• 締切済み

愛猫じじ脱走

96kurageの回答

  • 96kurage
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

自分も一度飼い猫を脱走させてしまったことがあり、この質問を見ていてもたってもいられなくなりました。 私の場合は運がよかっただけかも知れませんのであまり助けにはなれないかもしれませんが・・・ こんなケースもあるということで書かせていただきます。 我が家で脱走してしまったのは5歳の雌猫「チャチャ」です。 祖母が洗濯物を干そうと窓を開けた瞬間に出ていってしまったようです。 家では雄猫しか去勢手術をしておらず、発情期ということも重なったのかもしれません。 自分はそのとき家にはおらず帰宅してから話を聞き、すぐさま探しにいきましたが祖母の話によれば 脱走から数時間は経っていたらしく、手がかりの一つも見つける事が出来ませんでした。 その後、写真や特徴・連絡先など書ける情報は全て書いたチラシを作成し、許可を頂き、動物病院や街の掲示板にチラシを貼り、近所の方々にも配って回りました。 皆さんとても協力的で、チラシをみて「似たような猫をみた」等の連絡をくださったのですが、 教えていただいた場所は全て回りましたがチャチャは見つかりませんでした。 初めての事態なうえに、発情期の猫はあまり戻ってこないなどの情報が耳に入ったのもあって家族も自分も後悔と心配、不安と自責の念でいっぱいでした。 チラシを配り、近所の方に情報を聞いてまわったりと1ヶ月以上行動を続けていましたが、本人はおろか目撃情報すら途絶えて、本当にもう駄目なのかと諦める寸前でした。 お昼頃母と二人で昼食をしてる最中に窓に物陰が見えたんです。 ダッシュで駆け寄り確認すると・・・・・チャチャでした! 目立った怪我も無く、昼食の魚を目の前に出すとがつがつ食べていました。 大げさだと思うかもしれませんが、この日の昼食が魚だったことも全部ご縁だったのかと思うぐらい ピッタリのタイミングだったんです。 その後何事もなかったかの様に家に入りくつろぎはじめたんですが・・・ 夜になるにつれてソワソワとしきりに外を気にし始めました。 どうやらチャチャは出産していたらしくおっぱいが張ってパンパンでした。 いま外に出したらもう二度と帰ってこないんじゃないかととても迷いましたが、 もし、まだ子供が生きていてチャチャを待っているとしたらと思い覚悟をきめて窓を開けました。 その晩は本当に心配で堪りませんでしたが、朝になり窓のシャッターを開けたら チャチャが立ってたんです。自分の子供をくわえて。 しっかりこの家を覚えていて、赤ちゃんを運んできたんです。 赤ちゃんを1匹置いていくとまた外に出て行ってしまったので、すぐに母親と後を追いかけました。 チャチャの後を追うと近くのお家の駐車場にチャチャと赤ちゃんが3匹いたんです。 近くに他の赤ちゃんがいないかを確認し、チャチャと一緒に残りの赤ちゃんを家に運びました。 人間が触れたら警戒してしまうかと思いましたが、威嚇も警戒もせず運ばせてくれました。 全部で4匹の赤ちゃんを運び終えるとチャチャは急に落ち着いて子供の毛づくろいをしていました。 それ以来チャチャが外に出ようとはしません。今も4匹の子供と一緒に家でくつろいでいます。 長文失礼しました。最後まで読んで頂きありがとうございます。 質問主様のお気持ちが少しでも楽になれば、少しでも希望が持てれば、励みになればと思いこの出来事を書かせて頂きました。 他の回答者様も書かれていますが・・・ ・チラシの配布 (写真や特徴・・詳しく書けば書くほどいいと思います。) ・近所の方(無理強いはいけませんが)に情報提供をお願いする ・家の前や近くに猫ちゃんの匂いがするもの・いつも食べているご飯などを配置する (近所迷惑にならない範囲で) ・家の周りや近くを捜索する (おびき寄せられる物・捕獲に使えるケージやネットなど携帯しておいた方がいいかと思います) 既出な方法ばかりで申しわけないですが、とにかく根気良く・忍耐強く探して上げてください。 意外なほど近くにいる事もあるようですし。 家族の協力を得られるなら手分けして探してあげてください。 きっとどこかでじじちゃんも頑張ってます。 直接協力できないのが歯がゆいですが一分一秒でも早くじじちゃんがお家に帰れる日がきますように。 飼い主さんと一緒に安眠できる日がきますように。

zizibuti
質問者

お礼

ありがとうございました! おかげさまで 今日探していたら みつかりました! でも 手にすごい傷覆いました(自分が) (汗 汗)

関連するQ&A

  • 猫が脱走したかもしれません。

    今朝8時頃、妹が学校へ行くときに母が見送りのため玄関を一度開けました。それから5時間以上経っていますが、家の中に猫が居ません。 家の中も探しまわったのですが見つからず、鳴き声もしないので、脱走した可能性が高いです。 ただ、脱走した/見かけた等の情報は一切ありません。 黒猫で、メス/1歳未満/猫エイズ持ち/片耳が聞こえない/臆病な性格です。 実は昨日の夜に知人から引き取ったばかりで、まだ家に慣れていないのかと思います。 ただ、1ヶ月程前に、うちで三ヶ月預かったことがあるので、自宅での長期生活はおこなったことがあります。 あまり遠くへは逃げないようなのですが、本当に心配でたまりません。脱走について何か少しでも情報があれば教えていただきたいです。

    • 締切済み
  • 猫が脱走しました

    タイトルの通りなんですが、飼い猫が脱走しました おそらく(正確な時間がわからないのですが9日の昼までは確実にいました)9日の夜、または10日の朝に出て行ったと思います。 普段からあまり活発に動く猫ではないので、脱走の発覚に時間がかかってしまいました。 その猫は7歳でメス・去勢済みです 9月の終わりに引越しをするまでは、自由に外に行かせていたのですが、1日1回は必ず戻ってきていました。 引越しを機に室内飼いへ変えたので、最近は外に全く行っていません。 10日の夜に気がつき、近くを探してみましたが見つかりませんでした。 一応窓をと玄関を開けたままにしておき、エサを足して食べていればわかるようにして、トイレも開けた窓の近くに置き、一晩様子を見ようと思います。 明日の朝、帰ってきていなければもう一度探しに行こうと思うのですがどのようなところを探したらいいか検討がつきません。 田舎で近くに建物が数えるほどしかなく、ほとんどが田んぼです。 このような場合どの辺りを探したらいい、などと言ったアドバイスを頂きたいです。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が脱走したまま帰ってきません。

    昨日(6月30日)の夜に姿が見えず家中探したのですが見つからず、戸締りは全部屋しっかりやったのに…と思っていたら父の部屋の窓が少し開いていました。そこから脱走したようです。7月1日21時現在、帰ってきてません。 父が家族に言わず勝手に猫を貰ってきたのに、父の口から出た言葉は「猫ごときで騒ぐな」でした。世話もしない、猫用品も買わない。。 脱走した飼い猫はメス、まだ避妊手術をしていません。昨日発情期に入りました。うちに迎え入れてからまだ子猫のときに4回くらい脱走しましたが必ず1〜2時間で家に戻ってきました。が、今回は戻ってきません。脱走対策や戸締りは必ず全部屋しっかり確認するのですが父だけは真面目にやろうとせず、、 発情期で、しかも昨日から雨が降ったりやんだりを繰り返しているのでとても心配です。家の周りを探したり、猫砂を撒いてみたり、餌をちょっと置いてみたり、名前を呼んでみたり、猫が寄ってくる音を流してみたり、色々やっていますが帰ってくる気配がありません。雨が降ったので匂いが消えて帰って来れなくなってしまったのでしょうか?それとも、交尾の相手の猫を見つけて何処かへ行ってしまったのでしょうか?もう、どうしたらいいのか分かりません。昨日から私も寝ておらず、今日も帰って来ないのでまた寝ずに待つしかありません。母と私で世話はしていました。全て私の責任です。責められても仕方ないと思っています。

    • ベストアンサー
  • 愛猫の死から立ち直るには?

    愛猫の死からまだ2日、なかなか現実を受け止められません。 食欲も戻らず、元気だった姿を思い出しては泣いてしまいます。 ベッドやおもちゃも片付けられません... 「虹の橋」というお話を読んで少しは楽になったのですが、 やっぱり今は何をしてても思い出してしまいます。 このままではじじたん(愛猫)が心配しちゃうからいけない、 という気持ちはあるのですが 立ち直るのが少し怖いとも思ってしまいます。 もし私が立ち直っても、じじたんは寂しく思ったりしないんでしょうか...? あと、人がいつか天国に行く時、今まで出会った動物たちと再会出来るというのは本当ですか?

    • ベストアンサー
  • 愛猫が亡くなりとても辛いです。

    母猫に育児放棄された猫を譲りうけ、今まで大切に育ててきました。そんな愛猫が9月8日に帰らなくなり9月13日に遺体が見つかりました。 近所の人が私の家で猫を探していると聞き、もしかしたらと私の家に空き家のコンクリートの上で猫が死んでいると伝えにきました。 祖父が確認しに行き、いなくなったその日に亡くなったのか腐敗が激しく私の祖父が原型をとどめている猫の足と尻尾で愛猫だとわかったそうです。腐敗がひどく蛆が大量にわいていたため、祖父は私に愛猫の遺体はみせてくれませんでした。 その日に火葬し、遺骨は今家にあります。 あと7日で1歳の誕生日を迎えるところだったため、まだ1歳もならない幼い愛猫を失ってしまいショックが大きいです。何かの間違いでそのうちふらっと帰ってくるんじゃないかとか、受け入れなければいけないのに受け入れられていない私がいます。 仕事に行く前に抱っこしてと甘えるあの子を抱っこしたのが最後でした。とても甘え上手なやんちゃで可愛いかわいい猫でした。 まだまだこれから成長していく姿がみたかったし、もっともっと食べて甘えて遊んでずっと一緒に幸せに暮らしていきたかったです。 後悔と罪悪感が押し寄せてきます。 家中に思い出が溢れていて、今でも愛猫の姿を思い出してはボロボロ涙が溢れてきます。 とても愛猫に会いたいです。会いたくて仕方がないです。なぜ、どうして死んでしまったのか。知りたいのに知れない。とてもとても大好きで大切な家族でした。 ずっと悲しんでいてはいけないのはわかっています。でも、あまりにも早すぎるお別れに心が全然ついていけません。 皆さんはペットとのお別れをどう乗り越えましたか。こんなに1歳にも満たない子を死なせてしまった私は今後また猫を飼ってもいいのでしょうか。あの子は悲しまないでしょうか。寂しくないでしょうか。

    • 締切済み
  • 愛猫が怯えてしまいました

    初めて質問させていただきます。 夫婦二人暮らしです。 昨年11月に生後5ヶ月のベンガル♂の子猫を家族に迎えました。 ペットショップに数ヶ月の間、狭い個室であまり人とも接する事無く暮らしていたせいか、しばらくは不安な様子でしたが家にも慣れてきて、相変わらず人見知りなままですが、マイペースながら猫じゃらしやキャットタワーで遊んだり、夜寝る時は私と一緒にベッドへ来て寝てくれるようになりました。 やっと、愛猫なりに新しい生活に慣れて来た頃に…私達夫婦が怒鳴り合いの喧嘩をしてしまい、それを目の当たりにしてしまい、初めての事でしょうから、すっかり怯えてしまったようで、それまでは猫じゃらしに必死でじゃれて遊んでいたのですが、今は、少しじゃれても、ハッっと、思い出したかのように怯えてしまい、すぐにケージの布団で寝てしまいます。 まだ、遊びざかりなのに…とても心配です。 愛猫にとってトラウマになってしまうと思うと、本当に申し訳ない事をしてしまいました。 長々申し訳ありません… 愛猫が今のストレスやトラウマから解放してあげられるのでしょうか? その為に、してあげられる事は何でしょうか? アドバイスをいただけますと幸いです。

    • ベストアンサー
  • 脱走後、鳴き止みません

    先週の土曜日に脱走され、夜に帰宅したので安心していたのですが、その日から鳴き止まなくなってしまいました。 発情期の鳴き声と違うので【外が恋しい】と鳴いているのだと思いますが、起きている時はひたすら鳴き続けるので困り果ててます。 (でも、脱走するような行動は全くしません) 「返事したら満足して止むかな?」と、返事をしてあげると「もっと!もっと!」と鳴くし、「無視したら〈鳴いても無駄〉と分かってくれて止むかな?」と無視すると「ねぇ!ねぇ!」と更に大声で鳴きます。 「日が経つにつれて落ち着いてきてくれるだろう」と考えていましたが、逆に日に日に酷くなっています。 ネット上に【遊ばせて疲れさせると寝てくれる】と書かれていたのでオモチャを買ってみましたが、そもそもオモチャで遊ばない猫なので沢山のオモチャは無意味でした。 2歳の野良猫(♀)を避妊手術して4年間、完全室内飼いで「鳴かない」「イタズラしない」「人間に合わせて寝てくれる」大人しい猫でした。 それが今では「4年分の鳴き声を1日で聞いたよ・・・。」というくらい鳴きまくってます。 アパート住まいで他の住人の方に迷惑がかかってしまうので、せめて夜だけでも鳴かないようになって欲しいです。 (鳴き声以外で迷惑をかける可能性もあるので、外に出す事は考えていません。) なにかしらの方法(受診するとか、サプリを与える等)で治す事は出来るでしょうか? 時間が経てば落ち着いてくれるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛猫がずっと鳴き続けていて困っています

    みなさま、はじめまして。よろしくお願いいたします。 猫を飼っていらっしゃる方に是非お力を貸して頂ければと思います。 7歳になるトラ猫・オスを1匹飼っています。 この猫が最近、ずっと鳴きやまなくて本当困っています。 もともとよく鳴く猫で、猫を飼っていて猫のことをよく知っている友人達からも「よく鳴くね~」なんて言われるほどで、性格が甘えん坊でかまって欲しい時やご飯の時などよく鳴いてました。 また、動物病院の待合室でもずっと鳴いています。 けれどここ最近、その鳴く度合いが本当にひどくて、冗談抜きに60秒中59秒は鳴いているという感じです。 それも大きな声です。 愛猫の鳴き方の様子は、ご飯や外に出たいのように、何か私に訴えていて、それをしてくれるまでずっと鳴き続けている風なのです。 甘えん坊なので遊んであげたり、なでてあげたりもします。ご飯をあげてみたりかまってあげたり、テレビの音がうるさそうだったりしたら音量を下げてみたり、エアコンを付けて温度調節をしてみたり、また外に出たいのかなと思いドアを開けてみたりもします。 けれど、どれも違うようです。 7年間一緒にいますが、ここ最近の愛猫の鳴き方はどんどん激しくなる一方で手に負えません。 病院の先生にも確認しましたが、よく鳴く性格なだけで異常は見られないそうです。 見た目にもどこか苦しそうとかいうのはなさそうです。 そんなに鳴き続けて疲れないのかな?と思ってしまうぐらいにずっと鳴き続け、本やテレビや勉強なんてとても出来るどころじゃない程の鳴き声です。 寝ることも出来ませんし、昔はこんなことなかったのに・・・と、正直、最近滅入ってきたりもしています。 ずっと鳴き続け、しまいには靴を転がしてうるさい音を立てたり、上から物を落としたりします。 たまにですが、私の気持ちに余裕がない時にずっと鳴き続けられるとつい「うるさい!」と怒鳴ってしまうことがあります。。。 そうすると一瞬は黙りますが意味がありません。 年齢が7歳半ぐらいなので高齢の猫に見られるわがままとかなのでしょうか? このままではかわいい愛猫を嫌いになってしまったり、エスカレートしたら怒鳴るだけではなく、イライラして痛めつけてしまうんじゃないかと心配です。 猫を飼っている方、飼われていた経験のある方で同じ経験などされた方いましたらアドバイスの程お願いいたします。 確実な情報が欲しいので推測ではなく、経験者さんや専門家の方の回答が頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 脱走した猫

    引っ越し先から猫が散歩中に脱走しました。 猫嫌いのおじいさんが窓をあけてここで散歩させるな!と怒鳴ったとたん溝に入って猛ダッシュしたのです。 とても怖がりでクロちゃんといいます。赤い散歩用の紐を付けたままで心配しています。 警察、保険所、役所などには連絡済。 心配で夜通し戸をあけて待っています。 これまであまり信じてませんでしたがどなたか透視できませんか?

    • ベストアンサー
  • 初めての脱走猫が戻るでしょうか?

    今回、質問も初めてです。(昨日登録しました) 皆様宜しくお願い致しますm(__)m 完全室内飼育の推定1歳のメス猫で 避妊手術済、我が家に約3か月半いる猫が 初めて脱走してしまいました・・今日で5日目(5泊6日目)です。 (元野良猫で自宅から数キロ離れた場所で生後7~8カ月の時に保護されました) 7月27日の晩、私が1匹の外猫に餌をやる為に軒下の 窓を開けて餌をやり その後 窓は閉め しかし窓の「鍵」をうっかり閉め忘れてしまったのです。 他の猫が 鍵のかかってない窓を開けて 数匹庭に出てしまいましたが その猫以外はしばらく庭で遊んですぐ戻りました。 (一応みんな完全室内飼育です) 1匹の外猫が何年も庭に住んでいる為に 猫達は常にその猫の暮らしを窓から見ていて 餌の時間も同じで家族だと思っているらしく? 外に出れなくても庭までは家と認識してるっぽいです。 居なくなった猫の性格は 家に来て3か月半ですが 超甘えん坊で 家の先住猫達にも可愛がられていました。 私にもすごく懐いていました。 他の同じよう条件のメス猫が過去に出てしまった事があり(汗)  結果戻りましたが 1回目の脱走で 探し回っても 5泊6日までは姿すら見せず 2回目の脱走時も7泊まで姿を見せず その後 保護するのに時間もかかり最高21日間もかかったことがありました。 今回の猫もその様な感じでも戻るといいのですが・・ こればかりは 猫の事で分からないので・・ 私の鍵の閉め忘れがいずれも原因なのでこれからは 外猫の餌は庭を回ってやろうと決めました。 で今迄に行った事は・・ ((0) 猫の帰るおまじない) (1) 近所の交番(から警察署へ)の届出 (2) 管轄の動物愛護センターへの届出 (3) とりあえず深夜の捜索(まだ日が浅いので狭い範囲)    ドライササミと洗濯ネットとライトを持って深夜なので小声で呼びかけてます。 (4) 昨日チラシを作り 近所の顔見知りの方に配り    少しポスティング (5) 町会の掲示板に3か所 チラシを貼る (6) 家の敷地内 周りにはぐるっと猫砂撒き エサも少し撒いた (7) 玄関側にも餌を一つ置いた と・・してみましたが・・・ この猫は 初めての脱走でとても心配で眠れません・・(T_T) 戻ってきてくれるでしょうか・・。 分かりずらい文章で済みません・・。

    • ベストアンサー