• 締切済み

受験勉強について

この春、高3になります。 大学では音響について学びたいと思っていますが、志望校がまだ決まらず、 受験科目もはっきりとは分かっていません。 今は理系クラスにいるのですが全くと言っていいほど理系科目(数学・物理・化学)ができず、数学と英語はだいたいどこの学校でも必要になると思うので 数学はこの春休みに頑張ろうと思っています。 そこで今困っているのは、物理や化学を勉強すべきかどうか?ということです。 特に化学は全く理解できないので、もし受験で使うとしたら相当やらなければならないと思います。 やっておいて損はないにしても、もし使わなくなったら・・・と思うと時間を無駄にするだけかなと思ってしまいます。 でも今やらなくて、もし使う事になったら・・・と、ずっとこの繰り返しで どうしたらいいか分かりません。 学校の先生(化学担当)に相談したところ、最初は化学を使って受験するのは厳しいんじゃないかと言われましたが、話していくうちに、 「とりあえず数学と英語をやっておきなさい。化学なんてやろうと思えば夏からでもできる。今はあれこれ手を出しても意味がない。」と言われました。 そう言われて、確かに色々やろうとしても良くないかも・・・と納得はしたのですが、やっぱり不安が残ります。 多くの人の意見を聞きたいと思うのですが、皆さんどう思いますか? アドバイスをお願いします。 また、音響のことを学べる学校で良いところを知ってたら教えて下さい。 (関東に住んでいます) 長くなってスイマセンm(__)m

みんなの回答

noname#3953
noname#3953
回答No.3

>私の場合は、将来的にライブの音響スタッフとして働きたいんです。 でしたら、まさに“ここ”という学科(大学)あります。  九州芸術工科大学“音響設計学科”です。 そんなに難しくはないですが、易しくもありません。 英語ができるのであれば、チャンスです。 (この科目が、成績を上げるのに一番、時間がかかる。そのかわり、一度成績が上がると、維持が簡単。)  宮崎大学農学部に落ち、予備校に通い、必死で勉強して、九州芸工に合格した人を知っています。(学部は、環境設計ですが、、、。)  要は、やる気と頑張りです。 ・物理は、数研出版の教科書をお勧めします。(私は、実務教育出版でしたが、さっぱり、分かりませんでした。数研出版の教科書を読んだ時は、唖然としました。非常に良く分かります。) ・化学は、暗記科目です。苦手のようでしたら、単に勉強不足です。 一年間、本気で取り組んで見てください。 その気になれば、必ず合格できます。 自分で自分の人生を切り開く、というのは、非常に大切です。 頑張ってください。  

参考URL:
http://www.kyushu-id.ac.jp/,http://www.kyushu-id.ac.jp/KID/applicants/menu.html
  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.2

化学を勉強しなくてはならないかどうかは、志望校によると思います。一般的に理系に進むためには数学と英語が必須科目ですので、先生はそちらを薦めたのだと思います。 ところで音響について学びたいとのことですが、もう少し具体化させる必要があると思います。デジタル音声信号処理ですと電子系か通信系の理工学部か工学部、室内音響効果についてですと建築学部、音楽のエフェクトやレコーディング技術ですと音楽専門学校と、進路が大きく異なります。 受験までにまだ時間がありますので、いろいろな学校から資料を取り寄せたり、学校案内の本やネットなどで調べたり、進路指導室を利用したりして、どんな学校があるのか、自分の志望校をある程度絞ることが必要だと思います。 そこに合わせて、化学を勉強するかどうかを決めるとよいと思います。

mifa0226
質問者

補足

回答ありがとうございます。 音響と言っても色々あるんですね。 私の場合は、将来的にライブの音響スタッフとして働きたいんです。 それなら大学より専門と言われそうですが、専門は考えていません。 進路は早く決めなければとは思っていますが、決まってから勉強するかどうかを 判断しても遅くないでしょうか? 私の中では、やるならこの春休みに復習をしなければ間に合わないんじゃ・・・ という不安が大きいのですが。 良ければまたご意見をお願いします。

noname#4813
noname#4813
回答No.1

進学おめでとうございます。 音響のことはよく分からないのですが、受験勉強の仕方について解答させてもらいます。 まずは、予備校などは考えていますか? 行け、ということではありません。 やはり受験のプロですから情報は持っています(ただ、時間とお金がかかることがデメリットです。) 体験入学や個別説明会だけでも行ってみて、相談させてもらう(相談はただですからね:笑) 受験科目を調べる。 音響が勉強できるを片っ端から調べて(学校にそういう本はあると思います)、 2教科なのか、理科は2科目必要なのか、一覧にしてみるとけっこう絞っていけると思います。 文系から聞いた理系の科目は 化学・物理 楽しいけど、量がいっぱいあるので、大変 生物 比較的暗記が多いので負担が少ない だ、そうです。これが全員に当てはまるとは思いませんが、参考程度に…。 傾斜配点 文系なら英語が150点で、残りの二科目は100点 など。 やはり、理系は数学に重点がかかっているようです。 これも数(3)・Cまでやるかやらないかに変わると思いますが。 英語をやるのはいいと思います。 やはり語学というものは一夕一朝では身につきません。 暗記とかなら1夜漬けも考えられますが…。 あとで化学や物理に困った時に、さらに英語ができなくてどうしようもないなんてことにならないように、 さっさと英語を始めましょう。 どうせ単語もいつかは覚えなきゃいけないんだから、早い方が2倍は得です。 参考になれたら嬉しいです。

mifa0226
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 予備校は高1の時から通っていますが、英語しかやってきていません。 そのおかげで英語はまぁそこそこできるとは思うんですが・・・ うちの予備校はチューターが大学生くらいの人ばかりで、相談してもイマイチ参考になりません。まだ学校の先生のほうが良く知ってますね。 やはり英語は重要ですかね・・・

関連するQ&A

  • 受験勉強

    もう冬です。 高校受験は3年の秋からはじめていたというのに、大学受験はなぜこんなに早くからやんないといけないのか? という疑問はさておき 今私は高校2年になり、もうすぐ3年になろうとしている時期です。自分は一応昨年の10月から勉強をそこそこがんばってやっている??のですが、やはり何をしたら良いのか明確にわからなくなってきています。 志望は理系の国公立(一応かなり高めのところ) 今は英語と数学と物理とすこしずつ古典と化学をはじめています。 センターの社会では政経をとろうと思います。 やはり重点すべきなのは英語と理系科目なのですか?? センター系はいつ始めればいいのですか?? 教えてください

  • 春休みから受験勉強

    現在高2で東北大学を志望している理系です。周りのクラスメイトの雰囲気?が変わった気がして焦っています。春休みの宿題をとりあえず休みに入るまでに終わらせ、春休みから受験勉強をやろうと考えています。遅すぎるでしょうか? 学校で受験している模試は一つしかなく(進研模試)、全国偏差値は英語が72、数学・国語(現代文+古典+漢文)55、物理・化学45、地理60で合計の全国偏差値は61です。 春休みからするとすれば、具体的に何を徹底すれば良いですか? 教えてください。

  • 夏の受験勉強について

    僕は国立理系の浪人生です。 夏は2次の勉強にとりかかりたいのですが、 英語、数学、化学、物理の4科目があります。 どの教科も、いい成績とは言えません。偏差値50程度でしょうか。 この4科目に優先順位をつけてもらいたいのと、 勉強についてのアドバイスをいただきたいです。 化学は重要問題集、物理はエッセンスをやるつもりですが、 英語、数学は何をしようか悩んでいます。 あと、センター古文のために文法と単語を覚えたいと思ってますが、 これだけでいいのでしょうか。 多くの意見をお待ちしております。

  • 一年間の勉強方針

    僕は理系の高校2年生です。 私立一本で関関同立目指してこれから頑張っていくつもりです。 数学、英語、物理、化学が受験科目になるわけです。 そこで聞きたいのですが、関関同立に行くためにどういった勉強方針で受験に立ち向かったのか、または立ち向かった方がいいのか、(例えば、数学は5月までに仕上げ、そこから夏休みは物理、化学を徹底的にやる…etc)教えて頂きたいのです。 ちなみに数学は和田さんの暗記数学をベースにしています。 物理はとても苦手で、化学は得意というより好きです。英語は塾で鍛えてますが、正直微妙です。 必ず意見は受験の参考になるので、よろしくお願いします。 また理科は受験の仕方により1科目か2科目かどっちか選べると思うんですけど、やっぱり私立一本だから、"化学だけ"とか絞って、受験した方が良いのでしょうか? 長文スミマセン。

  • 受験勉強について

    質問が2つあります。 私は高校3年生で国立大学を志望しています。 理系でしたが文転する予定です。 ①化学 化学の受験勉強はどうすればいいのでしょうか? 英語なら単語や文法、数学なら公式や演習、国語は漢字、慣用句、文法などがありますが化学はどうすればいいのか分かりません。 復習するにしても一単元の量が多いのでどれから手を付けたらいいのか分かりません。おすすめの勉強法があれば教えて欲しいです。 ②受験科目 理科の受験科目でも悩んでいます。 私は生物選択をしたので ・化学基礎&生物基礎 ・化学 ・生物 の3つの選択肢があります。 基礎であれ2科目受験するか、1科目でどちらかを受験するか迷っています。 正直どちらも得意ではないので基礎のほうが向いているのかと思いましたが、学校の先生には基礎は基礎でも簡単にならないために応用問題が多いだろうと言われました。それが本当なら1科目にした方が良いのでしょうか?

  • 暗記系分野の勉強を始めるタイミング。

    質問させて頂きます。 私は国公立志望の高校2年生です。 私はセンターで化学・物理・数学・国語・世界史・現代社会・英語を受けて、 2次試験では化学・物理・数学・英語を受けるつもりです。 しかし私の学校では受験科目である、化学・国語・英語・世界史を習いません。 なので独学でセンター対策・2次対策をしていくしかないです。 なので、習っていない教科は早めに勉強していかないといけないと思うんですが、一日にたくさんの教科をやっても頭に入らないと思ったので、高2のうちは2次試験がある化学・物理・数学・英語を先行させてやって行きたいと思っています。 そして高3から国語・世界史・現代社会・化学(暗記系)を0からやらないといけません。もちろん数学・英語・物理も高3でも続けないといけません。だから高3から莫大な量になってしまいます。なので国語とかも先にやっておくべきなのでしょうか?しかし今から暗記系をやっても忘れてしまわないか心配です。 私は今までの遊んできたのでを取り返すために、一日中勉強するつもりですが(既にしてますが)、しかし、ただタンに勉強するだけじゃ意味が無いと思っています。だから皆さんに的確なアドバイスをもらえると幸いです。 乱文ですがどうぞ宜しくお願いします。

  • 志望校と大学受験科目

    高3の理系受験生です。 国公立大学を志望しており、 英語・物理・化学・数学を勉強しているのですが、 化学を個別試験の受験科目に入れようか迷っています。 第一志望は化学は個別試験では必要ないのですが、 もしセンターの点数が悪くて、 第2志望の大学に変えた場合、個別試験で 物理・化学両方必要になってくるんです…。 併願する予定の私立では必要ないのですが、 化学は一応化学IIまで勉強しておいたほうが良いのでしょうか? 学校では、化学IIもとっており、 一応勉強しなければならないのですが、 学校での勉強の補足も含めて、 受験のための勉強しておいたほうがよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • MARCHの受験科目

    理系のMARCHの受験科目(センター利用・一般)を教えてください。学部は応用科学とか物理とかです。滑り止めなので。 基本的に理科1科目・数学・英語でよいのでしょうか。理科はMARCHどこでも物理か化学の選択権はあるのでしょうか。

  • 理系で慶応大学経済学部受験はできますか

    今年高3の現役生です。理系で環境経済に興味があって東工大の社会工学(6類)を第一志望にしています。第二志望はどこがいいかと大学案内で探していたところ、慶応経済にとても興味を持ちました。さらに、慶応経済は一般の経済学部とは違い入試科目が、英語、数学(IAIIB)、小論文で理系でも受けられるので受験したいのですが、今の自分は数III、物理化学ばかりやっています。 正直なところ第一志望は東工大でも慶応でもどちらでもいいんですが、どっちつかずになって失敗するのが怖いです。また、理系で経済を受けるのも不安です。 大学のこと、入試のこと、受験科目のことなど何でもいいのでアドバイスをください。 参考までに偏差値は、英語70数学60~70物理55化学48(代ゼミ全国記述模試)です。 早めに返事をいただけるとありがたいです。

  • 受験科目はなにを選べばよいか

    現在理系クラスに在籍していて物理と化学と地理の授業を履修しています。 日本史と世界史は履修していません。 また、学校の授業では理系のため国語の授業が少なく、受験勉強はほぼ独学になってしまっているのが現状です。 僕はまだやりたいことが決まっていないのですが、せっかく理系にいて物理と化学をとっているのでできるだけ物理と化学を使いたいと思っています。ですが、理工学部を狙うだけでなく文系の経済や商学部も狙いたいのです。加えて志望する大学は早慶がいいのですが、そうなってくると物理もやり化学もやり国語も数学もやらなければなりません。英語はおそらく受けるすべての学部で必要になると思います。ですから果たしてこれらの科目すべてをあと一年で早慶合格レベルまで持っていくことが出来るのかが不安なのです。このまますべて勉強して大丈夫かそれとも何か切り捨てないと早慶には受からないのかがわからないのです。 理工学部を受験するには当然物理I,IIと化学I,IIと数III,Cまでできないといけません。 加えて経済学部、商学部には国語が入ってきます。 逆に理工学部を捨てれば物理化学は消え数学の負担も減ります。やはり理系の学部の道を捨て文系の学部に絞り勉強をしたほうがいいのでしょうか。現在ものすごく出来る科目もなければものすごく出来ない科目もありません。 現在理系ですが、理科を捨てるならどちらかといえば理科より国語や社会のほうができますし今から文転して日本史か世界史をやるという手もあります。 どうしても早慶に合格したいのですが、できれば理工学部も目指したいのです。 しかし理工学部も視野に入れるとリスクが高いのです。どうすればいいのでしょうか。 勉強する科目を決めないと受験勉強をスタートできないので困っています。 欲張りな質問ではあるのですがアドバイスお願いできますか。