• ベストアンサー

限度額適用認定と高額療養費は戻る額は同じ。

まず、無知な物ですから、文書が解かるずらいかも知れません。 先日初めて入院手術を行いました。 限度額適用認定と高額療養費が有るみたいですけど、 簡単に考えると、高額療養費は後から戻りますが、 限度額適用認定は最初から引かれるみたいですけど 限度額適用認定と高額療養費はどちらを使っても 金額は同じでしょうか? 限度額適用認定又高額療養費を利用した後でも 確定申告の医療費控除は変わり無く適用できるのでしょうか?

  • costx
  • お礼率19% (573/2991)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#82373
noname#82373
回答No.1

>限度額適用認定は最初から引かれる 入院時しか使えない(ハズ) >限度額適用認定と高額療養費はどちらを使っても金額は同じでしょうか? 多分同じです(入院時の保険が利かない雑費とかは別に払うので 支払額が同額になるわけじゃないんですが、考え方は同じ) 高額療養費は自分で申請して 返金されるまで3~4ヶ月かかります 会社の保険組合などが自動で手続きをするところもあるようですが 自分で申請しないと誰も教えてくれないのがほとんどです >確定申告の医療費控除は変わり無く適用できるのでしょうか? 医療費で支払った分と 高額療養費や医療保険で補填された分を 月ごとに小計を出して申請すると(EXCEL等で)話が早くて喜ばれますヨ ”変わり無く”ではないですけど… 補填・返金された分も申告に必要です

costx
質問者

補足

早々の回答ありがとうございます。 確定申告の医療費控除で高額療養費や医療保険で補填返金された分も申告に必要ですありますが、このような時申告する事によって納税する 場合もありのですか?

その他の回答 (2)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

高額療養費制度とは、基本的に「後から支給」とうい制度です。 限度額認定とは「現物支給(医療という現物を支給)」です。 最初から現物として支給するか、後からお金として支給するかという違いで、基本は同じです。 『確定申告の医療費控除で高額療養費や医療保険で補填返金された分も申告に必要ですが、このような時申告する事によって納税する場合もありのですか?』 (A)いいえ。ありえません。 そもそも医療費控除とは、「高額の医療費を払ったので税金を返してください」という制度です。しかも、10万円を超える部分しか、認められません。 高額療養費は、支払った医療費を超えることはありえません。 医療保険の給付金は、非課税です。 従って、追加の納税は起こりえません。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

戻る額じゃなくて、最終的な負担額が同じになるでしょう。限度額適用認定なら健康保険から戻ってくることはありません。 高額療養費 病院への支払額(保険適用分のみ)-健康保険からの高額療養費支給額=負担金限度額 限度額適用認定 病院への支払額(保険適用分のみ)=負担金限度額 税金のことですが、医療費控除の確定申告をして納税するようになることはないです。民間保険の入院給付金が負担金限度額を超えたら申告する根拠がないです。

関連するQ&A

  • 高額療養費と限度額適用認定証について

    何でこのようなことをしているのでしょうか? 知らない人は損をする仕組みとしかいいようがない。 高額療養費を知らなければ、保険適用の医療を受け、高額療養費に該当してても知らなければ申請しようがない。 限度額適用認定証に関しても、知らなければ、とりあえず支払う医療費に関して払えそうにないからと受診を躊躇する。 だったら、はじめから、申請などせずに、窓口で限度額迄しか払わないで良い仕組みに変えたらどうなんでしょうか?

  • 限度額適用認定証と高額療養費制度は同じ?

    『医療機関等の窓口でのお支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。 しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。』 という説明がありますが、これは限度額適用認定か高額療養費制度のどちらかということになるのでしょうか? 今回3週間の入院をしましたが、退院してから限度額適用認定というものを知りました。高額療養費制度の申請はまだです。 限度額適用認定も知っていればよかったと悔やまれますが、これは高額療養費制度と同質のものでしょうか?つまり後から過払い分の減額請求をするか、それともそうしなくてよいように最初から減額された分で医療費を計算されるということでしょうか?

  • 高額療養費と限度額適用認定証?

      家族が今年8月10日~9月3日まで入院をしていました。 その入院費が16万円程になるのですが、まだ支払えていない状態です。 そして先日、国保の「限度額適用認定証」というものを初めて知りました。当然今までには申請していません。 高額療養費というのは、一度治療費を支払った後でも、申請をすれば差額が返還される……という風に考えていたのですが、 現行法では「限度額適用認定証」がなければダメなのでしょうか? すでに9月の下旬になってしまったため、申請しても8月の分は該当しないのかとショックです。 それとも「限度額適用認定証」はあくまで、支払の時点で限度額以上は払わなくていいよ~というもので、 全額支払ってしまっても、高額療養として後から返還申請を出来るのでしょうか? いまひとつ現行法が分からなくて申し訳ありません。 教えていただければ幸いです。

  • 健康保険限度額適用認定証

    今子宮全摘で入院しています。今回の入院は健康保険限度額適用認定証にて窓口で個人負担限度額にて支払ができる制度を利用します。 そこで質問ですが、この制度を使用した場合にはあえて高額医療費控除を受けるための確定申告はしても意味がないということでよろしいでしょうか。医療費控除の申告についてもお尋ねします。 民間の生命保険の給付金を受け、実際の費用よりも多く給付が出るようです。 このような場合は、確定申告で高額医療費の戻り、医療費控除も意味が無いと判断しても良いですか?教えてください。

  • 限度額適用認定証後の高額療養費申請

    先月に入院をし、限度額適用認定証を医療機関へ提出し、 自己負担限度額の支払いで済みましたが、 同じ月に同じ医療機関で診察を受けていたり、 他医療機関で診察を受けていました。 この場合、高額療養費申請をする必要がありますか? 21000円の自己負担額がある場合と書かれていますが、 合算の金額なのでしょうか? それとも1医療機関での合算なのでしょうか?

  • 高額療養費の限度額について

    74歳までは、高額療養費の場合に申請すれば償還払いでなく、限度額適用認定証がもらえますよね? 窓口での支払いも限度額までということで、便利だと思ったのですが、これって後期高齢者医療制度適用の場合どうなるのでしょう? 住んでいる市の後期高齢者医療制度についての説明を見たり、ネットで調べたりしたのですが、自己負担限度額はあるけれども、限度額適用認定証のようなものは見当たりません。 3,4ヶ月で広域連合等から口座とかの申請用紙が届くとはありましたが、それってつまり窓口では通常通りの1割(現役並み所得なら3割)を払わなければならないということでしょうか? 限度額適用認定証のような便利なものは、後期高齢者にはないのでしょうか。 収入ない分だけ、高齢者の方が窓口で大変だと思うんですけれど…?

  • 限度額認定書?高額療養費?調べてもよく分からないので教えて下さい。

    限度額認定書?高額療養費?調べてもよく分からないので教えて下さい。 今月のGW中に妻(私)が緊急手術をする事になり5日間の入院をしました。 病院代は17万くらいでした。 夫の会社に限度額認定書?の手続きをお願いしていたのですが すっかり忘れ去られていて今月中には手続きが間に合いそうもない場合どうしたらいいのでしょうか? 多分、4万ちょっとですむはずだったのに全額払わなければいけなくなりますか? とりあえず全額払って来月でも見せたらお金は戻ってくるのでしょうか? また、この場合高額療養費制度?の手続きはどうしたらいいですか? そもそも、その2つの違いがよく分かりません・・・。

  • 発行済み限度額適用認定証を使わない場合

    国民健康保険加入者です。 来月、大きな手術で入院し100万円以上の医療費がかかるので 役所へ出向き、事前に「限度額適用認定証」の発行してきました。 病院での支払方法を確認したらクレジットカード支払ができるとの記載があったので、 クレジットカードのポイントを貯めるために「限度額適用認定証」を使用せずに、 一時自分で支払おうかと考えています。 退院後、高額療養費の支給申請を行おうかと考えています。 事前に「限度額適用認定証」の発行をしていて使わないで、 後日に高額療養費の支給申請を行うことに問題はないでしょうか?

  • 限度額適用申請、高額療養費、生命保険

    高額療養費現物給付または限度額適用申請と同時に生命保険も適用されるのでしょうか? 生命保険に影響がないとして、この制度を利用すると生命保険の額に影響がでるのでしょうか? だとしたら、窓口での負担額が軽減される限度額適用認定より高額療養費支給申請で後々の受給の方がいいのか?などと考えてしまいました。無知ですみません。 そのへんに詳しいかたがいらしたらお願いします。

  • 高額医療費限度額適用認定証ナシで限度額までの請求

    高額医療費の支払いが70歳未満なのに 限度額適用認定証を出さなくて限度額までの請求だった (先ごろ父が入院した際の支払いが確かそんな感じだった) と母がいっていました。 通常は限度適用認定証ナシでは超過分は一旦支払い3ヶ月後に還付と なるはずなのですが、 どう言う理由が考えられますか? 高額療養費 国保加入者が医療機関などで1カ月に支払った医療費の 自己負担額が下記の表の限度額を超えた場合、申請により超えた分を支給します。 http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/1843BD30BC4C6387492570C100300287.html ・限度額適用認定証 ※低所得者(住民税非課税世帯)の場合は 限度額適用・標準負担額減額認定証 http://www.toyaku-kenpo.or.jp/member/benefit/expensive01.html