人間関係を広げる?世の中を上手く生きるための考え方

このQ&Aのポイント
  • 就活や人生に有利な人間関係を広げることについて考えます。
  • 人間関係を広げる戦略としてのメリットとデメリット。
  • 自分らしく人間関係を築くことの大切さについて。
回答を見る
  • ベストアンサー

人間関係はできる限り広げるべき?

私は大学3年生でもうすぐ就活準備をしなければいけない時期です。 友達や身近な人は知り合いを増やしたほうが就活や今後の人生に有利だからと、様々な同学年の集まりや同学部の飲み会に参加してます。 私もそうして人間関係を広げるのも戦略としてありだと思いますが、腹に一物あって人と付き合うのが私には生理的に出来ません。 相手の人を自分のために利用するようで、相手に申し訳ないし自分も情けないなと思ってしまうのです。 それに、今のサークルやゼミでの人間関係で私は満足してますし、(言い方がおかしいのですが)それを維持するので精一杯です。 しかし、そうは言っても周りからは「将来やっていけない」「ツレナイやつ」「閉鎖的」と言われます。 人間関係をある程度に絞ってやっていこうとする私は間違っているのでしょうか? 一般的に見て世の中を上手く生きていくには人間関係はできる限り広げるべきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.5

50歳目前のおっさんです。 人間関係は維持したほうがよいと思います。 ただ、その時々で人間関係にも濃淡があります。 しょっちゅう合っている間柄と、昔の同級生とでは、付き合い方も違います。 自分の都合を犠牲にしてまで、友人との付き合いを優先する必要はありません。 ただ繋がりを絶たないために年賀状程度のやり取りは欠かしません。 その程度の繋がりでも、いざというときには相談をすることができます。 私の経験から言えば、濃密な関係を求めてくる奴ほど、実は薄情な奴が多いです。 結局のところ「損得」ですり寄ってきていただけです。 表面上はあっさりしていても、長年交流のある友人のほうが、いざというときには本当の友人だということがわかります。

その他の回答 (4)

  • j0m8
  • ベストアンサー率42% (81/189)
回答No.4

人脈はあるに越したことはありませんが、人付き合いには色々有ると思います。 先の回答者様が言うように、年を重ねるにつれ自分のキーマンとなる人間は少なくなっていくものです。 損得を考えず無償でいられる関係(=友人・家族) 利害関係がハッキリしている関係(=ビジネス等における間柄) 友人においても損得で付き合っている、成り立っている関係はありますよね? 小さい損得で言えば「心情の理解を求めても微妙、悩み相談しても解決案がでない→心の内すべては話さなくなる。でも居心地は好いし遊んでて楽しいから遊ぶ。」など。 私も腹に一物ある付き合い方は苦手ですし、利用する目的での人間関係は基本的に築かないタチですので現在頻繁に関わっている人間はごく少数です。 ですが友人は友人、ビジネスパートナーはビジネスパートナー。十分にやっていけてますよ。 知人が多ければ今後の人生・就活に有利とは限りません。個人的には 人脈<人望 だと思ってますので。 (人脈を必要とする職(例えば保険屋とか)に就いた場合は、浅い付き合いでも確保するが有利ですが) しかし、多ければ多いほど その数と同じだけの感性や価値観に触れることができます。(そのぶん気苦労もありますが;) 自分が興味を持った事や教授してもらいたい時などの受け口が広くなるというの点では人脈を広げるのも悪くないとも思いますし。 質問者様は先の事もあり堅く考えてしまっているんだと思いますが・・「広げたいジャンルの人脈」を作るのは悪くないことなので、「人脈を絞ってやっていこう」とは考えず、無理なく自然に増えていくものは受け入れる体勢でいるのもひとつですよ。

回答No.3

>腹に一物あって人と付き合うのが私には生理的に出来ません。 焦っている時ほど、見透かされますからね。 そもそも同じライバルの集まる飲み会に参加して、何処からお声がかかるのか教えて欲しいw ただ出し抜かれないように牽制しているだけじゃないの?って思えます。 だから、周りにとやかく言われて軽薄な飲み会に顔を出したところで無駄だと思います。 それにその価値観の違うお友達とも、卒業したら付き合いなくなるでしょう? >一般的に見て世の中を上手く生きていくには 狡猾に人を踏み台にしてでもチャンスを広げたいのなら。という意味ですか? (世渡り上手というのは、そういう意味ですよ) >人間関係はできる限り広げるべきなのでしょうか? 自分の知っている小さなコミュニティーで満足していて、他のことに興味がないなら広げなくたっていいんじゃないでしょうか。 ただ大人になっていくのに、あなたの知らない世界は無限にあるわけですから、今から限定したら勿体無いですよ。いろいろな分野の人とお話をすることができたら興味も広がるし、人間としての深みも増します。 そういう意味では、色々なものに興味を持って接していけば自ずと広がっていきますよ。

  • 19740
  • ベストアンサー率2% (6/204)
回答No.2

どうなんですかね? 自分は仕事場の人間とは一切プライベートでも付き合いませんし あんまり友達はいませんが(知り合いはたくさんいますが) 信用できる友が数人いればいいとかんがえていますんで 現におかげで人間のトラブルは回避してきましたよいままでは

noname#196134
noname#196134
回答No.1

営業か会社役員・社長、議員・自治体の長にならなければ、今100人の友人がいても一生付き合う友人は5人程度に減ります。 社会人になってからの友人の方が多くなります。 お金をかけて無理をして交際範囲を広げる必要は全く無いと思います。 特に女性の友人は、一生付き合え無いと思った方が良いのかな? 今付き合わない人でも、お互い必要となれば自然と付き合うようになります。 交際範囲が広い=お金がかかる という事です。

関連するQ&A

  • 人間関係で重要なのは、相手に対して

    人間関係で重要なのは、相手に対して メリット、デメリットを見て付き合うのではなく、 ただ単純に付き合うことでは? メリット、デメリットで人間関係を見るのは 物差しで、ひとをはかる事を意味し、 相手の本質が見えにくくなるで やらない方が良いのではないだろうか? 相手のニーズ(相手が欲しいもの)を満たしてあげ、 相手が欲しいものを手に入れる様な戦略を取れば 人間関係は上手くいくのだろうか? 人間関係とは? 相手の欲しい、ニーズとは? 単純に付き合う、 メリット、デメリットを付き合うとは? 相手が欲しいものを手入れるような戦略とは? 人間関係カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 編入学・人間関係について

    突然ですが、今年から他の大学へ編入学(3年次)するものです。 そこで、同学年の学生には敬語を使うべきでしょうか?先に入学している学生とどのように接して行けば良いのでしょうか?編入は友達が出来にくいと聞きますが本当でしょうか? 自分は人見知りをする人間です。慣れれば何でも話す人間になってきます。ただ、人と慣れるのに時間がかかります。 人間関係のことで気になっているので回答の方お願いします。

  • 大学の人間関係で悩んでいます。

    私は大学2年です。大学の人間関係で悩んでいます。 大学でできたグループが価値観の合わない人たちばかりで辛いです。 女子が一人と男子8人くらいなんですが、私を含めると女子2人です。 しかも女の子はそのグループの中に彼氏がいるので。。 私は大人しく、人見知りが激しいので辛いです。 厳密に言うと人見知りはないのですが、その人たちと話すときは何を話せばいいのか分からなくなります。 特別仲のいい人もいないので特につらいです。 彼氏はいますが、今は休学中で週に1回会っています。 授業受ける際にはいいのですが、心配なのは来年のゼミです。 バイトと習い事の人たちとは飲みに行ったり、むしろ自分から話をするくらい仲がいいのですが大学の人間関係がものすごく苦手です。 こんなんでゼミはやっていけるでしょうか? 飲み会にも誘われたことがあるのですが、メンバーが男子ばっかりなので断ってしまいました。 しかも知らない人もいるらしかったので。。。 しかも、話すことが乗り突っ込みという感じで本当に苦手です。 一番クラスでも目立つグループにいるので。。 本当に、きついです。 前、みんなで遊びに行ったこともあるのですが面白くありませんでした。 来年のゼミは大人しめの先生を選ぼうと思っています。 ゼミの生徒などを見て、だいたい自分で決めています。 ゼミの人間関係は2年の人間関係まで影響を与えますか? それとも、そこまで関係ありませんか? ゼミ経験ある方教えてください。 本気で悩んでいます。。

  • ゼミの人間関係に悩んでいます

    先日、ゼミ配属が決まりました。同じゼミに、もう1人女の子が入ることになりました。しかし、私と彼女は普段仲良くしていません。私は若干人見知りで、人と仲良くするには時間がかかります。彼女はというと、明るくておしゃべりが好きな性格といった印象です。はじめ彼女と会ったとき、彼女は学科で一番大きなグループにいました。一方私は、大きなグループに入るのが苦手で、普段は少数で行動していました。はじめのうちは、挨拶もしていたのですが、学年が上がり必修も少なくなったこともあって、会う回数も減り挨拶すらしなくなりました。最近ではどんな風に接したらいいか分からなくなりました。彼女の方も、私のことがあまり得意ではないようで、同じゼミになったことに悩んでいる様子でした。 いまさら、すごく仲良くしたいというわけではないのですが、人間関係が上手くいかないことが原因でゼミ内の雰囲気を悪くしたくありません。 また先ほども申しましたが、私は人見知りをするので他の人と仲良くやっていけるか不安です。 このような経験をした方やいいアドバイスなどがあったら教えてください。

  • 人間関係で悩んでいます。

     ゼミの人間関係で困っています。  経緯はこうです。  大学の4回生で、ゼミの幹事(リーダー)をしています。 10人のゼミ生のうち1人(男性)が明らかにゼミ生を避ける態度を取り始めました。 時には、「お前らといてもつまらない」などと言うこともあります。 そんな彼を、他のゼミ生は切り捨てようとしています。  私はリーダーという立場もあり、彼に態度を改めるように忠告しようとしました。 しかし、忠告に至る前に、失敗しました。 私が、卒業後の進路を聞いたことでけんかになってしまいました。 「興味本位できいてくんな、ウザイ」といわれてしまいました。 心配したのに、と腹が立ち、軽率にもひどい言葉を言い返しけんかになりました。 私は、性格がきつく、モノをはっきり言い過ぎる欠点があります。  彼は、以前けんかした際に2日ほど彼のメアドを電話帳から消したことを指摘し 私を「信用ならない」といいます。 私は、そのことについて申し訳なく思い、謝りました。 彼がゼミを嫌っているのも、どうやら私がいるせいのようです。 「もうお前に会いたくないからゼミには行かない」といわれてしまいました。  去年までは、彼と一番仲が良かったのは私でした。 友達なら、はっきり指摘、忠告するのがやさしさだと、思っていました。 彼の状況も、ゼミの人間関係も、私が改善しようとすればするほど、悪化します。 リーダーである私が、ゼミを険悪にしてしまっています。  彼と、ものすごく仲良くなりたい、などというわけではありません。 ゼミを、普通程度いい雰囲気に持っていきたいだけです。 今から、状況を改善するにはどうしたらよいか、ご回答いただきたいです。 自分の人付き合いの下手さに途方にくれています。 どうか、よろしくお願いします。

  • 人間関係についての相談です。

    人間関係についての相談です。 学校で人前で自分をけなしてくるクレーマー体質の人がいます。 自分は草食系な性格なのですが、その人はキャリアウーマン系です。 あまり人のことは悪く言いたくないのですが、何があっても絶対に 謝らない人で、いつもペコペコしている自分とは正反対です。 週一回の集まりで必ず会う場面があるので、すごく憂鬱というか怖いです。 どのような心の持ち方で週一回の集まりに備えたらよいでしょうか? 不躾な質問ですが、お答え願います。

  • 人間関係への後悔。

    私は23歳の社会人女です。 私は国立大卒業後、地元に戻り、小さな町の公務員になりました。仕事もなんとか頑張れており、あなたは完璧だね、という人もいます。でも私には大きすぎる悩みがあります。 私は小中高大と友達がほとんどいません。今胸を張って友達と言えるのは高校でできた友達1人だけ。 今まで沢山の人に出会ってきたのに人を大事にしなかったからこそ人が離れていったんだろうということを後悔しています。 小学校時代にはクラスでいじめのようなものも受け、ばかにされ、人間不信になっていました。そこで、中学では悔しくて周りを見返したくて学年1位をテストで取っては優越感を感じ、自分を保っていました。 しかし、今思えばいじめと学力を口実に友達に不信感を抱いたり、逆に見下したりして周りの人を大事にしていなかったと思います。友達と休日遊んだりすることはなく、ずっと勉強。高校に行けば、私に合う場所がある、とがむしゃらでした。 当時は自分を守るのに精一杯でしたが、就活に失敗し地元で働くしかなくなった今、そんな自分の行動が浅はかだったと後悔しかありません。 高校時代には、やっと小中の関係から解放されて、私に合う人が見つかる、と思ったものの、できた友達を家族に否定され、自然に疎遠になりました。その当時、もっと多くの人と友達になっていればと母は今も私に言いますが、当時は人見知りで、その時一緒にいた友達と仲良くするのが精一杯でした。 母の言葉で自分の友達を選ぶ目や基準がずれているのかと怖くなり、大学でも友達選びは慎重に…。友達はできましたが、やはり少なかったです。 高校、大学でも、今思えばもっと社交的に、人を見る目を持っていればと後悔していますが、時すでに遅し。あんなに勉強して進学したのに、ばかだなと後悔しかありません。 就活もこんな私と働きたいと言ってくださるところはなく、最後になんとか地元に内定を頂き、中学時代あんなに嫌だなと思っていた地元に戻り働いています。職場の人にも、私が地元で嫌われていることを見透かされている気がして、一挙一足にビクビクしています。 今、地元にいるにも関わらず、地元小中のクラス会には私だけ呼ばれない(SNSでは繋がっていてそちらで知りました)状態です。それでも仕方ないと思うのに、今になると、辛くなっている自分がいます。 どうして私だけ周りとうまくやれないのか。どうして地元に戻ってきてしまったのか。なぜ地元にしか居場所を見つけられなかったのか(就活も含め)。もっと頑張れなかったのか。どうして過去にもっと人間関係を大事にしてこなかったのか。後悔してもしきれません。自分は人に求められる価値がないのかもしれません。 周りと差をつけたいような、周りと迎合したいような、自分の気持ちもよく分かりませんが、後悔ばかり浮かびます。 地元から離れた場所でも生きていけるようなスキルをどうして身につけられなかったのか、そもそもどうして地元の人達でも誰とでもうまくやれないのか、友達…になれないのか… こんな自分が大嫌いで、地元に戻ってから特に自分の嫌な部分が見えてきて、後悔してもどうしようもないのに、週一回は泣きます。 こんな私の人生の後悔、まだ取り返せるでしょうか? 周りはSNSで地元や学生時代の友達ともやりとりし、遊んだりして楽しそうです。恋人のいる子も多いです。私は彼氏もできたことがありません。言い寄ってくれた人のことも、無意識に学歴で判断してしまったり、本当に、性格が悪いです。 このままずっとこんな自分と向き合っていく以上、覚悟を決めて、自分の人生にある程度諦めて前に進みたいのに、ずっともやもやしています。私は人間関係が0点です。 こんな私にアドバイスをいただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • 人間関係について

    本に矛盾するようなことが書いてあったのですが、これは一体どういうことなのでしょうか。 「どんな噂話をされてもあまり気にしないことが大切です。周りの人は、自分がどのような人間であるか、よく知ってくれているはずです。悪いことをしているというが、あの人はそんな人じゃない。あの人ほど正義感の強い人はいない。何をやらせても駄目という人もいるが、実際にはちゃんと立派な実績を残しているじゃないか。このように周りの人達は自分のことを正しく理解してくれているはずだと信じることです。そうすれば心の動揺も静まるでしょう。」 と書いていたのですが、後々のページに 「他人はそもそも初めから自分の考えや気持ちをわかってくれないものなのです。他人それぞれ自分のことで精一杯暮らしています。友人は友人で自分のやらなければならないことで精一杯なのです。会社の同僚は会社の同僚で上司は上司で自分の仕事で精一杯です。恋人や家族であろうともそれぞれ自分のことで精一杯の状態で暮らしているのです。そのために心のゆとりをなかなかもてません。そんな人を相手にどうして私のことをわかってくれないのだろう。とイライラすることは、自分で自分の心を乱す結果になるだけです。最初っから他人は自分のことはすぐにわかってくれないという前提に立って人とつきあっていくほうがいいと思います。」 と書いていたんですが、矛盾していませんか? 周りの人は自分のことを知っているだとか知らないとか言っていますが、この人は一体なにがいいたいのでしょうか? 読解力がなくてすみません。 解説お願いします。

  • グループ内での人間関係について悩んでいます。

    グループ内での人間関係について悩んでいます。 私は大学生の男です。グループというよりゼミ内のことなんですが、ゼミ内でのゼミ長と合わなくて困っています。私はゼミの中で副ゼミでみんなをまとめたり、イベントや企画なども担当している立場です。ゼミのみんなにもそれなりに信頼されています。 ただゼミ長と合わなくて困っています。ゼミ長は私自身のことをあんまり認めていなくて自分が全部しているんだと思っています(他の友達に実際に言うていたみたいです)また、自分勝手なところや、プライドが高かったり、ゼミ長という立場もただ良い恰好をしたいがためにしている感じです。正直、私自身がそういう人は嫌いなんで普段なら自分から離れていくのですがゼミ長と副ゼミという立場上離れるわけにもいかず、だからといって普通にはしゃべれますが向こうもこちらとは合わないと思っているのでみんなと一緒にいたとしても私には明らかに話を振ってこなかったりします。私自身はゼミをもっと良くしたいと思っているのですがゼミ長とこんな感じなのでなかなか企画とかもしづらいのもきついです。 本当はお互いに仲良くやっていけたら一番いいなと思っているので、ゼミ長の良い部分をみるようにして最近は私から彼を認めていっています。ただこうなってしまってから私が変わったところで向こうが変わるわけではなくどうしたらよいかわかりません。 ゼミ長と副ゼミという立場だけれども彼を放っておける方法か、また、彼とうまいこと付き合っていく方法をよろしければ意見をお願いします。

  • 人間関係

    昔から人間関係で悩んでいます。仲良くなりたいなと思っている人と仲良くなるにはどうしたらよいのでしょうか?自分では積極的に話しかけたりするのですが、たいてい相手の反応がイマイチで親しくなれません。