• ベストアンサー

限度額適用認定証について

入院する事になり高額医療の申請をする事になると思います そこで この限度額認定証を病院に提出すると最小限の支払いで済むのですよね? この申請は 近くの社会保険事務所へいけばいいのでしょうか? 「協会けんぽ」へ郵送するのでしょうか? そのあたりの過程を教えてくださいませんか? 申請からどれくらいで認定書がとどくとか・・・。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

> この申請は 近くの社会保険事務所へいけばいいのでしょうか? > 「協会けんぽ」へ郵送するのでしょうか? 文面から察するに、健康保険は「協会けんぽ」に加入ですね[組合健保ではないと言う事]。 この申請は健康保険に対して行ないますので、今回は「協会けんぽ(◎×支部)」に対して行ないます。 > そのあたりの過程を教えてくださいませんか? > 申請からどれくらいで認定書がとどくとか・・・。 基本的には 1 書類に必要事項を記入   この時、期間は病院(医師)から言われている期間よりも長めにした方が良い。   →私が初めてこの書類の作成代行したときに、「協会けんぽ」の職員からのアドバイスです 2 書類が完成したら、健康保険へ直接又は郵送で提出 3 1週間程度で申請時に指定した住所へ認定証が届く 4 病院に提出する A 交付された認定証の期間を過ぎても入院した場合[制度を継続利用したい場合]  認定証の期間が切れる前(切れた後でもOK)に、再度の申請をして認定書を新たに発行してもらう事となる。 B 認定証の届くのが待てない場合  「協会けんぽ」に電話を入れて、直接受取りに行く。  【これは実体験ですが、多少の脚色は有ります】  私は、役員が入院した際に書類作成を代行しましたが。そのとき、1ヶ月余計に期間を書いて認定証を発行してもらったのですが、実際の入院が長引き、『退院は認定期間が終了(11/30)した翌月(12/2)に為るからどうにかしろ』という半ば脅迫のような本人から連絡が、退院2週間前に入りました。諸般の事情で、申請書類は本人に記入してもらう為に、送付用の封筒つきで書類を持参して家族に書いてもらうことにしたのですが、『かあちゃん(妻)は俺の世話で忙しいから、お前が提出しておいてくれ』と病院に呼び出され、封をするだけに為っている書類を目の前のポストに投函。退院3日前に『未だ届かないぞ~。何処に送付するようにしてある』『アナタが自宅と書いていますよ』『だから、かあちゃんは家に居ないと言っているだろ!退院日までに持って来い』ということになり、渋々、「協会けんぽ」に電話すると、明日辺りには出来上がる予定とのこと。事情を話した所、『出来上がったら電話を入れるので窓口まで取りに来てください』と言う事になりました。  この遣り取りを別の社員が社長に『退院の金が支払えないから、手続きしに役所と病院に行っています』と伝えた為、会社の金で役員の入院費用を支払いに行ったと思われて謂れの無い叱責を受けた上、誤解だと言うのが伝わっても別の理由を言い出して再度起こられるという不名誉な結果が付いてきましたから、忘れられません。

nayamiooi
質問者

お礼

詳しく回答いただきありがとうございました

その他の回答 (3)

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.4

まず保険証に記載されている協会健保へ連絡をして用紙を郵送して貰う事も出来ますよ。 そして窓口に直接ではなく郵送の場合、早ければ書類をポストに入れた日から5日目で出来る事もあります。 出来るだけ余裕をもって貰ってください。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございます 早めに手続きします

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

申請は協会健保ですね。 申請書自体はダウンロードできますし 協会健保に申請後 所得区分を認定し被保険者に交付されます。 期間は窓口に行けばその場で出してもらえますし郵送の場合はどれだけ早く処理されるかってことになりますね おおむね1週間を見ておけば問題ないかと思います 送り先を病院にも出来ますがこのばあいは窓口と相談してください

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございます すぐに手続きします

回答No.1

お勤めで社会保険のならば、 お勤めの会社または健康保険組合に書類を提出すれば、 すぐだと思います。 私が先日、申請しましたが1日でした。 もし、社会保険でなくて、 小さな事業所等にお勤めや自営業で国民健康保険ならば、 役所に申請かと思います。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました すぐに手続きします

関連するQ&A

  • 限度額適用認定証と高額療養費制度は同じ?

    『医療機関等の窓口でのお支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。 しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。』 という説明がありますが、これは限度額適用認定か高額療養費制度のどちらかということになるのでしょうか? 今回3週間の入院をしましたが、退院してから限度額適用認定というものを知りました。高額療養費制度の申請はまだです。 限度額適用認定も知っていればよかったと悔やまれますが、これは高額療養費制度と同質のものでしょうか?つまり後から過払い分の減額請求をするか、それともそうしなくてよいように最初から減額された分で医療費を計算されるということでしょうか?

  • 限度額適用認定証後の高額療養費申請

    先月に入院をし、限度額適用認定証を医療機関へ提出し、 自己負担限度額の支払いで済みましたが、 同じ月に同じ医療機関で診察を受けていたり、 他医療機関で診察を受けていました。 この場合、高額療養費申請をする必要がありますか? 21000円の自己負担額がある場合と書かれていますが、 合算の金額なのでしょうか? それとも1医療機関での合算なのでしょうか?

  • 限度額適用認定証について

    11月末帝王切開での出産の為、来月15日で退職し、国保に切り替える予定です。 限度額適用認定証を申請するには何処に、どの様な手続きをする必要があるのか教えて下さい。 高額医療費の申請と金額的に差がなければ、わざわざ限度額適用認定証の手続きをしなくても良いのでしょうか?

  • 発行済み限度額適用認定証を使わない場合

    国民健康保険加入者です。 来月、大きな手術で入院し100万円以上の医療費がかかるので 役所へ出向き、事前に「限度額適用認定証」の発行してきました。 病院での支払方法を確認したらクレジットカード支払ができるとの記載があったので、 クレジットカードのポイントを貯めるために「限度額適用認定証」を使用せずに、 一時自分で支払おうかと考えています。 退院後、高額療養費の支給申請を行おうかと考えています。 事前に「限度額適用認定証」の発行をしていて使わないで、 後日に高額療養費の支給申請を行うことに問題はないでしょうか?

  • 健康保険限度額適用認定申請書について

    主人がヘルニアで4月20日に入院→手術をしました。 突然の事だったので、医療費等について 何も調べていませんでした。 思ったより お金がかかるとの事。高額医療は早くて申請後3ケ月ほどしたら一部のお金が返ってくるらしいですが、お金がないので、何とかしたいと思っていたところ、健康保険限度額適用認定というのを知りました。今日は5月1日。これは 事前に入院することがわかっていれば、 作成→会計に出して置くことで、窓口でのお金の支払いを少なくすることが出来るのですよね。うちの場合、もう入院してしまっているので、 この認定申請は使えないのでしょうか。確か申請→認定されるまで2週間はかかると聞いております。退院までに出来ていれば、使える可能性はありますか?どなたか ご教授をお願いします。

  • 限度額認定証

    今日母が入院していた病院から医療費の請求書が届きました。母は胃がんで高額医療になるので限度額認定証を申請していましたが、認定証の提示を病院にしていなかったらしく9月分の医療費を限度額超えた分も払わなければいけません。この場合申請すれば超えた分は返ってくるのですが全額返ってくるのでしょうか?返ってくるのにどのくらいかかるのでしょうか?その前に入院していたときは認定証がなかったので一度支払って超えた分を返してもらったのですが全額返ってきていません。国保が少し滞納していたのでその分に当てられたのでしょうか?お金が返ってくるのに3ヶ月以上待ちました。今回は滞納していないので早く帰ってくるのでしょうか?どなたか詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 限度額適用認定と医療費控除について

    限度額適用認定と医療費控除についての質問です。 私は平成21年4月と6月に入院をしました。 入院の時には「限度額適用認定証」を提出して 限度額分入院費を支払いました。 また、 この入院にかかわる通院を平成21年3月~9月までしていました。 そこで質問なのですが 医療費控除の申請をする際に、 平成21年4月と6月に入院した際に支払った 限度額分の入院費用を加える事は可能なのでしょうか? 医療費控除について詳しい知識がないため、 質問に分かりにくい部分がありましたらご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 入院費支払いと限度額適用認定証

    入院費用の支払いについて質問があります。 昨年12月17日~20日まで手術のため入院しました。 入院することが決まってすぐに、加入している組合に限度額適用認定証の発行を申請しましたが、入院当日には間に合いませんでした。 入院費用は健康保険証を使った状態で32万円になりました。 支払いは後日でもよいということ・限度額適用認定証もその時に持ってきてくださいということでしたので、 1月に入ってから、支払いに行きました。 限度額適用認定証を提出して、32万円の入院費用を計算しなおしてもらい、支払いをしようと思ったのですが、 先月(12月)分の計算のし直しはできないため、32万円全額をいったん支払って後日、高額療養費として戻ってくるのを待ってくださいと 言われました。 支払いに行った当日は休日のため、詳しい担当の係の人がいなくて、 また後日来てくださいということでしたが、 本当に32万円全額の支払いになるのでしょうか??

  • 高額療養費と限度額適用認定証?

      家族が今年8月10日~9月3日まで入院をしていました。 その入院費が16万円程になるのですが、まだ支払えていない状態です。 そして先日、国保の「限度額適用認定証」というものを初めて知りました。当然今までには申請していません。 高額療養費というのは、一度治療費を支払った後でも、申請をすれば差額が返還される……という風に考えていたのですが、 現行法では「限度額適用認定証」がなければダメなのでしょうか? すでに9月の下旬になってしまったため、申請しても8月の分は該当しないのかとショックです。 それとも「限度額適用認定証」はあくまで、支払の時点で限度額以上は払わなくていいよ~というもので、 全額支払ってしまっても、高額療養として後から返還申請を出来るのでしょうか? いまひとつ現行法が分からなくて申し訳ありません。 教えていただければ幸いです。

  • 限度額認定証について

    こちらの利用初めてなので 不手際あったらすみません。 主人が入院しました。 A病院で限度額認定証を使用して 医療費負担分で80100円支払いました。 B病院でも同じように入院して80100円支払い でした。 C病院で検査のみの通院1日 150000円の検査でしたが、これもまた 限度額認定証を出して80100円支払いしました 全て同月、1か月の事です。 BとCの分は役所に行って申請したら戻りますか? それとも1件につき80100円が限度額になり、 B.Cの分は戻らない感じですか? 国保 限度額認定証は80100円です