• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校進学、転校に関する質問です )

在日中国人の高校進学、転校に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 在日中国人が日本の高校進学について悩んでいます。現在18歳で、高1から始まると卒業する年齢が21歳となり、困難を感じています。お知恵をお借りしたいです。
  • 在日中国人の方が日本の高校に進学する方法について質問です。現在は18歳で、高1から始まると卒業する年齢が21歳となるため、学業を進めるのが難しい状況です。
  • 在日中国人の方が日本の高校に進学することに関して悩んでいます。年齢が18歳であり、高1から始まると卒業するのは21歳となり、やや困難を感じています。アドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152220
noname#152220
回答No.2

「高校2年生に編入したい」というお気持ちは、十分にお察しいたします。 その前に考えてほしいのが、中国での高校教育と日本の高校教育では内容が違うということです。 また、教える内容(到達度)も違います。 日本よりも中国のほうが学歴社会かもしれません。 日本の文部科学省が、「高校卒業程度認定試験」というのを、年に2回実施しています。 ホームページから「過去の問題・解答」も見ることができます。 この過去の試験問題を見て、解答ができるかどうか、一度試されたらどうでしょうか。 また、大きい本屋さんへ行き、高校入試用の問題集をご覧になってはいかがでしょうか。 英語や数学は、おそらく問題ないかと思います。 一番難しいのが「国語」ではないか、と私は思います。 いわゆる「現代文」でも、会話程度のレベルではありません。 また、「古文」という日本の古典は、おそらく「難解」だと思います。 「漢文」は、もともと中国の古典でしょうが、中国でどの程度教えているのか?、想像がつきません。 次に、「社会科」が問題になってくるかと思います。 日本の政治や経済、日本の歴史、世界の歴史など、政治的なことで教え方が違ってきます。 「第二次世界大戦」での問題は、いまだに解決していません。 東京都教育委員会のホームページを見たところ、編入試験については、「希望される学校に問い合わせてください」とのことです。 東京のどのあたりにお住まいか存じませんので、ご希望の高校は、ご自分でお調べください。 東京都教育委員会のホームページから探せます。 ※高校卒業だけで良いのか、大学進学を考えているのか、そのことが記載がありませんでしたので、以上で回答とします。

chencai2011
質問者

お礼

詳しくご回答をいただきありがとうございます!貴重なアドバイスを受け、「高校卒業程度認定試験」という新しい選択肢を知りました。今後「高校卒業程度認定試験」に頑張りたいと思います!また編入試験について希望する学校に問い合わせのメールを打ちました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#152220
noname#152220
回答No.3

No.2 追記 高校卒業程度認定試験の一部でも合格していれば、高校が学力として認めてくれる可能性はあります。 英語や数学、理科など、挑戦されてみてはいかがでしょうか。 順番からすれば、希望の高校へ問い合わせるのが先ですが。 大学受験を考えられているのなら、高校卒業程度認定試験を受験して、すべてに合格すれば、大学受験は可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

定時制高校はどうですか。 いわゆる普通の高校は「全日制」というので中学を卒業した子がそのまま行くところです。 「定時制」は仕事をしてる大人やいろんな理由で当時高校に行けなかった方が多いところです。 時間割を自分で作るところもあったりシステムは大学に近いです。 「通信制」というのもありますが、学力をつけたいのならお勧めできません。 「定時制」では転編入という制度で高校一年くらいの学力テストを合格すれば編入学できたと思います。 学校によって違うのでまずは近くの定時制高校を探し話を聞いてみてはどうでしょうか。

chencai2011
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます、これから定時制の高校を探してみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校の転校について

    僕は学業不振と病気、それから進学先のことを理由に高校を転校したいと考えています。 がんばって入った進学校なのですが、精神的な理由から病気ぎみで授業に出られず(出ても集中できない)、ずっと保健室にいます。 出席が足りず、あと数回休めば留年です。 三学期がんばろうと言われましたが、正直もう限界です。体がついていけません。 志望校は美術系大学ですが、いまの学校は美術の勉強ができません。 なので時間に余裕のある通信制高校に通いながら、美大予備校に行って勉強をしたいと思っています。行きたいと思っている通信制高校には美大進学のカリキュラムやアトリエなど、勉強できる環境が整っています。 高2なのでいまから本格的に勉強しないと合格できません。 ですが両親が首を縦にふってくれません。 どこの高校でも高校卒業に違いはないのに、どうしてか通信制高校に偏見を持っているのです。子供が受かったいまの高校に誇りを抱いているのでしょうか。 またヒステリー気味です。 自己中心的なふしがあります。 ものを投げつけてきたりします。 三者面談をして、三学期がんばって進級を目指そうという話になってしまいました。 先生も転校なのでなかなかうんとは言えないのだろうと思いますが、やはり進学するにはいまの学校では何年かかっても合格できないだろうということが誰の目からみても明らかです。 とりあえず三学期は死なない程度に学校に行こうと思います。 でも転校はゆずれません。 留年もそうですが、あくまで進学のためです。 僕の考えになにか間違っているところはあると思いますか? また、どうしたら両親をうまく説得できるでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 高校転校について

    私は今高1で、アメリカに留学しています。 帰国予定は6月なんですがその先の高校について悩んでいます。 私は東京の中高一貫校に今も在籍していて、帰ったら学年を落とさず、高2に入ることができます。 友達がいる学年に戻れるのはすごく嬉しいことなのですが、勉強についていけるか不安なんです。(アメリカでは学年を落とし9年生に在籍中) そこで学年を落として高1に夏休み明けから(高1の夏休み前までは日本の高校にいっていました)行こうと思うんですが、やっぱり同じ学校の後輩のところに入るのは中学の時から一緒なので、気まずいというか… なので、他の高校に転校したいと思っています。 できれば定時制などではなく普通の高校に…。 これって可能でしょうか? 英語力があるので、英語に力を入れている学校などには入りやすいのでしょうか? 公立と私立どちらの方がいいのでしょうか?

  • (急いでいます!)高校と病気についてです

    心身症を患っている高校1年生です 今、病気の症状が苦痛でとても辛いので 本気で単位制の高校に転校しようかと考えています。 でも、その症状は学校(授業中)でしか出ないのです それを考えると両親は「学業(学校)から離れて働いたらどうだ?」と 言ってきます…両親も私の辛い姿を見るのは嫌だそうです でも私は将来レベルの高い大学に進学したい(今通っている高校が 進学校なので)ので学業から離れるのは絶対に嫌なのです それで就職したら両親に恩返ししたいとも思っています だから、それを考えると絶対高校には通っておきたいのです ちなみに高認のことは考えていません どうやったら両親を説得できるんでしょうか?

  • 高校生の勉強法で悩んでます。かなり深刻。

    真剣に悩んでます(涙) イギリスに留学している高1です。 あと3ヶ月で高2になりますが、 高1の勉強が分かりません。 イギリスの学校に通ってから、 日本の高校の勉強は全くしていません。 しいて言うなら、通信制の高校に所属しているので、 そのレポート課題くらいです。レベルは極めて低いです。 なので、自分で勉強しようと思うのですが、 何から手を付けていいかわかりません。 そもそも、もう高2になるのに今更高1の勉強なんて遅すぎますよね。 大学は日本の大学に進学しようと考えています。 レベルは偏差値55くらいのところです。 イギリスの学校の勉強もあるので、 そんなに時間は取れません。 何でもいいので、アドバイスを下さい。 本当に焦ってます。 参考書も種類がありすぎて、どれが自分に合っているのかすら分かりません。 助けてください(((涙

  • 高校進学について

    質問させてください教育関係又は体験者様ご意見下さい、息子は来年受験です、来週初めての三者面談があるのですが、今希望してる高校は進学高校ですが、偏差値が52くらいの高校です、今の息子の偏差値は多少代わりが有るのですが、47から51です、知り合いの教育関係の方に聞いた所、男の子は工業系商業系に進み資格をそこで取得して置き進学したほうが就職しやすいと聞きました、工業、商業は中学の勉強をもう一度出来るから、本人達も全く付いていけないことが無いが進学高校はソレより難しくなおかつギリで入れば付いていけなく落ち込み塾に通う生活になる、と言われました。息子自身未だに迷いもあり。先行きも決まってませんただ、進学高校に塾が進めるので・その気になってますが迷いも有るようです、進学高校よりランクを下げて商業工業に行きトップクラスにいて大学推薦を貰ったのが良いのでは?と知り合いは言いますどうなんでしょう?まったくムチな母ですのでアドバイスよろしくお願いします・

  • 全日制の単位制高校へ転校

    私は、高1で現在全日制の商業高校(公立)に通っているんですが、 進学面の理由で転校したいと思いました。 自分なりに調べてみたんですが、よく分かりませんでした。 そこで、転校をしたいのですが、全日制の単位制普通科高校(公立) 全日制総合学科などへ へ転校することは可能なのでしょうか? ちなみに今通っている高校は神奈川県です。 どなたか詳しい方がいらしたらお願いします。

  • 高校を転校したいのですが・・・

    現在高1なのですが、高校を転校したいです。 高2になって通信制に転校しようと思っていたのですが ストレスが限界で体の方にも少々出始めてきてしまっているので 心配になりました。 しかし、今の時期は公立の通信制には転入できず私立しかできません。 年に二度ほどしか受け入れてないそうです。 かといって、お金がないのでもう私立は無理です。 今のまま退学してしまうとおそらく1年遅れで来年度再入学で 新たに1年生からという形になると思います。 このまま学校辞めてしまって4月までバイトなどをするといっても 雇ってくれないですかね・・・? あと将来は大学に行き法学・政治系の仕事に就きたいのですが やはり1年遅れだと傷がつくのでしょうか?

  • 高校を転校すると就職には不利?

    自分は今私立の普通科高校に通う高1です。 我侭なことですが、今の学校が合わず悩んでます。 多分、中学が良すぎてこんなことになってしまったのだと思ってます。 もしも通信制高校や定時制高校に転校、 そして大学に進学し就職のとき、就職には不利になるでしょうか? 将来は、自分は歴史が好きなので社会の先生か歴史博物館員になりたいと思っています。 ここは耐えて3年間通った方がいいですかね・・・?

  • 中国人の日本での高校進学について教えてください

    中国人の友人の知り合いで、16歳の女性がいます。 今まで中国にいたのですが、彼女のお母さんが日本人男性と結婚し、大阪にやってきたばかりだそうです。 日本語はまだほとんどできないそうなのですが、将来的には大学進学を希望しているようです。当面、彼女にはどんな選択肢があるでしょうか(日本の公立高校、私立高校、中国の学校、語学学校、など)。私も、その友人もこの件に関してまったく無知なので、なんとも応えられませんでした。友人の話では、何年後かに大学を受験する際も、留学生として受験できないとすると、学費等の面で大変なのではないかな、と話していました。ご存知のことがあれば、なんでもかまいませんので、教えてください。

  • 在日中国人の旅行

    私は在日中国人です。日本に住んで18年で定住者です。 中国のパスポートで来年あたりにハワイに行きたいのですが どこに行ってなんの手続きをすればいいのですか? 日本と中国以外はいったことありません。