- ベストアンサー
子供を叱らないお隣との付き合い方
3歳と6歳の女の子の母親です。 お隣は2歳の女の子で、まだ小さいので叩いたりおもちゃを取ろうとしたりが激しいのですが、トラブルになってもお隣さんは知らん振りだったり、言ったとしても「Aちゃーん」または全く子供が聞いてない状態で「ほら、遊んでもらえなくなっちゃうよ」などです。 また、ある時は叩いてたり、引っ掻いているのに「あっ、くすぐっちゃった?」とか平気で言います。 服の上からですし力も弱く、痛くはないので気にしてないのかも知れませんが、行為自体が見ていて本当に嫌で仕方ありません。 うちの子には叩いたら絶対にダメと教えているのですが、特に下の子に対して何度も叩いてきたりして、あんまり何度も叩かれると痛いからというよりもしつこさに怒ってやり返してしまいます。 1つ違いと言っても大きさがかなり違って、下の子は大きめなので、怪我でもされたら困るし、お隣が外遊びに加わると3人を1人で見ているようでとーっても疲れます。 叩くのにしてもおもちゃを取り上げたとかならまだ納得できるのですが、隣の子供が使っていて手を離したおもちゃ(我が家のおもちゃ)で遊び出した下の子に腹を立ててです。 最近では見ているとタイミングがわかるので、わざと「ほら、叩きに来たよ」とか言ってしまいます。 私でもタイミングがわかるので親であるお隣がわからないはずないのですが、体をおさえたり他に気を逸らすとかしてくれません。 他人に叱られたらその前に注意するようになるかと思い、私が叱るようにしていたのですが、全く効果なしでした。(嫌な事は嫌なようでした) 子供は叱らずに誉めて育てよ!なんて育児書で読みそうですが、叱らない親子の周りが迷惑すると思います。 家の子が外で遊ぶと声がするので、隣の子もでて来ます。 永く付き合うお隣なので困ってます。 何か良い対策はありませんか? お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
叩いてきたら、その女の子を貴方が叩きましょう。 躾ですから仕方がありません。 向こうの親がなんか言ってきたら、 「あっ、くすぐっちゃった?」と言いましょう。
その他の回答 (4)
- annkosan
- ベストアンサー率32% (26/81)
うちの場合はお隣ではなく、義妹と甥っ子なんですが 旦那が長男なので両親と同居となり、義妹にしてみれば実家ということで、 ほぼ毎日遊びに来ては暴れまくっております。 甥っ子(2歳)は物凄くお婆ちゃん子なのでうちの娘(1歳)が 抱っこされようものなら、泣く喚く、酷いときにはうちの娘を押し倒す。 娘のおもちゃは奪う!っていうか全部僕のもの状態?(笑) 投げる!壊す!ヽ(;´Д`)ノ 風邪をひいても遊びに来られる・・・・そしてうちの娘に移る_| ̄|〇 色々と腹煮立つ状態なんですが、やっぱり義妹ですしねぇ・・・ 一生の付き合いなんでブチ切れることも出来ないので 最近の対処法は・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・甥っ子に注意します。 と、言っても頭ごなしに怒るのでなく ○○されると、Mちゃん痛い痛いだからこういう風に遊ぼうね~ と正しい遊び方を教えてあげて、 きちんと教えたとおりに遊んでくれたらそれこそベタ褒めします。 Kちゃん、ちゃんと遊べるのねぇ。良いこねぇ。お利口だねぇ って感じですね。 褒められて嫌な顔する子供はいないので結構効果的ですよ。 また、これなら相手もお母さんも自分の子が褒められてるわけですから 関係が円滑になるかもですよ
お礼
回答ありがとうございます。 褒める。やりましたが、基本的に人の話を聞かないお隣の子供なので、効果が。。。 でも親は満足かなぁ。 同じ2歳でも月齢によって違うとは思いますが、まず人の話を聞くことから教えないと何か話し掛けてもそっぽを向いていて、聞いてないんです。 母親はよく「ほっぽりぱなし」と言っているのですが、それは謙遜と言うか、大袈裟に表現してだけと思っていたのですが、こういった状況をみると言葉の通りなのかなぁと思います。 子供に働きかけて親が感じ取ってくれるのを期待するのは、ムリなようなので諦めました。 何かあるたびに、「叩くの止めさせてくれる?やり返して怪我でもしたら困るから」と言っていこうと思います。 ありがとうございました。
私はお隣さんではありませんが幼稚園で仲のよいママさんでそんな感じの方がいました。 ママ同士で話したりするぶんにはいいのですが、子供が一緒だとすごく疲れました。 私は結構はっきりものを言うタイプなので数回遊んで気づいた時に 「叱らない子育てしてるの?私は悪い事はいけないって叱って育ててる。 これからも仲良く遊んで為に、○○ちゃんがいけない事したら遠慮なく叱るよ? 子供達だって叩かれたり意地悪されたら一緒に遊ぶの嫌になるかもしれないし。いい?」ってな感じで言いいました。 それで嫌な顔されたら距離をあけるつもりでしたが、今でも仲良くしてます。 変化があった事は、私が叱る前に自分で注意するようになった事です。 今では私が口を出すことは無くなりました。 同じようにうまくいくとは限りませんがガツンと言ってみてはどうでしょう?
お礼
回答ありがとうございます。 幼稚園のお友達のママさんもかなり勇気が必要ですよね。 私も最初の段階であれこれ考えずに、ガツンと言ってしまえば良かったと思います。 相手が年上である事、育児に口出ししたら嫌だろうななど考えすぎてしまったようです。それと全く叱らないではなく、ポーズとして子供は全く聞いてませんが、一応は何かを言っているのでなお更口出しするのがいいものか悩んでしまいました。 でもここまで色々試してダメだったので、はっきり言うのがいいのでしょうね。回答者さんのように嫌な顔をされたら距離をあけるつもりで、今度何かあったら思い切って話してみます。 ありがとうございました。
- gomira123
- ベストアンサー率0% (0/1)
私も同じような事で悩み、相談させて頂いた者です。 うちの場合はお隣の4歳児からうちの1歳児が叩かれたり 突かれたりしています(泣) 2歳と4歳ではまた違うとは思いますが・・・ うちはもうキレかかっていたので(私が。)これからは お隣の4歳児に注意する事にしました。 と言ってもなかなか親が居るところでは無理ですが(^^;) お母さんが家の中にいて4歳児だけが表で遊んでいる時も 有るのでそう言う時は私が1人でうちの子達と一緒に 遊んでいます。(うちの場合、反対も有るのでコレについては 文句有りません) そういう時に叩かれたりしたらしっかり叱る、ように していこうと思います。 でも2歳児では・・・・(うちの子の2歳の時は人を叩かなかった、 等思われるかもしれませんがお子さんの性格は色々ですしね) 相当大変かと思いますが・・・お隣って揉めたくないですよね~ とりあえず注意出来なければ(しても意味無いかも) 叩いたりされたら子供を引き離しては?家の中に入れちゃうとか。 親がそこにいればさすがに気付くでしょう・・・ 荒療治?かとは思いますが相手が相手ですからね(^^;) (2歳児なんてまだまだ人間じゃない感じ・・)
お礼
回答ありがとうございます。 同じ様な悩みを抱えてる方の回答で心強いです。。。 私は親の前であえてわざと怒ったりしましたが、効果なしです。。。 がっくり。 叱ったり、「叩きに来るよ」と言ったり、叩き返したうちの子を物凄い勢いで叱ってみたりもしましたが、ぜーんぜん気持ちが届かないみたいです。 私がちょっと離れたところにいて、隣の奥さんがそばにいるときに叩き始めた時も、すぐ目の前でやっているのに、止めに入りもせずに見ています。その時は耳をぎゅーっとつねられ、目を引っかかれました。止めてくれると思ったので私も見ていたのですが、言った言葉が「くすぐっちゃった?」でした。 あまりにも唖然としてしまって、何かを言うタイミングを逃してしまったのですが、思えばアレが失敗でしたね。 見ていてあれって思うのですが、例えば子供が転んでかすり傷程度でも子供は大袈裟に泣きますよね。そんなとき、「大丈夫、たっちして」ではなく、いっそいで助け起こします。でも以前に子供の車に乗っていて前のめりに倒れて頭を打ってしまった時には、「大丈夫!」と言って抱き上げもせずに泣かしたままなのです。 私が抱き上げて頭を見たらおでこが赤く腫れていました。「えー、痛かったよ。ゴンって音したじゃん。あれ、腫れちゃってるよ。鼻も擦りむいちゃってるよ。」って言っても自分が抱くとかはしませんでした。 あまりにも子供に対しての感じ方が違うので、本当に家に入るとグッタリしてしまいます。 付き合いが重荷なのですが、隣なので本当に困ってます。 家の中に入るですが、ちょっと違いますが泣き出したときに、いつも私はなだめるのですが、「買い物行くねー」と下の子もついて行くと言うので一緒にその場を離れた時があります。 いつもは色々面倒を見ているのに知らん振りしたので、その時はちょと何かを感じたようでしたね。 ありがとうございました。
1歳のパパです。 基本的には#1の方に賛成。 だって、その親が躾しないんだからしょうがないですし(--; まぁ、相手の親に嫌味じみたことを言う必要があるかは別として。
お礼
回答ありがとうございます。 うーん、相手の子は叩けません。 そこまで相手のこの躾に責任は持てないからです。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 下の子が叩き返してしまった時に「あっ、くすぐっちゃった?」位は 言ってしまいたいですが、イヤミを言ったりでなく感情的にならずに 落ち着いた対応をしたいと思ってます。 相手の子へのアクションではなくお隣の親への対応にしたいと思ってます。 ありがとうございました。