• ベストアンサー

速度算

数学の問題です。よろしくお願い致します。 問題 家とスーパーの往復で、行きの平均時速をXkm, 帰りの平均時速をYkmとするとき、往復の平均時速Zkmは次の式で表される。 1/Z=1/2(1/X+1/Y) Nさんは家とスーパーの間を2往復した。1往復目は自転車で、家からスーパーに行くときは平均時速10km、スーパーから家に帰るときは平均時速8.0kmであった。2往復目は車に乗り、家からスーパーに行くときは平均時速40km、スーパーから家に帰るときは平均時速50kmであった。2往復全体での平均時速は何kmか。 私は、与式より1往復目の平均時速と2往復目の平均時速を求め、2で割りました。その結果26.666…でした。 が、解答は、 1往復目を往路、2往復目を復路と考えて、与式をまとめる。 全行程の平均時速をZとすると、 1/Z=1/4(1/10+1/8+1/40+1/50)=27/400KM/時 となっていました。 でも、私はこのやり方がよく理解できません。 そもそも問題の与式もどうしてその式になるのかわかりませんし、 それを使った解答で、どうして、1/4となっているのかもわかりません。 どなたか教えてください!よろしくお願いします! 補足が必要であれば、させていただきます。

  • goodo
  • お礼率84% (1270/1500)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

確かにわかりにくい式ですが、解法が与えられているので、これを使うのが原則です。式が納得出来なくても解けます。独自の解法を持ち込んではダメです。 >私は、与式より1往復目の平均時速と2往復目の平均時速を求め、2で割りました。その結果26.666…でした。 時速を足して2で割ったらダメですよね。それでは正確にたどりつけないために、式が与えられているわけです。本来であれば、この式が与えられていなくても正解にたどり着けないとダメ (小学生レベルの問題です) なんですが、問題の難易度を下げるために式が与えられているのだから、与えられた式でとかないと損しますよ。 1往復目: 1/a = 1/2(1/10+1/8) 2往復目: 1/b = 1/2(1/40+1/50) ここで、平均時速のさらに平均を求めるため、再度、与式を適用。 総平均: 1/c = 1/2(1/a+1/b) = 1/2(1/2(1/10+1/8)+1/2(1/40+1/50)) =1/4(1/10+1/8+1/40+1/50) わかりました? 以下はおまけ。式の解説です。 >そもそも問題の与式もどうしてその式になるのかわかりませんし、 あなたの理論の、時速を平均するという意味は、半分の時間をXで進み、もう半分の時間をYで進むという意味ですよね? 例えば、X=10, Y=8とおいて、合計2時間進むとすると、18kmの距離となり、平均時速は確かに9km/hとなりますが、10kmを10km/hで進み、8kmを8km/hで進むという条件となりますから、折り返し地点から1km戻ってから時速8kmに落とさないと、計算に当てはまらなくなります。 問題のシチュエーションは、半分の距離をXで進み、もう半分の距離をYで進むというケースです。よって、平均を求めるためには、それぞれの所要時間を計算して平均する必要が有ります。 9kmを10km/hで進むと9/10時間かかり、9kmを8km/hで進むと9/8時間かかりますので、合計時間は9/10 + 9/8 = 81/40 = 2.025時間となり、あなたの理論と実際にはずれがあることがわかります。 距離の割合は決まってますので、時間そのものが具体的に出てこなくても平均時速を出すことは可能で、そこを整理した式が与式です。 逆数で計算すべきか、そうでないかは良く出てくる問題なので慣れましょう。

goodo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一応、与式は一度目で使ったので、その後は2でわればいいかなと思いました。。。 でもご説明を読ませていただいて、自分のやり方は間違っているとわかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.8

>>1/Z=1/2(1/X+1/Y) この式は何なのでしょうか?   (距離、時間、速度)の関係は、 距離=速度*時間   この式でさへ時には曖昧になります。   面倒でも単位を付けると曖昧さが解消出来ます。 距離(Km)=速度(Km/h)*時間(h)、   左辺と右辺で、単位が一致します。 2地点の距離を A 往路にかかる時間H1 往路の速度 X        (1)これでA=H1*X 復路にかかる時間H2、 復路の速度 Y        (2)これでA=H2*Y 往復の距離 2A 往復の時間 H1+H2 往復の速度 Z        (3)これで2A=(H1+H2)*Z ここで<思考はSTOPし、形式的な計算をします。> (1)より、H1=A/X、(2)より、H2=A/Y (3)より、(H1+H2)=2A/Z 最終式は、(2A/Z)=(A/X)+(A/Y) 此の式は、意味が判りやすいです。もし、2地点の距離を1とできるならばBESTであり、形式的にも (4)     (2/Z)=(1/X)+(1/Y) 両辺を2で割る必要はありませんが、貴殿の見た式は2で割ってあります。 ーーー さて本問題では、往、復、往、復ですので        (4)式がふたつ必要です。        (2/Z)=(1/X1)+(1/Y1)        (2/Z)=(1/X2)+(1/Y2) (5) (4/Z)=(1/X1)+(1/Y1)+(1/X2)+(1/Y2) この式に、よっつの数値、10、8、40、50を代入すると、 (6) (4/Z)=(1/10)+(1/8)+(1/40)+(1/50)     あとは、分数計算を確実に行えば、 Z=400/27(Km/時間)とでます。 (貴殿の力はある程度は既知のため、無礼ですが) この問題を算数(算術)として解くならば、 文字の使用を禁止されているので、 (4/○)=(1/10)+(1/8)+(1/40)+(1/50) こじ付けですがOKとなります。 <平均時速>に関しては、異論がありますが、今回は止めます。   ーーー

goodo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに物理などでも答えの確認に次元を用いると良いというのを聞きました。 式を日本語に直して次元をみつめるとわかりやすいです。 ありがとうございました。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.7

#6です。 私の方法と「与式」の関係を述べないと、質問者さんの疑問に答えたことになりませんよね。しかし‥ 私の方法を式で表現して、それと「与式」をジッと見比べてください。同じことを言っているはずです。そういうことも、良い数学的訓練になります。 くれぐれも「最初の往復が往路、次の往復が復路」などという「数学的にセンスの悪い」考え方をしないように。要するに、同じ道を4回通った、ということであって「どっち向きに?」「だれが?」「何に乗って?」「順番は?」などという「不要なもの」を早く頭から除くことが、数学と仲よしになる近道です。

goodo
質問者

お礼

ありがとうござます。 そんなことないですよ。 与式の意味は他の方に頂いた回答で理解できました。 数学と仲良くなりたいものです。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.6

以前にも「平均時速」で議論が沸騰してしまったことがあります。 私は「平均時速」という用語がよくないと思います。これを「時速の単純平均」だとカン違いをした人を責めるわけにはいきません。「時間の重みつき平均速度」などと呼べばいいのでしょうが、それも厄介です。例えば「総合時速」といってみませんか。そうすれば「総合距離」を「総合時間」で割ったものだ、ということがほぼ自明です。 さて、この問題では「家からスーパーまでの距離」が書いてありません。これが「何キロでも構わない」ということを直観的に理解するには、多少の数学的訓練が要りますが、ここでは200キロメートルとしましょう。ずいぶん遠いスーパーで、買いものにも骨が折れますが、10、8、40、50のどれでも割り切れる数を選んでみました。 すると、所要時間は20+25+5+4=54時間になります。したがって、800キロメートルを54時間で移動したことになります。あとは、簡単ですね。

goodo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 総合距離÷総合時間、わかりやすいですね。 ありがとうございます。

noname#47975
noname#47975
回答No.5

平均速度とは、進んだ距離に対して移動時間で割ったものです。 平均速度と平均速度の和を2で割っても平均速度にはなりません。 この点に関しては、間違いやすいので、注意する必要があります。 もう一つ重要なのは、算数レベルでの解法であれば、片道の距離は何km であるかを予め仮定しておく事です。中学の数学レベルであれば、 片道の距離を適当な文字でおく事です。 質問者さんは文字を使っているので、ここでは、片道の距離をxとおきます。 すると、 移動距離の総和--- 4x 移動時間の総和--- x/10+x/8+x/40+x/50 となるので、 移動距離の総和÷移動時間の総和より、平均速度を求めると、 4x÷(1/10+1/8+1/40+1/50)x =4÷(1/10+1/8+1/40+1/50) =400÷(10+12.5+2.5+2) =400/27kmになります。 >1/Z=1/4(1/10+1/8+1/40+1/50)=27/400KM/時 この場合は求めるべき平均速度をZとおいて、 片道の距離を1とします。 そうすると、 移動時間の関係式は以下のようになりますので、 4/z = 1/10+1/8+1/40+1/50 より、両辺を4で割ると、 1/z = 1/4(1/10+1/8+1/40+1/50) また、移動時間の和の1/4は1/zに等しいので、上記の等式が成立する という捉え方もできます。 これは平均時速zで常に走ったと仮定すると、片道の移動時間である1/zは常に等しくなり、1/10+1/8+1/40+1/50の和を均等にするには4で割ればよい事が分かりますね..。

goodo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回は考えが浅かったようで、 もっとしっかり考えれば2でわるようなことはなかったと思います。 1/○という与式の意味がよくわかりました。ありがとうございます。

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.4

貴方の方法では平均速度は出ません。 問題を非常に単純化して考えてみます。 自宅からスーパーまで2kmあったとします。 自宅からスーパーまで1km/時で、 帰りは2km/時で帰ったとします。 ・貴方の方法では往復の平均速度は(1+2)/2=1.5km/時 ・往復でかかった時間を計算して、全体で動いた距離  (2x2=4km)を割るという本来の平均速度の定義で  計算してみます。  かかった時間=往路(2/1)+復路(2/2)=3時間  平均速度=4/3=1.333.。。。km/時 この単純な例でお分かりと思いますが、こういう問題は平均速度の 定義に立ち戻って考えるべきで、平均という言葉に引っ張られて 単に平均をとるようなことはしないことです。 なお、最初の式も、別に出題者に与えられなくても分かります。 それもわなのひとつかもしれませんね。 なお、わからないときは、上のように、非常に単純な例を作って 考えると理解しやすいです。

goodo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 みなさんのご回答を読ませていただいて確かに自分の方法は間違っていると分かりました。 またおっしゃるように、単純な例を作るとわかりやすいですね。 貴重なアドバイスをいただきましてありがとうございました。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.3

No.2です。すいません誤植です。 >それでは正確にたどりつけないために、 それでは正解にたどりつけないために、 でした。一応念のため。

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

仮に家 スーパー間の距離をxメートルとすると それぞれかかった時間は、 x /10  x/8   x/40  x/50 この時間の総和が、2往復の時間にあたり 2往復で移動した距離は  4x 距離/時間=速度  なら  4x /(x /10、 x/8、 x/40、 x/50)の和=Z 式の変形  1/z= (1/4x)(x /10、 x/8、 x/40、 x/50) xが約分されて・・・

goodo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 速度算について質問

    速度算について質問 以下の問題文を見た上で、私の質問に答えてください。 問題文:A地点からB地点まで往復する。往路は時速6kmで、復路は時速4kmで歩き、往復するのに7時間30分かかりました。A地点からB地点までの距離を求めなさい。 質問:解説に、1km往復するのにかかる時間=1/6+1/4=5/12, A地点からB地点まで往復するのにかかった時間は7時間30分だから求める距離は7と1/2÷5/12=18km、とありました。 7と1/2÷5/12という式について、7と1/2時間の中に1kmを往復するのにかかった時間がいくつあるか→18あった→18あったということは、18kmを往復した」という考え方でよろしいでしょうか?

  • 速度算について質問

    速度算について質問 以下の問題文を見た上で、私の質問に答えてください。 問題文:A地点からB地点まで往復する。往路は時速6kmで、復路は時速4kmで歩き、往復するのに7時間30分かかりました。A地点からB地点までの距離を求めなさい。 質問:解説に、1km往復するのにかかる時間=1/6+1/4=5/12, A地点からB地点まで往復するのにかかった時間は7時間30分だから求める距離は7と1/2÷5/12=18km、とありました。 18km往復したということは、片道A~B地点の距離は18kmですよね? すみません、、バカな質問して。

  • 速度算について質問

    以下の問題文を見た上で、私の質問に答えてくだしあ。 問題文:A地点からB地点まで往復する。往路は時速6kmで、復路は時速4kmで歩き、往復するのに7時間30分かかりました。A地点からB地点までの距離を求めなさい。 質問:解説に、1km往復するのにかかる時間=1/6+1/4=5/12, A地点からB地点まで往復するのにかかった時間は7時間30分だから求める距離は7と1/2÷5/12=18km、とありました。 A地点からB地点までの片道の距離を求めてるのにもかかわらず、何故7と1/2÷5/12 のように、往復にかかった時間と1kmを往復するのにかかった時間で、片道の距離が求められるんですか?わかりません。

  • 速さの平均 なぜ? とても根本的な質問

    こんにちは、とてもとても平易なお話なのですが、理解に苦しんでおります。 ある距離Lをもつ区間があります。この区間を往路は時速10km で 復路は時速20km で走行したとします。すると平均の速さはいくつになるでしょうか。 始め、私は単純に、「走行距離は往路・復路でまったく同じなのだから、10と20の平均値で時速15kmだろう」と思いました。しかし、よく考えると、もしくは物理の教科書をみると違いました。 平均速さの定義は、走行距離を走行時間で割ったもの、です。 まず、往路にかかる時間は、L ÷10 復路にかかる時間はL ÷ 20、往路復路の合計の走行距離は2L。したがって、平均速度は 2L ÷ (L ÷ 10 + L÷20) で、計算すると、時速13kmが求まり、単純な10と20の平均値である15とは異なります。 計算上、定義上でこうなるのは良く分かるのですが・・・ なぜこうなってしまうのか、困惑しています・・・ 時速13kmは物理の定義上、このように求まりましたが、 一体・・・時速15kmは何者なのでしょうか。 時速15mの物理的な意義を見出したいのですが、いかがでしょうか。 もしや 「平均速さ」 と 「速さの平均」 の違いでしょうか。 なお、小生は高校物理、大学受験物理は理解できる者です。 大変初歩的な疑問であることは重々理解しておりますが、どうかご教示 頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 「Aは○、Bは×」

    http://okwave.jp/qa4630633.html ある人が自転車で16km離れた地点へ時速12kmで行き、直ちに引き返して時速xkmで帰ってきた。往路、復路を通じての平均時速は9.6kmで合った時、xの値を求めよ 以前のトピックで、回答者の方(No12さん)が新しい問題をつくってくださったことがありまして、久々にそれを見つけたのでやってみました。前回この問題が解けなかったときのキー(割り算→掛け算)をちゃんと覚えていたので、今回は大丈夫だろうと思っていたところ、今回はここはきちんとクリアーできていたのですが、別のところで引っかかってしまいました。 前回僕は、時速xKmで走ったときの時間をTとして、 9.6=32÷(4/3+T)という式をつくっていたようなのです。 それに対して今回は、 時間…(16/12)+(16/x)=16x+192 と、やったんです。どうやらこれが間違いのはじまりのようなんですが…?? 前回の自分の解き方である時間をTとするやり方が、今の僕の感覚すると理解しがたいです。なぜかというと、距離が16だということはわかっているにも関わらず、ひとまとめにしてTにしてしまっているからですね。ところが、そうやらないと解けないようなのです。 いつものことですが、「方法Aを使わなければダメ」なんて言われても、「なんで??」と思いますし、「方法Bを使ってはダメ」と言われても、「なんで??」と思います。同時に、「そんなのなんでわかるの?いつ気付けばいいの?」とも思います。 せっかく、前回のつまづいた点は覚えていただけに、とてもショックでした。よろしくお願いします。

  • 速さの平均をなぜ相加平均で解いたらダメなのか?教えてください。

    友達に簡単な中学校の問題を質問されました。 (1)のように解説して解いて教えたのですが、 「それは理解できた。でもなぜ(2)は間違いなの?(2)も平均じゃないの?」っと聞かれて、答えられませんでした。 でインターネットで調べているうにち僕も分からなくなってきました。 もし、問題に相加平均を求めよ!!って書いてあったら(2)が正解な気さえしてきました。 (2)の解答がダメな理由、是非詳しく教えてください!! 問題 Aさんは自宅から12km離れた親戚の家まで行ってきました。行きは時速6kmで、帰りは時速4kmで歩きました。 Aさんが往復した平均の速さは時速何kmでしょうか。 (1)調和平均を用いた本当の解答 Aさんは往復で24km移動し、それにかかった時間は、行きが12÷6=2、帰りが12÷4=3 Aさんは24kmを5時間かけて移動しているので 速さは24÷5=4.8 時速4.8km (2)相加平均を用いた間違いの解答 6km+4km=10km  10km÷2(往復)=5km    答え 時速5km

  • 解析学の問題

    10Kmの道のりがあります。そこへ行くのに,はじめは時速1Kmで進み,残りyKmになった地点では時速yKmで進みます。 このときかかった時間x[時間]とy[Km]の関係を式で表す。 この問題がわかりません。 どなたかこの問題がわかる方教えていただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 【数学】 連立方程式

    連立方程式の問題ですが、 甲、乙2人が13.5km離れた2地点A、B間を一定の速さで、甲はA地点から時速xkm、乙はB地点から時速ykmで同時に出発し、1往復したら、甲は乙よりも早く戻ってきた。その途中、2人がはじめて出会ったのはC地点で、次に甲、乙2人がそれぞれ折り返して、再び出会ったのは、C地点を出発してから3時間20分後、C地点から3km離れたD地点であった。このとき、x、yの値を求めなさい。 という問題です。 解き方、解答、共に分かりません。 出来れば詳しい解説お願いします。

  • 平均時速の計算

    平均時速の計算 教えてください 先日の産経新聞で見たのですが  往きの時速-40Km, 帰りの時速-60Km のとき 往復の平均時速は? という話で 正解は 48Km とありました。 (50Kmかと思ったのですが) 大変お恥ずかしいのですが 何故 48Km か 分かりません。 どなたか 教えて下さい。  

  • 問題の解説

    数学の問題を行いわからなかったのですが、解説がなく良くわかりません。 ある場所へ行くのに、はじめのxkm毎時2kmの速さで進み、残りのykmを毎時6kmの速さで進んだところ、合計で4時間かかりました。 このとき、yをxを用いたもっとも簡単な式で表せという問題なんですけど。 解説してください。困っています。