• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族と縁を切りたい)

家族と縁を切りたい

guntoの回答

  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.3

そんな、あなたの為にならない家族とは、付き合わなきゃいいんですよ。 して欲しい時だけ頼まれ、あなたはそれをしてきた。 だけど、あなたが求める時、家族は何もしてくれないどころか、傷口に塩を塗る冷たい人なんて あなたには必要ないでしょう。 つまり、彼らは勝手なのです。 でも家族だから、付き合ってきたんですよネ? もしこれが他人ならば、付き合いたい人々ですか?と考え、いくら家族でも、人としてこの人たちは どうなんだろう?って視点で一度考えてみたら? 嫌な役割をあなたがすることを当然と彼らは思い込んでるので、あなたからのトラブルを受けたくないのですよ。 でもそれじゃ、フェアじゃないし、家族である意味ないです。 家族って、お互いに「助け合う」 精神的に辛かったら、心から同じ立場で支えられるのが、家族じゃなきゃ意味ない。 もう会わなきゃいいんですよ。 と言いながら、そこは家族。 心の底から憎しみ感じるならば、もう会わなきゃいいし、だけど今は怒ってるけど、冷静になれば また、付き合いたいならば会う。 家族って、そうそう切れないとは思うけど、あなたの気持ちに正直に従ってみれば? たぶん、今回だけの怒りじゃなく、昔された、いろんな嫌な事が沢山あるのでしょう。 息子さんに、どういった態度をあなたがしたのか分かんないけど、それに対しては彼らは 正直に意見を言ったのでしょう。 ま、それも家族だからこそ、本音で言っちゃうもんなんですよ。 今はしばらく冷却期間置くことをお勧めします。 家族って、複雑ですよネ。

waiwa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。子供にきつく注意したのは、我儘が物凄く、その日も朝早くから無理難題を言って全く言うことをきかなかったからでした。 私自身、かなり息子の希望は聞いているほうかと思っています(友達にも自分なら子供の我儘についていけないとよく言われます)が、妹からすると「朝からうるさい!息子の言うことを聞け!」といきなり割って入ってきたのでややこしくなりました。 発達障害があるので言い方に気を付けないといけないのはわかりますが、母みたいにたまに会ってるわけじゃなく、毎日毎日朝から晩まで我儘や文句を言われると、そんなにいつも心優しく冷静に対応できないです。 子供は実家に帰りたがるので、今後の接し方がわかりません。ご指摘どおり今までもかなり実家では悲しい思いをしてるので、私は一切話したくないのですが・・

関連するQ&A

  • 家族が発達障害であることをあなたなら話しますか

    36歳になる兄がいます。 実家を出て一人暮らしをしています。 絵を子どもたちに教えてお金をもらっているようです。 どこかに属している様子はないので、不定期な収入源です。 週に3日実家に食事をしにやってきます。 私は嫁いで家を出ています。 最近、母が、「兄は発達障害かもしれない」と言いました。 兄は、幼い頃から極端に勉強が苦手で習い事も続かず、対人関係を避け、まともに就職もした経験がありません。派遣社員の経験もありません。 劣等感が強く、注意すると必要以上に切れる性格の為、両親もどうしていいのかわからないような状態でした。兄本人も自分がどうやって生きていけば良いのか明確にはわからなかったのだと思います。 兄は、そんな自分を幼い頃から、何となく自分は人より劣っているという自覚があったようです。 実際、兄は母に一度だけ「俺はADHDかもしれない」と二十歳の頃に言っていたそうです。 ただ、母はADHDの意味が良くわからなかったので、その場で聞き流してしまったそうです。 私は、兄の発達障害の話を聞いて、兄の生き方の全てに納得しました。 父も私と同じ思いだったと思います。数日の間かなり落ち込んでいる様子でした。 父は兄を健常者だと思ってきたので、ずっと兄の生き方を認めませんでした。 私も、兄の異常な部分(片付けられない、切れやすい、言葉が足りない)を訓練が足りない、怠け者だと思ってきました。また、母が甘やかしたせいだと母のせいにもしていました。 今、兄の身になって過去を思い出すと涙が出そうです。辛かったと思います。厳しかったと思います。 ただ、兄を病院に連れて行き、診断をした方がいいのかがわかりません。 兄はプライドがとても高いので、打ちのめされて自殺してしまうのではないかと本気で心配しています。 医者から診断されたある日から兄は障害者になってしまう現実を受け入れることが出来るかとても気がかりです。 ただ、生活能力が低いので、今後は障害者手帳や色々な福祉制度を頼った方が私は良いと思っています。母は私に口が裂けても兄に発達障害の話をしないでくれと言います。 両親は兄を養っていけるだけの経済力はあります。 兄が発達障害の事実を知り、もっと気楽に生きていけたら良いなと私は思います。 ただ、36年も発達障害と診断されてこなかったのだから、兄に伝えなくても良いのではないのかとも思います。私や両親、血縁者だけが兄の生き方を理解して接してればいいのではないのかとも思います。 皆さんは、兄に発達障害の可能性を伝えた方がいいと思いますか。

  • 家族について

    33歳、未婚、女です(長文お許し下さい)。身体障害のある母、私、兄で実家に暮らしており、父は15年前ガンで他界しました。同居の兄について非常に苦しんでおります。兄は36歳で現在半年間無職、貯金は無し。性格は自堕落で知的障害はありませんが、発達障害の傾向があり集中力、生活管理能力が欠落しています。5年前多重債務の為自己破産をしましたが、その際も自分で尻拭いもできず、私が友人の司法書士に頼み込み、費用も負担しました。母も自分の兄弟に頭を下げ、兄の仕事を探すなどしましたが、自堕落な性格の為クビになり、私達の家族は親族からは厄介者扱いです。私は高校卒業後、父の看病と母の面倒を見るため大学進学を諦め(離島の為高校以上がない)通信制で短大に通いながら真面目に働き、母と家を支えてきました。兄は嘘つきでワガママ、本当にどうしようもない人間で、体の弱い母親から金を絞りとる最低野郎です。現在は何とか介護ヘルパーの資格取得の為、講習を受けていますが、その費用も母が捻出しました。実家を離れたい気持ちはありますが、母親を残しては行けません。私は結婚も出産も諦めていますし、父と母は一生懸命働き、家も建て子供達の為に贅沢もせず、身を粉にして働いてくれました、感謝しています。私は今後も母を支えて生きていこうと思っていますが、母が死んだ後、一番の近親者である私が兄の面倒を見なければいけないと思うと、母を看取ったら死んでしまおうと本気で考えています。母はいつも兄の事で悩み、持病のリウマチも悪化する一方です。このままでは、私も母も駄目になってしまいそうです。皆様、何か良い打開策はありますか?

  • 兄との縁を切りたいです

    兄との縁を本気で切りたいです。 私が学生時代から兄は暴言暴力がひどく、何度も警察沙汰になりました。前科もあります。去年、結婚し子供もでき落ちついて和解はしたのですが、今度は自分の嫁に手をだすようになりました。それでも嫁は兄を好きだと言ってくれて兄も反省している様でしたが、先日とうとう離婚することになりました。嫁が兄に出て行けと言われ、荷物の整理を手伝っていたところ(兄は嫁と子供と3人暮らしです)兄が帰ってきていつまでやってんだ、はやく出てけと荷物を外に全て投げ出しはじめました。和解してからは、やはり実兄なので優しいしおもしろくて好きだったのですが、また昔の兄に戻った。この人の性格は一生直らない。兄妹なんかじゃない。この人は私の知らない他人だ。なんで巻き込まれなきゃいけないんだろう。こんなやつに私の人生グチャグチャにされたくないと一気に恨みが湧いてきました。母は兄が原因でちょっと怒鳴り声を聞くと動機が激しくなり苦しくなってしまいます。兄は母にお前なんか親じゃねぇ、死ね。と言ってきたらしいです。離婚届もめんどくさいと言ってもしかしたら放ったらかしかもしれません。嫁や母も可哀想ですが、1番可哀想なのは子供です。今が1番可愛い時期なのに、子供にも一生会わないと言っていました。向こうから会わないと言っていますが、兄はなんだかんだ母や嫁にたよっている部分があります。キレているときはぎゃあぎゃあ騒いで一方的に暴言を吐くくせに、こっちが話し合いたいと言うとやだと言っています。口じゃ勝てないから暴力にいくんだ、と母が言ってましたが兄のことでもう嫌な思いはしたくないです。普通に暮らしている家族が羨ましいです。どうしてこの家にうまれたんだろう。なんであの人が私の兄なんだろうと毎日考えてしまいます。母に早く縁切ろうと言っても、すぐには無理だよ。離婚届の準備もしなきゃいけないし、と言っています。それは仕方ありませんが私は今すぐにでも縁を切りたいです。兄の事を全て忘れたいです。一生会いたくないし名前も聞きたくないです。 ぐちぐちと長くなってしまい、分かりにくい文章になってしまいましたが兄との縁は切れるでしょうか?戸籍も外して、赤の他人になれますか?その場合、兄のサインなどが必要なのでしょうか。 分かりにくくて申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • 家族の事でどうしたらいいのか

    こんばんは、ご覧いただきありがとうございます。 母と兄に関してどうしたらいいのか・私に出来ることは何か、お知恵をお貸しください。 母と兄は実家で2人暮らしをしています。 兄は仕事をしていますが発達障害を患っており、過去には精神疾患もありました。 また親が原因のアダルトチルドレンで、それら境遇に関して兄は昔から親を強く憎んでいます。 そして、最近就いた仕事の鬱憤と相まってほぼ毎日母を相当罵倒しているようです。 母はだいぶ参っており、日曜に会った際に、 「もう(兄も私自身も)どうなるか分からない。覚悟しておいて」と言われました。 そのような事があってのつい先ほども一悶着があったらしく、母が泣き疲れた様子で電話をかけてきました。 今日の仕事終わり、私は実家に帰って3人で話しをする予定でいます。 ただ、正直なところ、私が中に入ったところで何も解決しないではと思っています。 また、状況が状況なので何か危害が私におよぶ懸念もあります。 私自身も兄と同様アダルトチルドレンであり、 10年以上2人の仲介役を担ってきたことも関係する鬱を数年間発症したので、 今はもう寛解しているとはいえ、出来ればもう2人に関わりたくないのが本音でもあります。 このような状況で私に出来ることは何でしょうか?どうすればいいでしょうか? 解決となると難しいですが、何かお知恵を拝借出来れば幸いです。 どうかよろしくお願いします。 追伸: 兄と母は共依存で、兄は母に責任をとってもらうことに執着しており現状別居が叶わないです。

  • 家族の言葉にイライラ…

    最近子供に発達障害の不安があり(自閉傾向・てんかん疑い)、育児不安を抱えています。 手のかかる子供で1才4か月です。 専門機関で広汎性の子供に似てるとは言われたことがあります。 『母や兄にもしかしたら診断が下るかもしれないし、療育への視野も考えている。 親としてベストをつくしたい』と言っても 『まだ早い』『気のせい』『お前の気にしすぎ』『二人目を早く産め』『さっさと卒乳して保育園へ』『あんたらもそんなかんじだったけど私は気にしてへんかった(母談)』というようなことを言われます。 (ちなみに私は知的に遅れのないアスペルガー傾向がある気がしています) 遺伝するとも聞いて、尚更親子教室で学びたいとも思っています。 子育てについてズカズカ入り込まれるのが嫌だと伝えると、じゃあ俺達と関わるな!だの連絡してきたそっちが悪い! 子供を障害児と見なしやがって!と悪者扱いで、疲れています。 同じような経験のある方、祖父母や家族とどう関わるべきかお教え下さい。 (娘は低月齢ですが大学病院での脳波検査での異常や専門機関にいってますのでお子様は発達障害でない可能性が高い、というような質問はどうかお控え下さい)

  • 兄の結婚と障害について

    こんにちは。私の兄はもうすぐ結婚式をあげるのですが、妹の私が、最近診断で軽度の発達障害ADDがあることがわかりました。 遺伝率が高いので、未診断ですが、母(ADHD)と父(アスペ)どちらも軽度の発達障害があるような気がします。また母方の兄弟も、発達障害のような感じの人がいます。 兄は、普通に生活を送っていて、頭もよく、昔から優秀なので遺伝はしてないように見えます。離れて生活していて、疎遠になっていたのであまり話をすることはありませんでしたので、まだ兄は私の障害のことを知りません。 このまま結婚し、もし兄の子供ができたら、遺伝の確率は分かりませんが、発達障害を持って生まれる可能性があるとネットで分かりました。 私はこの事を兄にすぐにでも話すべきでしょうか? 結婚がダメになることはないと思いますが、子供がもしそうなった場合、みんな遺伝を知り、後悔や辛い思いをするのではと考えると、気が気でないです。 でも結婚式の準備はもう進んでいるので、今伝えるべきか悩んでいます。 どうかよろしくお願い致します。

  • 父と縁を切りました

    祖母が大切に守ってきた実家の土地を父に売られてしまいました… 元々古いアパートが建っていて(戦後祖母が叔母と一緒に建てる)祖母が無くなり土地は借りていた土地で半分あげるから半分返してくれと大家さんに言われて父が7割よこせと駄々をこね、ようやく6割で解決し兄と強力して新しいアパートを建てて父に1室すんでもらいアパート収入を得ようと考えていました。兄が休日は走り回り打合せしたりしてようやくプランが出来上がりそうな時に父に土地を売られてしまいました。電話して説得するも「ほっておいてくれ」しかいわず縁切ると言っても「いいよ」でした。今日兄と姪とわたしで父に絶縁を言い渡しにいきました。兄が「もう二度と来ないし面倒はみない。死んだ後のことも知らないからお寺に相談して決めておいてくれ。来週には自分達は除籍する」と…父は「わかった」「わかった」と聞いていましたが涙ぐんでいました。私も涙が出てきて…「お兄ちゃんこんなに怒らせていいの?」って言ったけど黙ってました。 私達はそれだけ言って去りましたが、子供から絶縁宣言をされた父はどういう気持ちなのでしょうか? ちなみに父は私達が小さい頃から借金、浮気を繰り返し最近母と離婚しました。祖母がお金があり借金はなんとかなりましたが、収入源の土地を売られてしまっては土地を売ったお金が無くなったら私達に頼るのは目に見えています…私達は家庭もあり子供もいるので頼られても困るのでアパート収入で暮らしてもらおうと思っていたのに、まさか土地を売られてしまうなんて思ってもいませんでした… 絶縁宣言して「わかった」と言っていましたが父はどんな気分なんでしょうか?子供、孫にもう二度と会えなくても大金が手に入れば私達はどうでもいいんでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 家族の事で大変悩んでいます。アドバイスお願いします

    よろしくお願いします。 現在、家庭内で深刻な問題が発生していて、大変悩んでいます。文字数に限りがあるので全ては書けませんが、以下のような状況です。 家族 母…専門学校の非常勤講師・59歳 祖母…母方の祖母で80代・一人暮らし(祖父は他界) 義父…専門学校講師・55歳 異父兄弟…妹(20歳・一応大学生)、弟(19歳・予備校) 私…特例子会社の会社員(32・広汎性発達障害で手帳所持) 私の母は、私が生まれてすぐに実父と離婚しました。原因は実父がギャンブルにのめり込み借金を重ねたため。 私が小学5年の時、母が再婚し、異父兄弟二人が生まれました。 去年あたりから、妹の問題行動が始まりました。一浪して入った大学にろくに通わず、バイトで稼いだお金で遊び、タバコやお酒を覚えました。週の半分以上は外泊し、親には一切連絡をせず、一言注意されるとブチギレては家出を繰り返しました。バイトも上司からの些細な注意が気に入らないと、職場からの電話を着信拒否するなどして勝手に行かなくなるなど問題を起こしました。更に家出騒動の最中に、妹の机の引き出しから「中絶の同意書類」が見つかり、妹が中学2年の時に交際相手との間に子供を作って中絶していたことも発覚しました。妹は叱られても叱る方が悪い、自分は何も悪くないと一切の反省をせず、母がストレスにより倒れても平気で、胆石手術の時も一晩中酒を飲み歩き、泊まり歩いていました。母が激怒して大学の学費を振り込まないというと、その時だけ反省の素振りを見せ、母が学費を振り込んだ翌日から部活の合宿と嘘を付いて彼氏と旅行に行き、それがきっかけで親から勘当されました。 勘当されたことについても妹は「親は金が惜しくてアタシを追い出した」と自分が100%被害者のつもりでいるようです。 妹が勘当されたのが今年の4月でしたが、その後、今度は祖母が問題を起こし始めました。母曰く、祖母は若い頃からおかしな言動があったようです。例えば息子を不慮の事故で亡くしたという近所の人の話を聞いて、母に「息子さんは多額の生命保険を残して親孝行な子だ」と褒め称える(子供が亡くなって親孝行だという人がどこにいるでしょうか?しかも自分の子供の前で)、母が難病(ベーチェット病)にかかった事を本人から聞いて、心配するどころか迷惑千万という表情で母を睨みつけるなど、とにかく自分の都合しか考えず、周囲の気持ちなど全く関係ないようです。注意されると 「冗談じゃないわよ、私は自分のことだけで精一杯なの!!」と逆ギレします。 とにかく自分の都合だけしか考えていない祖母なのですが、今年に入ってから認知症も出てきてますますおかしくなってきました。勘当された妹を「一人暮らしするのが寂しいから」と自分の家(一軒家ですが、借地で、隣に大家が住んでいます)に住まわせ、土地と祖父の財産を全て相続させるつもりらしいのです。母(自分の娘)には「今後一切関わるな」ということです。 そもそも我が家は義父がおかしな人で、再婚当初から一切生活費を出さず、家事も育児も一切参加しません。小さな頃からなんでも周りにやってもらうのが当たり前だったから、自分から何かをするという事を知らないようで、なんでそんなことをしなきゃいけないのかも全くわからないといいます。金銭管理もできないようで、再婚後すぐに数百万の借金が発覚しましたが、母が全て返したそうです。近所でも職場でも嫌われているようで「○○(義父の出身地)の皇太子」と陰であだ名を付けられているようです。職場でもワガママ放題のようで嫌われていて、去年課長から平社員に下ろされ、授業も担当させてもらえなくなったようです(たまに外回りの仕事が来るようですが、後は家で食べるか、大いびきをかいて寝ているだけです)。収入も減り、ますます母の貯金に頼っています(自分の収入は全て自分のお酒と趣味に使っています)。だから母は女中同然なんです(義父は女中扱いしているつもりはなく、母が全てやるのがごく当たり前のことだと思っているようです)。 母は、弟の受験が終わり次第義父と縁を切って祖母の家に帰り、祖母の世話をすると言っていました。しかし祖母が勘当された妹を引き取ったことでそれができなくなり、さらに妹が祖父の財産を相続してしまうと、当然義父にも分け前が行きます。母は義父の家系に散々振り回されたあげく、実の母に裏切られ、自分にくるはずだった財産まで取られるというわけです。しかも母は収入が少なく、病気で副職もできないから、このままでは義父の下で一生女中として暮らすようになってしまいます。 はっきり言ってバカバカしいことです。なんで一番苦労して一生懸命やってきた母がこんなことにならなきゃいけないのか。母は、障害者である私のことが心配だから生きているだけで、私がいなかったらさっさと自殺すると言っています。私も障害を含めて色々問題を抱えていて、収入も少なく未だに自立できていないのですが、そういうこともあって余計に自立しづらいです。 何とか祖母を止めたいのですが、もともとの異常な性格(病気なのか障害なのか)に加えて認知症で、周囲の話など一切聞きません(というより、周囲のことは一切関係ないそうです。自分がよけりゃ娘だろうが誰だろうがどうでもいいそうです)。 妹も祖母に可愛がられてますます図に乗り、悪いのは全部母であると決め付けています。そして夜遊びも酒やタバコもますますひどくなり、アルコール依存症になっているようです。しかしそれも祖母には関係ありません。家の外のことは何も知らないし、興味もないそうです。 私が何かしようとしても、母も祖母も「障害者の言うことは全ておかしい」と決め付けて聞いてくれません。母はちょっとストレスがかかると、胆嚢を摘出したにもかかわらず激痛で倒れるので、愚痴をこぼすだけで行動を起こそうとしません。消極的というより、もう疲れきっているという感じです。カウンセリングに通っています。 こういう状況なんですが、何とか打開する方法はないものでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 「お前なんか家族じゃない」と罵倒する義父母と、今後どう付き合ったら良い

    「お前なんか家族じゃない」と罵倒する義父母と、今後どう付き合ったら良いでしょうか。 40歳女性、結婚10年で子どもはいませんが、主人とは同じ趣味を持っており、非常に円満です。 一ヶ月ほど前、主人が両親から呼び出しを受け、「○○(私のこと)は何を考えているかわからず、家族と思えない。もう会いたくない」と言われました。 (そのほか、聞くに堪えない悪口をいろいろ言っていたようです) 今私たち夫婦は、義父の土地に主人が建てた家に住んでいるのですが、「その家から出て行って欲しい」とも言われました。 義父母は、孫がいないことはもちろん、私が仕事を持っていること、単身赴任の主人についていかないこと、老老介護の実父母の手伝いばかりしていること、など、なにもかもが気に入らないようです。 主人が転勤になっても仕事をやめないのは、主人のたっての希望です。 子どもは、できないし、不妊治療をするほどの執着はないので、そのまま現在に至っています。 主人と義父母は、結婚前から別のところに住んでおり、お正月以外はほとんど会わないという生活のようでした。 結婚後、最初のうちは母の日とか誕生日に行くようにしていましたが、会うたびに「孫はまだか」と言われ、それだけなら良いのですが、「性生活はあるのか」とか「××神社が子宝に恵まれるようだから行くように」とか(翌日「行ったか?」と電話まであった)、あげくの果てに「あんたたち仮面夫婦なんじゃないの!?」とまで言われ、だんだん足が遠のいてしまいました。 今ではお正月と義父の誕生日に会うくらいですが、主人としてはそれで十分、と考えていたようです。 (仕送りは少なからずしています) 主人の妹(私より1歳年上)が独身で、義父母と同居はしていないけれど、何かと世話を焼いてくれていたので、そこに甘えていた部分もありました。 今回、急に義父母がぶち切れたのは、義妹の結婚が決まり、「今後は私が面倒を見ると思わないでね」と言ったことが引き金となったようです。 嫁が疎遠でも、実の娘がいつまでも一緒にいてくれる…と思っていたのが急にいなくなり、パニック状態なのだと思います。 (早く結婚しろしろと言っていたのにね) 私としては、仲良しとは思っていませんでしたが普通におつきあいしているつもりでいたし、ここまで全否定形で罵倒されたことは生まれて初めてなので、非常にショックでした。 でも、冷静になって考えると、私がしてきたことは「嫁」としては失格だと思うようになりました。 不思議なのは、実の息子である主人に対しても、非常に怒っていることです。 多分、全面的に私をかばうのが気に入らないのでしょうが… 主人が呼び出されたあと、謝りに行こうにも「絶対に会いたくない」と言っていると言うし、せめて手紙でもと思いましたが「逆効果だと思う」と主人が言うので、結局なにもしていません。 主人も義妹も、「もう両親とも頭がおかしくなっているとしか思えない」と言っています。 私としては、このまま疎遠になっても一向に構いません。 今いる家も、これまで住まわせてもらったことはありがたいですが、好んで住んでいたわけではないので、引っ越しはむしろ歓迎です。 (家のローンは、主人が払い続けることになるのが癪ですが…) でも秋に妹の結婚式があり、少なくともそこで顔を合わすことになるのですが、どう対応したらよいと思いますか? それとも結婚式に出るのも、やめたほうがいいでしょうか?

  • 縁を切りたい兄弟について

    20代後半女性です。 現在兄、私、妹、母と四人で暮らしています。 私と妹は会社員ですが、兄と母は自営業です。(父は亡くなりました) 兄は数年前から性格がひどくなり、気にくわないと何時間も親を責める、ものを壊すなど何度もありました。自分の非は一切認めません。 また一度社会に出たこともありますが、人間関係ですぐやめています。 それを見ていた私と妹は、数年前から兄と口を利いていません。 兄はこんな性格なので友達も彼女もいません。自営業なので会社の人付き合いもなく、話し相手は母親だけです。 自営業で家にいることが多いので、ほぼ毎日母親と会話してます。 会話の中身は相談事や今日あった出来事(大抵腹が立ったという話)で、相談事に対し母親に意見を求めアドバイスすると、後日そのアドバイスが悪かったなどと責めることもあります。 機嫌の良いときもありますが、悪いときは仕事の愚痴やもっと悪いときは母親に文句をつけ始め少し言い返すと100倍にして返します。 母親に依存しているのかもしれません。 母親は毎日泣いていますし、うつっぽくなっています。 私も妹も母親が心配で家を出ていない状態です。でも兄とは話したくありません。 母親は自分が息子に冷たくしたら、息子が孤独になって人に危害を加えるんじゃないかと思っています。 なので話しかけられたら話を聞いてあげています。 それに自営業なので離れるに離れられません。 兄の性格はとにかくしつこく、人のやることなすことに口を出す(前に兄が母親に気にくわないことがあると、それを相手に我慢できずに言ってしまうみたいなことを言っていました。)、異常なぐらい潔癖なところがあります。 毎日またキレて母親に責め立てるんじゃないかと部屋でドキドキしています。 下手な文章で申し訳ありません。 質問 (1)兄は心の病気ですか? (2)私と妹ができることはありますか? (3)母親はどのような対応をとっていけば良いですか? (4)全体的なアドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。