• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:認知症の方の精神障害者保健福祉手帳について)

認知症の方の精神障害者保健福祉手帳について

koni1956の回答

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.1

おはようございます 「精神障害者保健福祉手帳」を保持されていると、確定申告のときに障害者控除(所得控除)が受けられます。介護保健施設(老健)に入所中とのことですが、老健の場合は入所されても住民票移動はされないと思いますので、ご本人様は家族の方の扶養家族であると思われますので、控除は受けられると思います。 申請できるのは、該当する精神疾患と診断されてから6ヶ月以上経過してからです。 おそらく、Aさんは六ヶ月以上経過していると思います。 アルツハイマー型認知症は内科受診で診断されたのでしょうね。 「精神障害者保健福祉手帳」の交付申請には「手帳申請用の診断書」が必要です。 指定の様式があります。また、診断書は精神保健指定医に書いていただく必要があります。 ということで、精神科の受診が必要だと思われます。 精神病院のスタッフは手帳申請の手続きには慣れていらっしゃいます。 指定の診断書も病院に準備されていると思います。 受診された精神科の相談員(PSW)さんに相談されたら、申請の代行もしていただけると思います。 失礼しました

noname#185484
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私もいろいろ調べてみたのですが、精神科のお医者さんに診断書を書いていただくのが原則みたいですね…。 ご家族の方に、そのようにアドバイスしてみようと思います。

関連するQ&A

  • 精神障害者保健福祉手帳についてお聞きしたいのですが,

    精神障害者保健福祉手帳についてお聞きしたいのですが, 知り合いの方に,重積てんかんを発症されて6ヶ月経過され,身体障害者手帳の申請をされたのですが,加えて精神障害者保健福祉手帳を申請する方が,受けられるサービス等が増えたり,費用軽減に繋がるのでしょうか。 ちなみに,その患者様の現在のADLは全介助が必要なのですが,在宅復帰を目指しておられます。 そのため,患者様やご家族様にとって,よりよい環境を作れるため,勉強しているのですが,分からないことだらけで,ご意見聞かせて頂ければ嬉しいです。

  • 精神障害者保健福祉手帳の取得について

    精神障害者保健福祉手帳と療育手帳(知的障害)の2つの手帳を持つことはなにかプラスになることはあるのでしょうか? 私が勤める施設に知的な障害がある人で統合失調症を発病した方がおられます。 まだ精神障害者保健福祉手帳を取得されていないので、もしプラスになることがあるのならば取得を促したほうがいいのでしょうか?

  • 解離性障害と精神障害者保健福祉手帳について。

    解離性障害と精神障害者保健福祉手帳について。 精神障害者福祉手帳の申請をするかどうか迷っています。 長い間、解離性障害で病院に通っており、このたび手帳の申請をしようかと医師と話し合ってきました。 手帳申請の動機としては、障害者としての就職がしたいということと、市営住宅(福岡県福岡市)への入居が優先されると聞いたからです。 現在金銭的にも非常に困窮状態で、市営などの住宅に引っ越さなくては生活も出来ない状態なのですが、手帳の申請となると精神的なハードルが高いです。 金銭面でも、診断書を書いてもらうとその手数料で食事ができなくなるほどです。 解離性障害で手帳は認められるものなのでしょうか? また、発行にはどれくらいの時間がかかるのでしょうか? 発行にあたって自分でしないといけない手続きなどはあるのでしょうか? 私のような状態の場合、手帳を発行してもらうべきかどうか。 経験や知識のある方にアドバイスを頂きたいです。

  • 精神障害者保健福祉手帳を申請すべきでしょうか?

    最近てんかんが起こるようになり、てんかん予防の薬を飲んでますが、それでも発作が止まらないです。 薬を変えたり脳の検査したり、発作を止めたいです。 てんかんには、精神障害者保健福祉手帳があるみたいですが、申請すべきでしょうか? また、私は身体障害の手帳を持っていますが、精神障害者保健福祉手帳も持てるんでしょうか?

  • 障害基礎年金と精神障害者保健福祉手帳について

    1,障害基礎年金には1級、2級とあるみたいですが、それは障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)1級、2級、3級と関係しているのでしょうか。手帳が2級なら年金も2級、手帳が3級だと年金はもらえないだとか。 2,障害者手帳を持っていなくても障害基礎年金をもらうというパターンはあるのでしょうか。 3,障害者手帳の申請と障害基礎年金の申請は別なのでしょうか。それとも手帳を申請すると勝手に年金が付いてくるのでしょうか。 以上3点よろしくお願いします。

  • 精神障害者保健福祉手帳について

    夫(30)が鬱病になり1年が経ちます。 夫は今年初めから休職しています。 有給も使い切り 今は欠勤扱いで、お給料もありません。 住宅ローンが重く圧し掛かってるのが現状で、少しでも家計の負担を軽くしたいと考えています。 (自立支援法の適用で医療費等は1割負担となってます。) 先程TVで 鬱病だと3級が適用されるので『精神障害者保健福祉手帳』の申請をすると良いと言っていました。 そこで、精神障害者保健福祉手帳の申請をする事によっての メリット・デメリットはどんなことがありますか?

  • 精神障害者福祉手帳について

     恐れ入ります。  以前こちらのサイトにて、私の友人のことにおいて質問を致しましたが、再度致しました。  友人が、去年2011年の10月に、「自立支援制度」と「精神障害者福祉手帳」の申請をしたところ、前者の「自立支援制度」は約1カ月後に認可されたようです。  後者の「精神障害者福祉手帳」も1カ月程かかると病院から説明を受け、ずっと待っているのですが、今現在2012年1月30日になっても知らせがないとのことです。  そこで、役所(北九州市門司区役所)に電話で尋ねたところ、  「市の別の場所において、まだ会議の中において書類が停まっている。理由は分からない。いつになるかも分からない」 と言われ、電話を切られたそうです。  友人が言うには、  ・ここ最近、病状が悪化してしまい3カ月ほど病院に行くことができていないこと  ・「精神障害者福祉手帳」を申請時において、病院の診断料7350円を払えていないこと  ・精神病の病院に通院し始め3カ月くらいで上記2つを申請したこと が原因ではないかと考え悩んでいるようでした。  「精神障害者福祉手帳」は、こんなにも時間がかかるものなのでしょうか。  「精神障害者福祉手帳」に詳しい方、教えて頂きたく願います。  どうぞ宜しくお願い致します。

  • 精神障害者保健福祉手帳のデメリットって?

    精神障害者保健福祉手帳を申請しようか迷っています。 現在、生活保護・障害年金(基礎・厚生)2級を受給しています。 病状は、社会不適合障害・抑鬱・不安症・神経症などです。 病気の症状が緩和されたので就労しようと思っています。 手帳のメリットは税制面など様々あるのは知っていますが 就職が決まった場合に手帳を所持している事を たとえ口には出さなかったとしても源泉徴収などで 自分が精神障害者だとバレてしまうのでしょうか? また、それを面接時に告げる義務はあるのでしょうか? それによっては障害者求人に応募するか 健常者求人に応募するかを考えたいと思います。 自分は障害者として認識されたくないので出来れば 隠し通したいと思っています。 会社側にバレない様ならば手帳を申請したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 身体障害者手帳と精神障害者保健福祉手帳とは?

    友人の親(50代前半)が10年以上前に精神分裂症になり、現在も通院を続けているそうです。 一時期に比べて症状はかなり軽くなってはいますが、内向的な性格になってしまい職場での人付き合いもうまくいかず、すぐにクビになってしまうようです。(現在無職) 今まで知らなかったのですが、身体障害者手帳を交付してもらうと税金面や旧人の斡旋について優遇措置が取られるようです。そのため知人の家族が障害者に認定してもらいたいと言ってます。(決して裕福な家庭ではありません) 身体障害者手帳について調べてみると精神障害者は対象外のようでした。 (でも精神障害者が身体障害者手帳を持ってたり、障害者年金を受給してる話を聞いたことがあります) それとは別に精神障害者保健福祉手帳というものがありましたが、これは税金面で優遇されるだけで障害者年金の支給がなく、また公共の交通機関を乗車料金の減免制度もないため、身体障害者手帳と比べて内容薄かったです。(就職の斡旋もしてくれるかどうかわからない) 質問をまとめます。 ・精神障害者は身体障害者手帳をもらえないのか? ・精神障害者は障害者年金をうけられるか? ・その他、精神障害者が受けられる公的支援(手帳、年金等)には何かあるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 精神障害者保健福祉手帳について・・・

    現在自分は17歳である心療内科に通院しています。 その理由は高校中退し人が怖くなったりして強迫性障害 鬱病の診断を受けています。 そして今の学校も不登校状態が つづいています。 そしてそこの心療内科の先生も冷たく短い診察で 「鬱病で申請しときましょか・・・・」 とのかんじで約半年以上待たされようやく障害者自立支援医療「精神通院一割負担」は通りました。しかしアルバイトも強迫観念で出来なくなったりする事があり精神障害者保健福祉手帳の方も三級を申請したいのですが・・・・と言うと・・・「未成年は無理です。もっと自分で頑張れば」冷たくと言われました。ショックを受けました それによくよく調べると親の同意が あれば申請できるという事も聞いたのです。 自分はどうすればいいのでしょうか? 現在高卒認定を取り また通信制高校を早期卒業その後は大学進学を目指しているのですが 就労に関しては何度もバイト先で失敗をし・・・・ 金銭ではしばらくは親しか頼れません。 なので出来れば手帳の申請は したいんですけど僕は何をすればいいのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。