• 締切済み

離島就職

catman00の回答

  • catman00
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

29歳 男性です。 自分が天涯孤独の身であれば行くと思います。

asdfghjkl8850
質問者

お礼

ありがとうございます

asdfghjkl8850
質問者

補足

天涯孤独の身なら何か変わるのでしょうか? 離島には、実家があり、そこで育ちました

関連するQ&A

  • 離島での暮らし、親の反対

    初めまして 私は関西出身で離島に(あえて名前は臥せさせていただきます)来て1年になります 離島には、以前から暮らしてみたいという単なる興味本意的な感じで、派遣の仕事を見つけ、期間限定のつもりで来ました ここに来て間もなくで現在の彼氏と出会い、付き合うようになりました 私の両親は島民の彼との付き合いに反対でした 当初の派遣期間(6か月)を最長である1年に延長し、先月満期終了にて仕事を辞めました 私は現在28歳で彼も同い年です 出会って1年、実家が遠方であることや島の独特な環境などもあり、結婚を意識しながらも踏み切れずにいます 現在は仕事を辞め、空家であった彼の実家のはなれで二人で暮らし始めました 両親は反対のままで 「彼が近くの人ならよかった」 「男を探すために島へ行ったのか」 「子育て失敗した」 「お前には島での生活なんてムリだ」 「そんなところで結婚するなら式にも行かないし、縁きることになる」 などと言っていて この話にケリがついていないのなら 帰ってきても険悪になるだけだから一時的な帰省ならしなくてもいいとのこと 私としては焦って答えを出すことではないという思いもあり、ゆっくり彼との将来を考えたいのですが あまりにもの両親の変貌ぶりに正直困惑しています 同じ様な経験をされた方、また様々な意見が聞きたくて書き込みさせてもらいました 読みづらいと思いますが、よろしくお願いいたします

  • 地元ではない場所で就職した方の休日

    地元ではない場所で就職した方は休日は何をして過ごしているんですか? 地元にいれば地元の友人らと遊んだりすると思うのですが、上京などして地元を離れた方はどのようにして過ごしているのでしょうか? よろしければ年齢と性別も教えて頂きたいです。

  • ピピ島の有名人?

    5年程前ピピ島に滞在した折、おそらく島民と思われるちょっと気になる人に出会いました。そのとき同じく島に滞在していた日本人はみんな知っていて、ちょっとしたネタになっていたんですが、最近ふとその人のことを思い出し、名前を思い出そうとしているのですが、思い出せません。 非常に小柄で年齢不詳、中年のようでも有るのですが、性別もわかりませんでした。船着場をうろつき、片っ端から日本人に声をかけていました。私が出会ったときには「スパ昭島」というTシャツを着ていました。こんなしょうもない、ネタでしかも情報も少なく心苦しいのですが、ご存知の方、かの人の名前、性別など教えてください。

  • 開業が条件の資格と就職

    現在、無職で就職活動中の者です。退職後、ステップアップのため新たな(民間)資格を取得しました。この資格は開業することが条件なのですが、自分が積極的に活動しないと収入は望めないため副業だけで生活していくことは考えていません。ちなみに副業は収入が無くても協会員であるため、氏名などが出てしまうため隠すことができません。 ここで質問なのですが、就職活動をする際に履歴書や面接で開業予定があることを伝えるべきでしょうか?また、開業を理由に採用されないことがありますか? よく、社則で副業禁止となっている・・と聞きますし、本業に差支えが無ければ就業時間外に副職をしていても、それを理由に解雇はできないとも聞きました。 副業は本業の休日に行うつもりですが、『休日は本業の勤務に備えるためのもの・・』というのが本業(国家資格)の人事担当者の言葉です。 本業はストレスが溜まるため収入のみ望みます。副業は収入より本業でのストレスを解消したいのです。二つを両立させることは無理なのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

  • 沖永良部島の魅力は発信されているのでしょうか。

    12月に旅行で沖永良部島にお邪魔しまし た。もともと島についてこれといった知 識はなく、最近民放で島内のケイビング を紹介する番組を見て、へぇ…こんな島な んだと興味を持ったのがきっかけでした 。 島全体を見れば、手付かずの大自然が残 っているという訳ではありませんが、い くつかある岬や海岸線からの景観は素晴 らしく、また、15世紀の王族に関係する 琉球式の遺構や、西郷南洲に因む場所な ど、観光ポイントには事欠きませんでし た。 路線バスを上手に使えば、観光ポイント の間は徒歩で散策することもでき、離島 らしい景色を楽しむこともできました。 ただ、その間、どこに行っても、ほかの 旅行者の方と遭遇することは、全くと言 っていいほどありませんでした。 単にそういう時期だったということかも しれませんが、これといった不便もなく 、島民の方も温かいこのような島で何故 だろうと不思議になりました。 半崎という岬(正面に徳之島を望み、左 右に続く断崖が絶景のポイントです。観 光ガイドでは、戦争時に軍艦と間違われ て爆撃された「軍艦岩」や、「男はつら いよ」「東京島」のロケ地として紹介さ れています。)では、男性がゴルフボー ルを持ち込んで、岬をコースに見立てて 、打ちっぱなしを楽しんでいました。そ れを見ていると、とても悲しい気持ちに なりました。 農業の振興に力が注がれていることは歩 いていても強く感じましたが、観光につ いても集落単位で魅力づくりに取り組ん でいたり、標識の設置のような地道な努 力もなされていました。それだけに、も っと外部へこの島の魅力が発信されてい ても良いのになぁと思わずにはいられま せんでした。 そのようなことはないのでしょうか?

  • 就職について質問があります。

    私は関関同立の大学に通う経済学部の3回 生で、もう少しで就職活動です。民間企業 と公務員両方を視野に入れているのですが 、最終的にはどちらにするべきか悩んでい ます。 就職は実家から通える場所(近畿圏内)を考え ております。そして、就職した後も金融工 学の勉強をして、稼いだ給料もほとんど貯 金と投資資金に回し実際に投資(主に株)をし たいです。もし、上手くいって資金が溜ま れば、経営の勉強も行い独立したいとも考 えています。(資金が溜まらなければずっと そこで働くつもりです。) なので、上記の勉強や趣味のために就職し てからもある程度自由な時間がとれるのは やはり公務員なのでしょうか?それとも公 務員でも部署によっては民間企業のほうが 時間がとれるのでしょうか?また、そのよ うな時間が取れる職業(職場)を見つけるには どうすれば良いのでしょうか。 アドバイスと回答をお願いします。 ちなみに希望としましては、土日は完全休 日(基本休日出勤無し)で、平日は残業有りで も午後5時~8時には帰社が理想です。本当 に忙しい時期はもっと遅くなるのも覚悟し てます。

  • 副業の日雇い派遣は、会社にばれますでしょうか?

    私は失業中の間、フルキャストの単発バイトにお世話になってました。 この度、正社員として就職が決まったのですが、前職に比べて 給料も安いので、休日などは引き続きフルキャストの日雇い 派遣や、交通調査の単発バイトを続けようと思ってます。 当たり前の事ですが、新しく就職した会社では、副業(アルバイト) は禁止されています。ばれないようにするつもりですが、税金等の 部分からアルバイトが会社にばれることはあるのでしょうか?

  • 40歳からの資格取得(司法書士)及び就職状況について

    司法書士という資格に興味をもっています。 資格取得後の話ですが、40台での就職(それも地方!)状況はどうなのでしょうか? 独立開業は考えておらず、法律関係の事務所勤務希望です。 今までのQ&Aには目を通したつもりです。 とりあえず、合格して地元の司法書士会に履歴書を送れば、法律事務所から連絡がきて何とかなる!という意見があったのですが、それにしても年齢や性別(女)で、難しかったりするものなのでしょうか? 自分の強みとしては、英語がそこそこできる(TOEIC800点)くらいなのですが、これも地方だと余り関係ないものなのでしょうか? まずは合格するのが先なのですが、資格だけとっても・・・となることは避けたく、情報を求めています。 予備校の説明は、ちょっとバラ色すぎるようで。 実務関係者の正直ベースでのご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • サラリーマン副業の場合の年末調整

    海外留学し帰国後、今年6月から再就職しました。 本業以外に、7月から休日に時々、登録制のアルバイトをしています。 本業の会社には内緒です。 先日本業の会社から、年末調整をするので保険の控除証明書等 あったら持ってくるように言われました。 今手元に、社会保険と生命保険の控除証明書が両方あります。 副業分は年間20万円を超えそうなので、来年2月に確定申告をし、 副業分の住民税は普通徴収で役所に申請するつもりでしたが、 今回の年末調整は、本業分だけで手続きしてもらって 大丈夫でしょうか? 副業分の源泉徴収票は、後日派遣先各所からもらう予定です。 ポイントは、副業の件が本業の会社にわからないようにしたい という所です。 どなたか詳しい方、ご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 【就職】学歴・学校差別&【進学】浪人について。

    現在19歳のフリーター兼受験生です。 年齢的には1浪なのですが、今年初受験の者です。 スペックは、偏差値50の工業高校を中退。高卒認定は取得済みです。 現在の偏差値は河合塾・代ゼミで45程度でしょうか。 浪人を決めた最初の2ヶ月間は、勉強すること自体が新鮮で、毎日12時間以上勉強していました。 しかし、2か月を過ぎると少し知識が付き、「このままでも合格出来るのではないか」といった安易な気持ちが芽生え、そこから予備校には通っていません。 よく、インターネット上で、「Fランは止めた方が良い」というコメントを目にします。 もちろん本人次第というのは理解した上で質問させていただきますが、このFランで就職出来ない、というのは (1)大企業など高収入の職業に就職出来ない (2)中小企業・民間でさえ就職出来ない 以上2点、前後者どちらに当てはまるのでしょうか? もちろん現在は不況にあり、東大卒でさえ就職難というのはニュースでも耳にします。 しかし、イマイチ仕組みがよくわからないのです。 もうひとつ言えば学歴。 前働いていたバイト先のとんかつ専門店で、 店長→農業高校(偏差値43程度)卒 社員→地元国立 and 有名私大 and 高卒 という感じでした。 確かに職業によっては大卒で無ければ就けない仕事があるのも存じ上げてますが、こういった場面に直面すると、現実がよく分からなくなってしまいます。 自分は来年、入寮して大手予備校に通おうかと現在考えていますが(2浪目)、本当にこの決断が正しいか分かりません。 もちろん今回の受験には今さらですが全力投球で向かうつもりです。 来年浪人したら、同志社大学を志望しようかと考えています。 前置きが長くなりましたが、 Fラン大の就職に関する点と、2浪同志社による就職 以上2点について、ご回答願います。 希望就職先は、男ですがオフィスワーカーをしたいと考えています。 また、日本大学(現役)と2浪MARCH/関関同立はやはり日本大学のほうが企業側にとっては嬉しいでしょうか? もう一度言いますが、”個人のステータス”が千差万別であることを理解した上で質問しています。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m