• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事意識)

仕事意識とは?

このQ&Aのポイント
  • 仕事意識とは自分の仕事に対して積極的な態度を持ち、手があいたら上司に仕事の指示を仰ぎ、仕事を手伝ったりすることです。
  • 同僚からは仕事意識が低いと言われ、イライラしていますが、上から目線で口調がきついことが問題です。
  • また、適応障害を治療中で同僚とうまくいっていないため、ストレスを感じています。上司にアピールして社員になることも考えましたが、余計なストレスを避けたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 37e0007
  • ベストアンサー率34% (27/78)
回答No.1

仕事って、ただできればいいというものでしょうか? 私は違うと思います。 周りの人との連携や ちょっとした思いやりがあって 会社はうまく廻っていくものではないですか? だから、積極的に手伝ったりされている あなたには、問題がないと思いますが。 ただ、自分よりも仕事ができない、 仕事が遅い、と思う相手に対して (あなたのことではないですよ) イライラすることはあります。 でも、社会人として 一生懸命にやっている相手には、 失礼なことは言えないです。 同僚の方は、ちょっと自己中心的な 考え方があるように思います。 聞いても教えてくれないのであれば それとなく、相手を観察していると 自分の何にイライラし、 何をすれば喜ぶのか 見えることもあります。 どんな会社にも、ウマの合わない人は 必ずいますから、 上手に付き合っていくしかないですよ。 がんばって!(^^)

masa_0305
質問者

補足

上司に相談中ですが、同僚は私がどういう思いで働いているのか知りたいというのです。 会社の状況が厳しく、現在4人体勢で働いていますが、一人辞めなければならない状況にあるといった背景もあり、更に、パートさんも時間を減らされて働いています 私は正社員なので、勤務時間は確保されています。 以前、私は店長として働いていましたが、同僚は仕事は出来るけど、協調性がないと感じていました 協力してあげたいという思いが起きないのです。(手伝ってあげようとすると、いいです!!)など冷たくあしらわれるからなのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事上でのストレス

    私は調理施設のパートで働いています。ストレスを感じる理由は正社員として働いているある職員に対して苛々してストレスを感じてます。下記に書いている事は事実です。 苛々する理由は私や私の同僚と同時期に入社(入社して3年以上経過)したにも関わらず、今でも動きも遅い癖に仕事を何したらいいのか解らず上司に「何したらいいですか?」と聞きに行ってます。はっきり言って呆れます。 その人は上司から洗い物を頼まれても態度を顔に出し嫌々やってる様に見えるし、洗い物しても全く綺麗になってなくて後で上司達が時間を掛けて、やり直しをしているそうです(上司から私への話の内容) どうやら他のパートさんからもクレームがあったみたいだし、上司から怒られても「何で私怒られてるの?」という態度を取り、見抜いた上司が遂に「何で私怒られてるの?みたいな顔してんじゃねぇ!」と怒ってもふて腐れた態度です。 私から見てもやる気があるとは微塵も思えませんし、つい最近入社した正社員さん(入社して2か月位)の方がよく動いてますし、自分が次に何を為べきか考えられている様に見えます。 やる気が見えない等を理由にクビにしたら労基法違反だと聞いた事がありますが、本当なんでしょうか? 長文ですいません、誤字等あったらすいません…

  • 意識してもらうには

    同僚で、今後の仕事に影響がでないように想いを伝えるなんて、出来るのか? それに自分は、ブサイクだし… 仕事面では、尊敬してると言われたことはあるけど、女性として見て欲しいと思ってしまう。 わがままだとは思いますが… 眼中ない気がする。私自身がつい半年前までそうでした。 完全な仕事仲間を意識してもらうにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 仕事のストレス

    仕事に対してストレスを感じています。 同僚は人当たりが良く性格もいいと思います。しかし、確認作業や計画的に仕事をこなすことが難しく、、私がフォローしてなんとか仕事が出来ている状態です。なので、電話対応や納期の確認などすべて私が行ってます。 同じ仕事をしているので、同期に進捗状況を報告しているのですが、それをすべて自分が行ったように上司に報告し、上司と仲良くその作業を行なってます。。 私のコミニケーション能力の問題もあります。相談しなくてもこちらで解決できることはしたい、あまり上司に仕事を増やしたくないと思い、自身で解決できる事は方向性だけ報告して、あとは協力は求めないスタイルです。 でも、やはり気に入られるのは、なんでも上司に相談して大変アピールをするコミニケーション能力が高い同僚です。 日々、上司と同僚がキャッキャ言いながら作業を行っている姿は慣れました。しかし、私が対応している仕事も上司と同僚が確認し合い、こちらに対して確認や意見など何も報告もなく進められるのは正直気分が悪いです。 同僚は電話対応や交渉が苦手なので、そのことはすべて、こちら任せ。先方と交渉し、決まった事だけを上司に報告して、、後は私の事など、どーでもいいようで上司と楽しそうです。 もう、転職しようかな。。でも、小さい子供もいるので我慢しないといけないのかな。など、毎日色々考えて仕事に対してのストレスが大きくなってます。 なにかアドバイスいただけないでしょうか?

  • 仕事やる気

    仕事にやる気が出ません。 俺は今工場で働いていて3年目になります。今までは積極的に仕事に打ち込んで来たけど、上司も同僚も楽する事ばっかり考えてて会社員はこんなもんなんだと自分で思い込みやる気が出ません。 俺は限れた時間内できっちり働きたい考えなので余計にストレスを感じます。 転職も考えてますが、30歳だし会社の待遇もそこそこいいのでどうしたらいいか分かりません。

  • 仕事中、当たってくる彼について。

    現在、バイト先の上司と付き合っています。 バイトの人達には付き合っていることを内緒にしています。 彼は30代前半で、私は20代前半です。 去年の冬頃に付き合い始めたですが、最近、彼の仕事中の態度でとても気になることがあります。 「○○やって!」と、きつい口調で物事を命令してきたり、 特に言い方が付き合う前に比べて、とても雑になってきているような気がします。 付き合う前は、「○○やっておいてね」だったのが、今では「○○やって!」ときつい口調になっています。 言い方がとてもきつい感じです。 また、忙しくなってくると、なんだか当たられている気もしますし、 イライラしているようにも思います。 付き合う前はそんなこともなかったのに、彼がイライラしていると、他のバイトの人も驚いてしまって仕事しにくそうですし、 雰囲気も悪くなってとても嫌です。 とにかく、私に対する態度がとても悪いのです。 最近はそんな感じなので、彼に気を使って仕事をしようとするとミスをおかしてしまって・・・彼も不機嫌になる。まさに悪循環です。 様子を見ていると、私のやることなすことに気に入らないみたいなので、(どうでもいいことまで手伝ってこようとする) バイトを始めて9ヶ月なのですが、自分にも仕事上で足りないところや至らない点や非があるのではないかと思い、近々彼に自分に足りない点を聞こうとは思いますが、なかなか勇気を出して聞くことができません。。 どんな風にして話を切り出していいのだろうか悩みます。 付き合う前はとても楽しく仕事もしていたし、仕事をしていても二人三脚をしているみたいで息も合う感じだったのに、今では彼のそんな行動が理解できず、毎日ストレスが溜まってしまっています。 また、彼は仕事の話をするのが嫌みたいで、仕事の話をするとすぐに話題を変えようとします。あまり触れられたくないみたいです。 けれど私は仕事内容自体にすごく興味を持っていて、プロである彼にもっと知識を教えてもらいたいし、教えて欲しいと思います。 こんなようなことがあるので、なかなか彼に上のことを聞けない理由のひとつでもあります。 なぜ、彼は仕事中、私に急にきつく当たるようになってきたのでしょうか。 またこれから彼とどんな風にして接していけばいいのでしょうか。 アドバイスをいただけたらと思います。

  • 30歳主婦です。仕事(パート)を退職するつもりです。

    30歳主婦です。仕事(パート)を退職するつもりです。 理由は職場いじめと人間関係です。コンビニのような接客業の仕事にオープニングスタッフとして入ったのですが、オープンしてたった二日で辞めてしまいました。 同期はみな同じスタートで始めたので人間関係には絶対困らないだろうと入社したのですが、なぜか私だけ浮いていました。 周りの人たちと話する時も趣味の話やら普通にするし、とくにおかしな態度は私自身あまりなかったのですが、私の外見?と雰囲気?どちらかわかりません。なぜか馬鹿にされたような態度を自分より年下の同期のパートさんや上司にされます。もちろん私より年上のパートさんもいるのですがその人も私を無視するような態度、人を馬鹿にしたような態度で接してきます。あなたより私のほうが上なのよって(年齢じゃなく)アピールしたいのでしょうね。なにが上なのかわかりません。 私は以前、スーパーでのレジ経験が長いため他の方より少しレジがみんなより早く打てたのですが、それを逆手にとられてかライバル視で年上のパートのおばさんとか、コンビニなのに私は何もしないでレジだけやってろ!みたいなことを言われました。他の人はどんどんいろんな仕事を覚えていきます。店長さんも他の人にはいろんな指示をするのですが、私にだけ指示をしてくれなくて自分から「今日は何をしたらいいですか?」と聞いてますが、「ちょっとまって」とか適当な感じで最終的には「レジだけやってて」といわれ、いじめてくる人達には店長さんもいろんな仕事を指示したりして、私だけ邪魔者?というかいらないパートみたいに扱われいました。 そもそも店長までそういう態度をとるのはおかしいと思うでしょうが、オープンスタッフだったので本部の偉い人が面接したので上司にあたる店長さんなどはお店のオープン前に出会ったのです。 周りには無視され隔離されて一人もくもくとレジを打ち、あんたは蚊帳の外みたいな態度を店長含めみんなにされました。なんというか目をつけられてる感じというのでしょうか。理由は自分自身考えました。週3回だからなのか、性格に問題があるのか、外見?見た目がブスだからなのか・・自分でいうのも変なのですけどね。 ただ今となれば直接わからないし、仕事もさせてくれなかったし、最終的には無視されたのでお店に手紙を送り辞めることにしました。愚痴っぽくなってしまってもうしわけございません。 こんな私に人間関係から逃れられるお仕事ってないのでしょうか。。

  • 同僚が仕事をさぼって2ちゃんねるばかりやっています

    よろしくお願いいたします。 職場の同僚が仕事中に2ちゃんねるをやってばかりいます。 うちの職場はPCを使っての仕事のため、ぱっと見は仕事をしているように見えるので、 誰も文句はいいません。むしろマジメに仕事をしているようにさえ見えます。 しかし私にしてみると、せこせこ働いている自分と、1日のほとんどを2ちゃんを見て 過ごしている同僚と、同じ給料で働いているのかと思うと、ほんとイライラします。 もちろん本人に言っても聞くような人ではありません。 かといって上司に密告したりするもの勇気がなくてできません。 従業員も少ないので投書とかしても誰が書いたかバレバレです。 どうにかしてこの同僚に2ちゃんをやめさせる、または2ちゃんを見れなくする 方法はないでしょうか?このままだとストレスがたまってたまって・・・。

  • 仕事がないことが苦痛です・・・

    もうすぐ社会人3年目になる女子です。 最近転職をし、今の職場に来て2ヶ月あまりになるのですが、毎日の仕事の少なさに悩んでいます。 ハッキリ言ってその主な原因は、私の上司が忙しいせいだと思います。 私は今の会社で即戦力になれるような経験も技術もなく入社したので、 どんな仕事も一から教わらなければなりません。 けれど上司が忙しいため、彼が余裕のある時しか仕事を教わったり、指示をもらったりすることができず、 2ヶ月経つのにできる仕事の幅があまり広がっていない気がします。。 もちろん上司の指示がない時でも、資料に目を通したり、できそうな仕事を探してやるようにはしてきました。 それでも会社にいる時間の半分くらいを、あまり意味のない仕事や、指示待ちで過ごす日も少なくありません。 二人きりの部署なので、他に指示を仰げる人もいません。 周りの人が忙しそうにしているのに、私だけが手持ちぶさたにしているのは 会社にいる意味がないように思えて、毎日とっても苦痛です。 今と職種は全然違いますが、前職でもヒマな時間が多く、それが転職をした理由のひとつでもあったので、 転職してバリバリ仕事がしたいという思いは強かったのですが、 このままではそんな気持ちもしおれてしまいそうです。。。 上司が自分の仕事で一杯一杯なことはわかっているので、彼を恨んだりはしていませんが、 2ヶ月間のストレスが溜まってきて、 最近は本当に泣きたくなるくらいイライラしてしまいます。 こんなにイライラして私っておかしいんじゃないのか、精神科に行ってみようか、、と思うほどです。 せっかく憧れの仕事に就けたのに、会社に行くのが憂鬱です・・・ どうしたらいいのでしょうか? こんなことでイライラすべきことではないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場の同僚悩み

    今、職場の人間関係に悩んでます体調不良が続き仕事に行けずにいます。 私は現在正社員で、接客業をしております。今の職場は7年目です 店長として仕事に励んでいましたが、当時の上司から叱咤激怒され自信がなくなり、人格までも否定されているように感じ、不眠と感情のコントロールが出来ず、心療内科を受診したところ、うつ病と診断され半年間休職しました 職場復帰しましたが、体調は良くならず、病院を変え、適応障害と診断された事もあり、店長職を断りスタッフとして働いてます。 ですが、今同僚と上手くいかず、体調不良になる日が増えて悩んでます。復職し、問題なく働いていました。しかし、2か月前に同僚から、あなたは正社員なのにその責任もとらず、働いていることをどう思ってるんですか?わたしからみれば正社員ってこれでいいんだって思ってしまいます。 と言われてしまいました。 確かに、仕事内容はパートさんと変わりません。パートさんは勤務日数、時間を減らされているのが現状です。同僚(パート)のいう事をただ聞く事しかできず、更に 一人辞めなきゃいけないこの状況をどう考えてますか?と聞かれ、私は出来る事はやってるし、頑張って行こうとしてますけど。と言うと、同僚は私は貴方が頑張ろうか関係ないんです。 と言うので、何か不満があって、なおしてほしいとこがあるなら、言ってください。と言うとないです。との事。 復職した後から、同僚は上から目線で話す様になり、イライラしていたり、時にきつい口調で指摘します。それは仕事だからと思う様にしているのですが他のスタッフには普通に話している態度の違いに、私は馬鹿にされていて、この職場に必要ない扱いされている感じがします。 同僚と二人きりの勤務が多く、私自身萎縮するというか、また何か言われるのではと考えてしまいミスがでてと悪循環です。 精神的に辛く、最近は動悸がしたり涙が出たり、生きていたくないとさえ思う事もあります。 どうしたら、よいのかわかりません。 仕事は毎日なので、病院で処方してもらった薬を飲み仕事に向かい薬がきれる頃にまた飲むといった状態です。

  • 仕事でびくびくドキドキしてしまう

    こんばんは。 レジの仕事を二年半しています。数ヵ月前に上司が総入れ替わり(異動)となりました。とても厳しく、神経質な店長になりました。皆、怖いよね、いるだけで体が強ばる!などと話しています。 レジだけでなくサービスカウンターの仕事を覚えるよう指示されてます。基本パートリーダーから教えてもらってますが教えてもらっただけで実践までいかない、商品券等の売り方、包装、発送及び年末は年賀状の注文にいつ来るかとハラハラしっぱなしです。店長が怖くなければまだ大丈夫かも知れませんが必要以上にテンパってしまう私がいます。慣れが一番だとは思っていますが凄く怖くてビクビクしています。せっかく慣れてきた職場なので辞めたくはないのですが最近は出勤するのが憂鬱で仕方ありません。出来なくって注意されるときの店長がとても怖いのです。口調は穏やかでも眉間に皺寄せて言われる内容がずっしりと心にきます。 ごもっとものこともあれば理不尽に思うこともあります。まぁ世の中理不尽はあっても仕方ないとも思っていますが。 どうしたら、もう少しどんと来い!とかなんとかなる!などどっしり構えるようになれるでしょうか。最近はよく眠れず頭痛と口内炎に悩まされています。ご指導お願いします。

このQ&Aのポイント
  • バックスペースキーとデリートキーが機能しない問題について解決方法をシェアします。
  • 富士通FMVでバックスペースキーとデリートキーが機能しない問題が発生しています。解決方法を紹介します。
  • バックスペースキーとデリートキーが富士通FMVで使えない問題についての解決策をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう