• ベストアンサー

健康保険限度額適用認定証

今子宮全摘で入院しています。今回の入院は健康保険限度額適用認定証にて窓口で個人負担限度額にて支払ができる制度を利用します。 そこで質問ですが、この制度を使用した場合にはあえて高額医療費控除を受けるための確定申告はしても意味がないということでよろしいでしょうか。医療費控除の申告についてもお尋ねします。 民間の生命保険の給付金を受け、実際の費用よりも多く給付が出るようです。 このような場合は、確定申告で高額医療費の戻り、医療費控除も意味が無いと判断しても良いですか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.1

年間医療費10万円こえたら申告で戻ってきますよ ですが保険で補填されるなら戻りはないです

00045578
質問者

補足

やっぱりですか・・・。自助努力で生命保険に加入した分が補填されるなんておかしな話ですよね。 回答いただきまして有り難うございました。

関連するQ&A

  • 限度額適用認定と高額療養費は戻る額は同じ。

    まず、無知な物ですから、文書が解かるずらいかも知れません。 先日初めて入院手術を行いました。 限度額適用認定と高額療養費が有るみたいですけど、 簡単に考えると、高額療養費は後から戻りますが、 限度額適用認定は最初から引かれるみたいですけど 限度額適用認定と高額療養費はどちらを使っても 金額は同じでしょうか? 限度額適用認定又高額療養費を利用した後でも 確定申告の医療費控除は変わり無く適用できるのでしょうか?

  • 健康保険限度額適用認定証について

    健康保険限度額適用認定証について教えて下さい。 6月20日から入院になり、7月1日現在も入院中で、これから手術がありまだ長引きそうです。 健康保険限度額適用認定証を申請し、6月25日に交付され7月1日に届きました。(発行年月日は6月1日) これから病院の窓口に持っていくのですが、もう7月に入ってしまったので、6月20日から末まではそのまま請求されますか? この場合6月分は高額医療費の請求をすればいいでしょうか? 7月1日からこの健康保険限度額適用認定証が適用されますよね? 宜しくお願いします。

  • 健康保険限度額適用認定証について教えて!

    今日、弟が緊急入院し、緊急手術をしました。 先週から体調がずっと悪かったようで、熱もあって、 風邪だろうと思っていたらしく仕事を休んで寝ていたのですが、 昨日からついに起き上がれなくなり、病院に行きたくないと渋っていたのを、 無理矢理親が総合病院に連れて行って検査をしたら、 細菌が体に入って化膿し、それが体中に転移していていて、 このまま数日放置していたら命は無かった…と言われたそうです。 もともと弟は糖尿気味だったので、菌に対して体性が弱っていて、 普通の人ならあっさり完治していたはずなのに、悪化したとか。 本人がそこまで体がおかしいということを全く訴えないので、 命の危機にまでなっているとは知らず、家族全員愕然としました。 そんなわけで緊急手術となり、背中を数センチ切り膿を出したそうです。 しかし1回では取りきれないので、今後数回同じ手術をし、 背中は皮膚移植もしないといけなくなるだろう・・・との話です。 入院は少なくとも3カ月言い渡されました。 さてここからが質問です。 弟は自営業で、月の手取りが15~17万程度の給料です。 最近自宅の改築で貯蓄をほぼ使ったそうなので、 貯蓄は持っていても100万以下です。 3か月も入院して手術を数回しないといけないなら、 医療費が高額になることが予想されます。 両親は年金をもらっている歳なので、お金の負担はできません。 弟はまだ若いので、民間の医療保険などもまだ入っていません。 高額医療費制度を調べていて、「健康保険限度額適用認定証」 というのを発行してもらえたら、月の限度額8万程度の支払いで 済むことを知りました。 しかし「事前申請制」とも聞きました。弟の場合は今回緊急入院で その日のうちに手術でしたので、事前に申請しようにもできない状況です。 後日に申請して「健康保険限度額適用認定証」はもらえないのでしょうか? 本人は入院中で、本人申請もできない状況ですし。 詳しい方、ぜひいろいろ教えてください。よろしくお願いします。

  • 健康保険限度額適用認定証と医療保険

    先日手術をし、入院を6日間しました。 高額になるとの事で、健康保険限度額認定証を発行してもらい窓口のお会計が0円になりました。 農協の医療保険に入っていますが、支払いが窓口で0円になった場合は医療保険金が降りないでしょうか? そういった場合は最初から農協に電話しなくてよろしいでしょうか?

  • 限度額適用認定証と高額療養費制度は同じ?

    『医療機関等の窓口でのお支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。 しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。』 という説明がありますが、これは限度額適用認定か高額療養費制度のどちらかということになるのでしょうか? 今回3週間の入院をしましたが、退院してから限度額適用認定というものを知りました。高額療養費制度の申請はまだです。 限度額適用認定も知っていればよかったと悔やまれますが、これは高額療養費制度と同質のものでしょうか?つまり後から過払い分の減額請求をするか、それともそうしなくてよいように最初から減額された分で医療費を計算されるということでしょうか?

  • 健康保険限度額適用認定を再入院から提出した場合

    4月24日に緊急入院し、5日3日に一時退院致しました。 また5月19日から1週間ほど手術の為に再入院します。 退院前日に「健康保険限度額適用認定書」の事を知りました。 今回の入院には間に合いませんでしたので、4月分は「高額医療費」での返金になります。 5月1~3日は2万円程ですので、返金の対象にはなりません。 19日からの入院には「健康保険限度額適用認定書」を提出する予定ですが、その場合5月19日からの入院費で計算されるのでしょうか? (認定書の提出が19日になりますし・・) それとも、前の入院5月1日~3日までの入院費(2万円程)もプラスされるのでしょうか? 高額医療費の場合だと、1月の合計金額だったと記憶していたので 1日から3日までの分が追加されない場合は、「健康保険限度額適用認定書」の提出はしないほうが良いのでしょうか。 うまく説明できなくて申し訳ありません。 ご指摘いただければ補足致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 限度額適用認定証について

    近いうちに手術で5日ほど入院することになり、先日病院で入院手続きをしましたら、限度額適用認定証について聞きました。市役所で聞きましたら私の場合は限度額は80,100円とのことでしたが、病院の話では入院費用は総額で約14万ほどとのことですので手術前にこの認定証の申請を考えています。 そこで私は任意の医療保険に入っていまして、その保険では、上記の入院の場合、約20数万円の保険金額になります。ここでお尋ねしたいのですが、入院費用が約8万円ということであれば、それを基に保険金が計算され、20数万円の保険金額が減額されるということになるのでしょうか。減額されるというのであれば、この認定証は申請しないほうが良いということになるのでしょうか。5日間の入院は初めての経験でそのあたりがよくわかりません。どなたかこのあたりの事情をご存知の方がおられましたら宜しくご教示の程お願いいたします。

  • 健康保険限度額適用認定申請書について

    主人がヘルニアで4月20日に入院→手術をしました。 突然の事だったので、医療費等について 何も調べていませんでした。 思ったより お金がかかるとの事。高額医療は早くて申請後3ケ月ほどしたら一部のお金が返ってくるらしいですが、お金がないので、何とかしたいと思っていたところ、健康保険限度額適用認定というのを知りました。今日は5月1日。これは 事前に入院することがわかっていれば、 作成→会計に出して置くことで、窓口でのお金の支払いを少なくすることが出来るのですよね。うちの場合、もう入院してしまっているので、 この認定申請は使えないのでしょうか。確か申請→認定されるまで2週間はかかると聞いております。退院までに出来ていれば、使える可能性はありますか?どなたか ご教授をお願いします。

  • 限度額適用認定証の使えない病院?

    先月主人が入院し手術を受けました。今もまだ入院中です。 医療費が高額になると思い、主人の勤めている会社の人に、限度額適用認定証の手続きをしてもらいました。 ところが病院の窓口で聞いたら、 それは自分で市役所なり健康保険の事業所で手続きしてくれみたいなことを言われて唖然としてしまいました。 窓口での負担を軽くするために始まった制度だと認識してましたが 使えない病院もあるのでしょうか?ちなみに大きい病院です。 なんか腑に落ちないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 限度額適用認定証について

    入院する事になり高額医療の申請をする事になると思います そこで この限度額認定証を病院に提出すると最小限の支払いで済むのですよね? この申請は 近くの社会保険事務所へいけばいいのでしょうか? 「協会けんぽ」へ郵送するのでしょうか? そのあたりの過程を教えてくださいませんか? 申請からどれくらいで認定書がとどくとか・・・。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう