• ベストアンサー

ストラップの色が違うだけで差別になるのでしょうか?

私の会社は正社員と派遣社員は首からかける社員証のストラップの色が違います。 そのストラップで社外の人も社内の人も 「この人は派遣だ」「この人は社員だ」 と判断できます。 しかしそれが差別になるという事で 統一した色になるのですが はたして差別なのでしょうか? 会社が違うのだから、区別だと思うし 派遣社員が「この人は派遣社員だ」と思われるだけで 何がダメなのでしょうか? 派遣社員と言う理由は不当な扱いを受けてるわけではありません。 私の会社がおかしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172038
noname#172038
回答No.1

私は「差別」だとは思いません。 その区別が嫌なら、その会社で働かなければいいだけの事です。 親や兄弟、生まれてくる家庭は選べないけど、仕事は選べるんですから! 会社には色々なルールがあり、規則に従わないと、規律が保たれないと思います。 失礼ですが、今どきの小学校でよくある 「順位を付けずに徒競走は皆で手をつないでゴールしましょう!」的な ゆとり教育の延長!?とか思ってしまいました。 会社は学校ではないので、「皆と一緒が美徳」は通用しないと思います。 失礼な回答でしたら申し訳ございません。 あくまでも私、個人の意見でした。

nifufu2
質問者

お礼

たしかにゆとり教育っぽいですね。 ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (4)

  • 3000mg
  • ベストアンサー率22% (76/337)
回答No.5

「この人は派遣だ」「この人は社員だ」と区別するのは差別にはなりません。 「社員だから偉い」「派遣だから格下」 中にはこのように思う人がいます。 これは明らかに差別ですね。 今回のストラップの色統一は、そういう心無い人用の対策だと思いますよ。

nifufu2
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.4

ストラップの色を統一することにも、色を変えて区別することにも、どちらにも何の意味もないと思います。 従って、いいとも悪いとも言えないですね。 派遣と社員の違いを明示化することが「差別」になるなら、そもそも給料や待遇まで統一し、完全に垣根をなくすことが最終ゴールになると思います。

nifufu2
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.3

派遣でも正でも、同じ社員だ。って事でしょう。 それを会社で体現しようって事なのでは?良く考えれば。 制服だったらどうでしょうか?外部から見たらちぐはぐですよね。 それと同じですよ。 私の感じ方です。 正社員、ずっとそこに務めている人。 派遣社員、都合で他社に異動する人。 なので長期間にわたり、担当してもらいたいと思ったら、正社員にお願いしたい。 世の中、そうとは限りませんが、感じると言う事です。

nifufu2
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.2

「この人は派遣社員だ」と思われるのがダメなのでしょう。 正社員であれ派遣社員であれ、同じ会社の一員として働いているのですから、対外的に見ても分からない方が良いのではないでしょうか。社外の人から見た場合、能力に関係なくどうしても正社員の方を信頼してしまいますので。 従って、そのような扱いの差が生まれないように、ストラップの色を統一するのでしょう。なので、会社の方針がおかしいとは思いません。

nifufu2
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 制服の色が違うのは差別になりますか?

    企業において 派遣社員と正社員で制服の色が違うのは差別になりますか? 現在私が勤めている会社は 制服が正社員と派遣社員で違うのですが これは差別になると思いますか? コンプライス違反でしょうか?

  • 差別

    私の派遣先の会社では、派遣社員のことを「派遣さん」と呼ぶのは差別になるから ちゃんと名前で呼ぶようにという通知が全社に回りました。 (私は派遣社員です) 一人一人は名前で呼びますが どうしても業務上まとめて呼ばなくてはいけない場合があります。 ・他の会社でもそういう動きはありますか? ・こういう事をするこの会社良い会社でしょうか?

  • なぜ派遣を正社員にしない?

    私の会社は女性のうち半分が正社員、半分が派遣社員です。 派遣は1つの会社に3年までしか在籍出来ないそうですが、それを超えると正社員として会社側が雇わなくてはいけないんですよね? でも、うちの会社は正社員としては雇わないから結局派遣は辞めざるを得ないそうです。 派遣といっても仕事は正社員と全く同じで、特に扱いの上での区別もありません。派遣として仕事をしていたなら内容もわかっているので、 新たに正社員を採ったりして仕事を一から教えるよりは、派遣をそのまま正社員にして雇うほうが効率もいいように思うのですが・・。 なぜ派遣を正社員にしないのでしょうか?こういう場合の理由で考えられることは何でしょうか?

  • 障害者差別されている。

    私は障害者枠である企業に勤めています。中途障害者です。正社員ですが、全員が貰える物(会社からの支給品)が、私だけ貰えずにいます。名刺、A商品、B商品です。他の人はみんな貰ってます。障害者で正社員は私だけで、障害者差別というふうにしか思えません。名刺が貰えないということは今後社外の人との名刺交換は一切なく、出世の見込みもありません。ハローワークの紹介でしたので、そちらに問い合わせてもそんなことで、「企業に言えない。嫌ならやめれば良い。」と、障害者担当者としては極めて冷たい返事でした。上司に相談しましたが、貰えませんでした。(上司が支給を決めている)社長は障害者に理解ある人ですが、上司は自分の気に入った人だけをひいきしています。他の障害者は3人(パート)いますが、みんな貰っていません。 貴方の会社ではどうですか?障害者が勤めている会社に勤めている方にお聞きしたいです。 アドバイス、回答お待ちしてます。

  • 【差別】とはなにか

    差別とは一体なんでしょうか? 差別の意味、定義がわかりません。 差別と区別の違いはなんでしょうか? 仮にこの世に差別というものがあるのなら、それは本当に悪いことなのでしょうか? 以前、某掲示板(2chではありません)にこんな質問をしたら、大激論になりました。 結局、私が納得できる回答は得られませんでした。 この場で皆さんの知恵と知識を頼りにもう一度お聞きしたいと思います。 世の中には差別と呼ばれるものが沢山あります。 人種差別、部落差別、男女差別、学歴差別etc… それぞれに様々な問題があるのは承知しています。 ですが私が思うにそれらの問題は差別そのものではなく、もっと別のところに問題があるように思えるのです。 その根本的な問題に目を向けずして、被害者もしくは第三者がそれによる区別を安易に“差別”と称して相手の区別そのものを非難する。結果、差別と区別の違いが見えなくなり、差別=悪という印象が定着する。 本来、人は他人の頭の中にある感情、区別、判断に対して文句を云う権利はありません。 好きなものを嫌いになれ、とも、嫌いなものを好きになれ、とも云えるはずはありません。 問題にすべきことは『何を区別したか』ではなく、『何をしたか』ではないでしょうか? その昔、ある国では白人警官による黒人への不当な逮捕、暴力が日常化していました。 黒人差別といわれる代表的な事例です。 しかし、本来非難すべきことは、差別そのものではなく、不当逮捕、不当暴力という行為でなければならないはずです。 たとえこれが白人に対して行われたものであっても、不当逮捕、不当暴力という行為はその対象が何であれ、悪いことに変わりはないはずです。 なのになぜ、その対象が黒人だということだけで、差別という謎のベールを被り特別扱いされるのか?私には理解に苦しみます。 同じことをしてもその対象次第ではいわれなき非難をこうむる。 その結果、世の中はどうなったか。 その対象が神聖化されるようになった。 現代の漫画家は黒人を描きたがらない。 何故か? チリチリの髪の毛、大きな鼻の穴、たらこ唇、ありのままの姿を描こうとすると非難されるからだ。 市町村役場の窓口も部落民に対しては頭が上がらない。 単なる区別を特別扱した結果、逆差別が起こるようになった。 この傾向は果たして許されるべきことなのでしょうか? 先日、某大型テーマパークで見た光景です。 入口では所持品検査が行われていました。 検査とは名ばかりの簡単なものです。 そこへ、外国人男性二人組の順番になりました。 検査員は日本人の家族連れの時とは明らかに差のある時間をかけました。 私はそれを目にして「そりゃそうだろうな」と思いました。 検査員の責務は危険物を園内に持ち込ませないこと、それと同時に膨大な人数の所持品を効率的に検査すること。 それを考えれば、多少でも危険物を持っていそうな相手に対して慎重に対処する行為はごく当然のことだと思う。 きっと私とは違う考え方を持つ人がこの光景を見たら「差別だ」と思うのでしょう。 皆さんはどう思われるでしょうか?

  • 差別と区別について。・・・

    こんにちは。現在、派遣社員なんですが、男女共に自給が同じです。仕事内容は男性は力仕事が圧倒的に多いです。ヘルニアになりやめていく男性もかなりいます。対する女性はめちゃくちゃ楽です。以前質問した時にそれは差別ではなく、区別だと回答してくれた方がいました。男性がしたほうが効率がいいなど。男性であっても体の小さな方もいるし、力が全くない方もいます。逆に女性でも力が強い方もいます。力の強い女性に力仕事を頼む。これはおかしいんでしょうか??男だから力仕事。これは差別だと思うんですがどうでしょうか??差別と区別の違いがいまいちよくわかりません。・・・

  • 派遣社員と正社員のメールアカウントの区別

    派遣社員のメールアカウントに「-cp」などの記号を付けて正社員と区別するのは、どこの会社も行っていることでしょうか? 例) 正社員=yamada@kaisha.jp   派遣社員=yamada-cp@kaisha.jp など 外部から見て、「この人派遣社員だ」と人目で判ってしまうことは、会社としてもデメリットになるのではないでしょうか? 派遣社員の方も、区別されていてモチベーションが上がらないのでは? 皆さんの会社では、メールアカウントによる区別はされていますか?

  • 職場の男性が、30歳以上の女性を差別してきます

    職場の男性がやたら差別的でまいっています。どうしたらいいでしょうか… その男性は、 私に限らず働く女性、特に30歳以上の女性や非正社員に対して 勝手な差別的な思い込みがあるように思える言動のある人です。 「どうせ女だし」「30過ぎてるくせに」「社員じゃないからと甘い考えをしてるんだろう」 という感じです。 私は、働くことを真剣に考えてきましたし、年はもちろんとります・・・。 今は非正社員ですが、正社員になる前段階です。 なぜか男性は、正社員はいやですぅ~とでも私が言ったかのように思い込んでいます。 それに、非正社員だから正社員より仕事に不真面目、 なんてことは皆さん、していないと思います。 バイトさんもパートさんも、派遣や契約も、=不真面目、って理屈はありえません。 こんな差別的な社会人が今時いるの?って思います。 関わるのが面倒なので、 今まで言いがかりをつけられても、はいはいって譲っていました。 でも本人は自分が勝ったと思っていたらしく、 思った通りあいつは仕事をしない、あいつはダメだ、 と言いふらしています。 さすがに、なんとかしないといけないと思っています。 でも短気で思い込みが激しいので、話し合いは無理かもしれません・・・。 どうしたらよいでしょうか… どうかアドバイスをお願いします!

  • 正社員の意味/意義

    人件費の削減や効率化推進のために、派遣社員/契約社員の雇用が進んでいます。 それに連れて、「派遣/契約社員」も能力があれば、(試験を受けて) 管理者に登用する、とか正社員と同じように責任ある仕事を任せる、 正社員と同じ待遇にする、等の風潮が出てきました。 そこで素朴な疑問なのですが、今後、会社における正社員と派遣/契約社員 の違いとは、どんなことになるのでしょうか? 言い換えれば、正社員の存在意義はどこにあるのでしょうか? 私自身は正社員と非正社員はきっちり区別(差別ではありません)すべきだと 考えています。 皆様はどのようにお考えになりますか?

  • 個人的な価値観での差別は何差別と言いますか?

    国や肌の色などの人種の差別は人種差別。 その他、男女差別など色々ありますが、人はそれぞれの 価値観で『生理的に人を嫌い、避けたり、レットイットビー (無視)したり』しますが、個々の価値観での差別は何差別 と呼ぶのですか? 単に好き嫌いでは済まされないと思います。 その生理的な差別で会社や学校、地域で無視などをすれば 社会不適応とされて、逆にイジメられたりしますから、ちゃん と何々差別という名称がないと議論が出来ないと思いません か?好き嫌いなら法的に何が問題なの?という議論になる。 その分け隔てないコミニュケーションが出来ずに集団自殺し たり、半自殺とも言える派遣、配送仕事、水商売、覚醒剤な どへ落ちる人が多発して、年間何千人も死んでいるのです から・・・・

専門家に質問してみよう