• 締切済み

仏教は宇宙についてどー説いているのであろーか

  仏教はこの宇宙についてどー説いているのであろーか。 宇宙は大きいが有限であると説いているのか、 宇宙は無限であると説いているのか、 宇宙は無であると説いているのか、 それとも、そのよーなことは分かりませんとゆーておるのか、 いづれであろーか。 語りえぬものには沈黙するのみともゆー、 言わず語らずの仏教は答えもなく、ただただ十難無記を貫く以外にないのであろーか。   あ~、哀れ仏教、 あ~、    

みんなの回答

回答No.8

あるお坊さんの文章を人の道さんに贈ります。(逡巡しましたが) 総論 無邊光 如来の本體は絶對の大心霊態であることは已に説きぬ。(他の書物などで述べている、という事)大心霊態には相大と用大(確かユウダイと発音)との二属性を有ってをる。個人の心に知力と意志の二属性を有する如くである。相大とは心霊態の上に明るき象相なので即ち大智恵である。 心霊態が鏡の體とすれば智恵は鏡の明浄に喩えらる。用大とは大心霊の有する能力にて人の意志の如くである。如来の心相は法界に返照する大智恵の光明である。喩えば日光の遍ねく六合(りくごう)に照り渡る如き心の光明である。 無邊光の四大智恵は個人の心理の観念と理性と認識と感覚の四分類に例すべきものにて、無邊光に法身の四大智恵と報身の智恵との両方面あり。法身の四智は天則秩序の理性として自然の一切萬法に遍ねく亙れる理性である。四大智恵とは一大観念態と一大理性と一切認識の本源と一切感覚の本源とである。 其の四智が万物に内存して自然界の主観客観の本源となる。また萬有を生成する統一摂理の本源となる。また感覚作用たる客観の色聲香味觸の相となる。 此の四智が自然界の一切萬象の根元となる。また一切衆生の知覚も運動も悉く如来四智の万物内存からして、吾人の感覚等と為りないし一切の心の作用の相象を現せるものである。法身の四大智が万物の中に存在しておるから人類の精神作用も其れが分に応じて顕現したのである。 法身の大ミオヤ(御親)が一切衆生てふ子等の智を向上させて、而もまた更に進みて如来の自境界なる佛智の光明界に帰趣させん為には報心佛の四大智恵の光明を以て衆生の四智を開発させて、如来の自境界の中に攝めて一切の真理を覚らしむ。 更に云はば自然界の物質心質と依正色心の相と為り、また万物を生成する秩序と為りたり或いは衆生の五官の感覚と為り、外界の五塵と現はるるも、悉く此の法身の四大智の分類現象である。また更に進みて如来の淨き法界に攝められて佛慧の眼開けて如来の妙境界を照見し得らるるのは報身如来の四智の光が衆生の四智を照し給ふたものである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155457
noname#155457
回答No.7

>>宇宙は無であると説いているのか、 ブツダは宇宙は空(幻)であり、存在しないと説いています。 色即是空です。 ************************************** 『善現よ、汝はどのように考えるか。色(物質)と幻とは異なるか? 善現答えて言った『いいえ世尊。なぜなら、色は幻に異なりません。幻 は色に異なりません。色はすなわち幻、幻すなわち色。受想行識もこの ようです。』(大般若経) ************************************** 宇宙は心によってできた夢のように単に映像に過ぎないと言うことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>宇宙の公理はとっくの昔に完成しておる。 完成という根拠は? 妄想じゃなく、論理的に言えるの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

仏教における数の単位を検索でもして学んでくれたまえ。 計り知れないと言う意味で無限であるととらえている。

hitonomichi18
質問者

お礼

  もしかしてゴルゴムゆーのは既に死んでおるんではないのか。 悪いことは言わん、そんなもん忘れたほーがえー。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

無限と有限が厳密に区別されるのは、19世紀の後半にゲオルグ・カントールがきちんと無限を定義してからです。 仏教の方が古いのですから、仏教で無限をきちんと掌握していないのは当然です。 当時の無限というものは、「十分に大きな有限」のことであって、素朴な概念にすぎませんでした。 仏教が哀れというなら、キリスト教も、イスラム教も、カントール以前の数学者もみな「哀れ」っちゅうことでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

仏教 宇宙 でググると色々出てくるよ。 一例 http://tobifudo.jp/newmon/betusekai/uchu.html ところで、宇宙の公理はどうなったの? 修正するの、もう止めるの?

hitonomichi18
質問者

お礼

  宇宙の公理はとっくの昔に完成しておる。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 質問者さんの期待される「この宇宙」とは違うものかもしれませんが、  仏教では、須彌山を中心とした世界の中に、例えば四王天、三十三天や夜摩天、兜率天などなどの、いわば亜空間があり、その亜空間の中にまた亜空間があり、という世界を1世界として、  そのような世界が3000もあり、その三千世界を含んだ世界がまた3000あり、・・・ という具合に無限にあると言っておりますので、それらすべて含むところの母宇宙は「無限」ということでしょう。  そのような世界(の大半)が、1辺が40里の岩を3年に1度天女が舞い降りて羽衣で撫でて、その岩がすり切れるまでを1劫として ・・・ 中略 ・・・  成劫で形成され、住劫で安定し、壊劫で破壊され、空劫の間は虚無というサイクルを繰り返すことになっております。  つまり、宇宙が「無」になる期間もあると説いております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.1

人の道さん、こんばんは 「(そのようなこと?とは?)考えてみたこともありませんでした」 てなことでは、ないでしょうか。 「「宇宙」と呼ばれるモノの中には、何も残さず・出来ずに、消滅するモノもある」 「「宇宙」の発生・生滅が無限だ」と、仏教が説いている、わけではありませんが。 (「発生・生滅が無限だ」と、言っているのは、・・・)

hitonomichi18
質問者

お礼

  >「「宇宙」と呼ばれるモノの中には、何も残さず・出来ずに、消滅するモノもある」 これは問いの移り変わりではないのか。 この問いの移り変わりは一体何を意味するのか。 あ~、分からん。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3つの宇宙観

      宇宙について考えたとき3つの宇宙観があるのではないか。 1.宇宙は無であると捉える般若心経的宇宙観は、この世の全ては無であり空であると願う東洋的虚無主義がもたらすもの。 2.宇宙は有限であると捉えるビッグバン的有限宇宙観は、創造神の存在を願う一神教的カルト思想がもたらすもの。 3.宇宙は無限であると捉える定常的無限宇宙観は、真理の探求という哲学から論理的必然としてもたらされるもの。 さてこれら3つの宇宙観の中で最も真理に近いと思われるものはいずれであろうか。    

  • 【宇宙が無限に広がっているかは三角形を描けば分かる

    【宇宙が無限に広がっているかは三角形を描けば分かる】 1. 3辺の三角形の角度の合計が180度だとどこまでも真っ直ぐに伸びる宇宙でその彼方は無限に存在するという考え 2. 3辺の三角形の角度の合計が180度以上の宇宙。地球もこれに当たる右に移動して一周するとまた同じ地点に戻る。よって宇宙の果ては何と自分がいま立っている場所というオチ。 3. 3辺の三角形の3辺の角度の合計が180度以下の場合、右に移動するとひたすら右が存在し、無限に宇宙は広がっているという答え。 で、不思議なんですが、宇宙の果てを三角形で調べると結果は3つの答えしか出ないが、どの答えも宇宙が無限に広がっているという答えがもう出ているのでは? なにをさらに調べようとしているのでしょう? 三角形で宇宙を見たら、どの答えも宇宙は無限に存在するという答えしか用意されていないのにどうやって三角形で調べて宇宙は有限で宇宙の果てが存在していたと証明出来るのでしょう? 宇宙は無限ありきの問題で答えも宇宙は無限だったという答えしかない質問に何を天文学者は調べようとしているのか教えてください。 これで宇宙は有限って証明できないですよね? この三角形調査って意味あります?

  • 有限宇宙のパラドックス

    有限宇宙のパラドックス 無限なる宇宙は神を必要とせず、神は宇宙が有限であることを求める。 なぜなら無限なる宇宙は神の手に余るからである。 そこで神が存在しうるためには宇宙が有限である必要がある。 ところがこの有限宇宙によって一度神が生み出されると、神の生成は連鎖反応として起こり無数の神が次々と生み出されるのである。無限に生みだされた神々は人の数を超え、このとき神々は神でなくなるのである。 有限宇宙を求める神は自らの行いにより神の死骸、つまり塵となる。 有限宇宙は無限量の神の死骸、塵の山によって包まれ、神の存在せぬ無限宇宙となる。 有限宇宙は常に無限宇宙へと生まれ変わる運命にある。 やはり宇宙は無限である以外にないのである。 これで宇宙が無限であることは完全に証明された。  

  • 観測可能な宇宙と全宇宙

      ビッグバン宇宙論が意味する宇宙とはどんな宇宙か。 ビッグバン宇宙論における宇宙とは観測可能な宇宙のことであって、決して全宇宙のことではあるまい。 何故なら人間が宇宙の全てを観測することは不可能だからである。 観測可能な宇宙が有限であることは明らかである。 どれ程の最新機器を用いようと無限の先まで観測することは出来ないからである。 しかし観測可能な宇宙が全宇宙であるとは言えない。 そして観測可能な宇宙が有限であっても全宇宙が有限であるとは言えない。 何故なら我々の目の届かないところに宇宙は延々と無限に広がっているかも知れないからである。 観測可能な宇宙はいろいろある。 我々がいる太陽系宇宙は観測可能だし、天の川銀河も観測可能である。 天の川銀河以外にも観測可能な銀河は数多くある。 しかしながら我々が観測できる銀河以外に銀河は存在しないとは断言できまい。 何故なら我々の目の届かないところに無数の銀河が拡がっているかもしれないからである。 観測可能な宇宙であれば、それらはいずれも有限であり、形状と大きさをもち、誕生の時期とその生成プロセスを示すことは出来よう。 しかしそれは観測可能な宇宙のことであって、全宇宙ではない。 要するにビッグバン宇宙論における宇宙とは天の川銀河のような観測可能な宇宙を意味しているのではないか。 そしてそのような観測可能な宇宙を宇宙とみなして、宇宙は有限であるとか宇宙は膨張しているなどと主張しているのではないだろうか。    

  • 宇宙の質量が有限か無限か?

    宇宙の質量が有限か無限ですか? 1.宇宙が何ですか? 2.質量がなんですか? 3.宇宙の質量が有限か無限ですか? 4.根拠はなんですか?

  • 宇宙とは?

    「宇宙って、何であるのだろうか」って思いませんか? 宇宙は不思議だらけだと思います(?-?) いろいろ調べてみると、 「宇宙が出来る前は本当の無だった」とか 書かれてたのですが、 ではなぜ、どうやって宇宙ができたのですか?? 関係ないですが、よく「宇宙は無限にある」っていうのですが それで終わらされるとなんか納得がいきません(^^; 1,宇宙は何で今存在できているのか?? 2,どうやって宇宙ができたのか?? このような質問してすみません、お願いしますm(_ _)m

  • 宇宙

    ビックバンで無から誕生したといわれています、始まりあるとすれば、 人工的に宇宙は無限にできますか、よろしくお願いいたします。

  • 宇宙は果てしないのか

    宇宙は無限に広がって果てがないのというのが不思議で仕方ない。 宇宙はビッグバンで起こって、それまでは何もない真っ黒な「無」といもの 分かりません。

  • 宇宙が平坦だとすると宇宙の果ての問題は?

    「宇宙の果てはどうなっているのか」という問題は考えるとジレンマが発生し、実際はどうなっているのか非常に不思議でした。 宇宙に果てがあるとすると、その果てには壁があるのか、その壁はなにできているのか、岩で出来ているとするとその岩はそれまた無限の体積を持つのか。 宇宙に果てがないとすると、宇宙の大きさは無限なのか、無限の大きさなどというものが実際にありえるのか。 といった具合に、宇宙に果てがあるとしてもないとしても「本当にそんなことってあるの?」的なジレンマが発生し、困ったことになってしまいます。 「無限」の問題と「果て」の問題は同じことの現われ方の違いという気がしますが、いずれにしても困ったことになってしまう。 高校の頃に読んだ宇宙の本の中ではこのジレンマに対して、スッキリした形で回答していました。曰く、「宇宙は正の曲率で曲がっており閉じている」。2次元に落としてたとえると、宇宙は球面のようなものであり、有限であるが曲がっていて一方向へいくらでも行ける。つまり果てがない。果てがないけど有限である、ということで、私の中では宇宙の「無限」と「果て」のジレンマは解決されていました。 ところが最近の観測ではなんと「宇宙は平坦である」というじゃありませんか!? 「宇宙が有限でかつ果てがない」というのは空間が曲がっていて初めてありえることであり、宇宙が平坦であるとすると「無限」と「果て」のジレンマが再発生してしまうではありませんか? それとも「宇宙は平坦である」ということと「宇宙は正の曲率で曲がっており閉じている」ということは矛盾しない別の事柄なのでしょうか?

  • 宇宙にある物質

     宇宙にある物質というのは有限なのでしょうか? それとも、無限なのでしょうか?