• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法外な請求をされています。 )

元彼女から法外な請求をされています。訴えることは可能でしょうか?

luci529の回答

  • luci529
  • ベストアンサー率38% (54/140)
回答No.4

法外過ぎて笑いました。 無視してればいいです。 しつこく要求してくるようであれば脅迫に当たると思いますので警察や相談出来る窓口などで相談してみてください。

関連するQ&A

  • 一人暮らし用の洗濯機 冷蔵庫

    こんにちは。一人暮らしをしているときに使った洗濯機、冷蔵庫があります。実はまだ1年しか使ってないのですが、急に引越ししなければならなくなって、処分しないといけません。 リサイクルショップに売ったらどの程度の金額になるんでしょう。ちなみに元は各3~4万円ぐらいだったと思います

  • 東京ー三重 引っ越し代の相場

    引っ越し費用について、相場より高いか安いか、教えてください。 引越元:東京都杉並区 1K 引越先:三重県四日市市 2DK 単身、女性。 引越の際に、冷蔵庫・電子レンジ・ベッド・ソファ等の大きな荷物は処分。(処分代は別途支払い済。) 荷物は、段ボール15個程度と、衣装ケース(3段)1個、カラーボックス1個、洗濯機、TV。 本当にこれだけです。 これで、諸々含めて請求額12万円と言われたのですが、 そんなものでしょうか? いろいろ観ていると、東京ー三重間の単身引越だと10万円いかないという相場のようなので、高いのかな…と思っています。まして荷物もそんなに多くないので。 ちなみに諸々事情があり、すでに引越は終わっています。 引っ越す際に見積もりも金額も聞いておらず、引越後に上記金額を請求される事になっています。 業者の選択もできなくて、これが高いのか安いのか判断がつかないので、 詳しい方がいらっしゃれば御教え頂きたく。 恐れ入りますがよろしくお願いします。

  • さいたま市で家電リサイクル法に決められた品物(冷蔵庫と洗濯機)を処分したい。

    家電リサイクル法に決められた品物(冷蔵庫と洗濯機)を処分しようと思いました。しかし、東京ではリサイクル法で決められた金額を支払えばそれだけでOKでした。しかし、さいたま市ではリサイクル代金以外に運送代として何千円もの金額が必要です。これは2重にお金を請求しているのではないでしょうか?さいたま市で家電リサイクル法にあたる品物を処分したことがある人の体験を聞きたいです。リサイクル法で決められた金額のみでやってくれる業者はいないのでしょうか?知っていたら教えて欲しいです。雰囲気では業者がみんなで裏で談合か何かをして家電リサイクル代金以外に運送代も取っているような気がしてます。東京の場合は家電リサイクル代金しか必要ないのにおかしいです。さいたま市も悪いです。 回答、お待ちしてます。

  • リサイクルショップにて

    処分すると言って受け取った冷蔵庫を店頭に出し売っています。 この行為、問題ではありませんか? 新しい冷蔵庫を購入したため、古い冷蔵庫がいらなくなりました。 10年も使いましたが、手入れが良いので綺麗です。安ければ売れそうに思います。 リサイクル店で交渉したのですが「処分するのに7000円はかかる」と 言われたので払い冷蔵庫を渡しました。 買い取ってもらう、又は0円で引き取ってもらいたかったのですが 処分しなければならないのなら仕方がありません。 翌日うちの冷蔵庫が店頭に並んでるから驚きです。 売れやしないから買い取れない、0円も駄目、処分にお金がかかる と言っていたのに、ちゃっかり売りに出しているんです。 確かに私の手から離れた冷蔵庫ですから、リサイクル店の自由と言われれば 全くわからないでもありません。しかし売ると言った話は全くなく、 処分するのにお金がかかると言われたから払った訳で まさか店に出して売るとまでは考えもしませんでした。 金額よりその根性に腹がたちます。始めから「売りに出してはみますが・・」 の一言があれば、それでもよかったのです。 とても嫌な気持ちです。「まだ使えるものを買い取ります。 それを安く売って、私たちは物を大切にします。それがリサイクル店です。」 と言いながら実際は、処分すると言って処分代と商品を引き取り、 それを売ることによって更に客からお金を取ろうとしています。 この行為に罰則などないのでしょうか?商売とは嘘がつきものなのでしょうか? 私はもうあのお店にはお願いしないと思っていますが 私のように思う人が増えれば、店はやっていけないだけで やっていけるのであれば、このような行為は何の問題もないのでしょうか? 「どうせいらないものでしょ?」といったお返事でしたらいりません。 私が知りたいのは「これが商売というものなのか」ということです。

  • テレビ、冷蔵庫、洗濯機の処分費用

    今月末引越しするのですが、テレビ(29インチブラウン管)、冷蔵庫、洗濯機は処分することにしました。 全て10年ぐらい前の製品で、テレビ以外はまだ使用できます。 過去の質問を見ていると、やはり無料で引き取ってもらうのは難しいと感じているのですが、無料や格安で引き取って もらったという方はいるでしょうか?(当方群馬) 先日リサイクルショップに家具の買い取りに来てもらいましたが、そのときに上記の3点も処分してもらえるか聞いたと ころ、全部で1万円で良いと言われました。 処分するときにまた連絡してくれと言うことだったんですが、1万円という金額は安い方でしょうか? 市のリサイクル料金は全部で1万2千円ぐらいなので、さらに運搬料も必要なことを考えれば安いのは確かですが。

  • 家電リサイクル料金と消費税

    過去の質問を探しましたが、 見つけられなかったため、質問させて下さい。 冷蔵庫を処分しようと思い、 近くの廃棄物収集業者さんへ依頼しました。 家電リサイクル券を郵便局で購入することも含めて、 手続きをすべて依頼して、 「家電リサイクル券(1)排出者控」というものと一緒に 請求書が届きました。 請求書の明細は下記のとおりでした。 (1)冷蔵庫リサイクル券 4830円(消費税含む) (2)振込料 120円 (3)運搬料 5000円 (4)消費税 497円((1)+(2)+(3)に消費税) ここで、質問です。 (1)冷蔵庫リサイクル券には、すでに消費税を含んだ金額で、 4830円なのに、 さらに、(4)で、消費税が課税されるのでしょうか。 (2)振込料 120円にも、(4)で消費税が課税されるのでしょうか。 税金に関して、ど素人ですので、 わかりやすく教えていただけませんでしょうか。

  • 消費者無視の法律か?

    リサイクル法を調べたところ法律が矛盾して消費者が無視されているようです。 調べた結果は リサイクル法4品目のテレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンは家電小売店及び一般又は産業廃棄物の許可業者 4品目以外の廃棄物は一般廃棄物の許可業者 リサイクルショップなどを経営するには古物商の許可業者 引越の荷物は運送業者でないとできません。 では問題です。引越をすることになり不要品を処分しようと思います。 「冷蔵庫」…リサイクル法に該当 「ステレオ」…まだ使えるので買取希望 「布団」…古いので廃棄処分 「その他の荷物」…新居へ引越 以上の4点を行うにはどれだけの手続きと時間、費用が必要でしょうか。 正解 「冷蔵庫」…郵便局でリサイクル券購入(時間:∞、費用:4600円程度・メーカーにより異なる、販売店で購入できることもある)・販売店へ依頼(時間:∞、費用:5000円程度・販売店により異なる) 「ステレオ」…リサイクルショップへ依頼(時間:∞、費用:1000円程度・ショップにより異なる、1000円もらえる) 「布団」…一般廃棄物処理業者へ依頼(時間:∞、費用:5000円程度・業者によって異なる) 「その他の荷物」…引越業者へ依頼(時間:∞、費用:∞・引越業者・地域により異なる) この4点を行うには多くの時間と費用(13600円+引越代金)が必要です。(処分品が増えれば費用がもっと必要)勿論、引越だけを行うならば引越代金だけしか必要ありませんが、引越のときに不要品を処分する人は意外に多いと思います。そんなとき法律によって大変な目に遭わなければなりません。 例えば、引越業者が全てのことができれば良いのですが、許可基準が厳しかったりして上記4点を満たしてくれる引越業者はこの世の中に存在しないと思います。 みなさんはこのような縦割りで業者単位の法律によって消費者が不便を被らなければならない現状をどのように思いますか。

  • ごみの代理搬入には一般廃棄物収集運搬の許可が必要?

    便利屋業を始めたばかりのものですが、この時期になって引越しのごみ処分依頼の電話がよく来ます。 便利屋としては、タンスなどの粗大ごみは、市のクリーンセンター(ごみ処理場)へ、代理で搬入し、かかった処分費の実費と、便利屋としての作業料をいただくことになります。 また、テレビや冷蔵庫などのリサイクル家電は郵便局で家電リサイクル券を購入して、市の指定の処理場まで運び、これもかかった実費と便利屋としての手数料をいただくことになります。 この方式で一般家庭のごみの処分を請け負うには、法的には市から一般廃棄物収集運搬の許可を受ける必要があるのでしょうか?それとも単なる搬入の代理として、無許可でもよいのでしょうか?

  • 離婚後のお金の請求について

    30代男性です。 2006年9月に協議離婚をしました。 その際、子供の転校の時期の問題もあり、元妻子も住んでいた私名義の分譲マンションに2007年4月末まで住まわせて欲しいという依頼があり、離婚協議書にサインの上、賃貸金額を決めて貸していました。 2007年4月末、引越しをしたということで5月3日に家の鍵が届き、5月中旬に宅配ロッカーの鍵が届きました。 マンションの売却を予定しており、当初マンションの中身をみたいといわれており、4月の時点で元妻子に依頼をしましたがとりあってもらえませんでした。 5月上旬、マンションを見に行くと、必要なものだけを運びだしたような状態で、冷蔵庫の中には飲みさしの牛乳、洗濯機、洗濯もの、おもちゃなどの空箱、写真アルバム、揚げ物をした後の鍋に油が入ったままで掃除もまったくされておらず、とても汚い状態でした。 すぐに清掃業者と引越し業者により清掃と粗大ゴミの処分を依頼しました。その際にかかった費用と、使えない状態で出ていかれたという理由もあり5月分の家賃を請求し、養育費との相殺という内容を内容証明で送付しました。 後日、先方の弁護士より「不当な請求のため3日以内に養育費をはらわなければ裁判をする」という内容証明が送られてきました。 これは不当な請求でしょうか? 元夫婦間での賃貸契約書は交わしていませんが、協議離婚の際の用紙には「賃貸」という文字が入っており、通常は5月1日に鍵が届かないのであれば事前に連絡をし、不要なゴミ等は自身で処分をすることが通常の賃貸契約なのではないでしょうか?

  • エアコン取り外し料金を請求されたがこれって法外な金額?

    当方マンションの貸主で、エアコンを設置したまま貸しました。 故障したので、借主から取り外しとリサイクル代金を請求されたのですが、22575円でした。ちょっと高すぎる(ネットでの検索)と思ったのですが、この請求は妥当なものなのでしょうか?(契約では故障した場合は貸主が取り外し及び処分の金額を支払うということで、取替えについては契約していません。)

専門家に質問してみよう