• 締切済み

平均速度の計算教えてください。

平均速度の計算教えてください。 1/2(V1+V2)の公式を当てはめて計算したのですが、解答の数値になりません。 なぜですか? 問題 自動車で15kmの坂道を往復したところ、上りに45分、下りに15分要しました。上り下りを通じた平均速度は何kmですか? 1/2(5.55m/s+16.66m/s)=39.978km/h 近似値なので40km/hなのかなあと思ったんですが解説だと 全体を通じての走行距離は15kmを往復したので 15km×2=30km、その時の所要時間は 45min+15min=60min、すなわち1h。従って V(km/h)=L(km)/T(h)=30km/1h=30km/h となっています。 なぜ平均速度の公式が使えないのか分かりやすく教えてください。

noname#228597
noname#228597

みんなの回答

noname#231363
noname#231363
回答No.7

まず、基本的なこととして、「速度=距離/時間」であり、 「平均速度=平均距離/平均時間」になります。 問題の場合、平均距離=(15+15)/2(km)、 45(分)=45/60(時間)=0.75(時間)、15(分)=15/60(時間)=0,25(時間)であるから、 平均時間=(0.75+0.25)/2(時間) これから、 平均速度={(15+15)/2}/{(0.75+0.25)/2}=(15+15)/(0.75+0.25)=30(km/h) また、A地点→B地点→C地点→D地点と移動した場合に、 A地点~B地点間の距離をS1(km)、かかった時間をt1(時間)、 B地点~C地点間の距離をS2(km)、かかった時間をt2(時間)、 C地点~D地点間の距離をS3(km)、かかった時間をt3(時間)とすると、 平均距離=(S1+S2+S3)/3(km)、平均時間=(t1+t2+t3)/3(時間)であるから、 平均速度={(S1+S2+S3)/3}/{(t1+t2+t3)/3}=(S1+S2+S3)/(t1+t2+t3)(km/h) 以上から、結局は「平均速度=総距離/総時間」になります。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.6

総 - 走行時間は?  45 + 15 = 60 (min) = 1.0 (h) 総 - 時速は?  30 (km)/1.0 (H) = 30 (km/h) … と勘定して、総 - 時速を「平均時速」とするのが普通。 ならば、総 - 時速は何と何の「何 - 平均」になっているか?    ↓  総 - 時速  = 2*15/{ (0.75) + (0.25) }  = 2/{ (0.75/15) + (0.25/15) } これは、時速 (15/0.75) と (15/0.25) の「調和平均」に相当。 参考 URL   ↓ 調和平均は逆数の算術平均の逆数 「調和平均の意味」でもごらんください。   

参考URL:
https://mathtrain.jp/hmean
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.5

上りは15kmを45分かかったのだから45/15=3[分/km] 下りは15kmを15分かかったのだから15/15=1[分/km] だから平均は(1/2)*(3+1)=2[分/km]です。 速度に換算すれば0.5[km/分]=30[km/h]ですね。 上りと下りの平均を求めるときは,距離あたりの時間を足して2で割ります。これは上りと下りの距離が同じだから使える公式です。 時間あたりの距離にすると,上りと下りの時間が違いますから,平均を足して2で割る方式で行おうとする事はできません。 どうしても,時間あたりの距離で計算したいのなら 上りは15kmを45分=0.75[h]かかったのだから15/0.75=20[km/h] 下りは15kmを15分=0.25[h]かかったのだから15/0.25=60[km/h] で上りは下りの3倍の時間があるのだから,上りを下りの3倍だけ使って, (1/4)*(20+20+20+60)=30[km/h] としてください。 > なぜ平均速度の公式が使えないのか分かりやすく教えてください。 使い方を間違えているから。

回答No.4

no2の回答にもう少し付け足します。 平均速度の計算で、 1/2(V1+V2)は多くのひとが勘違いしやすいですね! ただ、1/2(V1+V2)では、時間と距離のことが抜け落ちてしまっています。 具体的には 5.55m/sで1時間進み16.66m/sで2時間進んだ場合と、 5.55m/sで2時間進み16.66m/sで1時間進んだ場合、 999gggさんの考えではいずれも 平均速度は1/2(5.55m/s+16.66m/s)=39.978km/hとして求めればよいということになりますが、実際は両者の平均速度が異なることは、感覚的にわかると思います。はやい速度でより長い時間進んだ前者のほうが平均速度もはやそうですよね。 距離の場合も同様です。 5.55m/sで10km進み16.66m/sで20km進んだ場合と、 5.55m/sで20km進み16.66m/sで10km進んだ場合、 はやい速度でより長い距離を進んだ前者のほうが平均速度が速いことが直感できます。 平均速度は、あくまでも 総距離/全時間 ですのでお間違え無く!

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5078/13272)
回答No.3

どこから「1/2(V1+V2)」なんて式を見つけてきたのでしょう? この式が成り立つ条件としては V1 の時と V2 の時の走行時間が同じ場合に限られます。 今回の問題は走行距離が同じで時間が異なるので、その式は成り立ちません。 一般的な公式は 時速 = 距離 ÷ 時間 ですから(15km + 15km)÷(45分 + 15分)= 30km/h になります。

回答No.2

平均速度の計算で、 1/2(V1+V2)は多くのひとが勘違いしやすいですね! ただ、1/2(V1+V2)では、時間と距離のことが抜け落ちてしまっています。 具体的には 5.55m/sで1時間進み16.66m/sで1時間進んだ場合と、 5.55m/sで2時間進み16.66m/sで1時間進んだ場合、 999gggさんの考えではいずれも 平均速度は1/2(5.55m/s+16.66m/s)=39.978km/hとして求めればよいということになりますが、実際は両者の平均速度が異なることは、感覚的にわかると思います。 距離の場合も同様です。 平均速度は、あくまでも 総距離/全時間 ですのでお間違え無く!

回答No.1

  1/2(V1+V2) こんな公式はありません 例えば、10kmの道を10分で行き、その先の1kmを10分で這って移動した場合... V1=60km/h 、V2=6km/h 貴方が言う公式に当てはめると1/2*(60+6)=33km/h・・・感覚的におかしいと思うでしょ 平均速度の求め方は (L1+L2)/(T1+T2) Lは距離 Tは時間

関連するQ&A

  • 物理 平均速度 

    あるF1レースは、1周5.793(km)のコースを53周して争われる。 (1)ある選手の1周のラップタイムは1分31秒95であった。このときの平均速度を、(km/h)および(m/s)両方の単位で求めよ。 という問題なのですが、1分31秒95をhまたはsに直すにはどうすればいいんでしょうか?

  • 物理 平均速度 問題

    高速道路108(km/h)で走行している自動車が4秒間で72(km/h)まで一定の割合で減速した。 (1)減速中の平均速度を求めよ。 (1)108-72(km)/4-0(s) =36(km)/4(s) =36×1000/4×3600(s) =2.5(m/s)で合ってるでしょうか?

  • 速度計算

    加速度4/m/sの電車が50km/hで走行していて、50km/hの速度から70km/hまで達するには何mの距離が必要か?計算方法を教えてください。お願いします。

  • 物理 平均速度

    X軸上のA点に停止していた質点が、B点で20(m/s)の速度になるように40秒間一定の割合で 速さを増した。 (1)AB間の平均速度はどれだけか。という問題なのですが 平均速度 v(m/s)=0+20/2=10(m/s)で合ってるでしょうか?

  • 速度の計算

    加速度3.3m/sの車が50km/hまで速度を向上するにはどれだけの距離が必要なのか?計算式教えてくださると助かります。 程度が低くてすいません。。

  • 物理

    (1) ロケットが一定の加速度25m/s^2で発射された。5km進むのに必要な時間は何秒か? 発射されたロケットは、等加速度運動だと思うのですが? そのときの公式はx=vt+1/2(t^2) に代入すればよいとおもったのですが違うようです。 (2) 10km離れた2地点間を往復した。行きの速さは5.0m/s,帰りの早さは2.0m/sであった。 往復した平均の早さは 平均の速さの公式はv=(移動の距離)/時間だそうですが、 10km/(5+2)で求めたのですが答があわなくて、どのうように求めるのですか? (3) 地上3mの高さから、初速度19.6m/s 仰角 30゜でボールを投げた。最高点の地面からの高さは? 斜方投射運動を考えたのですがよくわかりません。 公式もあるのでしょうか? おねがいします。 沢山あってすいません。 よろしくおねがいします。

  • 平均速度?瞬間速度?

    長8角形のドラム(糸が巻かれたリールのようなもの)があり,糸を繰り出しては巻き上げる動作を繰り返します。ドラムの全長は1.3192mとし,1辺の長さがそれぞれX1(0.2441m,0.2441m,0.2441m,0.2441m),X2(0.0985m,0.0985m),X3(0.0729m,0.0729m)の形をしています。ドラム全長=4X1+2X2+2X3=2(2X1+X2+X3)のような式になります。 このドラムを50回転/分、60回転/分、70回転/分、80回転/分の設定で回転させたときの1辺あたりの巻き上げ速度を知りたいのです。ちなみに50、70、80回転の平均巻上げ速度は1.32m×50回転/60秒=1.1m/s、同じく60回転は1.3m/s、70回転は1.5m/s、80回転は1.7m/sとなります。 わたしの計算では1辺に対する巻き上げ速度は回転数が早くなればその分、1辺あたりの巻き上げ速度も速くなると思っていますが、実際のところそうはなりません。 わたしの初歩的な計算方法では、1辺の長さ/(ドラムの回転数/60秒/8等分)で求めています。 この方法では1辺あたりの速度は回転数が早くなれば値が遅くなっていきます。 瞬間速度を求めなければならないのかどなたかご教示お願いします。

  • スペースシャトルの速度について

    単位のことについて聞きたいのですが、速度を求めたいときに 重力加速度g=9.8m/s^2、半径r=6500km=6,500,000mとおき、 mg=mrω^2 よって、ω^2=g/r 両辺1/2乗し、ω=g^0.5/r^0.5 v=rω=(gr)^1.5=8000m/s=28800km/h と書いてあるのですが、(gr)^1.5は(gr)^0.5ではないでしょうか? また、どうも8000m/sという計算過程がわかりません。 とんでもなく大きい数になってしましいます。 ご教示できればありがたいです。

  • 簡単な計算と式について。

    簡単な計算と式について。 南アフリカでサッカーW杯が行われてますが、試合中にレーザー計測で選手の速度を計ってるらしく、日本代表の長友選手の時速は、30.13kmらしいです。 50m走だったら何秒かな?って思って計算したんですけど、 まず、km/時をm/秒にする。30.13km/時=8.4m/秒 この後が曖昧な感じがするんですが、 50m÷8.4m=5.952… ということで答えは約6秒って感じで合ってます?久しぶりに計算したら心配になってしまいました。 それか、もっと分かりやすい解き方があったら教えてください。

  • 平均時速の計算

    平均時速の計算 教えてください 先日の産経新聞で見たのですが  往きの時速-40Km, 帰りの時速-60Km のとき 往復の平均時速は? という話で 正解は 48Km とありました。 (50Kmかと思ったのですが) 大変お恥ずかしいのですが 何故 48Km か 分かりません。 どなたか 教えて下さい。