• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電車での子供の泣き声について)

電車での子供の泣き声について

このQ&Aのポイント
  • 電車での子供の泣き声についての質問
  • 電車でのマナーについて考える
  • 大声で泣く子供にどのように対応すべきか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qjgk
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.8

子供という特殊事情?があっても、周りに迷惑をかけるいうことはマナー違反だと思います。 この場合はデッキに出てもらうべきだと考えます。 なら、子供づれで公共の場に行ってはいけないのか?という反論は当然あると思いますが、それが周りに迷惑をかける行為と予測されるなら、そのとおりでしょう。 うろ覚えですが、梅宮アンナさんがアメリカで出産し子供を連れて日本に飛ぶ時には、飛行時間中、ずっと眠っているような薬を飲ませたと言っていました。 日本の小児科でも相談すれば処方してくれる所もあるようですし、市販の薬でも対応可能なものはあります。 私見ではありますが、乳幼児を連れて旅行する親はこのような手段を考えても良いと思います。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003022100001.htm#0001
coldburn
質問者

お礼

ご回答・参考URLありがとうございます。 こういったのがあったんですね。 初めて知りました。 今の世の中は自己責任ですから、こういったのが必要になりましたら参考にさせて頂きます。 (現在は独身ですし必要ありませんが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#30871
noname#30871
回答No.5

 他の乗客の迷惑となる音源は音を切るか、それができなければデッキに出るかがマナーでしょう。  そんなことも議論になってしまう現状が残念です。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8422/TB4319.html
coldburn
質問者

お礼

ご回答ならびに参考URLありがとうございました。 確かに迷惑ではあるのですが、物と違って自分自身(親)の意志ではどうにもならない部分もあります。 禁児車両・・・。 じつは私も今回こういうのがあったらな~と思いました。 そしたらそう思う人が結構多いみたいですね、びっくりしました。 ぜひ実現してもらいたいものです。 (禁止系はむずかしいかもしれないですけどね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikorisu
  • ベストアンサー率34% (212/621)
回答No.4

本当に、難しい問題です(^^;) coldburnさんは、、ご結婚されていますか? お子さんがいらっしゃいますか? 私は、現在育児中の主婦なんですが・・・ 子供は、泣くんですよ。 本当に 「なんでこんな時に・・・」 って時に、泣くものなんです。 私も、帰省列車に、子連れで乗った事があり、 泣き叫ぶ我が子を抱いて、デッキにいました。 泣き止みませんね、まず(苦笑) いつもと違う環境、雰囲気。 泣く子は泣きます。 ・・・泣く子は、うるさいですね。 じゃ、排除ですか? 携帯電話のように、スイッチがないのです。 小さい子ってのは・・・ そして、泣く子を抱いているお母さんは 「すみません、申し訳ない」 って気持ちでいっぱいです。 少なくとも、私はそうでした。 デッキは寒いですね、ホントに。 ミジメな気持ちでいっぱいでした。 デッキに立つ、見ず知らずの方が 「赤ちゃん、可愛そうじゃない。席に座りなさい」 と言われて、泣く子を抱いて、元の席に座りました。 ・・・coldburnさん、こう言う時、どうしたらいいですか? 私は、どうしていいか、判りませんでした。 泣き疲れて、子供が眠るまで、 針のむしろでしたね(苦笑) 勿論、あなたが、同じ立場になった場合は泣く子を抱いて 寒いデッキに立たれるんでしょうね。 小さい子連れで電車に乗ったらいけないんだなーと、思った質問でした・・・

coldburn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は独身で子供もいません。そして当然ながら子連れの旅もしたことがありません。 子供が泣くことも当然のことだと思いますし、健康的で(もちろん一概に言えませんが)いいことだと思います。 でもそれは決して免罪符ではないと思うのです。 子連れで電車に乗るのが悪いわけではありません。 ただ、やはり電車には他の人がいます。 個人の都合だけを優先するのはどうなのかな?と疑問に思うわけでして。 ただ、携帯や物ではなく『子供』です。将来の国の宝です。(ちょっと言い過ぎですが) 個人レベルの問題ではないと思っています。 ちなみに私が将来どうするかはまだわかりませんが、子供を作ると決めた時点でそれを最優先と考えての行動なので多少の制限がつくのはやむをえないと考えます。 なので自分の子がよく泣くようであれば電車・バスでの移動は控えます。 もしくはNO.8でqjgk様が紹介して下さっている手段を用いると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teahyun9
  • ベストアンサー率33% (165/497)
回答No.3

貴方様のおっしゃるとおり、ごもっともです。 最近は、子供がマナー違反をした時、同伴者(大概親です)が、注意したりしない事が多いです。 また、子供が泣いた時、恥ずかしがるどころか、堂々としていることもあります。 聞いた話ですが、子供は、泣いたり騒いだりしたほうがいいと、最近の教育として母親に浸透しているらしいのです。 子供が大きい声を出す事は、身体にはいいのかもしれませんが、私は場所をわきまえることが前提にあって、状況が許す時だけ、騒がせればいいと思います。 ですので、公共の場(電車や店の中など)は、大きい声を出すのは、ご法度と思われます。 飲食店で、子供達がギャーギャー騒いで、走り回る時なんか、どうしたもんかい、と首をひねりますよね。 私は独身ですが、小さな子供のいる友人なんかは、泣き出したら注意してもまだわからないので他の人に迷惑だから、お店にもあまり行けないといっております。

coldburn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回のケースは親は泣き止むように努力していたかのように思えるのでまだ救いでしたが・・・・。 私の友人も小さな子がいてお店とかになかなか行けないと言ってました。 子供をとるかそっちをとるか。極端な言い方ですが今の現状では2者択一なのでしょうね。すこし空しい部分もありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyanaumi
  • ベストアンサー率10% (3/30)
回答No.2

確かにマナー違反だ。携帯電話が鳴ったらデッキに出るのと同様に赤ちゃんが鳴ったら(泣いたら)デッキに出るべきだ。 でも、デッキの外が寒かったりしたらどうする?余計泣く。それに、電車は揺れるので赤ちゃん抱いたままでは危ない。混んでいてデッキまで埋まってたら・・・といろいろ問題が出てくる。老人や妊婦に席を譲るように赤ちゃんも許す?確かに人として我慢すべきだ。だから文句言う人も少ない。でも、迷惑なのは事実。席を譲るのは別に迷惑じゃない。むしろ「いい事した」って気分になれるし気持ちがいい。迷惑が事実である以上、何らかの対策はするべきだと思う。今すぐは思いつかないが・・・例えば、赤ちゃん専用車両を作る。また、デッキにそうゆう場所を作る。んーーー微妙だ!!

coldburn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに微妙な問題ですよね。 赤ちゃん専用車両もしくは赤ちゃん禁止車両というのは他の方々もおっしゃっているので是非実現してもらいたいですね。 ちなみにRailstarのサイレントカー(という名前だったような)はどうなっているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

親に注意するべきかと思います。 でも、子連れの旅は大変ですからねぇ(経験ないですけど)。親に同情もします。 まあ、ある程度物心ついた子供を怒らずに放っておくような親には注意すべきでしょう。 一生懸命泣き止ませよう(黙らせよう)としてるのにキカンボウの子供でどうしようもなく困っている親なら、私の場合「自分にもあんなころがあったんだろうなぁ。周りの大人はこんな気持ちだったのか」とおもって我慢することにしています。

coldburn
質問者

お礼

確かに大変だと思うんですよね。 (私は独身でその経験が無いものでして・・) だから一概にマナー違反と言えるのかどうか・・・。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電車で化粧する人ってマナー違反?

    よく電車内で化粧している人がマナー違反だって聞きますが、 電車の中で化粧ってそんなに悪いことですか? 私は大声でしゃべってる人の方がよっぽど目障りです。 まず、電車にもいろいろありますよね? たぶんよく言われるのは、首都圏で走ってる普通の電車だと思いますけど、それ以外の電車でもマナー違反なんでしょうか? 1.普通の電車 2.新幹線 3.特急 4.寝台列車 私の場合だと、電車内で化粧は抵抗ないです。 でもやはり周りに人がいないときだけです。 田舎なので、普通の電車でも1車両貸切状態の時がよくあります。 そういうときは気にせずメイクします。 新幹線や特急など他に乗客がいたとしても全員が同じ方向を向いているので メイク風景が見えない電車でも、私は普通にメイクします。 別に誰かに見えるわけじゃないし、問題ないと思っています。 電車でメイクはマナー違反派に反論するわけではないですが、 違反派には粉が飛び散ったり、においが嫌だからという意見もあるみたいですが 私のメイク道具に限ってはそれはないです。 粉物は使っていませんし、肌に優しい無香料ですので。 でもさすがに普通電車で貸切状態じゃない場合はしません。 この程度の感覚でもマナー違反でしょうか? また、顔のチェックをするのに鏡で顔を見たい時ありますよね? 時間でいうと2秒くらい鏡を見るだけなのですが、そういう行動もマナー違反でしょうか? あと、混んだ電車内でせっせせっせと塗りたくっていたらさすがに引きますが、 ちょっと(5秒くらい)ファンデ直すくらい許されないのだったら日本のマナー感覚ってちょっと厳しすぎると思うんですが。 みなさんどう思いますか?

  • 新幹線と特急電車の料金について

    新幹線と特急電車の料金について 8月の帰省で新幹線と特急電車を利用するつもりでいます。 大人一人、4才と2才のこどもが一人ずつです。 JRのページを見ましたが、幼児料金の条件が良くわかりませんでした。 大人が一人しかいない場合、子供の年齢が幼児の枠(1歳~6歳未満)でも、こども料金(6歳~12歳未満)が発生するとか? 我が家の場合、おとな、こども、幼児、各1枚ずつ切符を用意すると言うことでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 電車内での飲食

    先日、電車内での飲食はマナー違反であるかどうかについて、インターネットで激論(笑)を見かけました。 新幹線のような長距離特急は可、在来線はマナー違反であるとする人は大都市在住、在来線でもマナー違反でないとする人は地方に住んでいる方が多いようでした。 地域地域で感覚が異なると、一概にマナー違反とも言い切れないとは思うのですが、結局のところ、在来線での飲食はマナー違反なんでしょうか? なお、私は首都圏在住ですが、 1満員電車でなく 2においのきついものでなく 3周囲を汚す恐れのあるものでなければ 在来線でもいいんじゃないかなと思っています。 在来線の駅でも、駅弁売ってますし…。

  • 電車内での携帯電話のマナーについて

     電車内で知り合い同士が会話をするのは(よほどの大声でなければ)マナー違反とはされておりませんが、他の乗客の迷惑にならないような非常な小声であっても携帯電話を使うことはマナー違反とされています。  すなわち、他の乗客が感じる「うるささの度合い」からすると携帯電話の方が断然静か(=実害は少ない)なのに関わらず、こちらだけがマナー違反とされる合理的な理由を教えて下さい。

  • 電車の中って・・・

    寝台列車は、きちんとベッドがあり、寝るためのスペースとして、台車から それなりのものになってて・・・・ 新幹線や特急電車は、台車の上の部分を乗降口等として隔離することで・・・ せめて静かになるようにはなっているので そのような電車等で寝れるのはわかるのですが・・・ しかし、そのような対策がされていない、かなりうるさい普通の電車で なぜ、人は意識がなくなるぐらいまで、寝れるのでしょうか? 目を閉じているだけ、というのを通り越して、(マナー違反ではありますが) 他人の方にこっくりしたり、女性なのに足を偉そうに広げるぐらいまで・・・

  • 電車でのマナーについて

    電車でのマナーについて 電車での迷惑行為について疑問があります。 こちらのサイトの過去質問をいくつか拝見しましたが、 電車内で化粧をしたり食事を取ったりすることがマナー違反であるとされる理由として、 要約すると「公共の場とプライベートの場を混同しているから」 というものが圧倒的多数を占めていました。 (もちろん物理的な問題等、その他の理由を挙げておられる方もいらっしゃいましたが…) しかし、「プライベートの空間を持ち込む」ということであれば、 今や一般的になっている「電車内での読書」も該当するように思います。 電車内での「読書」や「携帯メール」、「携帯ゲームの使用」も同様にマナー違反と思われますか? 優先座席付近での利用、混雑時に周囲の邪魔になっているケース、音などで周囲の迷惑となっているケースは除きます。

  • 電車内での中国人のマナーの悪さについて

    単刀直入な質問ですが、なぜ中国人は 電車内であれほどマナーが悪いのでしょうか? もちろん中国人全員が悪いと思っているわけ ではありません。私も過去に一度中国人の方 から席を譲っていただけたことがあるので、 優しい方もいらっしゃるのは十分承知しています。 しかし電車に乗っていると、どうしても マナーの悪い中国人を多く見かけます。 平気で飲食をしながら会話したり、 子どもが大声を出しているのに止めない親など… 他にも電車が混雑しているのに空いている 座席に荷物を置いたり、空いている座席の 目の前にキャリーケースを置いているなど、 もう少し他の方に配慮はできないのかと 思ってしまうのですが… 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 電車内での行為、どこまでがマナー違反?

    アンケートにお付き合いください。 当方、鉄道ファンですが、少し気になったことがありますのでアンケートさせていただきますね。 電車内でよく大声で話す人がいたり、携帯電話をマナーモードにしていなかったりとそういうことがあります。 こういったことはよくあることなんですよね。こういったことにいちいち注意も出来ないしと言ったのも当然かなと思ったりもしています。 が!!皆さん、これだけは参った!これはマナー違反だろ!?と思った電車内での行為、教えてください。 ちなみに、今日私は缶コーヒーのカラをドア付近において行った若者に注意しました。 ドア付近は危ないだろうと思ったので。 当方電車内でのトークは仕方ないかくらいで思っているのですが。(流石にどうしようもないと・・・・・)

  • ガラガラの電車で膝上に荷物はダメ?

    電車には自分1人だけ乗車しており、 膝の上に荷物を乗せて、手で抱えていました。 おばさんが3人乗ってきて、すぐ近くに座り 大声で「今どきの若者は、荷物を膝におくわよねー」    「ほんとよねー、マナーを知らないわよねー」 という内容会話を文章を少し変えるだけで、同じ意味の会話を ひたすら繰り返して降りるまで大きい声でしゃべり続けていました。 ガラガラの電車内で荷物を膝の上に置くのは、マナー違反なのでしょうか? 自分には何がいけなかったのか分からないので質問しました。

  • 電車内でのマナーについて

    先日、電車内で起こった事柄に関して皆様の意見を聞かせてください。  数日前、大学から帰省のため電車で故郷へむかっていました。お昼過ぎ、電車に乗り込み文庫本を広げると、すぐに、横から『あんた、足組むのやめぇや』と声がかかりました。当初、誰にしゃべっているのかわからなかったのですが、その声の主の方へ顔を向けてみると、50~60過ぎくらいの男性がいて、私に話しかけているようでした。私は電車の中でのマナーのことを言っているのかな?と思い自分の頭の中のマナーリストに照らし合わせて見ましたが、納得がいかなかったので、その男性に『なぜですか?』と聞くと男性は『客の迷惑だろーが』と返事が返ってきました。周りを見渡してみても、座席の50パーセントは空いており、立っている乗客は1人もいませんでした。私は『混雑してきたらやめるようにします』と答え、また、読書にもどりました。すると、その男性が『ほら、混んできたぞ』といい、私のすぐ隣までよってきて、おしくらまんじゅうみたいに肌を密接させて押してきました。正直、暑い昼のことですので、気持ち悪かったです。その後、私は無視を続けていました。男性はくどくどいい続けています。しばらくすると、私をはさんでその50位の男性の反対に座っている男性(50位の男性は私の左側・7人がけの座席)が『うるさい!おっさん、迷惑なのはあんただ!』と言ってくれたので、男性は次の駅で電車からおりていきました。  地方だったので、私は高校まで電車をほとんど利用することがありませんでした。このような事件は今回初めてだったので、驚きました。事件が起こったときは、内心怖かったです。  ○空いている電車で、足を組むことはマナー違反なのでしょうか?  ○電車で、このような事件が起こったとき、皆様ならどのように対処しますか? 意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう