食べ物を好き嫌いで残す人の心理とは?

このQ&Aのポイント
  • 好き嫌いがない私が、食べ物を残す人の心理について考えてみました。何でも食べる私にとって、嫌いなものを残すほど嫌いというのは不思議です。
  • 食べ物の好き嫌いは人それぞれですが、ネギや納豆、きゅうりなど嫌いなものを残してしまう人がいます。なぜそこまで嫌いなのか、口に入れた感覚が嫌なのか気になります。
  • 好き嫌いがある人と食事するときには、相手が食べられるものを選ぶことが大事です。また、自分自身が好き嫌いを克服するためにも、食べ物を楽しむ心を持つことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

食べ物を好き嫌いで残す人

私は好き嫌いがなく、今まで食べてきたもので食べれなかったものはありません。 出されたものは満腹でなければ残さず食べます。 なので、人と食事するときに、特に好き嫌い無いので何でも大丈夫と伝えます。 私も苦手なものはあります。 セロリなんかは、独特な味がして 好んでは食べませんが、自分の取り分として出されれば普通に食べます。 しかし、今まで好き嫌いがある人と出会ってきて ネギが食べれない 納豆が無理 きゅうりダメ 等々・・・ 残してしまうほど嫌いというのが、不思議です。 ネギが嫌いで、ラーメンは食べるけど入ってるネギは全部取り除いて食べるという人もいました。 仲の良い人には、なぜ残すほど嫌いなのか聞いてみるのですが、口に入れたときの感覚が嫌とのこと。 私もセロリは口に入れると嫌な感じがしますが、食べ物なんだからと味はスルーして噛んで飲み込みます。 純粋に、食べれないものがある人の 残すほど嫌いという理由が知りたいです。 よろしくお願いします。 食べたあと体調が悪くなるという人もいると思いますが、それ以外の理由がある人でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224563
noname#224563
回答No.11

食べることに幸せを求める人は、わざわざ苦しいものを食べるはずもなく、当然だと思います。

yomitomo
質問者

お礼

納得です。 食べることに幸せを求めて無いほうなので(食事は作業とまではいかないですが、食べる時間なら食べ、美味しいものだったらラッキーくらいにしか思ってませんでした) ありがとうございます!

その他の回答 (10)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4701/17410)
回答No.10

理由は人それぞれです。 トラウマ 食感がダメ 味がダメ 生理的に受け付けない など様々です。 ただ、無理に食べさせようとすればそれは人によっては 拷問とも思える行為になるかもしれません。 たとえば辛いものが好きな人があなたが食べれるが食べるのが 苦痛を超えるが無理をすれば食べれないかもしれない辛いものをあなたが嫌いな食べ物を残す人にそう思うように どうして食べれないのか?と聞かれれば少しは残す人の気持ちが判るかもしれません。

yomitomo
質問者

お礼

確かに、辛いものは苦手で完食できないことがあります! なるほど、それくらい口にするのが苦痛ということもあるんですね ありがとうございます。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.9

>残すほど嫌いという理由が知りたいです。 人それぞれ、 匂いが駄目とか、食感が駄目とか色々。 好き嫌いの激しい友人は、 セロリや春菊が入っていると全部食べません。 全体的に匂うので駄目だそうです。 とろろは食感が嫌だといいます。 ですが、くさやや納豆は平気で食べます。 ゴーヤも好きと言っていた(セロリより苦くて臭いと思うけど)。

yomitomo
質問者

お礼

確かに、大体は匂いと食感で嫌う人が多いですよね 全体的に匂うというのは、嗅覚が敏感なのでしょうか ありがとうございます

noname#227334
noname#227334
回答No.8

>純粋に、食べれないものがある人の残すほど嫌いという理由が知りたいです。 私が最もダメなのはレバーフォアグラの類で、食感も味も気持ち悪く、(調理法などにもよりますけど)最悪は「オエッ」なので、出てきても口にしません。 あとは「食べられない程じゃないけど、残さず食べるほど好きじゃない」という食べ物はいくつかありますが(質問者さんで言うところのセロリかな)これについては時と場合によって残しちゃうかな。 例えば目上の人との食事とか、改まった場での食事会に出てくれば、はりよけたりするのは子供っぽくみっともないという自覚はあるのでできるだけ食べますが、気心知れた友人との食事や、家庭の食卓に上れば(食べられない程じゃないけど)残しちゃう、みたいな感じです。 この辺の「残すほど嫌いじゃないから食べる」か「食べるほど好きじゃないから残す」の違いは「残すな」と躾けられたかどうかの差が大きいかもしれませんね。

yomitomo
質問者

お礼

確かに、状況によっては残す場合もありますね 私も、取り分として用意されてなければセロリは食べません笑 ありがとうございます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.7

極論を言えば「満腹でなければ食べる」というのがあなたの持論だとすれば、「満腹であっても出されたものは全部食べるべき」という持論の人とぶつかったらどう戦いますか? 食べ物の好き嫌いが出来上がる理由は様々です。 いい大人が幼少の頃のトラウマを持ち出して、食べられないアピールをするのは、見ていて痛々しいですか?確かにそうかもしれませんが、それほど責められるような問題ではないようにも思います。 頑としてピーマンは食べない 温かい豆腐はNG(冷ややっこは好き) 味噌汁以外に入っているわかめは食べない 全部について「どうしてそうなった?」と聞いたら「前に食べたときにまずかったから」というのが理由でしたね。その後一生そのままなんんでしょうね。 確かに、もったいないとか、食べ物なのだから・・・と我慢するという考えもありだと思います。あなたが間違っているわけではないと思いますが、その考えを万人に押し付けることは不必要だと思います。それを食べなきゃ死ぬとか、それしかないという状況ならたぶん嫌でも食べるでしょうからね。 鶏肉が嫌いな人の理由で、鳥を〆たときに首が切られているにも関わらず数十歩走って逃げて首から血がドバドバ出ている状況を目にして、それ以来鶏肉は絶対にNGという人がいます。わかるような気はします。大人の人ですから、出されれば頑張って食べることもあるようですが、やはり後日まで尾を引くそうです。 ネギ抜きラーメンを頼む人は少なくないですよ。 意味なく嫌いな食べ物があるっていう人もいるでしょう。

yomitomo
質問者

お礼

責めてるのではなく、純粋になぜ残すのかが気になったので質問させていただきました。 残したらダメと言ってるのではなく、残すという選択をする理由を知りたかったのです。 トラウマによって食べれないのは納得です。 意味もなく嫌ってるという場合もあるんですね ありがとうございます!

noname#237141
noname#237141
回答No.6

私の経験で50代後半(60前半あたりまでくらい)の人で 鶏肉がダメという人数名知っています。 トラウマというか、何かダメみたいですね。 年齢的に幼い頃に家の鶏をつぶして食べた世代の最後の方らしい んですけど、それ以前の世代はそれが「当り前の光景」「日常の一コマ」、 肉といえば家畜の鶏がご馳走だったという人は抵抗ないんですけど、 この世代は家で飼っている(食用にもする)家畜という 感覚ではなくペットという感覚みたいですね。外食も徐々に一般化してきて わざわざ「なんでペットの鶏を殺すの・・」という思いはあったと聞いた ことあります。 それをつぶして食べるんだからなんと残酷な、、また つぶすにあたって独特の動物臭もあるから生体験としては 強烈だったわけです。そういうので「鶏肉がダメ」という人や世代は いますね。 おそらく肉好きな人でも牧場の牛を見て触ったあとで その牛の頭に強い衝撃を加えてほぼ脳死状態にさせてさばいていく光景 (屠殺ですね)を切れ目なしに見さされたらカルビとかタン塩とか 無理なんじゃないかな、と思いますよ。 それ以外、嫌いなもの・・は嫌いな理由以外ないわけで そこに明確な理由はないと思いますよ。 子供が嫌いな野菜のピーマンやナスは臭い(と味)が嫌とか、色がダメとか そういう理由ですよね。食べ物がトラウマで無理だという以外は、 こういう理由以外ほとんどないと思います。 私も缶詰のホワイトアスパラが嫌いでこれが出てきたら避けますよ。 美味しくもないし、嫌なものは嫌なんです。 なんでこんなものが出てくるのか?と出した人の 神経を疑いますね。

yomitomo
質問者

お礼

トラウマによって食べれないのは納得です。 匂いと味による嫌な感じは、私もセロリで同様に感じますが、食べます。。 ありがとうございます。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2124/10782)
回答No.5

あまり好き嫌いはありませんが、少しは我慢できますが、その限度を超すものが、たまにあります。 理由は、不味い、不味すぎる。 それがその嫌な、口当たり、味、臭いが、口の中に滞在するのです。 最近出会った、とても不味いものが、お歳暮でいただいた高級なお菓子です。

yomitomo
質問者

お礼

高級なものが食べれない人ってたまにいますよね 味や食感を突き詰めすぎて、一般受けするものから遠ざかってるんでしょうか? ありがとうございます。

noname#224719
noname#224719
回答No.4

残し方ですよね。 >ネギが嫌いで、ラーメンは食べるけど入ってる ネギは全部取り除いて食べるという人もいました。 これなんともいえませんが、 人前でやりません。 相手が気分良くないでしょう。 セロリってそんなに食べないでしょう。 ネギなどポピュラーな食べものなら 好きじゃなくても食べます。 食べものじゃなくて、性格だと 思いますよ。 大人になってからあれ嫌い、 これ食べれないという人って 情けないなあと思います。 忍耐がないというか、幼い感じがします。 食べ方や食べ物に対する考えかたに 人柄がでませんか? 回答になってませんが。

yomitomo
質問者

お礼

食べられない度合いの判断とその時の対応は人によって違うのは確かにあるかもです。 ありがとうございます

  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.3

生理的に受け付けないと言う感じでしょうか?はっきりした原因や理由が有るなら、それを取り除いて食べれるようになりたいものです。好き嫌いがないと言う質問者さんは大変幸せな人だと思います。美味しいものが嫌いで食べれないと言うのは損な事ですから。 私の場合は納豆とキムチは臭いが生理的に好みから180度ずれていて食べれません。味は嫌いではないので、息を止めると食べる事は出来ます(過去に確認済み)。後、酢の物も食べれません。これも、お酢のつんと鼻を刺激する臭いが嫌いで食べません。もずくとか酢牡蠣は見た目は美味しそうなので凄く残念で悔しい思いが有ります。因みに、酢飯を握ってるのに握り寿司は大好物です。冷めた酢飯は酸っぱいですが、酢の臭いは全くしませんから大丈夫なんです。やっぱり、私の場合は臭いの好悪で食べ物を選別してるみたいです。 セロリの香りは好きです。(笑)

yomitomo
質問者

お礼

食べ物として受け付けられない匂いがあるんですね なるほど、過去のありがとうございます!

  • meido2010
  • ベストアンサー率15% (68/448)
回答No.2

ある程度、食感が悪くなると不味いものを食べている感覚になり、食事が 楽しくなくなりますね。 食事とは食味を味わうもので、我慢大会ではないのです。 不味い物を食べて体に良いのであれば、青汁でも飲んで納得させられるしか ありません。しかし、それも受け付けない人もいますね。 私は鶏肉を食べたとたんに脚にブツブツができてしまうほどのアレルギー 体質ですが、良くはありませんね。そんな不味く感じるものを食べても 誰も褒めてはくれませんし、嫌な顔になるのは見ている周りの人にも 不快な感じを与えてしまいます。どちらに対しても良くない行為を促すの はどうかと思いますよ。

yomitomo
質問者

お礼

>食事とは食味を味わうもので、我慢大会ではないのです。 なるほど、食事をあまり楽しむものとして感じていなかったので、納得です。 ありがとうございます!

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>純粋に、食べれないものがある人の 残すほど嫌いという理由が知りたいです。 67歳 男性 食べれないというより、食べたことが無いのが「鶏肉」 その原因&理由は→幼児期のトラウマからの鶏と聞いただけ想像しただけで拒絶する食べず嫌いです。 その為に味覚は未体験であり全く知りません。 私の場合、鶏(鳥)料理が幼い頃のトラウマ:養鶏場が近くにあり、毎日、殺処分される際の断末魔の悲鳴や処理された鶏冠や羽根の残骸の一部をごみ処分箱やどぶ川に見て育ったので恐怖心と言うか嫌悪感で全く食べれない。> その為、連想される焼き鳥・フライドチキン・鶏ガラスープetcが全てNGです。 本当に貧困飢餓の国の人々の状況等を観てると、贅沢で甘いと自分では思うのですが・・・

yomitomo
質問者

お礼

なるほど、過去のトラウマから口にするのが嫌という場合もあるんですね。。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 好き嫌い克服したい

    高3男子です。好き嫌い克服するにはどうすればいいでしょうか? 嫌いなものは、納豆、キュウリです。 納豆は、昔から家族が食べていて臭くて食べる気がしなく、今も食べれません。 キュウリはもともと野菜がきらいで小学校の時、先生に無理やり食わされて吐いたことがあり、 そこで食えないことがわかりました。修学旅行で民家に泊まり、キュウリがでたので頑張って食べましたが、もう二度と食べたくないと思いました。 キュウリ以外の野菜はほとんど食べれるようになりました。あと、ドレッシングのかかったサラダが 食べれません。かかっていなければ食べれるのですが、どうすればいいと思いますか?

  • 食べ物の好き嫌い、あります?

    わたしは嫌いな食べ物がありません。 嫌いというか、あまり好きではない食べ物ならありますが。 食べ物なんだから味がどうであれ(ヘタな料理は別として(笑))、口にできないものはないと思っているほうです。 自分が食べるものとして取り分けられた食事や、外食で自分が注文したもので、わざわざ嫌いなものをよけて食べる人の気が知れないのです・・・ 「アレルギーなら別として、いい大人が好き嫌いなんて格好悪い」とさえ思ってしまいます。 仕事や人間関係などで、選り好みをする人を見るたびに 「イヤな事は避けて通る人は食べ物の好き嫌いが多い」と思うのは・・・わたしだけでしょうか 家庭で料理をする奥様に好き嫌いがあると、嫌いな食べ物は料理しませんから、その家族全員が家ではそれを食べない事になりますよね。。。そうでもないという家もあるとは思いますが。 なぜか他人の食べ物の好き嫌いに過敏になってしまっています。 みなさんはどうお考えですか?

  • 食べ物の好き嫌いとお酒の好き嫌い

    一般に、お酒は誰もが好きなものなのです。 ところが、どういうわけか、お酒を拒否する人がいます。 好き嫌いで言えば、私は子供の頃、ピーマンが食べられませんでした。口に入れたときの苦い味や臭いが嫌いで、食べようとすると気持ち悪くなりました。しかし、好き嫌いがあるのはよくないと親に言われて、無理やり食べさせられているうちに食べられるようになりました。そういう親の教育方針だったので、食べ物に好き嫌いがあると、育ちが悪い人だと思ってしまいます。 要するに、大人になって、お酒を飲めないという人たちは、子供が「ピーマンが食べられない」とワガママを言っているのと同じことではないのでしょうか? 食べ物の好き嫌いとお酒の好き嫌いは同じものだと思うのですが、お酒が飲めない人に言ったら、嫌な顔をされました。食べ物の好き嫌いとお酒の好き嫌いに違いがあるのでしょうか?

  • 子供の食べ物の好き嫌いに困っています

    2歳半になる娘が食べ物の好き嫌いが激しく困っています。嫌いな物をあげると限がありません。我が主人は結構厳しく嫌いな物の食べ残しを絶対に許しません。 食べ残すとお菓子をあげないのようなことは有効でしょうか?それとも2歳半では このようなものなのでしょうか?一応調理の工夫をし食べさせておりますが、どうしても食べれないものがあり困っています。もちろん極端に硬い、辛い食品などは与えておりません。 主人曰く「自分もそう育っており、子供の頃は嫌でしょうがなかったが今では嫌いなものが一つも無い。自分(私)を見てみろ好き嫌いだらけではないか」とのこと。私の場合嫌いなものは食べなくて良いと育てられ、恥ずかしながら好き嫌いが多いです。 また好き嫌いというのは遺伝すると主人は主張します。それはお母さんが嫌いな物は食卓に並ばない=食べない=嫌いになる確立が上がるとのことです。一般に嫌い な人が多い食品は(納豆など)幼少期から克服しなければならない、ましてや我が子は女の子、将来はお母さん。絶対に好き嫌いは許さないというものです。 半分愚痴になっちゃいました。 皆さんはどのように工夫されていますか?

  • 子供の食べ物好き嫌いに関しての主人の考え方について

    2歳半になる娘がいます。好き嫌いがかなりあります。このサイトの回答を参考に子育てがんばっておりますし概ね参考になりました。さて質問です。私の主人の考え方は皆様からみてどのように写りますか? 前回質問URLを添付します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=190441 主人曰く「自分もそう育っており、子供の頃は嫌でしょうがなかったが今では嫌いなものが一つも無い。自分(私)を見てみろ好き嫌いだらけではないか」とのこと。私の場合嫌いなものは食べなくて良いと育てられ、恥ずかしながら好き嫌いが多いです。 また好き嫌いというのは遺伝すると主人は主張します。それはお母さんが嫌いな物は食卓に並ばない=食べない=嫌いになる確立が上がるとのことです。一般に嫌い な人が多い食品は(納豆など)幼少期から克服しなければならない、ましてや我が子は女の子、将来はお母さん。絶対に好き嫌いは許さないというものです。

  • 人の好き嫌いが激しい

    私は昔から人の好き嫌いが激しく、ちょっとしたことですぐ人を嫌いになります。 人を嫌いになるときは、「何となく合わなそうだから」と言う理由でなく、「この人は神経質すぎて嫌」「この人は自分が前に出ることしか考えていない」など、かなり明確な理由があります。 また、(私に非があっても)注意するときの口調がキツい人を即嫌いになってしまうなど、逆恨みのような感じで人を嫌いになることも多々あります。 先日、大親友と一緒にカラオケに行ったのですが、私が音を外すと親友がたまに首を傾げるのが気に入らず、マイクを叩きつけてやりたい衝動に駆られました(私は歌が上手くないので音程を外していると指摘されるのが何より嫌)。 普段はとても大好きな親友なのですが、そのときは一時的に親友を大嫌いになりました。 この好き嫌いの激しさが直らず、社会人になった今でも苦労しています。 どなたか人の好き嫌いを極力なくす方法を教えてください!

  • 食べ物の好き嫌いが激しい人はどうしてそうなのか

    こんにちは。 カテゴリーが「社会」でふさわしいのかどうか分かりませんが、 よろしくお願いします。 食べ物の好き嫌いが激しくて、偏食をする人をたまに見かけます。 多分、飢えた人が少ない国では、つまり多くの先進国では、 限られたものしか食べない人が多くいるのでしょう。 現在私はアメリカに住んでいますが、 日本よりも多くの、いわゆる食べ物に対してピッキーな人を見かけます。これはきっと、多くの国で見かけることだと思います。 その理由は、 アレルギーが体質的にひどい。 親が、家庭でもレストランでも子供が好きなものしか食べない事を黙認している。 または親が子供の好きなものしか出さない。 親が料理をしないので、孤食の子供がコンビニで好きな食べ物ばかり選ぶようになった。 などが一般的に挙げられると思います。 しかしながら、これほど世の中に食べ物が沢山あって、 しかも特に日本は生ものや野菜は新鮮で、加工食品は一般受けする良い調理がなされているのに、 相当な偏食になる人がいるのは信じられません。 普通、人間って、大人になると昔嫌いだったものが好きになったり、 好奇心で色々と新しい食べ物に挑戦していったりしませんか? それなのに、大人になっても食べ物の好き嫌いがひどく激しい人って、 先ほど挙げた理由だけでそうなるのでしょうか?? 大分長い文章ですが、 食べ物の好き嫌いの激しい方、 またはそういった人を良く知る方々、 そうなる理由をどうか教えてください!! 日本に限られた話でも、 世界的に見てでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 食べ物の好き嫌いについて

    かなり食べ物・飲み物の好き嫌いが多いです。 割合としても肉>魚>野菜という感じです。野菜は滅多に取りません。 今19歳なのですが 小さい頃は詳しくは知りませんが、にんじんは好きで食べていたみたいですが 今は食べれません。 19年間便秘というのもありますし、将来的に好き嫌いが減ったほうがいいというのは分かっているのですが やっぱり無理して食べる事が必要でしょうか? (色々ネットで調べていたら好き嫌い=わがままとか、将来困るとかの書き込みが多かったので、どうにかしないといけないんだろうなとは思っているのですが…。 後、人間の25%は味に敏感だそうで、それが原因で好き嫌いが多くなるというのもあるそうですが、自分はどうだかは分かりません。親に敏感だねとは言われますが、調べ方が舌に食用色素を塗るだったものでちょっと…) お肉は基本的に好きです(馬肉とかは分かりませんが)。 ただ、便秘でいろいろあってから脂っこい肉が苦手になり、オージービーフや、国産でも、もものステーキが好きです。(牛スネとかもステーキにして食べます。そういうのはシチューとかで煮込んで柔らかくして食べるものだとは思うのですが、個人的には固くてサシの少ないお肉が好きです) 魚も好き嫌いはあるのですが基本的には食べれます。 さばは苦手です。さんまは嫌いではありませんが血合いが食べれないので。 鯵や最近はえぼだいの一夜干しは好きです。 西京焼きは苦手です(お酒(麹)系は全般駄目です) 魚もお肉と同じ理由で旬の時期の油ののったのは苦手です。どちらかというとパサパサしてるほうが美味しいです。 一番好き嫌いがあるのは野菜です。いちごとかスイカは平気ですが…。 野菜は9割方食べれませんし、食べれるのも、調理方法や切り方によっては食べれるみたいな感じで。 食べれるのは キャベツ(お好み焼きに千切りで入れる、または餃子にみじん切りで入れるのみ。外側の緑に近いところは青臭くて食べれないので、春キャベツの時期はあまり食べません) しかも、お好み焼きも広島風みたいに蒸しに近い感じのは食べれないです…。 じゃがいも、サツマイモ、里芋は食べれます(煮物の里芋は苦手です。けんちん汁系でとろとろになったのは好きなのですが) かぼちゃも食べれます。 野菜という分類だと 餃子やお好み焼きでしか野菜を摂っていません(キャベツ、ニラ) 小学校の時、1年間ぐらい担任だった先生が給食の食べ残しに対して厳しくて 1回炊き込みご飯の時に、あまりにも食べないので(普段は昼休みの途中で先生が職員室に戻るので、そこで片付けてました) 入ってる野菜を全種類1個ずつ食べたら残してもいいと言われ、食べさせられました…。 その時はご飯と一緒に無理やり飲み込んだという感じです。 嫌いな物でも、無理して噛んで飲み込めるようにしないとという書き込みもあったのですが 嫌いな物が多すぎて…。 少しでも無理せず食べれるようになる方法はあるでしょうか? 例えばポタージュ系にたまねぎがミキサーにかけられた状態で入っているのは普通に食べれるので、そういうふうにしてしまえばたまねぎとかは食べられるのかなとは思うのですが。 一番食べれないのはピーマンです。 基本的に肉野菜炒めとか母が作るのですが、野菜は食べれませんが肉だけ拾って食べます。(お肉に野菜の味が移っているというのは平気ですし、むしろそっちのほうがただお肉を炒めるだけより美味しく感じます) ただ、ピーマンを入れられるとピーマンの味が強すぎて、お肉もピーマンの味しかしませんから、ピーマンが入ると、食べられる食材も食べれません。

  • 10才の一人息子の食べ物の好き嫌いに困っています。

    幼児期に忙しさの為インスタント離乳食を多くあたえていた為か、食べ物の好き嫌いが多くて困っています、特に野菜はほとんどダメです。 味覚も発達するものだと思いますが、何か味覚障害や発育不全なども考えられるのでしょうか。 単純な野菜嫌いであれば、どうすれば改善するのか教えて下さい。 怒っても、誉めても、理屈を言ってもダメで、口から出してそのうち泣き出してます、多少にんじんのソテ-や生キャベツ、きゅうりは食べられます(ほんの少し)、お魚はアジだけ、お肉は好きですが、食べられない物がとても多く心配です、私が料理が余り好きでなく色々な物をつくらなかった為も有ると思いますが、ご意見宜しくお願いします。

  • 好き嫌いはどこまで許していますか??3歳です。

    3歳の息子はおくら、きゅうりの緑は食べてくれますが、葉物は口に入れる前からおいしくないよ、これは食べられないよと決め付け食べません。 また、カレー、グラタン、オムライス、ハンバーグなども大嫌いで、大人が食べるときは子供だけ別メニューです。 根菜類や白いご飯、きのこ類はよく食べてくれるので、これから成長すれば食べれるようになるだろう、集団生活が始まれば食べようという気も出てくるだろうと無理強いはしないようにしていますが・・・・・・・、主人は口うるさい人で、残すな!嫌なものでも食べろと泣こうが吐こうが食べるまで椅子から下ろそうとしません。 本来食事は楽しいもの・・・嫌というものを無理して食べさせるのがいいのか、食べれるものだけでもしっかり食べさせるのか悩みます。 好き嫌いをなくすためにも嫌がって食べないなら食事抜き!!なんて3歳には厳しいでしょうか?? 皆さんは子供の好き嫌い&食べず嫌いにどのような対応をしていますか??よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう