入金管理の責任とは?経理・販売側の役割や管理方法について

このQ&Aのポイント
  • 入金管理の責任について、経理と販売側の役割は異なります。請求書発行は販売側の責任であり、入金処理は経理側の責任です。未入金一覧は経理側から発行され、販売側は未入金の会社に対して入金日の確認督促を行います。しかし、集金が済んでいるにもかかわらず未入金として計上されることがあります。今回の件では、集金が覚えていなかった販売側の責任と言われました。
  • 請求は多く、金額も似たようなものが多いため、すべてを覚えておくのは難しいです。経理側が渡した現金を経理が銀行に持ち込まなかったため、未入金一覧に計上されたのです。請求者の責任なのか、管理方法を変更する必要があるのか悩んでいます。
  • 他の会社ではどのような入金管理処理をしているのか知りたいです。また、改善策やアドバイスもいただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

入金管理の責任

当社での請求管理の流れは (1)請求書発行は販売側 (2)入金処理は経理側 (3)次月頭に未入金一覧が経理側から発行される (4)未入金で上がってきた会社に対し入金日の確認督促を販売側でし  (3)の未入金一覧に入金予定日を記入後経理側に提出 (5)集金は販売側 となっています。 今回未入金一覧に集金済み(現金)にもかかわらず未入金として計上されていたため お客様に確認の電話を入れてしまいました 集金済み(営業が集金)を覚えておらず電話をしたのは販売側の責任であるのですが 未入金として計上されたことに対し経理側に文句を言ったところ、集金を覚えていなかった販売側の 責任であると言われました 請求は月に500件近くあり金額も似たような金額が多いです。すべてを覚えておくのは入金処理を していないため難しいです。 今回なぜ未入金一覧に計上されたかというと経理側に渡した現金を経理が当月内に銀行に持ち込まなかった為です。 なんだか言い負かされたようで納得できないので投稿しました やはり請求者の責任なのでしょうか?今までは未入金一覧で管理していたためそれが信用できないとなると 管理方法を変更しないといけななと思っています、どう改めていけばいいのかアドバイスもいただければ 助かります また、他の会社ではどんな処理をしていますか?? 長文申し分けございません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

40過ぎの会社員です。 我社では、現金集金はほとんどないため、あまり参考にしてもらえないのですが、1点、質問者さまの会社の方式で不備に感じる点があります。 1:請求書を販売が発行する。 2:集金を販売が行う。 3:集金された金額を、経理が銀行に入金する。 4:未入金を、経理がリスト化する。 という流れなのですよね。 通常ですと、 1の額+前月分の4の額>=2の額 2の額=3の額 1の額+前月分の4の額-2および3の額=今月の4の額 となると思います。 ところが、2の額=3の額になっていなかったことが、間違いの原因ですよね。 不備だと感じるのは、この部分です。2の額と3の額が違う事を、誰もチェックしていないのですか? 入金額は販売ではチェックできないと仰るならば、1の額+前月分の4の額-2の額=今月の4の額になること、つまり今月新たに発行した請求書の合計+先月の未入金一覧の合計から、今月集金した額を引いたものと、今月の未入金一覧の合計額が一致しているかを確認していれば、一つ一つの集金を覚えていなくても、何かが合っていないことが分かったと思います。 全部を覚えているというのは現実的ではないと思いますよ。 記憶に頼るより、論理的なチェック体制を作る方が、効果も高いし、負担も低いと思います。

nanamam
質問者

お礼

細かくご指導いただきありがとうございます おっしゃるとおり販売側では当月分の総入金額を知るのは難しいです (集金されたお金を銀行へ持ち込んでもらわないとこちら側では数字として把握できないため) なので2の額と3の額は販売側では経理部が毎日もしくは日にちを決めて少なくとも月末には 銀行(または金庫の現金)をあわせているものと思っていました また当月に集金したものは当月に銀行へ持ち込んでいるものと思っていましたし。 今回は集金されてきたお金を金庫に保管したまま(小額だったため)月をまたいで しまったため売掛金が消されずに(消してしまうと銀行との金額が合わないからだそうです) 残として残ってきた、それをそのまま経理側が何の説明もなく未入金として販売側に提出 したことに問題があるのではと言ったところ残高の管理は販売側で「間違った消し込みを 経理側がしたにもかかわらず銀行との金額がたまたまあった場合はどうすんだ?」 と反対に意見されたのです。 まぁなるほどなとも思ったのですが・・・。 今後は経理側を信用せず(会社としては問題ですが)販売側でなんらかの管理をするべきなんだと 思い知らされました

その他の回答 (1)

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

我社の流れはこうです。 (1)販売側が請求書発行「集金はしない。全て銀行振込入金」未入金の確認。 (2)経理側は入金一覧表に基づいて確認し,会計処理。未入金は(1)販売側に催促及び事情を確認。 (3)上記の(1)(2)の入金全てを確認したら,上司が検証・検印してOKなのです。 我社も以前は,現金集金・小切手・先日付小切手・手形・振込み入金がありましたが,(億単位の金額ですから手間・手続きが煩雑で,)これを確認する事は大変でした。当然チェック漏れもあります。 そこで改善提案・創意工夫・無駄を省く・整理整頓の提案制度を確立したときに,(1)(2)(3)を提案したことが,先行されました。この事で全体の作業(仕事の流れ)が大変楽になり,しかもスピーディーになりました。

nanamam
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます、他の会社の処理など学んだ事がないので 大変参考になりました。 ただ、私どもでは金額が小額で取引先の会社での社員販売などの業務もあり どうしても振込み(振込み手数料をサービスする意味でも)は難しく商品と現金を 交換で完了することが多々あります スピーディな処理が出来る会社がとてもうらやましいです、でも今回の事は お互いのコミュニケーション不足やら、他業務への妬みやらが根本にあったのではと 日にちをおいて反省している部分もあります お手間を取らせましてありがとうございました

関連するQ&A

  • 弥生販売の入金処理について

    弥生販売05プロフェッショナルを使用しています。 諸事情により、弥生での入金処理はしていませんでした。 請求書においては今月請求額のみ印字されるように設定し、入金の確認はエクセルにて管理しておりました。 得意先も増え、入金処理もきちんと行うようにとの指示が出たので、入金処理を始めたのですが・・売掛先はきちんと処理出来るのですが、現金取引先の入金処理をすると『過入金』となってしまいます。現金取引なので当たり前だと言われれがそうなのですが、当日現金回収を出来ない場合もあり弥生上で入金処理が出来るのであれば、より分かりやすいかな?と思うのですが。。 現金先はエクセル等で管理していくしかないのでしょうか?大変分かりにくい文面で申し訳ありませんが、どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • 在庫管理について教えて下さい

    自分の会社は殆ど在庫を抱える事は有りませんが、一点仕入先から品物を仕入れをしてそれを客先から注文が入ると出荷をしている状況ですが販売管理的な処理の仕方は以下の通りで大丈夫でしょうか?他に的確なやり方が有ればご指導下さい <販売管理側>(1)仕入先から納入後仕入計上 経理側:仕入/買掛金 (2)客先より注文が来ましたら仕入返品入力 経理側 買掛金/仕入 (3)そして売上先にて再度売上・仕入計上 経理側:仕入/買掛金 と言った処理をしていますがどうでしょうか? 未払金で処理をして、在庫管理等経理側でして貰い 客先より注文がきたら、売上・仕入計上でも良いのかと思いますが それでは駄目なのでしょうか?経理的な考え方がいまいち理解出来て いません、解りずらい質問かも知れませんが宜しくお願いします

  • 一部先に入金してもらうのは問題なしかどうか。

    経理を知っている人がいない派遣先で未経験の経理(主にソフト”商蔵奉行”に入力、等)をしています。 説明が素人かと思いますが、経理に詳しい方に以下の点を教えていただければ有り難いです。 通常末〆-翌末集金(振込)の取引先で、時々商品を売ってすぐに入金をお願いできる得意先があります。 現在、4月2日、5日、6日に売上があるのですが、4月5日の分だけ、先に現金でお支払いいただけるとの話になっています。 ”商蔵奉行”で請求書を発行すると、4月2日の売上は4月末〆のままなので、繰越金額としてあがってしまいます。 営業は5日の分だけで請求書を発行できないのかというのですが、可能でしょうか。 もし、4月2日で〆て請求書をあげ、それは月末までおいておき、別に4月5日でも〆て、その分だけ先に集金、とかすると、経理上問題ですか? また、”繰越”が出るのは避けたいという話をよく聞きますが、問題になるのでしょうか。 全くの素人で滅茶苦茶なことを言っているのかもしれませんが、、、。 ご回答を宜しくお願いします。

  • 入金処理について

    入金の処理について教えて頂きたく質問をします。 弊社からA社宛に¥50,000の請求書を発行し郵送した。 後日、A社から運送に関しての¥30,000は支払いをするが、   残りの積み込み作業料¥20,000分は、別のB社から支払いをする旨の連絡が来た。 本日、A社から¥30,000の入金があったが、残りの¥20,000は未入金となっている。 弊社としては、¥50,000分の入金が確認できれば未収金の回収は終わるのですが、 請求書も発行していない会社から入金されると税法上何か問題はあるのでしょうか? 私的に考えれば、A社宛に全額の請求書を発行しているので、A社からすべて入金してもらうのが 妥当と思うのですが・・・ ご回答をお待ちしております。 経理素人なので、うまく伝わっているか不安ですが、ご協力の程よろしくお願いします。

  • 【経理】未入金の処理

    経理処理について質問致します。よろしくお願い致します。 --------------------------------- 6月に¥60,000売上がありましたが、現在未入金でトラブルがあり今後も入金される予定はありません。 しかし、今月(10月)に同じ品名・内容で¥20,000売上ました。 10月付で請求書も発行し、こちらは来月末に入金予定です。 --------------------------------- こういった場合、経理上どう処理すればよいでしょうか? 「6月分の売上を消す」はダメだそうです。 会社によっても違うと思いますが、どうか皆様の体験や知恵をお教え下さい。

  • 入金領収書の保管について

    入金領収書の保管について 前の担当者が辞めてしまい会社の経理を任されました。 領収書について教えてください。 (1)売掛金の振込入金があったときは領収書を発行しなくても  いいのですか? (手形や現金の入金に対しては発行しています。) (2)領収書を発行したあと手元に残る「控え」と「入金票」に  ついてはどのように保管すればいいのですか?  (過去の分が、倉庫の中でダンボールにまとめてドサッと入っていて、  いつからいつまでの分かわからない状態で眠っています。請求書は  事業年度別にきちんと綴って保管してあります。) 税務調査が入ったときが不安なので詳しい方いましたら教えてください。

  • 売上代金の管理について

    個人向けにお弁当の販売を行っています。 売上の計上方法について質問です。 月末締めで売り上げを請求しているのですが、帳簿では各顧客別に売掛金額を管理すべきなのでしょうか。非常に多数の売掛先数であり、また随時顧客の入れ替えがあり、管理する手間が非常に掛かってしまいます。こういった場合どうすべきなのでしょうか。 また売上計上のタイミングは商品販売時ではなく、月末の請求時点で一括して計上してもよいものなのでしょうか。 また月末締めでないお客様については、販売時に現金を受け取る場合もあるのですが、仮に500円などの少額な金額でも、すぐに預金口座へ入金したほうがよいのでしょうか。売上代金の管理方法についてアドバイスがあれば是非お願いします。

  • 集金日を前倒しして入金処理した請求書の発行

    私は小さな会社の経理課を独りでやっているまだ経歴も3年ほどです 当月末決算ですが、ある営業の者からあることを言われました。 「月末締翌月末払いの得意先への請求書は、繰越残高がないように31日に前倒しに入金処理して作成するように。」と言われました。 当社は土日休みですので、31日締の請求書は2日に発行して出します。 その発行された請求書を持って同日先に前月締分の集金をしてから請求書を渡すので、繰越残高があると相手に失礼ではないかというのが言い分なのです。 ただ31日締の段階では繰越残高は確かに残っており、31日時点での双方の掛金残高を示しているわけで、このほうが問題は無いと思います。 また決算において、まだ受け取ってない小切手や手形を集金済扱いにしたら、現金残高や手形残高までおかしくなります。内訳書にも載せないといけない50万以上の回収はいっぱいあるし・・・ まだ経理3年目で、今回土日をまたいだ決算初対面の者です。 私の言い分が正しいのか、営業の意見を通すべきか、もし通すのなら良い方法があったら どなたか教えてください。

  • 弥生販売04の 請求の締め、請求書の発行について

    弥生販売04をご使用の方、又は機能をご理解している方アドバイスをお願いいたします。 弥生販売04において、売上処理の場合、”得意先への売上”から、請求書兼納品書をA4上下に分けて発行しています。 これをもとに、お客様から、現金での回収や、銀行振込をお願いしています。 従って、”請求の締切”や”請求書の発行”をやめたい(やりたくない)と思っています。しかし、入金処理をするには、”請求の締切”と”請求書の発行”しないと入金処理ができない(と思っています)のですが、この、”請求の締切”と”請求書の発行”をしないで(さわらないで))即、”得意先からの入金”処理をしたのですが、可能なのでしょうか?  弥生販売をお使いの方、この辺はどうしていらっしゃるんですか。 どなたか解る方がおりましたら、アドバイスをお願いいたします。 弥生販売05が販売されましたが、この辺は改善?されているのでしょうか。

  • 誤入金された金額の仕訳

    いつもお世話になっております。個人事業主です。 昨年11月にクライアントから請求もしていないのに私の銀行に誤入金がありました。 このお金の存在を今年になってから気づきました。 私が帳簿の整理をこまめにしていなかった為です。 金額の内容は源泉分を引かれた状態で支払調書も誤入金分が計上されていました。 クライアントには今日お話する予定なのですが 申告時期でもあり,仕訳に悩んで(焦って)おります。 例えば, クライアントは10万を請求されたと勘違いをし, 源泉...10,000円 銀行手数料...210円 を引かれた状態で 「89,790円」が私の銀行に入金した場合,私の仕訳は 入金時 18年11/20 普通預金 89,790円/前受金 89,790円 とし, 例えば私が現金で返金した際, 19年3/20 前受金 89,790円/現金 89,790円 と仕訳して良いのでしょうか? ただ,クライアント側は源泉分の事もあり,現金で返済は了承してくれないかもしれません。 クライアント側からみると,次回別件での請求から引いた方が良いかもしれません。 そうなった場合はどう仕訳したら良いのか悩んでおります。 いろいろと調べたのですが,「前受金」ではなく「仮受金」にするのか等, どれが良い方法なのか混乱してしまいました。 経理初心者です。説明がわかりづらいかとは思いますが, どうかよろしくご指導お願致します。

専門家に質問してみよう