往復時間から求める距離

このQ&Aのポイント
  • 問題文で与えられた条件を元に、A地点からB地点までの距離を求める方法について説明します。
  • 往路の速度と復路の速度を足し合わせると、1kmを往復するのにかかる時間が求められます。
  • 往復するのにかかった時間を元に、A地点からB地点までの距離を計算する方法を解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

速度算について質問

速度算について質問 以下の問題文を見た上で、私の質問に答えてください。 問題文:A地点からB地点まで往復する。往路は時速6kmで、復路は時速4kmで歩き、往復するのに7時間30分かかりました。A地点からB地点までの距離を求めなさい。 質問:解説に、1km往復するのにかかる時間=1/6+1/4=5/12, A地点からB地点まで往復するのにかかった時間は7時間30分だから求める距離は7と1/2÷5/12=18km、とありました。 7と1/2÷5/12という式について、7と1/2時間の中に1kmを往復するのにかかった時間がいくつあるか→18あった→18あったということは、18kmを往復した」という考え方でよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iktmth
  • ベストアンサー率63% (236/369)
回答No.1

 質問者様の考え方でOKです。  ほかには、こんな考え方もあります。 (考え方1)  7と1/2時間の中に1kmを往復するのにかかった時間がいくつあるか⇒18回あった⇒A地点からB地点まで往復するかわりに、往路復路それぞれ同じスピードでA地点から1キロの地点までの区間を18回往復した。(1キロ地点までの区間を何回も往復していた人の18回目のB地点へのゴールは、まじめにB地点を折り返した人と同じタイミングになる。)⇒1キロの区間を18回なので、1キロ×18回で、A地点からB地点までは18km (考え方2)  1キロ地点までを往復するのに5/12時間必要です。  時間をかければその分遠くまでいけるので、7時間30分もかければ、相当、遠くまでいけますね。 7時間30分は、5/12時間の何倍だろうか。      7と1/2時間÷5/12時間=18倍  1キロ地点までの往復する時間の18倍の時間を使ったのだから、1キロ×18倍=18キロ のところまで往復できたね。  1つの式でも、いろんな考え方があると思います。

関連するQ&A

  • 速度算について質問

    速度算について質問 以下の問題文を見た上で、私の質問に答えてください。 問題文:A地点からB地点まで往復する。往路は時速6kmで、復路は時速4kmで歩き、往復するのに7時間30分かかりました。A地点からB地点までの距離を求めなさい。 質問:解説に、1km往復するのにかかる時間=1/6+1/4=5/12, A地点からB地点まで往復するのにかかった時間は7時間30分だから求める距離は7と1/2÷5/12=18km、とありました。 18km往復したということは、片道A~B地点の距離は18kmですよね? すみません、、バカな質問して。

  • 速度算について質問

    以下の問題文を見た上で、私の質問に答えてくだしあ。 問題文:A地点からB地点まで往復する。往路は時速6kmで、復路は時速4kmで歩き、往復するのに7時間30分かかりました。A地点からB地点までの距離を求めなさい。 質問:解説に、1km往復するのにかかる時間=1/6+1/4=5/12, A地点からB地点まで往復するのにかかった時間は7時間30分だから求める距離は7と1/2÷5/12=18km、とありました。 A地点からB地点までの片道の距離を求めてるのにもかかわらず、何故7と1/2÷5/12 のように、往復にかかった時間と1kmを往復するのにかかった時間で、片道の距離が求められるんですか?わかりません。

  • 式Aは○・式Bは×の見極め

    問題の解説を読んでいると、「なんでAの式ならOKだってわかるんだろう?もしかしたらBの式かもしれないのに」「なんでAの式でなければならないんだろう?だってBの式も使えるのに」と、感じることが多いです。今回もその問題の一つです。 問 ある人が自転車で16km離れた地点へ時速12kmで行き、直ちに引き返して時速8kmで帰ってきた。往路、復路を通じての平均時速として正しいのどれか(正解:9.6km) 僕の解き方 時間=距離÷速さだから、 行きにかかった時間…16÷12=4/3時間 帰りにかかった時間…16÷8=2時間 速さ=距離÷時間だから、 行き時の速さ…16÷4/3=12 帰る時の速さ…16÷2=8 …って、今気がついたらこれはもう問題文でちゃんと設定されてますね(^^;。ま、それはいいとして、問題はこの次です。 僕はここまで求めたあと、全体の合計÷各数=平均という公式を使って、12+8=20→20÷2=10 正解は10kmだ、と考えたのです。選択肢にも10kmがあったのでこれであっているのかとばかり思ってました。 …で、結局この解き方と答えは間違っていたわけですが、 質問1:公式にそってたてたのになぜこの式ではダメなのか? 質問2:何をヒントにこの式はダメだということに気付けばよいのか? です。平均の公式にそっていますし、12と8は問題文によってはっきり設定されている数字です。つまり、不備がないのです。 なぜ「Aなら○、Bなら×」となるのですか?なぜ「Bでもできる。Aにもおかしなとこはある」とならないのですか??もうだいぶ勉強しているのに、むしろ勉強をすればするほど新しい可能性が見つかり、余計に「絶対こっちだ!こっちは絶対違う!」という見極めがつけられなくなってしまっている気がします。

  • 数学 距離の出し方について

    A地点からB地点までの距離をL距離として往復した時、 往路が平均で40km/hの速さ、復路が平均で60km/hの速さで往復するのにかかった時間は2時間30分 この時の往復した時の距離の出し方が分かりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 速度算について

    速度がわかりません。教えてください。 ・ある区間を列車が走っている。この区間を通常より速度を10km/h落として走ると30分余計にかかる。反対に10km/h速度を上げると、20分短縮されるという。通常の列車の速度はいくらか。 ・Aさんの家からBさんの家までは上り坂である。ある日、平均時速2kmの速さでBさんの家に行き、2時間遊んでから時速3kmの速さで帰宅したところ、家を出てからちょうど3時間経っていた。Aさんの家からBさんの家までの距離を求めよ。 ・A地点から7km離れたC地点まで行くのに、はじめは分速80mの速さで歩いたが、予定の時刻に間に合いそうになかったので、途中のB地点から分速120mに速さを変えた。所要時間は全部で1時間18分であった。AーB間の距離は何mか。 以上の3問です。

  • 旅人算です。

    お恥ずかしながら旅人算に関して質問したいことがあります。 『5km離れた2地点A,B間を甲はオートバイで、乙は自転車でそれぞれ走って一往復することになった。13時に乙が地点Aを出発し、その32分後に甲が地点Aを出発、地点Bの手前1kmの時点で乙を追い越した。その後、復路を走る甲が乙とすれ違う時間は何時か?』 という問題があるのですがよくわかりません。どうか分かりやすく解説ををお願いします。

  • 距離を求める問題の解き方を教えてください

    A地点とB地点の間を行きは時速40km、帰りは時速60kmで往復した所5時間を要した。AB間の距離は何kmか。 この問題の解き方が分からなくて困っています。 xを使った式で答えないといけないのですが どう考えたらいいでしょうか。

  • 速さの平均 なぜ? とても根本的な質問

    こんにちは、とてもとても平易なお話なのですが、理解に苦しんでおります。 ある距離Lをもつ区間があります。この区間を往路は時速10km で 復路は時速20km で走行したとします。すると平均の速さはいくつになるでしょうか。 始め、私は単純に、「走行距離は往路・復路でまったく同じなのだから、10と20の平均値で時速15kmだろう」と思いました。しかし、よく考えると、もしくは物理の教科書をみると違いました。 平均速さの定義は、走行距離を走行時間で割ったもの、です。 まず、往路にかかる時間は、L ÷10 復路にかかる時間はL ÷ 20、往路復路の合計の走行距離は2L。したがって、平均速度は 2L ÷ (L ÷ 10 + L÷20) で、計算すると、時速13kmが求まり、単純な10と20の平均値である15とは異なります。 計算上、定義上でこうなるのは良く分かるのですが・・・ なぜこうなってしまうのか、困惑しています・・・ 時速13kmは物理の定義上、このように求まりましたが、 一体・・・時速15kmは何者なのでしょうか。 時速15mの物理的な意義を見出したいのですが、いかがでしょうか。 もしや 「平均速さ」 と 「速さの平均」 の違いでしょうか。 なお、小生は高校物理、大学受験物理は理解できる者です。 大変初歩的な疑問であることは重々理解しておりますが、どうかご教示 頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 数学教えてください。。

    この問題教えてください。 A地点からB地点までの間を歩いて往復するのに、行きは時速6km、帰りは時速4kmで歩いた 所、往復するのに5時間かかりました。 A地点からB地点までの道のりを求めなさい。 式と答えをお願いします。

  • 速度算

    数学の問題です。よろしくお願い致します。 問題 家とスーパーの往復で、行きの平均時速をXkm, 帰りの平均時速をYkmとするとき、往復の平均時速Zkmは次の式で表される。 1/Z=1/2(1/X+1/Y) Nさんは家とスーパーの間を2往復した。1往復目は自転車で、家からスーパーに行くときは平均時速10km、スーパーから家に帰るときは平均時速8.0kmであった。2往復目は車に乗り、家からスーパーに行くときは平均時速40km、スーパーから家に帰るときは平均時速50kmであった。2往復全体での平均時速は何kmか。 私は、与式より1往復目の平均時速と2往復目の平均時速を求め、2で割りました。その結果26.666…でした。 が、解答は、 1往復目を往路、2往復目を復路と考えて、与式をまとめる。 全行程の平均時速をZとすると、 1/Z=1/4(1/10+1/8+1/40+1/50)=27/400KM/時 となっていました。 でも、私はこのやり方がよく理解できません。 そもそも問題の与式もどうしてその式になるのかわかりませんし、 それを使った解答で、どうして、1/4となっているのかもわかりません。 どなたか教えてください!よろしくお願いします! 補足が必要であれば、させていただきます。