• 締切済み

言葉の暴力と恋愛

lilpainfulの回答

回答No.1

どちらが大事なのか考えてみてはどうでしょうか? ・悪口を言われること ・好きな人に告白をすること しかしどちらにしても悪口を言われる、言われないは解らないし、先輩と付き合える、付き合えないも行動しないと解らないことです。 (もし先輩にふられたとして悪口を言われないかは解らないし、付き合えて悪口を言われるかも解らないことです) 毎日が辛いとおっしゃるなら、何か変えてみてはどうでしょうか? 質問の意味をはき違えていたらごめんなさい。

noname#152769
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 言葉の暴力に悩み、退職を考えています。

    言葉の暴力に悩み、退職を考えています。 アルバイトで週に数日、あるところで働きはじめて数か月が経ちます。 社長と先輩の言葉の暴力に悩んでおり、退職を考えています。 仕事の引き継ぎもなく、見て学べという社長の指導の元、一生懸命仕事に 励んできましたが、やはりどうしても小さなミスをしてしまうことがあり、 その時に 「お前はいらない!」「バカ!」「空気読めよ!」「お前には頼めない!」 など、必要以上の叱責を浴びせられます。また、時に体を叩かれたりします。 また、一人の先輩も同様に「邪魔」「そんなんだから院長に空気読めないとか言われるのよ」 と冷たい視線で言われます。 社長のされているお仕事内容に尊敬し、入社したものの、どんなに頑張っても認められず、 まるでいじめのような言葉を掛けられ、もう精神的にぼろぼろです。 このような環境ですので、入社して数週間で辞めていく人が多数います。 中には優しく言葉がけをしてくれる先輩もいるので、その方々にお世話になったことを 考えると辞め難く感じます・・・。 先日、社長の言葉に傷つき、もうやめようと思っていたら、帰り際「○○さんのことを 育てたいと思って言ったんだ。」と変にフォローをかけてきました。。でも、もう付いていけません。 前置きが長くなりましたが、質問です。 1.私はここを辞めるべきでしょうか?どこの仕事場でもこのようなこと(言葉の暴力)はありますか? 2.バイトでも、2週間前に退職願いを出さないといけませんか?退職願を出したその日に 退職することは可能ですか? 3.退職する場合、実家に連絡が入りますか? 4.退職する際、お世話になった先輩方に何か粗品を用意するべきですか? 5.退職理由を述べる際、このような言葉の暴力に耐えられなくなったと正直に話すべきでしょうか。 皆様のアドバイスをお待ちしています。

  • 言葉の暴力

    僕は40歳のバツ1です。再婚を考えている女性がいます。大好きです。知り合って約一年になります。僕自身DVをした経験もあります。殆どの人が僕が悪いと言うでしょう。ただ、僕の言いたい事は言葉の暴力は許されるのか?という事です。何かあれば、すぐ無視、別れる、などいつもその言葉に怯えています。確かに暴力はいけないと解ります。が、手をあげられないことをいい事に何を言ってもいいとは思いません。僕は彼女の家で一緒に暮らしてました。長男10歳長女6歳とです。もちろん彼女の子供です。彼女は子供と離れる事の恐怖は一切ありません。しかし、僕は違います。彼女は10年間1人で子供達を育ててきました。凄く尊敬してます。こんな僕の事もある部分は認めてくれてる⁉︎と。ただただ、口が悪く自分の都合が悪くなると無視し、言葉の暴力をします。問題なのは僕が彼女を好きという事です。今では僕がキレて先日包丁で死のうとしました。3度目です。自分は子供達と離れる事はないから言葉の暴力は止めず、僕にはタバコを止め、2度と暴力を振るうな。と。暴力を振るいたいわけではなく、挑発に乗ってしまう。言葉で対抗出来ないから。僕が我慢すればいいと何度も何度も思いました。彼女も両親から反対されているので、一緒に暮らしていることも隠して辛いと思います。僕の置かれている状況では仕方ないのかもしれません。将来の不安、もちろんあります。先日までしていた個人事業主という仕事も反対され、先が無いから早く辞めてと。続けるなら応援しない、私達の事は考えなくていい。そして辞める決意で話している現場に彼女は出てきて眺めてる。僕のダサいところを見に。男らしい姿を見る為と言ってましたが、そうは取れませんでした。情けないですが。いつも肝心な話はLINEや電話、会っては避けるといった感じ。正直、疲れました。僕の両親には気に入られてるのでそれは良かったです。しかし、僕へのクリスマスプレゼントは『今から仕事辞めてくる』という本でした。とても上手くは書けませんが、何をどうしたいかはただただ上手く僕をのせて転がしてくれればいいと。甘えたで身勝手と罵られるかと思いますが、書いてみました。

  • 今会社に、勤めてますが、たたいたり、蹴ったり、言葉の暴力をする人がいま

    今会社に、勤めてますが、たたいたり、蹴ったり、言葉の暴力をする人がいます。一様上の人間ですが、その人とは避けています。公務員ということになりますが、上の人も見てみないふりをしてるみたいです。前にその人は暴力で定職1ヶ月くらったみたいですが、コネで入ってるのですぐ戻ってきました。 それに輪を掛けて、私より先輩ですが賛同する、部下がいましてその二人で、何かといやな思いをしました。仕事してるみたいですが、はっきり言って居なくなってほしいです。その人たちとうまく付き合うには、どうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします

  • 親から受けた、言葉の暴力

    「いじめられて幼稚園にも行きたがらない子」 「内向的で人とのつきあいが下手くそ」 などと言われ、「自分ってそんなもんなんだ」と思っていました。 校内暴力が盛んな思春期を過ごしたあとも、親から私に対する評価はそんなものでした。 大学時代の友達は言ってくれます。 「最初に声をかけてくれたのは、そっちじゃん」 会社の先輩も言ってくれます。 「何で、あんな他の部署の人と知り合いなの」 ・・・意外と積極的なのかなぁ?と感じ始めました。 今でも「ビールなんて買いに行くな。みっともない」・・・ 何をしても「みっともない」と言われてしまい、心が痛いです。 育った環境が違うのだから「仕方ない」とスルーしています。 親から受けた言葉で「とらうま」に感じるものってありますか?

  • 言葉

    言葉は使い方によっては癒しにも薬にも励ましにも、ときには凶器や暴力にもなって人を殺すこともありますね。 この事はどこかで聞いた話で、私も共感しました。 で、自分の力では太刀打ちできないからといって嫌いな相手を言葉の暴力で傷つけたり制圧を加えるのはどのような心理なのか? また、どのような人間性なのでしょうか? 何故か一方的に悪口を言われている人は、なぜ自分が嫌味を言われているのか? なぜ、誹謗中傷的なことを言われているのか? と思いますね。 ただ、いけ好かない、気に入らないという理由で言葉の暴力で相手を傷つける人をどのように理解すればいいですか?

  • 言葉の暴力について

    当方24の大学生です。 容姿にコンプレックスがあり、精神科に数年通院しております。 先ほど15:05頃 下校途中の地元の中学生と目が合い 「オタクメガネ」「デブメガネ」と大声で中傷されてしまいました。 私に幻覚・幻聴の症状はありません。 私は家に帰って10分程吐いてしまいました。言われた場所と家とは大体15mくらいしか離れていません。 このような言葉の暴力行為に皆さんならどう対応しますか? 中学生から言われる方も方ですが

  • 言葉の暴力も法律で規制すべきですよね?

    言葉の暴力も法律で規制すべきとは、思いませんか?。皆さんも知っていると思いますが、ネットの世界は、悪口ばかりです。ネット提示版、2ちゃんねる、、ブログ、チャット、SNS問わず、人の悪意で渦巻いています。 基本的に、こういう質問投稿系サイトなどは、女性が支配し、夫や、仕事仲間、子供、への悪口、愚痴、2ちゃんや、まとめブログなどは、男性の領分で、芸能人叩き、韓国叩き、政治、女、子供、メディアへの悪口、誹謗中傷のオンパレードです。 悪口だけじゃないです。実際にネットを使って、個人を特定したり、犯罪者を募ったり、バイトテロなんかも流行ってる時代です。ですが、政府がこれを規制しようという動きは見られません。なぜですか? まぁ日本人時代、本音と建前の文化で、正しいことを言うと叩かれる国ですから、ネットでつい本音が出てしまうのは仕方ないと思います。でもあまりにも度が過ぎています。 ネットじゃ嫌でもそういうサイトは目につくし、嫌なら見るな!は不可能です。 だいたい、実際に殴らなければ、言葉で何を言っても、いいっていうのが納得できません。 「言葉も使いようによっては、暴力。」といいますが、実際に悪口や風評被害などを取り締まるような法律は、日本にはなく、実質、言葉だけなら、ある程度何をいっても、構わない社会になってしまっています。 悪口、批判、愚痴は、必要悪ですか?。べつに毒を吐かなくても、ストレス発散はできるし、友達を作ったり、趣味で発散さればいいと思うのですが?。 とにかく、悪口に関しては、個人単位まで規制してしまうと、冤罪、濡れ衣、捏造などで、誤認逮捕が急増してしまいますので、ネットやテレビ、新聞、本、映画、アニメなどを媒介にして、特定の人物や企業、国を、誹謗中傷するマスメディアを厳しく取り締まり、逮捕または書類送検などする法律を作るべきだと思います。 ネットに関しては、脅迫予告などを即逮捕するような法律があるので、改正は、難しくないと思いますが、強制可決された特定秘密保護法の影響で、間接的に規制ができるかもしれないです。 悪口の無い社会なんて無理だと言う人もいますが、やるまえからあきらめていればすべて終わりです。ネットのこういうものを規制することから始まれば、日本ももっとよくなると思います

  • 2つの暴力

    人は、喧嘩をすると手を上げる人と、言葉で暴力を振るう人。同じ傷つき方でも、言葉と手では傷つき方が違います。過去に、言葉の暴力で16年経った今でも傷は消えていません。この傷は、このまま消えないのでしょうか?同じ経験をした方いませんか?

  • 気に入らないことがあるとぶち切れて、ヒステリックに言葉の暴力をふるう人

    気に入らないことがあるとぶち切れて、ヒステリックに言葉の暴力をふるう人がいます。 つきあいたくないんですが、娘婿の母親なので、そうもいかず困っています。 何かいい対処法をご存じの方、教えてくださいませんか。

  • 恋愛について

    私はバイトをしているのですが、バイト先の先輩ですごく優しい人がいます。その人はいわゆる女慣れをしているのか、誰とでも距離が近い人です。一方、私はチャラくもなく、ぶっちゃけ真面目なタイプだと思っています。でも、その人と話したり、その人に触られたりするのは嬉しいです。もっと話がしてみたい…なんて思ったりもして、たぶん好きなんだと思います。でも明らかにタイプが違うし、相手が私を恋愛対象としてみているとは思えません。そんな時にサークルの先輩からデートの誘いが来ました。その先輩はたまに話すのですが…あまりそういう目でみたことはない感じです。もし、告白されたらなんて返せばいいのかわかりません。(告白されてもないのに、図々しくてすいません) 以前、このようなことがあり、私は自分の好きな人を諦めて、告白してくれた方とお付き合いしたのですが…あまり上手くいったとは言えない感じで、すぐに別れてしまいました。 今回は…と思うのですが、バイト先の先輩と発展することもないのに思い続けているのは、正直辛いです。どうすればいいのかわからないんです。アドバンスくださいませんか?