• 締切済み

30歳になることは恐怖?

juko7の回答

  • juko7
  • ベストアンサー率38% (296/772)
回答No.4

42歳男です。 30代なんて若い若い(笑) 男としては花形の年代じゃないかと思いますよ。 人それぞれではありますが、20代はまだ子供と思っている人も居ますから。 ネットで叩いてる連中なんて、ストレス発散か暇つぶしでなんだかんだ理由つけて 叩いてるだけですから、気にする必要はありません。 年齢を堂々と言える、年齢に恥じない、年齢に負けない自分でありたいですね。 ちなみに私の場合、様変わりした事はありませんでした。

関連するQ&A

  • 対人恐怖が高じて

    20代後半の女性です。学生から社会人になる頃に不安神経症を患って外出することができなくなってから、人と会う(特に人と食事する)ことが怖くなって今に至ります。友達はもちろん、時には家族と食事するときでも気持ち悪くなります。症状自体を思い出さなければ何ともなかったりするんですが、思い出すとだめです。 今はわけあって無職なのですが、このような状態で次の仕事のこと、今後のことを考えると不安でいっぱいです。人前で緊張するのは慣れるまでは仕方ない、とか、初対面の人と会うのは誰でも緊張するよ、というのはよくわかります。でも、何ともなく人と話しているのに気持ち悪くなることを思い出して気分が悪くなるなんてことを、ばかばかしいと思いながら繰り返しています。そして気分悪くなることがまた怖くて悪循環を起こしています。 周りからは、どちらかというと社交的、明るくみえるタイプです。(最近は悩みすぎて前より暗くなったかもしれませんが。)もともと人見知りだとは思うけど、人との出会いは自分から積極的に向かうこともしていました。 こういった心理や解決方法がわかる方がいらしたら、是非ともアドバイスをよろしくお願いします。

  • 男性恐怖症なのでしょうか?

    もうじき35歳になります。専門職で公務員しています。 以前にも同様の質問したのですが、結婚はおろか、恋愛経験もありません。 子ども時代のいじめ経験や女子高、大学、女性がほとんどの職場で男性と関わることも少なく、プライベートでも女性ばかりの世界で生きてきてしまいました。 20代は恋愛より仕事など自分の世界で夢中でした。(恋愛は逃げていたとも思います。) 30代になり、周りの友人、兄弟も新しい家庭を築き、自分も同じような気持ちになりました。でも正直出会いの場所は本当に苦手です。 こんな私でも20代後半くらいから紹介をしてもらったり、今更ながらずっと苦手だった合コンなど出会いの場所にも参加してみましたが、行くのもすごく緊張、不安ばかり募り、よく知らない人と2人になるのも恐怖に感じて逃げたこともあります。行ったあとは翌日ぐったりと家で寝込んでしまいます。結婚相談所のお見合いも考えたのですが、きっと具合悪くするだろうなと思い、今のところは考えていません。(事情あって体調を崩し、睡眠薬を服薬中です。あんまり自分を追い込むことは避けようと思っています。)でも年齢のことなど考えると不安です。 いい歳してそんな自分が本当に情けなく、どうにかしたいのですが、どうもこのような形で異性と向き合うことがダメなのかなと思います。嫌になります。自意識過剰すぎるのか、ただどうしても自分の性格を簡単には変えることができないなとは思います。なれなのかもしれないですが、そもそも私はいじめ経験があったこともあり、まだ男性恐怖症が克服できていないのかなとも思いました。 人と同じことを自分も望んではいけないのかなと思いますし、それなりにいろんな辛いことがあったものの、私はそれでも自活できる仕事があること、それだけでも本当に幸せです。(周りの人から仕事があるだけでもありがたいのだよと励ましてもらっているし、そのように言ってくれることも感謝です。)でもなかなか超えることができないことに悩み、また結婚している人がうらやましく、そんな自分が嫌になります。 こんな私ですので、最近は無理して結婚しよう、出会いの場所に行こうと思うより、本当に結婚したい人が現れるまで無理することはやめて、自分の世界を充実させよう、仕事のスキルを高めよう、一人で頑張って生きていこうなど考えていますが、私は言い訳して逃げているのかなとも思ったりします。 今本当にやりたいことはパソコンのスキルを上げたり、違う部署に異動してもっと仕事の幅を広げたい、資格を取りたいなどです。 最初の質問のテーマと少し離れましたがアドバイスください。 (ちなみに男性恐怖症と書きましたが、職場など仕事上の関係は大丈夫です。男性は本当に少ないですが・・・)

  • 老いる恐怖。

    30になった女です。 20前半まではあまり思わなかったのに 20代後半から老いていく恐怖 時間がすぎるのがあっという間で 人生あっという間に終わってしまう怖さ 、死ぬのが怖い そういうことを頻繁に考えて しまうようになりました。 もともとマイナス思考なので余計にかもしれません。学生時代を思い返してはあのときは学校の悩みだけで良かったなとか 先の不安なんて考えなかったなとか  懐かしく思い戻りたいと強く思います。 20代半ばまでは恋愛もワクワクが多く別れてもこれからいろんな人と出会えるとワクワクしてたのに、今は結婚の焦りや 恋愛してもいざこざとか面倒だなと 思うようになりました。 これからの人生でおこることにワクワク したいのに、これからの人生 体調不良もあるだろうし、悲しい別れもたくさんあるだろうし、結婚しても離婚するかもしれないしとか後ろ向きばかり考えてしまいます。そんなこんなであっという間に 人生終わるんだと思うと悲しくなってきます。 もう少し前向きに考えてたのしく過ごすにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 変わった恐怖症について

    わたしは小さい頃から丸太、木材置き場やトラックにたくさん積んである切った木に恐怖を感じます。 見るだけで怖いので、その前を通るなんてことは絶対に出来ません。 その他に土管が積んであったり、自分より遥かに大きいもの(風力発電など)が怖いです。 周りに話してみるのですが分かってくれる人と出会ったことがありません。 上に共感できる方、周りに変わった恐怖症の人がいる、こんな恐怖症を聞いたことがある、などを教えてほしいですm(__)m

  • 異性恐怖、男性恐怖、恋愛恐怖に悩んでいます。

    30代後半、女性です。 2年前に離婚してから、少し男性不信になってしまっていたのですが、 離婚後に男性と数人おつきあいをしたのですが、最初はとても親切で優しかった人が急に他に好きな人ができたり浮気っぽかったりと、良い恋愛に恵まれませんでした。 失恋をくりかえすたびに、男の人と恋愛することが怖くなってきて、 ここ数ヶ月は男性から食事や遊びに誘われても、友達っぽいサッパリした人ならいいのですが、 恋愛をにおわす言葉があると、ゾっとして、断ってしまいます。 2ヶ月くらい前から、たまに 女性と性的なことをする夢を見たりするようになり、 自分がレズになってしまうのではないかと不安になっています。 男の人は性的なことさえなければ、嫌いじゃありませんが、 恋愛対象としての会話をされるとひいてしまいます。 最近はストレスで髪の毛が抜けてきたりしていますので、 ホルモンバランスが崩れてきているからなのか、 それとも神経症的なものなのかわかりません。 こういったことを改善して普通の恋愛ができるようになるには どこに相談にいったらいいのでしょうか。 良い本や、相談できる場をご存じでしたら 教えてください。

  • 赤面恐怖症で困っています。

    30代前半の男性です。赤面恐怖症で悩んでいます。特に女性と話すときに赤面してしまうことがあります。そうすると相手またはその周りの人は僕がその人に対して気があるんじゃない?と思ってしまいます。 僕はそんな風に思われたくなくて、つっけんどんな態度を取ってしまい、結果的に雰囲気を悪くしてしまっています。それが何人も出てきてしまいます。 10~20代の頃はもっとひどく女性なら誰にでも赤面してしまっていました。 カッコ悪いですし、相手に対しても失礼になってしまうし、何とかしたいのですが、どうすればいいでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 対人恐怖症は完治するのでしょうか? 辛いです。

    20代後半の男性会社員です。 元来内向的な性格で未だに人見知りが激しく、情緒不安定な時は、自分以外の人が全て敵に見えてきます。 表面上は単に無愛想なんでしょうが、人が怖くて自分がどう見られてるかが異常に気になります。 本当は他人と楽しく関わりたいです。でも心の傷や何かが邪魔をして恐怖心ばかりで辛いです。 様々な克服法がありますが、実際に治るんでしょうか。 心を開いて笑顔で他人と接したい。切実な願いです。

  • 食べることへの恐怖感

    拒食症ではないのですが、食べることへの異様な恐怖が心の奥底にあります。私は20代後半です。 恐怖感ということを具体的に説明すると、嘔吐することが怖くて、おなかがいっぱいになることと、吐き気の感覚が似ていて、嘔吐が恐怖である自分にとっては、満腹は恐怖なのです。 満腹になって苦しくなったときは、吐くのではないかと、パニック状態を起こして、過換気を起こして、救急車を呼んでくれというくらい苦しくなってしまいます。 精神安定剤は好きではないので、よっぽどというときには使いますが、普段常用していません。 みんなで外食することも苦手です。満腹が怖いから、外でも残さなくちゃいけないことへの、食事を楽しんでいる周りの人に対する申し訳なさと、満腹になったらどうしようという不安で、外食が楽しめません。 嘔吐の恐怖を克服しない限りは、食事は楽しくならないのでしょうか?日常の、食事自体を楽しむことができません。食べることはからだを動かし、健康に保つ基本だと思っていても、食べることが心の奥底で何かひっかかってしまっていることが、つらくて苦しいです。からだのためにって思って理性で思い込ませて、食べることに向かっていっても、からだのほうは受け入れてくれなくて、恐怖感がなくなるわけではないのです。

  • 対人恐怖症かも?

    中一、長文です。6年生の後半で人間関係が悪化したからなのか、その辺から対人恐怖症っぽい症状が出てくるようになりました。(悪化したというか、僕が気づかず無神経な言動を繰り返しているうちに友達に嫌われた、に近いです。自分のせいですね、ごめんなさい) 主な症状は 人の顔や目を見れない(家族含む)、1人で電話が出来ない(周りの人が少ない+近くに友達等がいる+スピーカーという状況でなら何故かできる)(たぶん例外あり)、文字を書いている時に人がいきなり見てくると怖くて手が動かなくなる、電車で釣り革を掴むのが怖い、若干聴覚過敏(気味?)、体育の長縄やマット運動などが視線が怖くて出来ない(長縄は辛うじてできる)、肌を出したくない,マスク依存症(安心できる人がいるか、他の人から見えない位置等でないと外したくないし外せない、肌汚いとか思われるのが怖い) などです 特にいちばん酷いのが人前でなにかを喋る時で、限定的なのですが、声が出ない、手足が震える、手汗やばい、息苦しいし息できてんのかわからん、頭真っ白、動けないみたいな感じになります。(症状はパニック障害に近いかも)最初は普通にできてたのに1度でも怖いと思ってしまうともうそこから出来なくなります) クラスメイトが頑張れ等言ってくれるのですがすごく辛いです、気を遣って言ってくれてるのに、それに応えられないのがもっと苦しいです。 それを見て先生が配慮して発表をスキップしてくれることが多いですが、申し訳なくなるし、周りにずるいって思われてると思うので人前での発表がどんどん出来なくなります(勿論周りの人は悪くないです)。 それがあった翌日などは1、2日ほど休んだりします。親に全部話す勇気がないので人が怖いとだけ、それ以上は言いません。休んでも罪悪感が募るのであまりゆったりはできません。 こんな感じで今はスピーチ恐怖が1番強く残っている感じなのですが、僕は対人恐怖症なのでしょうか? それと病院は行きたいのですが、家から遠いし相談するのが怖いです。前学校で歯肉炎を診断され病院の受信してくださいというのが来た時親が「はぁ...また金かけさせんのかよ...」と言ってたからです。 ネットとかで詳しい人に話聞いてもらうだけでも...とか出来ますか?(多分できないと思うけど...)

  • 対人恐怖症

    2度目の質問になります。 自分は対人恐怖症で視線恐怖症です。 友達はいませんが彼女はいます。 自分は人の目を見ることができません。 そのせいかいつも猫背で下を向いて歩いてます。 相手の目を見るとたまらなく怖く感じます。 周りの人は自分にないものを沢山持ってる。 そう思うと自分がなにも持ってなく周りより劣っている気がします。 人に意見を言おうにも嫌われるのが恐くて何も言えずにいます。 周りより劣っている自分が他人に意見なんて 言っていいのだろうかといつも考え苦しいです。 人にはお前を見てると可哀想だと言われます。 彼女は一体なぜ自分と付き合ってくれているのでしょうか? 美人で明るく、頑張り屋で正直自分とは月とスッポン、天と地ほどの差があります。 彼女が働いてる店には会社の人がよく来ます。 もし会社の人間が彼女に会社にいる時の自分の姿をばらしたら彼女に嫌われてしまう。 それがたまらなく恐いです。 自分は周りより劣っているのも自分には良いところがないのもわかってます。 でも彼女を愛してるからこそ彼女と釣り合う男になりたいです。 視線恐怖症を治したいですどうしたらいいでしょうか? 彼女に嫌われたくありません。 回答お願い致します。