• ベストアンサー

食材の買い物・・・定番を教えてください

ayannkoの回答

  • ayannko
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

主さんが言う、卵や納豆等はお気軽に食す事が出来るのでイイですよね。 我が家では所謂「常備野菜」は絶対です。 ジャガイモ、玉葱、人参ですが、葉物野菜よりも長持ちするからです。 主にカレーやシチュー、肉じゃがetc・・・。 手が掛かるかもしれませんが、作り置きという手もありますしね。 最近では「フィトケミカル」といって、色の濃い野菜を食べると良いと聞きます。 緑の野菜が高騰している中で、ブロッコリーはオススメですョ。

tubakihimei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 我が家でもジャガイモ、人参、玉ねぎは常備しております。 また、ブロッコリーも値段が手軽なので割りと買ってきます。

関連するQ&A

  • 栄養のある食べ物

    栄養のある食材を教えてください。 卵、牛乳、ヨーグルト、大豆、納豆、バナナ、ピーマン、にんじん、モロヘイヤ、ささみ、もやし、キノコ、ゴーヤ、トマトのほかにありますか? この中で特に栄養があるのは、卵、牛乳、納豆でしょうか? 栄養食材ランキングベスト5を決めるならなんでしょうか?

  • 残った食材で・・

    家にある食材で何が作れるでしょうか? 出来れば、簡単にサッと出来る料理レシピを教えて下さい。 キャベツ・じゃがいも・大根・レタス・玉ねぎ・トマト(1玉) 豚こま切れ肉(300gほど)鶏もも肉(1枚) 生クリーム・溶けるチーズ・卵 以上です。 知恵をお貸しください!

  • 安くて栄養価が高い野菜や食材

    食費にお金をなかなか回せずあっぷあっぷしています。 ですが、健康的にも良くない(例えば毎日納豆ご飯や食パンにマーガリン)ので 出来るだけ安くボリュームアップしつつ、体にも良い食材を探しています。 美味しくて安く体に良い食材というのはありますか?もやしを一番最初に 思いついたのですがどう使えばいいのか・・・。あのもやし臭い(分かりますかね?)も あまり好きになれません。 レタスは美味しいですが、実はあまり栄養価が無いと聞いてショックです。 宜しくお願いします。

  • この材料でどんな料理?

    うちにいろいろ材料はあるんですけど、何作ればいいかわかんなくて困ってます。 今うちにある食材は・・・ サニーレタス・レタス・じゃがいも・はくさい・キャベツ・ウインナー・たまご・ほうれん草(少しだけ)・ハム・納豆・・・ こんなもんです。 ポトフとかですかね、ぱっと思いつくのはp( ´∀`)q あとなんかないですか? どなたかこの材料で思いつくレシピ教えてください~!!! よろしくお願いいたします。

  • 安くて調理しやすくて栄養豊富な食材

    こんばんは。栄養をとって強くなりたいので、新しい食材を探しています。    自分が今良く食べるのは。 ■バナナ 良質の炭水化物が豊富。すぐ食べられる。牛乳と相性が良い。安い。 ■きなこ 牛乳にプロテインのように溶かして飲む。安い。 ■脱脂粉乳 冷蔵庫に牛乳が無い時の代用品 ■チーズ カルシウムやタンパク質を補給。間食に。 ■トマト 出してそのまま食べられる緑黄色野菜 ■豆腐 切って醤油をかけてすぐ食べられる。    朝食や昼食の時など、安くてすぐに作れる栄養価の高い食材やオススメの料理があったら教えてください。

  • 栄養診断してください

    栄養診断してください。 モヤシ1袋 ピーマン2個 タマネギ1個 キャベツ8分の1 チンゲンサイ1束 これで野菜炒めを作りました。 2回に分けて食べるつもりです。 栄養面で、なにか足したほうがいい食材、なくてもいい食材はありますか? カロリーもわかると嬉しいです。 ほかには  納豆2個、卵2個、ヤクルト2個、を1日で食べると思います。

  • 一人暮らし スーパーで買う食材がいつも同じ

    一人暮らしの女です。 ほぼ自炊していますが、料理のレパートリーが乏しいためか、スーパーでいつも同じ食材を買ってしまいます。 朝は御飯と具2~3種の味噌汁(わかめを少し入れるようにはしている) 昼は毎日同じ手作り弁当(冷凍食品のメイン(コロッケ等)と冷凍インゲン、冷凍コーン、茹でにんじん) 夜は自炊ですが、野菜は取るようにしているのですが、緑黄色と根菜のバランスなどは考えていません。 白米は一日で1合食べています。 コレステロール値が少々高く、念のため卵を止めています。 買う野菜は 頻度が多いもの・・ほうれん草か小松菜、ジャガイモ、にんじん、 たまねぎ、かぼちゃ、えのき、しいたけ、茄子、(夏はトマト、きゅうり) 時々・・ごぼう、サツマイモ、カラーピーマン、ゴーヤ、もやし、ピーマン、水菜、キャベツか白菜、とうがらし、オクラ、大根 たまーに・・ネギ、ブロッコリー、アスパラ、山芋 買うたんぱく質は 頻度の高い順に、豚バラ、鶏のもも、ベーコン、さば、さわら、あじ、さんま、ぶり、しらす、さけ 豆類は 味噌、  時々オアゲ、豆腐、  たまに納豆 改めて気がついたのは、乾物、果物、貝、いか、たこがほとんどない事と、野菜はその時安いものしか買わないので気がつくと週単位で数種の食材を繰り返し使っている事です。 乳製品は週に1回の牛乳と、夜食のダノンビオです。 ひじきや高野豆腐などの乾物を使うのが下手で、缶詰もほとんど使っていません。 食費的に効率が悪いかもしれません(時々買う惣菜込みで月2万ちょっと) そこでアドバイスを頂きたいのですが、 野菜と肉魚の中で栄養に偏りがないか? 生の食材以外で活用すべき食材は? 他に取るべき栄養素は? まとまりのない質問ですが、一番の目標は「スーパーに行って、いつもと違う物を買う」ですので、よろしくお願いします。

  • 生で食べる野菜・食材

    タイトルどおりなのですが生で食べられる野菜・食材について教えて下さい。 一応自分の中で思いつくかぎりで言えば サラダ○○と名のつく野菜、キャベツ、レタス類、玉ねぎ、トマト、かぶ 人参、きゅうり、ねぎ、しょうが、にんにく、大根、山芋、みつば、豆腐 他に加熱不要な食材を教えて下さい。 あと、いつも悩むのですが例えば 「山芋は皮をむかなければ」 「1枚づつはがして丸型に保存したキャベツ・レタスは」 「包丁を入れていない何日ももつ玉ねぎ、にんにく、人参、大根は」 「包丁を入れていないかぶ、ねぎ」 見た目や匂いは普通だとします。 冷蔵や冷暗所保存するとして何日まで加熱不要で食べられるのか? そして包丁を入れた後は何日くらいどのように保存して加熱不要で食べれますか? 専門家、本など資料・文献でのお答えももちろんですが 実際に主婦や一人暮らしをやっていての経験談など 何でも参考になりますので教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 冷蔵庫にいつも入っている食材は何ですか?

    こんにちは みなさんのお家の冷蔵庫に、切れることなくいつも入っている食材は何ですか? うちは、卵、牛乳、みそぐらいですかね(;^_^A

  • 私に必要な食材(栄養素)を教えて下さい

    一人暮らしで自炊です。 気が付けば、料理に決まった食材しか使用していませんでした。 ■野菜(キャベツ・もやし・にんじん・たまねぎ・ピーマン・じゃがいも・ねぎ) ■豚肉・鶏肉・牛肉 ■たら(白身魚) ■卵 ■米・パン たまにイレギュラーもありますが、ここ数ヶ月、ほぼ上記の食材しか使っていません。 栄養の勉強をしたことはありませんが、足りない食材が絶対にあるような気がします。 私は取り合えず、何を食べれば良いのでしょうか。 お願いします、どなたか教えて下さい。