• ベストアンサー

入院費支払いと限度額適用認定証

入院費用の支払いについて質問があります。 昨年12月17日~20日まで手術のため入院しました。 入院することが決まってすぐに、加入している組合に限度額適用認定証の発行を申請しましたが、入院当日には間に合いませんでした。 入院費用は健康保険証を使った状態で32万円になりました。 支払いは後日でもよいということ・限度額適用認定証もその時に持ってきてくださいということでしたので、 1月に入ってから、支払いに行きました。 限度額適用認定証を提出して、32万円の入院費用を計算しなおしてもらい、支払いをしようと思ったのですが、 先月(12月)分の計算のし直しはできないため、32万円全額をいったん支払って後日、高額療養費として戻ってくるのを待ってくださいと 言われました。 支払いに行った当日は休日のため、詳しい担当の係の人がいなくて、 また後日来てくださいということでしたが、 本当に32万円全額の支払いになるのでしょうか??

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私の父が11月12日から現在も入院中で、まさに限度額認定証の恩恵を受けています。認定証の申請が11月の末近くであったこともあって、支払いが遅れましたが、月を跨いでも計算し直してくれました。月跨ぎで計算し直しててくれないなんてことは絶対にありません! 入院先の病院は1日から15日の請求を20日に、16日から月末までのの請求は翌月8日に発行するのですが、お金がなかったので、12日から15日までの請求も月を越えた12月の中旬に窓口に出しましたが、その場で計算しなおして減額された金額を支払うだけで済みました。 ただし、その病院は支払い窓口とレセプト発行の窓口が違うこと、支払いに行ったのは平日日中であったので、スムーズに行きました。 一度、平日に行くことをお勧めします。で、支払い窓口ではなくて、福祉や医療に関する相談受付窓口(もしくはレセプト発行の窓口があればそこに)を探して(支払いの計算し直しをお願いする)から、支払い窓口に行かれたほうが良いと思います。

sunahu
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 平日に病院へ行って、窓口で聞いてみたいと思います。 丁寧なご回答、大変たすかりました。

その他の回答 (1)

noname#56778
noname#56778
回答No.1

月が変わっているとレセプト(診療報酬明細書)はもう提出済みでしょうから、いったん全額支払うことになると思います。

sunahu
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。平日に病院へ行き、詳しく聞いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 限度額適用認定証について

    先日(4月25日)に祖父(93)が 亡くなりました 4月3日に入院し、 25日に亡くなりました。 入院費等、病院への支払いは まだです(保証金は5万円支払ってます) 限度額適用認定証"の申請をするのは いつがいいのでしょうか? また、入院費の精算は今月中 (4月中)に終えた方が良いのでしょうか?

  • 限度額適用認定証について

    近いうちに手術で5日ほど入院することになり、先日病院で入院手続きをしましたら、限度額適用認定証について聞きました。市役所で聞きましたら私の場合は限度額は80,100円とのことでしたが、病院の話では入院費用は総額で約14万ほどとのことですので手術前にこの認定証の申請を考えています。 そこで私は任意の医療保険に入っていまして、その保険では、上記の入院の場合、約20数万円の保険金額になります。ここでお尋ねしたいのですが、入院費用が約8万円ということであれば、それを基に保険金が計算され、20数万円の保険金額が減額されるということになるのでしょうか。減額されるというのであれば、この認定証は申請しないほうが良いということになるのでしょうか。5日間の入院は初めての経験でそのあたりがよくわかりません。どなたかこのあたりの事情をご存知の方がおられましたら宜しくご教示の程お願いいたします。

  • 高額療養費と限度額適用認定証?

      家族が今年8月10日~9月3日まで入院をしていました。 その入院費が16万円程になるのですが、まだ支払えていない状態です。 そして先日、国保の「限度額適用認定証」というものを初めて知りました。当然今までには申請していません。 高額療養費というのは、一度治療費を支払った後でも、申請をすれば差額が返還される……という風に考えていたのですが、 現行法では「限度額適用認定証」がなければダメなのでしょうか? すでに9月の下旬になってしまったため、申請しても8月の分は該当しないのかとショックです。 それとも「限度額適用認定証」はあくまで、支払の時点で限度額以上は払わなくていいよ~というもので、 全額支払ってしまっても、高額療養として後から返還申請を出来るのでしょうか? いまひとつ現行法が分からなくて申し訳ありません。 教えていただければ幸いです。

  • 限度額適用認定証

    こんばんは。 先ほど『限度額適用認定証』について教えていただいたものです。 五日前から、妊娠による浮腫で病院に入院しています。 出産予定日がもうすぐです。出産後も、五日ほど入院します。まだまだ入院生活が続きそうです。 入院は初めてのことですが、すごくお金がかかるんでしょうね… 今は、4千円の一番安い部屋を借りています。浮腫ですので、歩けますしトイレが別でもかまわなかったので… まだ赤ちゃんも生まれてませんし、狭くても付き添いが泊まらなくても大丈夫なので。 出産後は、トイレ付きの付き添いも泊まれる部屋に移る予定です。(会陰切開したり、悪露などの出血でアソコが痛みトイレまで歩けないとよく聞きます) 9000円か12000円の部屋で、どちらか空いている方に引っ越します。 この場合、『限度額適用認定証』の申請をした場合、12000円の部屋にした方が得なんでしょうか? …限度額があるということは、一番高い15000円のスペシャルルームを誰もが選びますよね???私の認識違いでしょうね…きっと。 それとも、部屋はいくらまでのにして下さいという制限があるのでしょうか? 謎です… もし限度額適用認定があったら、誰もが高級な病院で、高級な部屋で何日も入院しますよね…? 質問の意味がわからなかったらごめんなさい… 限度額適用認定は、いったいどういう限度額なのかなと思いました。

  • 限度額適用認定証について

    妻が7月15日付で退職となり、7月16日から私の被扶養者になりました。入院は7月6日からで、限度額適用認定証の申請をしているので7月分の支払いは9万円位だと思っていました。 ところが、7月15日までの政府管掌本人と7月16日からの政府管掌扶養者の分それぞれで高額の計算となり、18万円程の請求書が来ました。これはこの金額を支払い、還付もされないのでしょうか? 詳しい方おられましたら、お願いいたします。

  • 限度額適用認定証について

    子宮内膜症、卵巣のう腫の手術で入院するのですが(腹腔鏡か開腹手術)、限度額適用認定証を使いたいと思っています。 今は、派遣社員で働いていて社会保険です。 しかし、色々ありまして入院を機に会社を辞めたいと思っており、その場合について質問があります。 (1)例えば 3月いっぱいで会社を辞めて、4月5日頃に入院、手術、1週間~2週間で退院の場合、4月1日に国民健康保険に加入して、限度額適用認定証を申請すればいいのでしょうか? それでは入院までに間に合わないでしょうか? (2)無職でも限度額適用認定証は貰えるのでしょうか? (3)確か、限度額適用認定証があれば 8万円ちょっとの負担で済むと思ったのですが、それは手術に対しての金額ですか? 腹腔鏡と開腹ではかなり料金が違うので、どちらの手術でも使えるのであれば、腹腔鏡にしたいと考えています。 (4)手術だけだとしたら、入院にかかる部屋代や食事代などは自費で払うのでしょうか? (5)月をまたがない方がいいと聞いたのですが、それは入院についてですよね? 健康保険の切り替えは月初めでも月の途中でも関係ないのでしょうか? (6)限度額適用認定証の申請で注意すべき事はありますか? 分からない事だらけで申し訳ありませんが、色々とアドバイスお願いします。

  • 限度額適用認定証の申請により限度額までの支払いで済みますが限度額以上は何処が払うのでしょうか?

    入院の際に国民健康保険限度額適用認定証を申請したのですが、 確認でお聞きしたいのですが、限度額までは自身の支払いになりますが、限度額以上の支払いは、私の国民健康保険症に書かれている市が支払ってくれるということでしょうか?

  • 限度額適用認定証

    今度、同じ病院で4/3に白内障の手術を日帰りで。4/10に網膜症の手術で2週間入院します。 質問です。 限度額適用認定証は日帰りの手術でも適用されるのでしょうか? 同じ月に同じ病院で手術するのですが、別々に限度額適用認定証がいりますか?

  • 高額療養費限度額適用について

    年金受給者で、国保限度額適用認定証所有してる者です。 今月1日に入院し6日に退院しましたが費用は限度額を超えていたので限度額の支払いとなりました。 質問; 今後同じ病院で今月中に外来診療費・入院費が発生した場合すでに限度額適用済みなので費用の大小にかかわらず支払い不要になるのでしょうか?

  • 発行済み限度額適用認定証を使わない場合

    国民健康保険加入者です。 来月、大きな手術で入院し100万円以上の医療費がかかるので 役所へ出向き、事前に「限度額適用認定証」の発行してきました。 病院での支払方法を確認したらクレジットカード支払ができるとの記載があったので、 クレジットカードのポイントを貯めるために「限度額適用認定証」を使用せずに、 一時自分で支払おうかと考えています。 退院後、高額療養費の支給申請を行おうかと考えています。 事前に「限度額適用認定証」の発行をしていて使わないで、 後日に高額療養費の支給申請を行うことに問題はないでしょうか?

専門家に質問してみよう