• ベストアンサー

複素関数の積分の問題です.

r > 0について、線分 C : z = ( 2r - t ) + it   ( 0 ≦ t ≦ r ) とおくとき、 r→∞のとき、下の画像の式が成り立つことを証明をせよ. という問題で解答をみると 「C 上でe^-(z^2)の絶対値がe^(4rt-4r^2)であることを用いよ」と書いてありました. 私はe^(4rt-4r^2)が0になるのだろうと思いましたが t=rのときe^(4rt-4r^2)は1になり画像の式は正しくないように思うのですが. ちなみに、eはネイピア数です.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

「t=rのときe^(4rt-4r^2)は1に」なったところで、それがどうしたというんでしょうか。問題は∫[t=0~r]e^(4rt-4r^2)dtがどうなるか、なんですよ? 簡単な積分です。計算するだけ。 z(t)=(2r-t)+it と書くと、問題の積分J(r)は J(r) = ∫[t=0~r]e^(-(z(t)^2))dt である。また、 |J(r)| ≦ ∫[t=0~r]|e^(-(z(t)^2))|dt である。 |e^(-(z(t)^2))|=e^(4rt-4r^2) である(と信じる事にして、だ)から r→∞のときに ∫[t=0~r]e^(4rt-4r^2)dt→0であれば、r→∞で|J(r)| →0となる、という話です。

1123_5
質問者

お礼

別の問題での解法にとらわれて問題の解き方を見失ってました. このような質問に回答していただきありがとうございます.

関連するQ&A

専門家に質問してみよう