• ベストアンサー

勉強になる漫画

TYWalkerの回答

  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.1

あさりよしとおさんのまんがサイエンスがおっしゃる用途にバッチリです。

関連するQ&A

  • "軽く"勉強になる漫画を探しています

    あまり専門的なものではなく、趣味や雑学といったものの勉強になるような本を探しています。 今私がパッと思い浮かんだものの中でその条件に当てはまるものは ・JA 女子によるアグリカルチャー  そこまで説明的な漫画でもありませんが、農業というゆっくりしたものがテーマですし、  「農家ってこういう面もあるんだな」といった知識も少しだけ学べるので。  銀の匙もこういう感じなのかな?と思っています。 ・グランダー武蔵  子供の時に読んだものなのでうろ覚えですが、「釣りやってみたいな」と思いながら読んでいました ・駅弁ひとり旅  実在する駅や駅弁が出てくるので、電車とか旅行にそこまで興味ない私でも楽しめました  美味しそうな駅弁が出てきたら「いつかここ行ってみたいな」と思ったり。 例に挙げた漫画がバラバラですいません(笑) 条件をまとめると  1…何かの勉強になる(雑学が身につく)  2…のんびり読める(恋愛やバトルの描写が少ない)  3…あんまり小難しくない(学べる内容があまり専門的では無いもの) という感じです。 全ての条件に当てはまっていなくても結構ですので、思いつく限り教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 勉強になる漫画を教えてください

    ただし、例えば 経済の仕組みを分かりやすく漫画で解説している。などは違います あくまで、ただの漫画だけど読んでいると 雑学とかが身に付くような漫画を教えてください

  • 漫画探し

    私は高校生なのですが 最近、大学受験を考えるようになり 読めば、歴史の流れや内容が勉強できる漫画 読めば、数学の考え方や公式などが理解、勉強できる漫画みたいなのを探しています また、飽き性なので 参考書っぽくなく、全然ちがうジャンルだと思いますが「宇宙兄弟」や「刃牙」のような 面白いと感じる漫画だとよりよいです 世界史B、数学、古典、国語、物理、英語のどれかの教科でありましたら教えてください 雑学が学べる漫画もあったら教えてください

  • こんなマンガさがしています

    男の子が女子に扮して女子高に紛れ込むという内容(花君と逆バージョン)の漫画を探しています。 ・ギャグ系ではなくシリアスな話 ・絵がリアルであること(らきすた見たいな絵はお断りです)。 という条件でお願いします。

  • マンガ絵風の髪を描く

    今、マンガ絵風の髪を描く練習をしているのですが、なかなか上手く描けません。 マンガ絵とはリアル絵をデフォルメ(崩)したものなのは理解しているのですが、ヘアカタログなど見てリアルな髪を描いてからデフォルメしようとすると、どうもごちゃごちゃしてしまって描きづらいのです。 それに、なんとかデフォルメできたとしてもマンガ絵よりリアル絵に近い感じの髪になってしまってちょっと微妙です。 しかもこの方法だとリアルには絶対いないような髪型のキャラ(アトムとか)を描くときに困りますし・・・。 ということで、みなさんはオリジナルキャラを描くとき髪型をどうやって決めていますか? また、キャラの髪を描くための効率の良い練習法がありましたらご教授ください。

  • 勉強法について相談したいことがあります。

    勉強法について相談したいことがあります。   化学の基礎学力を身に付けたいと思い、勉強しています。 特に有機化学の基礎知識が不足しているので勉強する必要があります。 また、物理化学、化学のための数学などの他の基礎学力も必要と感じています。 僕の勉強法は教科書を見ながら、ノートにまとめていく手法であります。 しかしながら、ノートの見直しなどはあまりしていません。 また計画立てて勉強はしていません。 正直、計画立てて勉強するのは苦手です。 僕が悩んでいるのは2つです。 1つは勉強する際にある1つの分野に勉強が偏ってしまい、 全体的な分野まで勉強できていないという点です。 2つ目は勉強した内容がしっかりと身についていない点です。 アドバイス頂けたら光栄です。

  • 法律を学べる漫画

    大学で法律(主に民法)を学んでいて、もちろん参考書等を使って勉強をしているのですが、自分が漫画好きなこともあって、法律についての知識が身につくような漫画を探しているので、お勧めのものがありましたらぜひ教えていただきたいです。 (「島根の弁護士」という漫画が人気があるそうですが、この漫画は法律の知識が身につくような本格的な漫画なのでしょうか) ついでに、この漫画は読んだらためになるというようなお勧めのものがありましたら教えてください。

  • 社会人が数学を勉強する方法

    大学で数学を勉強していました。最近、また勉強したいなあ、と思います。 が、大学に行くには時間もお金もかかるし、自習、といっても媒体は月刊の数学セミナーくらいしか思い浮かばず、なにかいい方法はないでしょうか? 「大学への数学」や「理系への数学」はちょっと内容が物足りない感じです・・・・。

  • 受験勉強について

    この春、高3になります。 大学では音響について学びたいと思っていますが、志望校がまだ決まらず、 受験科目もはっきりとは分かっていません。 今は理系クラスにいるのですが全くと言っていいほど理系科目(数学・物理・化学)ができず、数学と英語はだいたいどこの学校でも必要になると思うので 数学はこの春休みに頑張ろうと思っています。 そこで今困っているのは、物理や化学を勉強すべきかどうか?ということです。 特に化学は全く理解できないので、もし受験で使うとしたら相当やらなければならないと思います。 やっておいて損はないにしても、もし使わなくなったら・・・と思うと時間を無駄にするだけかなと思ってしまいます。 でも今やらなくて、もし使う事になったら・・・と、ずっとこの繰り返しで どうしたらいいか分かりません。 学校の先生(化学担当)に相談したところ、最初は化学を使って受験するのは厳しいんじゃないかと言われましたが、話していくうちに、 「とりあえず数学と英語をやっておきなさい。化学なんてやろうと思えば夏からでもできる。今はあれこれ手を出しても意味がない。」と言われました。 そう言われて、確かに色々やろうとしても良くないかも・・・と納得はしたのですが、やっぱり不安が残ります。 多くの人の意見を聞きたいと思うのですが、皆さんどう思いますか? アドバイスをお願いします。 また、音響のことを学べる学校で良いところを知ってたら教えて下さい。 (関東に住んでいます) 長くなってスイマセンm(__)m

  • きれいな絵の漫画家さん

    ぼくは漫画が好きです。 ジャンルとかじゃなくて、絵で好みが分かれます。きれいな絵が好きですね。 リアルなタッチだけどクセがなく、透明感のある絵で、背景がもの凄く細かく、実写的な絵を描く漫画家ってご存じですか? DEATH NOTEの小畑健さん、銃夢の木城ゆきとさんのような感じです。 「それだったらこの漫画家だ!」っていうのがあったら教えてください。 ちなみにイヤな絵柄は「萌え」や「背景テキトー」、徐々に雑になっていく漫画です。