- 締切済み
- すぐに回答を!
物理問題 速度
次の問題がわかりません(><)早急にお願いします。 1 (1)一定の速さ4.5m/sで運動している物体がある。この物体が8.0s間に進む距離を求めよ。 (2)道路上の点Aから点Bまで行きは12km/hで走り、帰りは点Bから点Aまで8.0km/hで走った。往復の平均の速さは何km/hか。 (3)X軸上を運動する物体が2.0s間に+5.0の位置から-4.0mの位置まで移動した。この間の速度の向きと大きさを求めよ。ただし、X軸の正の向きを変位・速度の正の向きとする。

- 物理学
- 回答数1
- ありがとう数0
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
関連するQ&A
- 物理 速度 問題
X軸上で動く質量0.5(kg)の物体を考える。0(s)のとき、物体の速度は+4(m/s)で、位置(x座標)は0(m)である。 (1)4(s)のときの物体の速度を求めなさい。 (2)8(s)のときの物体の速度を求めなさい。 (3)14(s)のときの物体の速度を求めなさい (4)4(s)、8(s)、14(s)のときの物体の位置をそれぞれ求めなさい。 (1)は4(s)×(+4m/s)=16m/s (2)8(s)×(+4m/s)=32m/s (3)14(s)×(+4m/s)=56m/s (4)4(s)の時の位置4m 8(s)の時の位置8m 14(s)の時の位置14m で合ってるでしょうか?
- ベストアンサー
- 物理学
- 物理 速度と位置 問題
x軸上を一定の加速度aで運動する物体を考える。以下のように、物体の加速度a、0(s)のときの 速度vo、0(s)のときの位置xoが与えられたとき、任意の時刻tにおける速度vと位置xを表す式を答えなさい。 (1)a=1(m/s^2)、vo=2(m/s)、xo=7(m) (2)a=4(m/s^2)、vo=-1(m/s)、xo=0.5(m) (3)a=ー2(m/s^2)、vo=3(m/s)、xo=0(m) (4)a=0(m/s^2)、vo=3(m/s)、xo=5(m) (5)a=0(m/s^2)、vo=0(m/s)、xo=2(m) 解答お願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- 物理の問題
学校の物理の問題で初歩ながらも全くわかりません>< だれか教えてください。 問1 ある物体がx軸に沿って速度v(t)=3t^2-6t-9(m/s)で運動している。その物体はt=0sに11mの位置を通過した。 時刻tのときの位置x(t)と加速度a(t)を求める。 問2 ある止まっている列車が動きだし、3.0kmを走る間、一様に加速して最高速度240km/sに達する 0km/hから出発し、240km/hに達するまでの時間tとこの列車の加速度は何m/s^2か。 問3 一定の速さ30m/sで走っている車が突然丘の下でエンジンを停止し、車は一定の加速度-2.0m/s^2で丘を登る。丘の下をx=0m,速度をv0=30m/sとする。 時間tのとき位置xを時間tの関数で表しなさい。 どうか早急にお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- 物理の問題です
次の問題の答えの求め方を教えてください。 物体がx軸上を等加速度運動している。物体が原点を通貨する時刻を0とし、そのときの得度は性の向きに10m/sであった。また時刻t=6.0[S]におkる速度は負の向きに20m/sであった。 1.この物体の加速度を求めよ。 2.速度が正の向きから負の向きに変わるときの位置を求めよ。 流れの速さがvの川を、静水に対する速さがuの船で流れた沿ってdの距離を往復する。ただし、v>uである。 3.往復にかかる時間を求めよ。 4.往復の平均の速さをいくらか。 5.雨が鉛直に降っている。水平な直線上のレールの上を5.0m/sで走っている電車内の人には、この雨は鉛直と30度の角度をなす向きに降っているように見える。地面に対する雨滴の落下の速さを求めよ。
- ベストアンサー
- 物理学