• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣のヒステリーな若妻)

隣のヒステリーな若妻とのトラブル!朝から大声で子供に怒鳴っている問題

このQ&Aのポイント
  • 隣の若妻が毎朝7時前に大声で子供に怒鳴っており、子供が泣いていて可哀想。それ以外にも強風の時にカバーやゴミが飛んできたり、トイレの窓に臭い物をかけてくるなど問題が起きている。高身長で頭がおかしいのか不安があるが、直接言うことはできず、警察に相談しても解決しない場合はどうすればいいのか求めている。
  • 隣の若妻が毎朝7時前に大声で子供に怒鳴っており、子供は泣いている。家の中で聞こえるため、気分が悪くなる。また、強風の時にはカバーやゴミがこちらに飛んできたり、トイレの窓に臭い物をかけてくる。身長が高くて頭がおかしいのではないかと恐れているが、直接言うことはできないため、警察に相談したが解決しない。
  • 隣の若妻が朝の7時前から子供に大声で怒鳴っているため、子供が泣き続けている。その様子を見ると気分が悪くなり、頭痛がする。強風の時にはカバーやゴミが飛んできたり、トイレの窓に臭い物をかけられることもある。身長が高くて頭がおかしいのではないかと思い怖い。直接言うことはできず、警察に相談したが解決しないためどうすればいいのか相談している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • badmtks
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.1

http://okwave.jp/qa/q7413149.htmlと同じ方ですよね? 警察もまともに取り扱ってくれないと思います。 隣人に言ったところで、証拠は?と言われ、なす術なしです。 育児疲れによる気がしますね。 自転車カバーが飛んできたら隠してしまえ、なんて思ってしまいますが。 それはおいといて、写真もしくは、ビデオなどによる確実な証拠が必要だと思います。 それを隣人に見せ、やめないなら警察に出すとするべきでしょう。 いきなり警察はまぁ・・・かわいそうなので。 悪さをする時間はおそらく決まっているのではないでしょうか? そこを狙えばいいと思います。

13756
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 そうですね~やっぱり写真で、証拠でしょうか~ 悪さする時間は、決まってないので、そこは狙えないです。 一晩中見張るのも 一人では無理ですし… 警察は、「寝ないで見張れば、いいだろう!」なんて 冷たい事を、いいました。警察は、全くアテになりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

ああ~ 昔うちの隣のと一緒! 構成まで一緒! 投げ入れたりはしてませんけど。 基本的に育児ノイローゼかと思います。 聞いてる側から見れば「ヒステリー」なんですけどね。 対処法としては役所の子どもに関する課に匿名で通報してください。 ご自分で行くとどうしても八つ当たりの対象にされるのでお勧めしません。 警察では近所迷惑ですよと言いに行くのが最大の対応です。 全然浸透してませんが子どもの虐待に気づいたら通報の義務があるのです。 逆に言えば義務があるしーと通報すればいいんです。 気が引けるならばー。 自分が通報されるようなことをしていると気づけば少し変わるでしょうし、プロが相談に行けば不満の聞き役ができるので多少収まるでしょう。

13756
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 そうですか~rokomettoさんも辛い目に合われたのですね… 育児ノイローゼですか…そう思うと少し可哀想ですね。 役所の子供の課があるのですね。さっそく匿名で通報してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣のヒステリー若妻

    初めて利用させていただきます。カテ違いならすみません~宜しくお願いしたします。 毎朝~7時前から、隣のバ○(若)妻が、小さな子供に、大声で、ヒステリィックに怒鳴ってます。 子供が嫌いなのか、なんだか知りませんが、可哀想だし、こちらも毎朝気分が悪いです。 隣の長女(3~4歳ぐらい)は、よく泣いてます。下の男の子(1~2歳ぐらい)が、産まれてから 始まりました。あの女のキンキン声を、聞くだけで、「頭痛」が、します。 どうしたらいいでしょうか?背が高くて恐い女なので、直接は、恐くて言えません~ 後~我が家に自転車カバーを、強風の時は、毎回飛ばしてくるし、ナイロン袋、大きなノートぐらいの紙の丸めたのとかを、投げ込んできます。 うちのトイレの窓に、消毒薬やハイターみたいなニオイのする液体を、かけてきます。 頭がおかしいみたいだし恐いです。 警察にも相談したのですが、こちらもどうしたら いいでしょうか?

  • 満月とヒステリーの関係

    子育てをしていて気づいたんですが、日ごろは「かわいい、かわいい」で育てて いるのに、時々、ちょっとしたことで大声でしかりつけたくなる日があるのです。 主人に言わせると、どうも満月の日に限ってそうなるんじゃないかと言うの ですが、同じような経験をしている方はいますか? 自分の気分次第で子供をしかりつけるなんてとっても嫌な気分で、 大声を出した後に、とても自己嫌悪に陥ってしまいます。 これって病気なのでしょうか? ちなみに今日(もう、12時をまわったので昨日ですが・・)も沢山 大きな声を出して、子供を何度も泣かせてしまいました。 曇っていて見えなかったけど、たしか今日も満月でしたよね?

  • お隣の騒音で困ってます。

    現在、外国住まいです。ちなみに駐在員が住む物件で、そう安いところではないです。 お隣の騒音について大変迷惑しています。 2人の子供が一日中、朝晩問わず泣いている。母親が大声で歌ったり、独り言だか子供をあやす声が全て聞こえる。家具をずーずー引きずる、大きな物を倒す音が何度も聞こえ響く。 ある一定の時期に朝、昼前、夜問わずとセックスの声が聞こえてくる。 つまり1日中うるさいのです。 絶えられなかったのである日、壁を叩いたら、母親がものすごい剣幕でやってきました。 「なぜ壁を叩くのか?」と言うので、「騒音がうるさい」と言ったら、「子供がいるから仕方がない」と言うので、「それだけではなく、あなたの声も迷惑している」と言ったら「私はラテンでこの声を変えられません、あなたは静かな日本人だから理解できないのでしょう、この子は病気だし」と大声を張り上げて言い、「料理をしているから」と一方的に来て、私が、家具その他のことを言おうとしてもそのまま帰ってしまいました。 勝手に人の家に押しかけて来て、非常に不愉快な思いをしました。 せっかくだったので、言いたいことを全て言えれば、よかったのですが、ものすごい剣幕で無理でした。 一体どのようにしたら、解決または軽減されると思いますか? アドバイスお願いします。 ちなみに彼女は感情がコントロールできないようです。

  • お隣さんが・・・

    お隣さんが・・・ マンションというかハイツ?に住んでいます。お隣さんとはたま~に駐車場とかで顔を合わせるくらいです。 最近赤ちゃんが生まれたようで泣き声がきこえてきます。お姉ちゃんもいてその子はたぶん4歳くらいです。あとはパパとママの4人で住んでらっしゃると思います。 そのママのことなんですが、けっこうよくヒステリックに叫んでるというか怒鳴ってる声が聞こえてくるんです。上の子供さんを叱ってるのかな?というような内容なんですけど。「まだ分かんらんのか」とか「出ていけ」とか・・・ たまーに子供さんの(上の子)泣き声も聞こえてきます。でも声の聞こえるときのほとんどはママの一方的な怒鳴り声だけです。怒ってるときに他の物音はしないので虐待ではないと思うのですが、声の出し方が尋常じゃないので、精神的にどこかおかしくなっちゃってるのか?とも思ってしまったりします。 普段お会いする時はにこやかに対応してくれるので、そこからは想像できないくらいです。 でもものすごく聞こえてくるので怒られている子供さんがかわいそうになります。最中にこちらがベランダ側の窓を開けたりするとその音に気付くのか静かになります。 1度だけたぶんウチと逆隣りの部屋の方?が同じように窓を開けて「うるせぇーぞっ」って言ってました。その時もそれで静まってました。 別に関係ないって割り切ってれば済むことでしょうが、かなりの大声だしハッキリ言って超気になります。警察に電話することも考えましたが、たぶん通報して駆けつけてくれるまでに騒ぎはおさまってしまってると思うと連絡するのもどうかと思ったり。 直接隣に出掛けて行って「何してるんですか。うるさいですよ。」っていうのもどうなのかなと。 そんなに突発的に怒るような病気ってあるんですか?もう何かにとりつかれてるの?的な感じの怒鳴り方です。 どうしたらいいでしょう。

  • BCG膀胱内注入療法の消毒

    膀胱がんでBCG膀胱内注入療法をします。 1回目の排尿時に尿を消毒するように書いてあります。 ハイターと書いてあります。 トイレ用、台所用、トイレ用とありますが、どれが良いのでしょうか? 2回目以降も最初の排尿はハイターで消毒するのでしょうか? お風呂や洗濯物についても、どうしたらよいか教えてください。

  • 隣の子が入浴中泣きわめきます

    アパートの隣室にご夫婦と3歳の女の子の家族が住んでいて、大抵夜10時~11時頃にご主人と女の子が入浴するのですが、ここ3ヶ月ほど大声で泣きわめきます。あがるまで1時間弱は力いっぱい泣いています。 この歳頃の子供は入浴を嫌がってこんなに泣きわめくものですか? 以前はご主人と笑いながら入っていたし、数を数える声も聞こえていたのですが…。 アパートの構造は風呂場が壁1枚で並ぶ形です。換気窓も50センチほど空けて並んでいるので泣き声が壁と窓の両方から聞こえます。 子供のことだし、お隣のご主人もなだめながら洗っている様子がわかるので、文句を言えずに3ヶ月。 でも、ちょうど私や主人の入浴時間と重なるので、二人ともお風呂でくつろげなくなってしまいました。 うちはまだ子供がいなくて日中は仕事で留守にしているので、お隣とはほとんど付き合いがありません。(挨拶ぐらいです) いい対処方法はありませんか? ※時間をずらすのは休日以外は無理でした。 隣のご主人もうちと同じ頃に帰宅されていて、その後の生活ペースが同じのようです。 うちが遅く入るには睡眠時間を削るしかありません。

  • 隣の騒音

    8階立て マンションに住んでいます。 夫婦二人でゆったりと生活しているのですが 最近隣に越してきた家族がうるさいのです。 男の子2人で小学校低学年と幼稚園ぐらいの子です。 ベランダを開放するこの季節と 夏休みで朝から ケンカ 泣き声 言い合い 笑い声や興奮して話している声など。 赤ちゃんと違い 声も大きく泣いたら長泣きし 泣きながら大声で自分の主張をするのが丸聞こえなんです。ヒステリーを起こして キィーーーという声も上げます。 友達がきたら興奮は増し 声も大きく遊びに来ている子の名前も丸聞こえで覚えてしまうくらいです。 一日中こんな感じで ゆっくり本を読んだり 音楽聴いたり出来ず イライラしてしまいます。家中の窓を閉め汗だくになって 騒音が聞こえないようにしてみましたが 悲しくなってきました。 自分の家にいてもくつろげません。昼間のことであり 子どものことなので 我慢するべきなのでしょうか?それとも 抗議していいものなんでしょうか?ちなみに賃貸住宅です。また ここの家は廊下の共用部分にいろんな物を置いています。常識がなく 迷惑をかけていることわかっていないのかもしれません。 どなたか 良いアドバイスをお願いします。 初めての経験で途方に暮れています。

  • 隣の声

    マンションに住んでます。 隣の入れ替わりがあった様で 男性のすむ部屋に女性がくる形ではないかと。 声が丸聞こえというか…Hだと思います。 最初は 子供が泣いてるかと思うくらいの エンエンエン~と。 でも 12時前 半 一時…みたいな夜中 同じように泣くんで…違うなと分かりました。 前の方は五人家族でしたが ほとんど話し声聞こえませんでしたし 我が家も 60代近い夫婦2人なので。 最近 孫も来て 勉強してるのですが 隣の声に 勉強できないと言ってます。 生活音や子供の声は 多少仕方ないです。 我が家もあるのだから。 ただ 寝る時間に 集合住宅であるのに 大声で笑ったり 泣いてHしたり…マナーもない。 何千万も出して買った家なのに、出るわけもいかないですしね。 声を聞く度 心臓がバクバクしてきて 寝不足だし。 この前は壁をノックしました。 上下階の音も響きますからね…でも うち以外はどこの部屋かは 断定できないと思うので うちと間違われるのも嫌ですが 苦笑。 これって どう対処すればよいですか? あまり酷いときは夜中インターホン鳴らして 言いに行こうかとも思ってます。 私は血圧も高いので 寝不足とイライラが1番ダメで かなり上がり気味です。 物わかりは良い方なんですが あの声は頂けませんし 女性も 癖が強すぎます…あんなデッカい泣き声。。

  • 隣の奥さんが子供を叱っています

    社宅に住んでいます。 コンクリートの結構しっかりした建物なので、壁伝いにお隣の声や物音は聞こえないのですが、窓を開けているとベランダ越しにお隣の様子が良く聞こえます。 お隣に住んでいるのは、お父さん・お母さん・幼稚園の女の子の3人なのですが、とにかくお母さんがお子さんをよく叱ります。叱る…というか、怒鳴り散らしている感じです。 ほとんど毎日のように夕方や夜に。時間は長い時もあれば短い時もあります。(今日は20時30分くらいからつい先ほど(22時30分くらい)までやっていました。) 「ご飯を食べるのが遅い」とか「勉強しない」とかいう理由が多いようですが、幼稚園の子供にこんなに長い時間怒りつづけるものなのでしょうか? 子供はず~っと泣いています。それもまた「泣くな!!」と怒っています。 時々子供が「痛い!!」と言っている声も聞こえたりして、虐待なの・・・?と心配になっています。(でも行動はわからないので、病気や怪我で言ってるのかも・・・) 私たちは去年の春に社宅に引っ越して来ました。去年もよく怒っていて「ヒステリックな奥さんだな・・・」と思っていました。寒い季節は窓を閉めているので、あまり聞こえなかったのですが(それでも時々聞こえていました)また窓を開ける季節になって、去年よりもひどくなっている気がして・・・大人の私でも怖いくらいです。 でも楽しそうに過ごしている声も聞こえてきます。 幼稚園の子供にこのように怒るというのはどうなのでしょうか?これくらいは良くありますか? 私たちは何か行動を起こした方がいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • お隣のご夫婦について

    お隣に幼い子を持つご夫婦(40歳代)がお住まいです(お互いに持ち家です)。 このご夫婦は、人柄は悪くない(むしろ良い)し、普段は常識的な人達なんですが、 子どもの相手をするとき、妙にはしゃぎます(奥さんの声が甲高いので特に響きます)。 共働きで、朝、夫婦で子どもを保育園に送って行きますが、子どもはおとなしいのに 親が大はしゃぎして「○○ちゃん、自分でお車に乗れるかな~」「がーんばれ!あと一歩!」 「できたねー!偉いぞっ!」「あっ!お花が咲いてるよ。きっれいだねー!!」などなど。 文章にすると「ほほえましい光景じゃない?」と思われそうですが、 朝の送迎時だけでなく、休日に庭で遊ぶとき、買い物に出かける時、家の中で遊ぶ時、 ことごとくこんな感じなんです。 私も子育てを経験していますので、子どもが泣いたり、親が叱ったり、笑い声が上がったり、 くらいのことは全く何とも思いませんが、とにかく、親のはしゃぎっぷりが尋常ではなく 鼻について仕方がありませんでした。朝6:30頃に掃除機をかけるのも気になっていました。 (私は7時に目覚ましをセットしていますが、それより早くお隣の掃除機の音で目覚めます。 でも共働きで忙しいのかなと思って我慢していました)。 それでつい、今朝、お隣に面した大きな窓が、2箇所も全開になっているとは気付かず 「朝っぱらからうるせーよ。もう、さっさと出かけてよ!」と割と大声で独り言を言ってしまいました。 別の部屋に居た娘が慌てて飛んできて「お母さん、聞こえるよ。窓全開だよ」(娘が開けたらしい)と 注意しましたが、時既に遅し。絶対、聞こえてると思います(向こうの声があれだけ聞こえたんでですから)。 すぐに謝った方がいいでしょうか? それとも何事もなかったかのようにスルーでいいでしょうか? しばらく相手の様子をみて、腹立たしそうにしていたら、謝るべきでしょうか? 私が悪いのはわかっています。どうすればこれからも穏便にお付き合いできるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EW-M752TBを利用しているが、スキャンができない問題が発生。コンピューターとの通信エラーが発生し、接続を確認しても解決しない。
  • 以前は問題なくスキャンできていたが、コンピューターを変えた後に不具合が発生。ソフトのインストールも試したが解決しない。
  • EPSON社製品のEW-M752TBを使用しており、スキャンできない問題に困っている。コンピューターとの通信エラーが発生し、接続確認しても改善されない。
回答を見る