えてあります。 どうしたらいいでしょうか。 もう、私たち二人での解決は望めないと思っています。 第三者をまず、立てたいと思っているのですが、どういった人が適任でしょうか。調停へ相談すると、それこそ長引きそうですし、どうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 妻が離婚に同意してくれない

    結婚して1年半の男です。 妻と1年前から離婚協議をしていますが、一向に応じてくれません。 離婚を切り出した理由は、お互いの家族観(とくに実家・両親・親族)との関係性についての不一致です。 妻側の実家は、自営で事業をしていますが、昨年から諸問題によってその事業自体が凍結している状態なのと、母親が病気で一時倒れ(今は退院して普通の生活しています)、兄は離婚をし、と様々なトラブルに見舞われてしまいました。 そんな中、私は妻側の実家のご両親と話をし、妻が私に説明をするほど、実家ではそれらのトラブルに対して、問題視もしていなければ、先行きの暗い話ではないと説明をしてくれていて、私自身もご両親・親族についてまったく不満を持っていません。 ただ、妻自身の価値観・考え方は極端になっており、私が実家を支えているとでも言わんばかりに、とにかく実家のトラブル(妻いわく不幸の連鎖)に首を突っ込みたがり、必要以上に敏感になり、私との夫婦生活に入籍後半年ぐらい、見向きできない状態でした。 入籍前は同棲を約5年ほどしておりましたので、妻のそういった意固地な性格や、過剰な正義心についてはよく知っておりましたが、同時にそれが私の不満の最大要因でありました。 入籍をし、2人が家族となれば、そういった妻の目線や考え方も、私たちの生活のこれからに向かい、そういった過剰な考えは少しでもおさまるだろうと考え、入籍しました。 結果、先に述べたとおり、入籍後の半年、実家のトラブル(くれぐれも私自身はトラブルとは思っていません)も解消されていないこともあり、何も変わりませんでした。 とにかく、ひとつの不安があると、視野が極端に狭くなる妻のことですから、実家の問題で頭がいっぱいの中、仕事でも人間関係でもめ、ついには"うつ病"と診断されてしまい、数ヶ月薬を飲んでいました。 その間、私もうつ病について調べ、家族としての接し方や、対応を見よう見真似でやってきたつもりですが、ついには私の心が折れてしまった格好になり、これではお互いが駄目になると思い、思い切って離婚を切り出した次第です。 それから約1年経ちますが、妻は私の離婚の申し出に一向に応じてれません。むしろ、結婚したのに、なぜ私は不幸になるのか?結婚詐欺なのか?とまで言われてしまいます。 入籍前から、何度か別れ話をしましたが、そのときも泣き喚き、同じような反応でした。 離婚を切り出してから、うつ病(だった)せいもあり、薬を大量摂取し、自殺を図ってしまったり、ずっと家では朝方までヒステリックになっています。 こちらは、責任としての慰謝料(妻は現在仕事をしていません)を用意するつもりで、すでに資金繰りをほぼ終えています。 そのことを妻に伝え、生活保障をすることを切り出し、冷静に今後の人生によきものとなるように、真摯に伝えているつもりですが、耳をふさぎ、発狂してしまうため、私自身もついには、キレて暴言を吐いてしまうこともあります。 こんな毎日なのですが、いったいどうすればよいでしょうか。 妻は絶対に別れないといっています。 離婚調停に行ったとしても、絶対に別れないとも言います。 とにかく「私の人生において、離婚なんて絶対にありえない」の一点張りでして、私の気持ちはまったく無視して、「あなたは結婚したんだから、どんな状態であっても"ちゃんと"しなければならない」と。 「あなたは私がこういう人間だと知ってて結婚したんだから、こうなってしまったと行って、逃げることはできない」と言います。 私の両親には、すでにすべてを説明済みです。 妻の父親にも、経緯はともかく、現状の報告とお詫びを伝えてあります。 どうしたらいいでしょうか。 もう、私たち二人での解決は望めないと思っています。 第三者をまず、立てたいと思っているのですが、どういった人が適任でしょうか。調停へ相談すると、それこそ長引きそうですし、どうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 離婚調停 妻が出て行ってしまいました

    先月末、妻が5歳と1歳の子ども二人を連れて 荷物を全てもって出て行ってしまいました。 妻は専業主婦で、現在、別居状態です。 7月に新居を建てて引っ越したばかりでした。 朝、家族全員に見送られて仕事に行き、 帰ってきたら何もありませんでした。 次の日、妻の代理人から、 「日常的な暴力暴言に耐えてきたが、不貞行為の発覚により、離婚を決意した。」 との通知書が届きました。 確かに、不貞行為の事実はあります。 喧嘩の中での、言い合いや手を出したりはありますが、日常的ではありません。 しかし、喧嘩になると、お互い感情的になるので、 妻には、協議離婚するつもりはなかったのかもしれません。 前の晩も普通の会話をし、朝は、家族全員の頭をなでてきたのですが。 今月に入り、婚姻費用と離婚の調停の通知が届きました。 来月中旬に離婚調停の日程が組まれました 私は、妻と子どもを愛しています。 不貞行為をしておいてなんなのですが、 妻とは3月に喧嘩をして以来、夫婦生活はありませんでした。 ちょっとした気の迷いでした。 相手の女性とはもう切れています。 もらった熱烈な手紙が見つかってしまったようです。 私自身も、いくつかの弁護士事務所を回りましたが、 「離婚調停となって、円満解決した例はほぼない。」と聞いて かなりショックを受けています。 私の収入は、おおむねローンにつぎ込まれており、 生活費は、扶養手当や、児童手当を使っていました。 それらがなくなると、私には、婚姻費用や、養育費を払う支払い能力がなくなります。 ある弁護士事務所では、 「そのローンのもとである家売る気ないの?」 と聞かれてしまいました。 夢のマイホームから3カ月。悪夢のような日々が続いています。 このような状況で私は、 家族を失い、新居を売り、 生きる希望もないまま、生き続けなければならないのでしょうか。

  • 妻と離婚を考えています。

    妻と離婚を考えています。 三年前に結婚しました。付き合ってから7カ月で結婚しましたが私の家族から早いと反対されました。 反対を押し切る形で結婚しました。現在は娘が一人、もう一人男の子がおなかにいる状態です。 結婚以来大きな喧嘩の原因はほぼ結婚前に大反対されたことです。今まで散々妻から離婚すると 言われました。これまではひたすら妻の味方をして今はもうこれ以上してやれないと感じています。 妻は子供が生まれてから私の実家嫌いが激しくなったように感じます。孫ができたからって急に優しくされてもムカつくそうです。私が自分の実家と連絡を取るのが許せないみたいで、おかしな話ですが今は自分から連絡できない状況です。両親からメールが来ても妻に見せて妻が返事を考えることになっています。陰で何を言われるか分からないといって大喧嘩した上での譲歩です。連絡があった旨伝えただけでそこから発展して「離婚」と言われてしまうのです。 秋に子供が生まれても連絡するな、絶対うちには呼ばないと言っており、もうすぐ二歳の娘に私の両親は4回しか会ったことがありません。30分しか離れていないところに住んでいるのにです。 一方妻は親離れができず自分が仕事の都合で家にいないときは必ず母親の元に帰るか呼ぶかしています。 現在私の両親は「○○さん元気?」と連絡してくるときはいつも妻のことを気遣っています。確かに結婚前は揉めて自分もなぜ反対されるのか理解できず許せなかったのですが、今は逆に妻がひどいように感じます。 ここまで自分の親をないがしろにして妻の味方をしてきたのに、それでも実家の肩を持っていると言われて正直もうこれ以上何もできません。 妻は自分のことが好きなら親を捨てれるでしょ?って平気で言います。逆に同じことを聞くと離婚すると言われます。 自分を愛していない妻とは別れたいが、娘とは絶対に離れたくないです。 一緒に住んでいるわけでもなく3カ月に一回くらい実家から連絡がくるだけでこの拒否反応はちょっと異常に感じます。同じような経験がある方アドバイスお願いします。

  • 性の不一致による離婚危機

    はじめまして。結婚して6年目になります。子供が二人います。最近妻と性生活にのことで喧嘩になり、妻と子供が実家に帰ってしまいました。今は別居してます。 いきさつは、去年から妻が夜中にバイトをはじめ、夜の生活にすれ違いが生じ、不安や不満を思う事が多くなりました。なぜか不安を感じると妻に性交渉を求め、性行為をすることで安心するようになりました。 当然、妻は夜中働いて昼は育児に家事と多忙な生活を送っているので、性行為をする元気もなく断ることも多く、その度に僕は妻に対し機嫌が悪くなり、その事で妻と喧嘩する事が多くなりました。それまではそんな喧嘩はなかったのですが。(喧嘩はだいたい6回から7回くらいです) 喧嘩をする度に妻にもうわかったと言い、もうそんな事で機嫌を悪くしないようにすると約束をしてました。その繰り返しでした。そんな中で11月に入り同じ喧嘩が起こり妻が嫌になり出て行ってしまいました。 今まで妻の大変さや性行為に対する事を頭では理解しているのですが。断られるとついかっとなり怒ってしまってました。 今こうして別居となり本当に頭をぶつけ自分の弱さを実感し妻に謝っているのですが、妻は離婚したいとしか言いません。また僕の事が気持ち悪いとか、怖いとしか思えないといってます。 妻には本当によくわかったと謝罪しているのですが、次もし同じ事になれば別れても言いから一度だけ考えなおして戻ってほしいとまで言ってます。子供の事もよく考えてほしいとも言ってます。 その喧嘩がある日までは本当に周りも羨むような仲良し夫婦でしたし、仲良し家族でした。 自分でも妻の気持ちが驚くぐらい気持ちが変わってしまっているような気がします。 妻のお母さんやお父さんにも事情を説明し、わかってもらえ妻を説得しようとしてくれてるのですが。聞かない状態です。 なんとしてでも復縁したいのですが。 なにか良いアドバイスないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 妻に離婚を切り出されました。離婚したくありません。

    妻に離婚を切り出されました。 理由は私が妻の携帯とパソコンのメールと履歴を見たのと、それについて妻が「勝手に見た」と逆切れしたため、こちらもついカッときて飼い犬を蹴飛ばしてしまったことです。 妻は犬を連れて実家に戻り、離婚する、応じなければ調停にすると言っています。 私は夫婦間でお互いの携帯やパソコンをオープンにするのは当たり前であり信用の証だと思っています。 妻の携帯には、私が前妻と起こしたトラブルについて友達と相談したメールが残っており、私は前妻とはトラブルが一切なかったと妻には言っていたのに妻はそれを疑っていたことになります。 疑いを晴らし、妻に戻ってきて欲しいのですが、妻に多少厳しく問い詰めたり犬を蹴ったことがDVにあたると言って、聞いてくれません。 また、今の住居の名義は私ですが、ローンは妻の親が払ってくれているので、離婚となるとそれも途切れてしまうため、絶対に離婚したくありません。 若しくは離婚するなら、慰謝料として家のローン残額を妻に支払ってもらいたいと思います。 私はDVなどしておらず、妻を愛するがためについ激昂してしまっただけです。 妻が今後こそこそと友人に夫婦関係のことを相談したりしなければ、叱ることも犬を蹴飛ばすこともありません。 どう弁解したら妻に戻ってきてもらえるでしょうか。

  • 離婚を考えていますが、妻がなかなか承諾してくれなさそうで困っています。

    離婚を考えていますが、妻がなかなか承諾してくれなさそうで困っています。小さい子供もいます。離婚したい原因はいろいろありますが、大きな理由はDVです。といっても一方的なものではなく、双方向にやりあってしまいます。妻はカッとなりやすく、ややもすると自分をコントロールするのが苦手のように見受けられ、カウンセラーの方もそのようなことをいっています。DVが激しくなった原因は、妻が帰省中に女性を含む友達を私が家に入れたこと。帰省後、僕は家に入れてもらえず、4日間ホテル。その家に帰るときに、家を締め出されるのは10年近い結婚生活の中で今回だけではなかったが、離婚を覚悟して帰った。その後は、喧嘩が増え、事あるごとに、僕は締め出された。また、PCを壊されたことや、大切な本なども捨てられ、それでカッなって彼女を蹴ってしまったことも2回程ある。また、包丁で脅されたこともあるし、自殺をほのめかされたこともある。基本的には妻から喧嘩を売ってくる。ただ、僕も数回手を出してしまっている手前、あまり強くはいえず、DVで訴えてやると脅迫し、会社員である僕の足元を見てくる。僕としては、極力抑えてはいるが、あまりにしつこくなじったり、挑発されたりするので、我慢ができなくなる。しかし、妻は(僕から見ると)被害妄想が強いのか、自分の行為はさておき、私がDVであるとひたすらにいう。離婚したい旨は伝えてるが、きちんと話し合おうとはしてくれず、喧嘩になる。また、離婚してもいいといっていたかと思えば、突然拒否してくるなど、大人の態度での話はできない。今後、離婚をスムーズに行いたいが、共にDV(暴力なので夫婦喧嘩ではない)なので話がこじれそう。子供はいるので、親が争っている姿は見せたくないのだが。 補足になるが、僕はタバコが嫌いで、妻も結婚前にやめると約束していたが、隠れてやっぱり喫煙していた。喫煙自体は法に触れるものではないのですが、喫煙もさることながらその人をだますようにして来た生き方が、許せないという思いも強い。ただ、母として役割をこなしていると思うので(子の前でDVがあるが)、親権は最悪とられてもいい思っている。

  • 離婚したいのですが妻が別れてくれません

    結婚生活を送るうちに 次第にお互いの性格がかみ合わなくなり、喧嘩が絶えなくなりました。 険悪な空気が家庭に広がり、1年ほど家庭内別居となり 私が家を出て、今は完全別居して 2年以上が経ちます。 いつまでも籍が入ったまま別居というのも 中途半端なので、何度も離婚の意志を伝えましたが 妻は別れてくれません。 別れたいから離婚届を書けとキレたり 絶対別れたくない。とキレたり 感情の起伏が激しく、多分心身症になっているのかも しれません。 何度か家に戻って、やりなおす努力もしましたが とにかく私を見る目は無表情で 食事の世話も会話もほとんどしようとはしません。 私ももうすぐ40才です。 このまま一生こんな生活を送るのかと思うと 耐えきれず、調停を申請しました。 妻は更に逆上し、意固地なまでに離婚を拒否しています。 別居中も生活費はきちんと渡していますし、 これからも渡していくつもりです。 とにかく自由になりたいのです。 それとも、心身症(多分)の妻を放り出す悪い人間なのでしょうか。 修復の努力も万策尽き、もう疲れました。

  • 離婚したくないのですが妻から離婚を迫られています。

    結婚してから一年半経ちますが、一年前に夫婦喧嘩をして妻が実家に帰って以来、別居生活がずっと続いております。別居してから月に2回ほど会って話し合いをしておりますが、妻の方から性格の不一致を理由に離婚したいと迫られております。また、妻の両親からも結婚生活を反対されており、なかなか解決できる目途が立たない状態で困っております。このままの状態が続くと離婚調停に進展しそうなのですが、私としてはきちんと話し合いをした上で円満に夫婦生活を続けていたいと思っておりますので離婚したくはありません。円満調停という手段もあるそうなのですが妻から先に離婚調停を申請され調停から裁判にいった場合はもう円満調停はできないのでしょうか?また、夫婦には同居の義務があるみたいなのですが性格の不一致が理由であれば同居の義務違反にはならないのしょうか?ちなみにDVや不倫などの問題はありません。もし、裁判まで進展した場合、どちらの主張が認められるのか不安で仕方ありません。回答、お待ちしておりますので宜しくお願い致します。それと、離婚したくない主張を弁護して頂ける、離婚裁判に強い弁護士事務所をご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。