平均速度?瞬間速度?

このQ&Aのポイント
  • 長8角形のドラムを回転させたときの1辺あたりの巻き上げ速度を知りたい
  • ドラムの回転数が早くなれば1辺あたりの巻き上げ速度も速くなると思っていたが、実際にはそうではない
  • 瞬間速度を求める必要があるのかどなたかご教示お願いします
回答を見る
  • ベストアンサー

平均速度?瞬間速度?

長8角形のドラム(糸が巻かれたリールのようなもの)があり,糸を繰り出しては巻き上げる動作を繰り返します。ドラムの全長は1.3192mとし,1辺の長さがそれぞれX1(0.2441m,0.2441m,0.2441m,0.2441m),X2(0.0985m,0.0985m),X3(0.0729m,0.0729m)の形をしています。ドラム全長=4X1+2X2+2X3=2(2X1+X2+X3)のような式になります。 このドラムを50回転/分、60回転/分、70回転/分、80回転/分の設定で回転させたときの1辺あたりの巻き上げ速度を知りたいのです。ちなみに50、70、80回転の平均巻上げ速度は1.32m×50回転/60秒=1.1m/s、同じく60回転は1.3m/s、70回転は1.5m/s、80回転は1.7m/sとなります。 わたしの計算では1辺に対する巻き上げ速度は回転数が早くなればその分、1辺あたりの巻き上げ速度も速くなると思っていますが、実際のところそうはなりません。 わたしの初歩的な計算方法では、1辺の長さ/(ドラムの回転数/60秒/8等分)で求めています。 この方法では1辺あたりの速度は回転数が早くなれば値が遅くなっていきます。 瞬間速度を求めなければならないのかどなたかご教示お願いします。

  • spick
  • お礼率51% (23/45)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.2

>瞬間速度等の物理学的なアプローチからもご意見をお待ちしております。 「瞬間速度」(ドラムのどこかの部分の速度か?)の意味が不明ですが・・・. お知りになりたい数値は,多分,ドラムの各部分の速度ではなかろうかと想像しますので,50回転/分の場合を例にとり,計算で示しておきます. 回転数は,1秒間に 0.833(50/60)回転します. ドラムの中心から,R[m](例えば,0.3m) の位置での速度は,一周が,2πR = 2×3.1415×R = 6.283×R(πは,円周率で,π=3.1415… です)ですから,<ドラム速度>= 6.283×R×0.833 = 5.23×R[m/s]です. 例えば,ドラムの中心から,0.3m のところでは,<ドラム速度>=5.23×R = 5.23×0.3 = 1.57[m/s]となります.つまり,毎秒 1.57 メートル移動します.ただし,半径 0.3m の円周上での話です. これは,半径 0.3m のリールで糸を巻いた時,糸の速度が,毎秒 1.57 メートルであると言うことになります.(巻き取った糸でドラムの直径が太くなってゆくことは,ここでは無視) >物理学的なアプローチからもご意見をお待ちしております。 ドラムの回転が,角速度一定(50回転など)ならば,ドラムの各部分の角速度(瞬間速度?)もそれぞれの各部分で一定です. 例えば,毎分 50回転の場合,1秒間に 0.833(50/60)回転しますから,回転速度(回数)は 0.833 [s^-1]です.この時,角速度ω(R)が,ω(R)=2π×(回転速度)= 2×3.1415×0.833 = 5.234 [rad/s] となります. πは,円周率で,π=3.1415… です.rad/s は,ラジアン/秒 の単位です. ラジアンは,360度が 2πラジアン(6.283…ラジアン)に相当します. 1秒間に1回転ならば,角速度[rad/s]は,2π= 6.283 [rad/s] と言うことになります. お礼の欄に書かれた「瞬間速度等の物理学的なアプローチ」の意味が,今ひとつ具体的に受け取れていませんが,勝手な想像で書き込みました.

spick
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「瞬間速度」(ドラムのどこかの部分の速度か?)の意味が不明ですが・・・. >お知りになりたい数値は,多分,ドラムの各部分の速度ではなかろうかと想像しますので,50回転/分の場合を例にとり,計算で示しておきます. 私自身よく理解していない部分もあり,わかりにくい説明でした。 瞬間速度という言葉は思いつきで書いたものであります。ご迷惑おかけしました。 ●ドラムの各部分の速度について知りたいのです。 八角形ドラムの50回転の平均速度は,1.32m×50rpm/60s=1.09m/sです。 今この八角形のそれぞれの辺が0.2441m,0.2441m,0.2441m,0.2441m,0.0985m,0.0985m,0.0729m,0.0729mで構成されています。 >例えば,ドラムの中心から,0.3m のところでは,<ドラム速度>=5.23×R = 5.23×0.3 = 1.57[m/s]となります.つまり,毎秒 1.57 メートル移動します.ただし,半径 0.3m の円周上での話です. この内容ですと,ドラムの中心からの距離になり,わたしが求めたいのはドラム周辺の1辺の速度を知りたいのですがこの場合も上記の数式は適用できるのでしょうか。 ご教示お願いします。 ちなみにわたしはイカ釣り関係の仕事に携わっています。もしかして関係者でしょうか??

spick
質問者

補足

詳細な図を入れてもう一度質問させていただきます。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.3

ANo.2 のお礼に対する回答 >この内容ですと,ドラムの中心からの距離になり, >わたしが求めたいのはドラム周辺の1辺の速度を知りたいのですが >この場合も上記の数式は適用できるのでしょうか。 適用できます. 「ドラム周辺の1辺の速度を知りたい」との事ですが, 1辺が 0.2441m の長さを持つ辺は,その辺の各点(各部分)で,速度が異なります.なぜならば,0.2441m の辺の各点は,ドラムの回転中心からの距離が異なるからです. ドラムの回転を目で見ていると,0.2441m の辺全体が一様に回っているので,辺全体は,どの部分も同じ速度で動いているようにように感じるでしょうが,実は,ドラムの回転中心からの距離で速度が決まるため,0.2441m の辺は,その各部分で回転速度が異なるのです. 速度(回転速度)が同じになるためには,「1辺」が直線ではなく,円弧でなければなりません. そのため,計算例では,「ドラムの中心から,0.3m のところ」としたわけです. >ちなみにわたしはイカ釣り関係の仕事に携わっています。もしかして関係者でしょうか?? 失礼いたしました.私は,イカ釣り関係者ではありません.質問に貼られたドラムの写真を見て,テレビのイカ釣り漁船の場面を思い出したのです. 私は,物理学と数学を大学で学んでから,十数年前まで機械設計製作を職業としていた者です.

spick
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「ドラムの中心から,0.3m のところ」 丸いドラムならともかく、六角形の形をしていますが正六角形ではなく、この形をすることで水中でもしゃくりの動きをするようです。 ドラムの中心から0.2441mの辺までの距離,0.0985mの辺までの距離、0.0729mの辺までの距離が針速度に影響しているということでしょうか。 いま,エンジニアにその長さを調べてもらっています。 >適用できます. ドラム1辺の針速度を調べるにしても中心からの距離が必要なのでしょうか。いまひとつまだ理解できません。単に辺の長さだけ知っていてもその部分の針速度は求められないということでしょうか。すこし頭が鈍くてすみません。 >私は,物理学と数学を大学で学んでから,十数年前まで機械設計製作を職業としていた者です. 専門家に出会えたことをうれしくおもいます。

spick
質問者

補足

確認で教えてください。 円の中心からの距離がR=0.169m,R=0.26m,R=0.17673mをもつ八角形のドラムがあるとします。 50回転の場合 50/60=0.833m/s・・・(1) 2πr=2×3.1415×r=6.283r・・・ (2) ドラム速度は6.283×r×(0.833m/s)回転数 ドラム速度=5.23×0.833m/s×r=5.23r(m/s)・・・(3) r=0.169のとき、0.88m/s r=0.26のとき、1.36m/s r=0.17673のとき、0.92m/s この方法で良いのでしょうか。 (1)の段階では円周1.32mを掛ける必要はないのでしょうか。 ご教示願います。

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.1

資料に基づいて計算してみますと, 全長は1.3192mとして, ● 50回転の場合. 1.3192m×50回転/60秒=1.099m/s ・・・毎秒の巻き上げ距離. 1.3192m/1.099m/s = 1.200s ・・・全長(1.3192m)が1回転する時間. 1.200s/8等分 = 0.15s ・・・1辺あたりの平均巻き上げ速度. ● 60回転の場合. 1.3192m×60回転/60秒=1.319m/s 1.3192m/1.319m/s = 1.000s 1.000s/8等分 = 0.125s ・・・1辺あたりの平均巻き上げ速度. ● 70回転の場合. 1.3192m×70回転/60秒=1.539m/s 1.3192m/1.539m/s = 0.857s 0.857s/8等分 = 0.107s ・・・1辺あたりの平均巻き上げ速度. ● 80回転の場合. 1.3192m×80回転/60秒=1.759m/s 1.3192m/1.759m/s = 0.750s 0.750s/8等分 = 0.094s ・・・1辺あたりの平均巻き上げ速度. 以上の計算により,1辺あたりの巻き上げ速度も速くなっています. (イカ釣りでしょうか??)

spick
質問者

お礼

わたしが求めている答えとは少し違いましたがたくさんのヒントがあり解決に近づけそうです。ありがとうございます。 ちなみに、50回転のときは、1周の巻き上げ時間が1.2S, これを8等分すると1辺あたりの巻き上げ時間が計算され、これに該当する辺0.2441m,0.2441m,0.2441m,0.2441m,0.0985m,0.0985m,0.0729m,0.0729mを時間で割ると1辺あたりの巻き上げ速度が算出されました。 しかしながら、瞬間速度等の物理学的なアプローチからもご意見をお待ちしております。

関連するQ&A

  • 回転数と回転板の関係について

    これまでに回転板には糸が巻かれており,これが上げ下げし、いま糸を巻きとるときの内容です。 1辺の巻き上げ速度は中心から求めたい辺の角までの距離が影響することはわかりました。 以前質問させていただきました。 本当なら質問させていただきたい回答者がいるのですが、お礼も兼ねて返答してしまい、その後の質問のやり方がわからずもう一度そのときの回答者の内容を下記に記して質問させていただきます。 (前回の回答者さんすみません) 50回転、60回転、65回転、70回転、75回転、80回転を設定したときの回転板が一回転するときの 8辺それぞれに糸を通過するときの経過時間を教えてください。 できれば計算式も入れてお願いします。 V = 2πrK [m/min] で求めます. V:速度 [m/min] π:円周率,π=3.14159 r:回転半径[m],ドラムの中心から糸が巻き取られる位置までの距離. K:回転数[rpm],一分間に回転する回数. まず,辺 B,C の角(カド)とドラム中心との距離を計算しました.これは,辺の角に於ける速度を計算するために必要です. 《計算結果1》辺 C(0.0729m)の角(カド)とドラム中心との距離は,0.2625[m]です. 《計算結果2》辺 B(0.0985m)の角(カド)とドラム中心との距離は,0.1760[m]です. この《計算結果2》の数値 0.1760[m] は,図に書かれている b の距離:0.17673[m] と0.00073[m](0.73ミリ)の差しかなく,殆ど一致しますので,0.17673[m] は,辺 B の角までの寸法と解釈できます. ● 計算: 50[rpm]の場合. ★(計算1)辺 C の角(カド)が糸を巻き取る速度(この速度で糸が走る). V = 2πrK = 2×3.14159×0.2625×50 = 82.467[m/min]. つまり,辺 C の角では,糸が一分間に 82.467メートル移動するわけてす. ★(計算2)辺 B の角(カド)が糸を巻き取る速度(この速度で糸が走る). V = 2πrK = 2×3.14159×0.17673×50 = 55.521[m/min]. つまり,辺 B の角では,糸が一分間に 55.521メートル移動するわけてす. ● 辺 A→B→A→C→A→B→A→C を通過するときの糸の速度. 50[rpm]の場合の巻き取り経過. 辺 A は,糸を引っ張りません.辺 A の上に糸が巻き取られてゆくだけです. ドラムは,右回転(時計の針が進む方向)と考えておきます. 50[rpm]の場合,ドラムが1回転する時間のは,1.2秒です. ★ 巻き取り経過(50[rpm]の場合) ▼〔1〕: 0秒. 辺 C の右角が真上(時計の針が12時を指す位置)にあり,糸を毎分 82.467[m]の速度で巻き取っている瞬間. ▼〔2〕: 0.05秒後. 辺 C の左角が真上(時計の針が12時を指す位置)にあり,糸を毎分 82.467[m]の速度で巻き取り続けている瞬間. ▼〔3〕: 0.27秒後(0.05秒+0.22秒). 辺 A に糸が巻き取られ,辺 B の右角が真上の位置に来て,糸を毎分 55.521[m]の速度で巻き取り始める.0.05秒後から,0.27秒後の間に,速度は,82.467[m/min]から,55.521[m/min]へ減速される. ▼〔4〕: 0.38秒後(0.05秒+0.22秒+0.11秒). 辺 B の左角が真上に来て,糸を毎分 55.521[m]の速度で巻き取り続けている. ▼〔5〕: 0.60秒後(0.05秒+0.22秒+0.11秒+0.22秒). 辺 A に糸が巻き取られ,辺 C の右角が真上の位置に来て,糸を毎分 82.467[m]の速度で巻き取り始める.0.38秒後から,0.60秒後の間に,速度は,55.521[m/min]から,82.467[m/min]へと加速される. ▼〔6〕:〔1〕〔2〕〔3〕〔4〕〔5〕を繰り返す. 以上が,糸(ワイヤ)の速度変化の経過です. ■ 回転数が 60rpm,65rpm,70rpm,75rpm,80rpm の場合は,上記の数値に, 速度 V には, 60rpmの場合:1.2(=60/50) 65rpmの場合:1.3(=65/50) 70rpmの場合:1.4(=70/50) 75rpmの場合:1.5(=75/50) 80rpmの場合:1.6(=80/50) を乗じます.例えば,80rpmの場合は,辺 C の角(カド)が糸を巻き取る速度は 131.947[m/min] ( 82.467×1.6=131.947)となります. 〔5〕の 0.60秒後 などの時間は,上記数値で割ります. 例えば,80rpmの場合は,0.60秒後が,0.375秒後 になります.

  • 平均速度の求め方について

    始めまして、閲覧ありがとうございます。 非常に簡単な質問で申し訳ないのですが、平均速度の求め方について質問です。 初め西向きに6.0[m/s]で走っていた車が、8.0秒後に東向きへ2.0[m/s]になっていた。 この間の平均速度を求めよ。 という問題なのですが、これはどのようにして求めればいいのでしょうか。 平均速度=(x2-x1)/(t2-t1)だというのは知っているのですが、これだと (-2.0-6.0)/8=-1.0 ですよね。 ですが調べていたところ、平均速度=(初速+終速)/2で出るというのを見ました。 すると上と答えは違って 6.0+(-2.0)/2=2.0 となってしまうのですが……。 もう何がなんだか分からなくなってきました。 速度が逆向きになるという点では上のほうがあっている気はします。 どなたか、回答して頂けると助かりますorz

  • 物理 平均速度 

    あるF1レースは、1周5.793(km)のコースを53周して争われる。 (1)ある選手の1周のラップタイムは1分31秒95であった。このときの平均速度を、(km/h)および(m/s)両方の単位で求めよ。 という問題なのですが、1分31秒95をhまたはsに直すにはどうすればいいんでしょうか?

  • 等加速度運動の問題(長めの文です・・・)

    土日の宿題で分からないものがあるので教えてください。 初速度20m/s、加速度-4m/s^2で動く物体の速度が-12m/sとなるまでに何秒かかるか。またそれまでの走行距離lはいくらか。 僕はグラフを書いてやり、何とか正解を導くことが出来ましたが、模範解答が理解できません。 <模範解答> 折り返し地点をx1とすると、x1における速度vは0なので、 0^2-20^2=2*(-4)*x1 より x1=50 また、Uターンを終えて速度が12m/sになる点をx2とすると 12^2-20^2=2*(-4)*x2 より x2=32 ゆえに、l=50+(50-32)=68m 分からないところは二つです。位置と速度の公式に代入しているのはわかります。まず、模範解答の3行目と4行目がどうして成り立つのか、この式を立てたのかということがわかりません。折り返し地点を初速度とでもしたのでしょうか。 もうひとつは、ゆえにの後です。 よろしくお願いします。長文すみませんでした。

  • (1)14m/sの速度で進んでいた自動車はある瞬間から一定の加速度で減

    (1)14m/sの速度で進んでいた自動車はある瞬間から一定の加速度で減速し、20m進んだときに6m/sの速度になった。加速度aはどの向きに何m/ssか?  (2)減速し始めてから20m進む間の時間tは何秒か? 教えていただける人はよろしくお願いします

  • 平均速度の計算教えてください。

    平均速度の計算教えてください。 1/2(V1+V2)の公式を当てはめて計算したのですが、解答の数値になりません。 なぜですか? 問題 自動車で15kmの坂道を往復したところ、上りに45分、下りに15分要しました。上り下りを通じた平均速度は何kmですか? 1/2(5.55m/s+16.66m/s)=39.978km/h 近似値なので40km/hなのかなあと思ったんですが解説だと 全体を通じての走行距離は15kmを往復したので 15km×2=30km、その時の所要時間は 45min+15min=60min、すなわち1h。従って V(km/h)=L(km)/T(h)=30km/1h=30km/h となっています。 なぜ平均速度の公式が使えないのか分かりやすく教えてください。

  • USBの転送速度が出ません

    メモリースティックを機器を使ってパソコンにUSB接続で転送しているのですが、最近何かおかしいらしく速度が出ません デバイスマネージャではちゃんとUSB2.0として認識されているようなのですが、数Mの小さなファイルでも数十秒~数分といった速度です 調べたら再起動して直る場合もあるとありましたが、改善はされないようです 昔は2M/秒などの高速で移動できたと思うのですが、どのあたりを再設定すればいいのでしょうか

  • 相対速度の問題

    幅20mの川があり水の速さは3m/sである 制止した水面なら5m/sの速さで進める船で岸に垂直に横切った 何秒かかったか 90゜をなす角を作る船の速度と水の速さの先端同士を繋いだものが相対速度 相対速度と船の速度のなす角をθとすると tanθ=3/5 よってsinθ=3とcosθ=5で相対速度1m/s 等加速度運動だから x=20、v0=1として 20=t と考えたのですが間違いらしいです 何故でしょうか

  • 物理  速度 問題 

    X軸上で動く質量0.5(kg)の物体を考える。0(s)のとき、物体の速度は+4(m/s)で、位置(x座標)は0(m)である。 (1)4(s)のときの物体の速度を求めなさい。 (2)8(s)のときの物体の速度を求めなさい。 (3)14(s)のときの物体の速度を求めなさい (4)4(s)、8(s)、14(s)のときの物体の位置をそれぞれ求めなさい。 (1)は4(s)×(+4m/s)=16m/s (2)8(s)×(+4m/s)=32m/s (3)14(s)×(+4m/s)=56m/s (4)4(s)の時の位置4m 8(s)の時の位置8m 14(s)の時の位置14m で合ってるでしょうか?

  • 回転速度と時間について

    辺A→B→A→C→A→B→A→Cの順に時計回りで糸が巻かれていきます。 このときにそれぞれの辺に到達するときの時間について教えてください。 設定回転数は50,60,65,70,75,80回転/分です。