幼稚園入園による食べ物を飲み込めない行動

このQ&Aのポイント
  • 食べ物を飲み込めないという行動が幼稚園入園後に始まりました。食事中に食べ物を口に入れたまま動かず、飲み込めないと訴えます。しかし、口を開けて見ると飲み込めるような食べ物ばかりです。この行動は幼稚園に入園したことによるストレス症状なのでしょうか?
  • 幼稚園入園後に始まった食べ物を飲み込めない行動について悩んでいます。食事中に食べ物を口に入れたまま動かず、飲み込めないと泣きます。口を開けて見ると飲み込めるような食べ物ばかりで、心配です。幼稚園に入園したことによるストレス症状なのでしょうか?どう対処すれば良いですか?
  • 幼稚園入園後に始まった食べ物を飲み込めない行動について相談です。食事中に食べ物を口に入れたまま動かず、飲み込めないと泣きます。しかし、口を開けて見ると飲み込めるような食べ物ばかりで、困っています。これは幼稚園に入園したことによるストレス症状なのでしょうか?どう対処すれば良いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

食べ物を「飲み込めない」と口にためながら泣きます

二日前に入園し、年少さんになりました。 3歳の娘です。 5日前くらいからこの行動を始めました。 食事をしていて、ふと気付くと食べ物を口に入れたまま動かなくなっている。 そして「飲み込めないからだしたい」と言います。 噛み切れない物なら出すことも許しますが、口をあけて見てみると、ご飯やとけかかったかまぼこやおまんじゅうなど。 これは飲み込めるよ~。味噌汁やお茶を飲んで一緒にごっくんしちゃいな!と語りかけるんですが、 「むり!!!飲めない!!!」の一点張りで、しまいにはよだれをダラダラたらしながら号泣します。 その頃にはほぼ液体になっているので、飲めないはずがないと思うのですが… 主人が口にいれた物を吐き出す行為が大嫌いで、食べ物を粗末にするな!と繰り返し言っています。 その考え方には同意できるので、好き嫌いで吐きだすのなら許せません。きびしく言ってきかせなくてはと思います。 ただ、今までは何でもよく食べる子で、苦手な物はありますが「一口だけでも食べてごらん」というと素直に一口だけ食べてみるような子でした。 食欲も旺盛なほうでした。 なので突然のこの行動にはとまどうばかりです。 長くなりましたが、ここで質問なのですが。 これは幼稚園に入園したことによるストレス症状なのでしょうか? もしそうだとしたら、「吐き出しちゃいけない」と教えるよりも、今は無理をさせず「少し頑張って飲めないなら出してもいいよ」と言うべきでしょうか。 また、病気なのでは!?という不安もあります。 そういう心配もすべきでしょうか? (ただ少量ですが毎回ふつーに食事はとれています) それ以外に思うところがあれば、是非アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • uni-_-
  • お礼率100% (117/117)
  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.3

流行る季節じゃないので、違うなーとは思いつつ… 手足口病かも知れないし、小児科で相談なさっては? 幼稚園の他にも、最近食事で口からこぼした苦しかったなど、失敗が原因でごっくんと飲み込むのが恐いかも知れませんよ。 もし好き嫌いだとしても、厳しく言い聞かせは逆効果だと思います。…好き嫌いの多い子を育てた感想ですが。 原因が分からない現在は、一口サイズで対応など、対処療法が良いと思いますよ。

uni-_-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 読んでいて、思い当たるふしがありました。 10日前くらいに、牛肉をちゃんとかまずに飲み込んだ結果、のどにつまり「おえぇぇぇぇ~!!!」となりました。 背中をたたいて事なきを得たのですが、本人はかなり真剣な顔をしていたので怖かったのだろうと思います。 もしやそれがトラウマになっていて飲み込むのが怖くなっている…? それまで食べて飲んでいた物が突然飲みこめなくなるというのは、その時の経験がフラッシュバックしたとかそういうことですかね。 その可能性も視野にいれ、今後は無理させない方向のほうがいいのかもしれませんね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 他の回答者様へのuni-_- さんのお返事を読ませていただくと、 とても丁寧に、わかりやすく書かれていらっしゃって、 お子さんのことを考えて、ご自分の考えを見つめ直していらっしゃるので、 「きっと大丈夫だ」と思いました。 まずは、やっぱりこどもちゃんにストレスがあるんだと思います。 きっと幼稚園の集団生活で気をつかうこともあって、 少し疲れて来ているのかもしれないですね。 もしくは、他の方の言われるように、病気なのかもしれません。 1度、通院してみると安心ですよ。 ストレスは、大人でも『食』に現われることが多いものです。 疲れたりストレスが溜まると、やけ食いしたり、食欲がなくなったり・・・。 こどものストレスも、同じような感じですね。 今は、飲み込めないものを無理に強いるのは、やめた方がいいと思います。 「飲み込めないの?じゃあ、自分でティッシュに出してね。 それで、ごちそうさまにしたら?」と、こどもに選択肢をあげるといいですよ。 「しつけ」や「マナー」は必要ですが、こどもの健康あってこそ。 大人が「なんでこうなっちゃったんだろう?」「食べさせないと!」と、 そのこどものサインに、固執するようになると、 それが次は大きなストレスになって、こどもの逃げ場がなくなります。 「まあ、そういう日もあるよね。じゃあ、おしまいにしたら?」と、さらりと。 おやつは、3時だけ。間食は控えて、食事をしっかりと、は鉄則ですね。 あとは、食事の盛り付けを少し少なめにしても良いかも知れません。 その分、おかわりをふりかけおにぎりにしたり、 デザートに果物を用意してあげたり、食に楽しみを持たせてあげると、 少し気分が変わるかもしれません。 ただ、それで変わらなくても、別に仕方がないね。 いまは、そういう時期なんだよね、と割り切ってあげること。 期待すると、それにこどもが応えられない時、憤りが強くなるので・・・。 どうしても飲み込めない時は、どうやって出したらいいのか。 「他の人に迷惑にならない、出し方」を教えてあげるといいですね。 「ごめんなさい」といって、そっとティッシュに出して、自分で捨てる。 もしも、もう飲み込めないかもしれないと思ったら、無理する前に、 「おなかいっぱいだから、ごちそうさましてもいい?」と云える様にすること。 そういうマナーを教えてあげるといいかと思います。 あとは、旦那さんが理解する必要がありますね。 このままストレスが続けば、こどもでもチックや円形脱毛症になります。 だからこそ、おうちでは受け入れてあげて欲しいな、と思います。 もしも聞き入れないようなら、お医者さんや保育士など、 専門家から口添えしてもらうと、わかりやすいかもしれません。 あとは、家庭でも「必要以上に、こどもの行動に口を出していないか」 見直してみるいい機会かもしれません。 そして、幼稚園の先生にも、伝えておくといいですよ。 きっと園でも給食が始まったら、気にかけてくれるようになるし、 園生活のなかでも、配慮してくれると思います♪ 娘ちゃんにとって、おうちが安心してのびのび過ごせるように、 今の時期は、多少のことは少しだけ目をつむってあげても良いかも知れません。

uni-_-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 病院で見てもらって何もなければ、やはり環境の変化によるストレスと考えて割り切ることにします。 以前「もう食べられないなら出してご馳走さましてもいいよ?」と言ったところ、すごく安心したようなホッとした表情をしていました。 そしてまた少しづつ食べ始めました。 選択肢をあげるといいという意味、よくわかります。 甘やかしはいけないけど、今の状況ではしかたがないと割り切ることが大事ですね。 主人も説明すればわかってくれると思います。 ご意見、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.7

双子母です。 神経質な息子の方は3歳くらいからそれをやり始めました。 お菓子は食べれるでしょう?? 食事になると一向に飲み込みません。 嚙んだままなかなか飲まない行動が続き飲んでと言っても飲まない。 栄養失調になるぞと思いましたが体重は変わらず。食べれる時は食べる。 小児科に相談しました。3歳から始まり今4歳です。 ほっておきなさい(標準語は?放置?)要するに見てみぬふりをしときなさいとうことです。 神経質な子に多いようです。ですので御嬢さんはストレスかな?と思いました。 うちの子は3歳からチックもでました。 あまりうるさくしたり、飲め飲めとやらすとそれがストレスになって今度は物を口にいれなくなるよと言われました。 私も教育上、双子なんでもう一人に示しがつかないというか べーーーと出すの普通にはいはいいいよ出しなさいなんて言いたくないので 取りあえずは お茶飲んだら飲めるよーーーと楽しげに無理やり飲ませてます(^_^;) ただあまりに嫌そうにしている時は隠れて出させるよにしています。 これ癖になるかなと思って、嫌なら出すってことを癖にされては困りますので お皿にべーーってされたりしたら嫌ですから こういうのは人に見せたら恥ずかしいからね、隠れてするんだよって教えて 双子の一人になるべく気が付かないように出させています。 で、また何もなかったように食べ始めます。 後はお口いいっぱい入れるので、べーーってしたくなるからちょっとずつ食べて からっぽになってから入れなさいと言います。 それでお茶のませて大分改善はされていますが、いまだやってますよ。 病気ではないと思いますよ。 ママそんな気にしたり必死になると逆効果と思いますから、優しくしてあげて ご主人にも理解してもらうようにしたほがいいですね。 また出す行為はそうやって見せるものではないから ご主人に見えないように後ろ向いてさせるとか。

uni-_-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 kasumimamaさんと全く同じ状況のような気がします! お菓子は食べられるのに食事になるとそうなるんですよね。 おまんじゅうは普段食べなれない桜味だったからだと思います。 神経質な子は環境の変化に敏感なのでしょうね。 以前牛肉が喉につっかえて怖かったのが、幼稚園のストレスと重なってこういう状況をつくってしまったのでしょうか… やはり見守るのが一番なのですね。 食べる行為が嫌いになったら悲しいですもんね。 吐きだす行為を「人に見せたら恥ずかしいから隠れてするんだよ」って教えるの、すごくいいと思いました。 吐きだすことは認めているけど、その行為自体はあまり感心できないことなのよって事ですよね。 うまい言い方だと思います。私も使わせていただきます! 主人にも協力してもらって、しばらくは見守っていこうと思います。 ありがとうございました。

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.6

もうすぐ5歳の息子がよく、口に入れすぎて飲み込めない…と出したり、 飲み込めないから出したい、と言う時がありました。 今もたまにあります(^^; ただ、多分他の人だと「ありえない!」でしょうが… うちは吐き出したのも食べてね!と食べさせてます(苦笑) 初めて「入れすぎた」と出した時「もったいないから食べれる?」と尋ねたら普通に食べたので(^^; 「食べれないからと吐き出して捨てるのは絶対ダメ」と躾けたい…という考えでやってます。 なので、うちは吐き出せば食べずに済むというのはないです。 逆に出したのを食べないといけないので(そもそもそれを嫌だとは思ってないようですが…) そのまま飲み込む方がいい状態です(笑)。 息子の場合、飲み込めないのは噛みすぎて水分が減った場合、 また同じく噛みすぎて飲み込むタイミングが分からなくなった場合です。 そして大体そういう時の食材は、さほど好きでないものです(^^; 好きなものではありえませんから… あ…なかなか飲み込めないでいるな…と思ったら、 おかずの中で好きなものを息子の箸で取り、口の近くに持っていって、 「もうしっかり噛んだからいつでも飲み込めるよ、早く飲み込んで次の食べよう~」と促してます。 そうすると、頑張って飲み込み、次のを食べようとします。 それを見ていると「ああタイミングつかめないんだな…(笑)」というのがよく分かります(笑) 食事中のメリハリをつけるため、あとこの手段を取れるようにするため、 必ずおかずの中に子どもの好きなものを1つ以上は入れるようにしています。 >口をあけて見てみると、ご飯やとけかかったかまぼこやおまんじゅうなど。 これって全部同時に口の中に入ってるんですか? 前の回答者様もお書きで、それに関してはコメントがなかったのですが、 同時に全部入っていることに疑問を感じました(^^; それとも別々ですか?ならいいのですが… ゴハンが飲み込めないのは確かに??ですよね。 なので水分の問題ではないようにも思います。 水で飲んじゃいな、というのはうちもやるので、手だと思います。 ただ、それは水分の問題の場合、または嫌いなので食べれない…という場合かなと。 お子さんの場合そうとは限らないように思いました。 他のお礼でお書きのように、うまく飲み込めなかった記憶がよみがえり、 飲み込むタイミングを失ったものがうまう飲み込めないのかな…と感じます。 少しの間、飲み込みやすい水分の多いおかずにしてみてはいかがでしょうか。 それでも同じようなことが続くなら、また考えないといけませんが… ゴハンでなくリゾットやおかゆにするとか、 白米でもカレーやハヤシライスなどルーがかかるものにするとか、 おかずはあんでとじたものや豆腐など喉越しのよいものを増やすとか… 私もストレスではないように感じます。 園での昼食はどうなのでしょうか。園で普通なら、本人に問題はないと思います。 吐き出すのはNGであれば、それを一貫されていいと思います。 ただ、うちは「出すな~!」と言っていたら、魚で小さい骨が入ってた…「ごめんね~」 ってのもあるので、そういうのだけは気をつけてあげないとな…と思っています(^^; もし、ストレスからくる甘えが原因なのだとしたら、 甘えれば許してもらえる…と学ぶと、子どもにとってよくありません。 甘えさせるのと甘やかすのは別なので、 ダメなものはダメ、甘えさせるのはスキンシップなどで十分できると思います。 気をつけて様子を見つつ、躾は今のスタンスのまま…でいいのではと感じました。 少しでも参考になることがあれば幸いです。 長文失礼しました。

uni-_-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も吐きだしていいから食べてね、と言ったことあります^^; ただ今回は、たいていの場合すでにどろどろになっていて、とてもじゃないけど食べられる状態じゃなく(汗) 今後、詰めすぎた時などには有効ですよね。 飲み込むタイミングがわからなくなってしまう。 なるほど!という感じです。 水分もなくなり、もうどうしていいかわからなくなってしまうんでしょうね。 ちなみにかまぼことおまんじゅうを同時に口に入れているわけではないです。 まぎらわしい書き方ですいません。 かまぼこの時もあるし、おまんじゅうの時もある、という意味です。 園での給食はまだはじまっていません。 もしそうなったら…と思うとひやひやしますよ(汗) アドバイス通り、しばらくは比較的好きな味付けにしたり、水分の多いメニューにしたりと工夫してみようと思います。 ちなみに今日は一度もありませんでした。 なんなんでしょうね??? どうもありがとうございました。

noname#260524
noname#260524
回答No.5

こんばんは。 うちの子は二歳なのですが、同じようなことがあったので、コメントさせていただきます。 いつも喜んで食べるものを、口に含んで、噛んだ後、『べーする』って、言ってた時期がありました。 その事に対して、最初はまた好き嫌いが変わったのかなぁ??程度に思っていたのですが、その好きな食べ物を欲しがるわりにすぐ『べーする』って言うので、喉が痛いのかもと思い、小児科に連れていったら、扁桃腺が腫れていました。 幼稚園に入園されて、環境が変わって、ストレスかも知れませんが、一度、病院へ行かれてもいいかもしれませんよ。

uni-_-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか!そのような経験がありましたか。 病気の心配もあったので、喉をさわってみたり口を開けさせてみたりしましたが、正直あまりよくわかりませんでした。 喉が痛くて飲み込むのがイヤなのであれば、無理をさせたことにものすごい罪悪感を感じてしまいます。 近々、予防接種で病院へ行く予定があるので、相談してみようと思います。 ありがとうございました。

  • enneagram
  • ベストアンサー率53% (32/60)
回答No.4

的違いでしたら申し訳ないのですが、気になったので書き込みさせて頂きました。 もちろん、そんな事は無いと確認した上での質問だとは思いますが お子様の喉や口の中に何か問題(腫れてたり痛みがあったり)する場所があるとか 飲み込むと痛いとか、そういう訳ではないのですよね? お食事の時とありますが、その他の時や飲み物ではどうなのでしょう? 症状が出たのが5日前、入園は2日前とありましたので ストレスの線も考えつつ、お体の不調が原因では?と少し心配になりました。 その辺りが問題ないとなれば、入園による生活の変化で何かあるのかも知れませんね。 幼稚園での様子なども保育士さんにお聞きになられて、お家以外では今までどおり なのであれば、園で頑張ってる反動でお母さんに甘えたくなっているのかも。 お食事のしつけ等は途中で変更すると子供も混乱しますので、基本的な姿勢は変えず それ以外のところでのスキンシップを増やし、たっぷり愛情を伝えてみてはいかがでしょうか。 お子様が早くいつものように楽しく通園できますよう お母様も大変でしょうが、頑張って下さいね!

uni-_-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あまりにも毎回なので、私も喉に何かできたのか?と思いました。 とりあえずさわった感じは、腫れたりしこりがあったりはないと思いました。 喉の奥は口を開けさせてもよく見えなくて、正直わからないです。 お菓子や果物はふつーに食べます。 水分も問題なく飲んでいます。 入園前後にお腹をこわす子(長女がこのタイプでした)、トイレが近くなる子、いろいろあると聞いたことがあります。 まさに食事ものどを通らないといった感じなのでしょうかね。 それなら慣れてくれば元通りになるでしょうし、安心なのですが。 今、出してもいいと言っていて、今後くせにならないかが心配です。 イヤな物はだしてもいいという考え方にならないか。 >食事のしつけ等は途中で変更すると子供も混乱しますので、基本的な姿勢は変えず… そのとおりですね。 吐くことを了承するにしても、あくまでも「今は無理しなくていいよ」というスタンスでいこうと思います。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>これは幼稚園に入園したことによるストレス症状なのでしょうか? 無関係だと思います。 どの世代のお子さんにもごく普通に現われる現象だと思います。 そもそもかまぼこにおまんじゅうを水で流しこむ?? というような食べさせ方をしていること自体が間違いだと思います。 私も質問者さんの旦那さんと同じ考え方ですが、 そういう時は素直に吐かせます。 無理してトラウマにさせる方が嫌だからです。

uni-_-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普通に現れる現象なのですか? ということは、自然になおっていくのですかね。 パンやかぼちゃやおまんじゅうなど、あまり水分が多くないものを長いことかんでいると、口の中がぱさぱさした感じになりませんか? そういう時、お茶や牛乳などを飲むとのどにすーっと入っていくので私は小さい頃からあたりまえのように行っていました。 変な行動だったのでしょうか?? やはり今回は素直に吐かせてあげさせるべきでしょうかね。 たしかにトラウマになったり、食事が楽しくなくなるのは悲しいことですよね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

uni-_-
質問者

補足

すみません。 他の方のご回答で、私の解釈が間違っていたかもと思ったので補足します。 >そもそもかまぼこにおまんじゅうを水で流しこむ?? というような食べさせ方をしていること自体が間違いだと思います。 これを、水で飲むことが間違っていると解釈してしまいました。 ですが、かまぼことおまんじゅうが一緒に口に入っていることが間違っていると指摘されたのでしょうか? もしそうであれば、かまごぼやおまんじゅうが同時に口の中に入っているわけではありません^^; 毎回、かまぼこが入っていたり、おまんじゅうが入っていたり。 その時々でこういう物が入っているということです。 早とちりでしたらすみませんでした。

  • siriai
  • ベストアンサー率23% (50/213)
回答No.1

小さな子供は、自分が噛み砕いたものの感触が気持ち悪くなってしまい、飲み込めなくなることがあるようです 成長につれてなくなるでしょうから、今はある程度妥協して吐き出させてあげてもいいと思いますよ

uni-_-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 感触が気持ち悪くなることがあるのですか。 気持ち悪いから飲み込めないという発想になっている可能性があるのですね。 今は吐き出させてあげてもいいと言うご意見、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 口の中へ入れてやった食べ物を、指で取り出すんです・・

    1才3ケ月の娘のことですが、食事中、口の中へ入れてやった食べ物を、 わざわざ自分の指を突っ込んで取り出すのです。 取り出した食べ物を、また自分で口の中へ入れます。 どんな物を口の中へ入れたか確認したいのだろうかと思い、 口に入れる前に目の前へ持って行き、視覚で見せるのですが、 どうやら手にとっても感触をも試したいようです。 いっぺんに口へ入れてやる量も、うちの子は少なめです。 たくさん口の中に入れると、すぐ舌で押し出してくるのです。 こんな食べ方ではお腹へ入る量も少ないです。 なので食後にフォローアップミルクを与えています。 口の中へ入れては指で出され、ポロポロこぼされ、 すっごく時間がかかるわりにお腹に入った量が少ないです。 いったん出した食べ物を、また自分で口へ運ぶのはまだマシな方で、 すぐ床下へポイポイ落としたりしだします。 そんな時は子供の指についた食べ物を私がとって口へ運んでやります。 それでも指で取り出すことがあります。 そのくせ「まんまー、まんまー」と欲しがります。 しっかりお腹を減らしてから食事を与えるように心掛けているのですが、 このありさまです。 食べる量が少ない為、毎晩夜中にお腹が減って泣きます。 夜中なのでフォローアップミルクを与えています。 毎晩空腹で泣かれて寒い夜中に起こされるのは辛いです。 本来1才3ケ月にもなったら、食事がきちんと摂れていれば、 夜中に空腹で起きたりしないと思うのですが。 この悪循環をなんとかしたいです。 母は、「遊びながら食べているのだから、食べなければ、 さっさと引いてしまえばいい。だらだら与えない方がいい」と言います。 私は、少しでもこの子のお腹に入ればと、 時間がかかっても与えているのですが、どうしたらよいのか分かりません。

  • 口をあけて食べるのを直したいです

    3歳の娘のことです。 食事で物を噛むときに、口をあけてクチャクチャと食べています。 もともとは口を閉じてたべていたのですが、 冬場に鼻風邪が長引き、ずっと鼻が詰まっていたのが おそらくきっかけで口をあけるようになったようです。 「お口を閉じてモグモグするんだよ」とか「鼻で息をしながら食べるんだよ」と言うと、その時はすぐ直るのですが、 また次の一口を食べるとクチャクチャ食べになってしまいます。 一口ごとにうるさく言うのも、お互いストレスになるし、 言ってもあまり効果がないので困っています。 また、食事だけでなく、普段から口呼吸になっている様子もあり 気になっています。 口を閉じて食べられるようにする、鼻呼吸にするのに 効果的な方法はないでしょうか?

  • 食べ物の好き嫌い激しいと、だいたい人の好き嫌いも激しくないですか?

    食べ物の好き嫌い激しいと、だいたい人の好き嫌いも激しくないですか? 私は食べられない物はほとんどないけど、激辛と極端に性格悪い方は無理です。

  • 食べ物の好き嫌い、あります?

    わたしは嫌いな食べ物がありません。 嫌いというか、あまり好きではない食べ物ならありますが。 食べ物なんだから味がどうであれ(ヘタな料理は別として(笑))、口にできないものはないと思っているほうです。 自分が食べるものとして取り分けられた食事や、外食で自分が注文したもので、わざわざ嫌いなものをよけて食べる人の気が知れないのです・・・ 「アレルギーなら別として、いい大人が好き嫌いなんて格好悪い」とさえ思ってしまいます。 仕事や人間関係などで、選り好みをする人を見るたびに 「イヤな事は避けて通る人は食べ物の好き嫌いが多い」と思うのは・・・わたしだけでしょうか 家庭で料理をする奥様に好き嫌いがあると、嫌いな食べ物は料理しませんから、その家族全員が家ではそれを食べない事になりますよね。。。そうでもないという家もあるとは思いますが。 なぜか他人の食べ物の好き嫌いに過敏になってしまっています。 みなさんはどうお考えですか?

  • 食べ物について

    食べ物についてなのですが…粗末にする人が物凄く許せません。 食べ残しとか見てると「食べきれないなら頼むな!」と思ってしまいます。。 もし食べきれなくても「まだ食べられるなら食べてもらってもいいかな?」という風に言えるなら全然いいんです。 残す事に対して何とも思っていない人間が許せないんです。 つい最近食事した人間が残していたので「もう無理なら私が食べてあげるから貸して」と相手に言ったところ「え?!残したやつ食べるの?!」という風に「何この人いやしい」みたいな目で見てきました。 それに対して物凄く腹が立ちました。 私はきれいに食べてからでないと片付けたくないだけなのにいやしいと思うのはおかしくないですか? 大体食べられもしないのに頼むお前が悪いんだろと思います。 しかも残した料理にゴミを乗せようとしてたのでぶちギレそうでした。 私も子供の頃は好き嫌いが多くて残したりしてましたが、でも大人になるにつれて食べ物は大切にしなくてはいけないと思うようになり好き嫌いも徐々に減らして何でも食べられるようになりました。 また今年は大地震があって食糧難で苦しい思いをされた方もたくさんいるので… 食べたくても食べれない人達がたくさんいると言うのに何でも好きな物食べられる奴が粗末にしてるのを見ると本当に許す事ができません。 「いや~意味はわかるし気持ちはわかるけど、そーゆう事を言うのもどうかと思う。残した物を食べてくれって言いずらい人もいるのでは?」と援護する奴もいましたが死ぬほどうざかったですよ。 じゃあお前達はもし万が一自分が被災して空腹で今にも死にそうな状況になっても同じ事言えるのか?って思います! 僅かな食料を前にして早く食べなければ死ぬかもしれない時に平気で捨てられますか?ですよ。 被災してなくても買いたい物も思い通りに買えなかったくらいなのに… 被災された方は毎日どんな思いだったか… だから食べ物を粗末にするような奴はただの人間のクズにしか思えません。 回答お待ちしてます。 私の意見がおかしいと思ったり善人ぶってると思う方はスルーしてください。

  • 食べ物を好き嫌いで残す人

    私は好き嫌いがなく、今まで食べてきたもので食べれなかったものはありません。 出されたものは満腹でなければ残さず食べます。 なので、人と食事するときに、特に好き嫌い無いので何でも大丈夫と伝えます。 私も苦手なものはあります。 セロリなんかは、独特な味がして 好んでは食べませんが、自分の取り分として出されれば普通に食べます。 しかし、今まで好き嫌いがある人と出会ってきて ネギが食べれない 納豆が無理 きゅうりダメ 等々・・・ 残してしまうほど嫌いというのが、不思議です。 ネギが嫌いで、ラーメンは食べるけど入ってるネギは全部取り除いて食べるという人もいました。 仲の良い人には、なぜ残すほど嫌いなのか聞いてみるのですが、口に入れたときの感覚が嫌とのこと。 私もセロリは口に入れると嫌な感じがしますが、食べ物なんだからと味はスルーして噛んで飲み込みます。 純粋に、食べれないものがある人の 残すほど嫌いという理由が知りたいです。 よろしくお願いします。 食べたあと体調が悪くなるという人もいると思いますが、それ以外の理由がある人でお願いします。

  • 口の中が苦いっと言って、食事をとりません。

    ご経験者の方、教えてください。 高齢のおじいちゃんが入院しています。医師は病気(伝染ウィルス性単かく症)は治ったといいますが、 口の中が苦いと言って、食事を全然とりません。 点滴で今まで栄養をとっていましたが、もう点滴治療は限界ということで、今は療養病棟で病院食のみです。 いろいろ細かく切った食べ物や、いろいろな飲み物を毎日持っていきます。勧めると、一口は食べようとするときもありますが、ほとんど一口摂取するか、舌で食べ物を押し出したり、口を閉じて拒否したりします。このままの状態が続けば、命が危なくなります。 本人は食事をとらないほうが、元気が出ると思っているみたいです。元気になったら、食事を食べると言っています どうしたら、食事をとってもらえるようになるか、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 子供の好き嫌い(食べもの)

    4歳になったばかりの息子がいます。 食べ物の好き嫌いがあり、好きではないものは手をつけません。 初めは「好き嫌いせずに食べて」と言っていたのですが、 そうすると毎回の食事で注意をしてイライラしていました。 食事の時間が楽しくなく、ピリピリしているのに気づき あまり口を挟まないように楽しくしてはいるのですが、 どうしても目についてしまいます。 特に、肉!!メインで出すとおかずがないと言ってのり白米を 巻いてご馳走様。そうやって逃げてる感じでよいのでしょうか? 私自身好き嫌いはあまりありません。 旦那はどちらかというと偏食ですが・・・ 私が料理の品数が少なかったりも関係あるかな・・とも思います。 そんなに真剣に悩まなくても大きくなれば自然に 食べるようになる!!といいのですが。 よいアドバイスや経験があったらぜひお願いします。

  • 観光地で売ってるお土産用の食べ物って美味いか?

    旅行に行った人からよくちょっとした 食べ物をもらうことありますよね。 お土産物売り場で買ったのでしょう。 でも、そういう饅頭だの、 特産品を妙な形に加工したものとか、 美味しいですか? どっちかというと、珍しさですよね?ただ。 外国の菓子は大抵、不味いとは言わないけど、口に合わないもの多いですよね? そういう、お土産物売り場で売ってるお土産風な食べ物で美味しいものありますか? 私は、、六花亭のマルセイバターサンドくらいです。

  • 飼い猫が人間の食べ物をしつこく狙ってきて困ってます

    現在生後13~14週間程になる茶トラ♂の子猫を1匹飼っています。 この子は12週間まで親猫と共にした後に引き取らせて頂いたものです。 ですが、その産まれた時から引き取るまでの12週間に、元飼い主がその猫に人間の食べ物を沢山与えてきたからか、現在の新しい環境でもしつこく人間の食べ物を狙っています。 それがあまりにも貪欲と言えるほどのレベル…。 キャットフードの粒状の物から缶の物も好き嫌いせず食べます。 なのでお腹が空いていないと思うのですが、私達がご飯を食べる時は机に乗っかってご飯を食べようと狙ってます。 椅子の上でも常時スタンバイしているレベルです。 更に食後は机の上には食品は何もないのに、机の上に乗っかって食べ物があった所をしつこく臭いかいでペロペロなめています。 過去に床に垂れてしまった食べ物の液体がシミになった物が床にありますが、それもしつこく舐めるほどです。 食後は私達はリビングにいるので、こういう時に限ってこの子は机の上をウロウロしたり、食べ物を探そうと匂いを嗅いで動き回ってます。 おまけに生ごみを入れてあるエリアまで狙ってるので…ちょっと引きます。 最近は体もちょっと大きくなりジャンプもできるようになったので、シンクの上にも乗るようになってしまい…後先が恐ろしいです。 私はこの子が食べ物を狙った時はダメ!・コラ!!って怒鳴りつけています。 食事中は水が入ったスプレーボトルで、シュッとかけて追い払っています。 そしてご飯も食事する直前に与えて、興味を猫用の餌に向くようにしています。 それでもなかなか良くならず…。 むしろ、それがダメだと知っていながらもわざと狙ってるような気がして…。 もちろんこのしつけはすぐに身に付くものではないと思います。 だけどあまりの人間の食べ物に対する貪欲さとお下品さにどん引きの連続ですw それだからこそ困っています。 こういう習慣はこの子が大人になるまで、大人になっても続くのでしょうか? 飼い猫が人間の食べ物を食べさせないようにするしつけの方法やコツを教えてください。

    • ベストアンサー