• 締切済み

外国人の山林買占め規制は?

中国人をはじめとする外国人が、日本の山林を買い占めていますが、この規制はどうなっているのでしょうか?やがて、水源も買い占められてしまうのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

>中国人をはじめとする外国人が、日本の山林を買い占めていますが、この規制はどうなっているのでしょうか?やがて、水源も買い占められてしまうのでしょうか? 土地収用法を参照されたし・・・  この部類の質問は伝聞にするにしても、極めて拙速な話が多い 例えば、『外国人が水源地の土地を買収して、水源を奪おうとしている』・・などという話があるが 雨水ならいざ知らず、地下水がほとんどの日本の水源事情を考えれば、水源地の買収による水源支配などという話の現実味が乏しいことは明白であろう    まず、地下深くの地下水に関しては、『大深度地下利用法』から土地所有権者の権限が排除される。 地表水に関しても(雨水は例外になりえるにしても)『河川法23条』規定により、許諾が必要になる。 つまり、 ”土地所有権者の独占的水源支配などは無理” なのである。 この程度は法学部であれば理解できるはずなのだが・・・酷い話である ちなみに民法269条あたりの知識があれば、喧伝されている陰謀論は簡単に唾棄できる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ なお、この部類の話には、実は重要な企図がある 現在、水源地の土地を買いあさっている外国人は、水源そのものを目的としていない 上記したように水源そのものは法的に土地所有権を排除できるのであるが、 水源から「水の輸送」施設としての土地の意味は消滅していない。 要は、水の価値が高くなった時に、その『水の輸送施設』からの利益を想定しているようである。 日本は世界的にも水に恵まれている社会であるが、世界の水事情は切迫している このような事情から、日本の土地を投機対象として買い漁る外国人が相当いるのである。 面白いことにこのような投機行為と買いあさりへの危機感によって、土地価格が上がっている 危機感を煽ることによって、投機筋が利益を得る結果になっているのである 二束三文で地域の共同水源だった森林の水源地は、法律を知らない人間によって投機筋の思惑通りに価格上昇の気運が・・・というわけである 買った当人も煽ることで価格上昇しえるのだから、当然購入した事実を開示するのは言うまでもない 質問者や質問者に伝聞した人間が、法的に無知かつ外国人の作為に踊らされていることを・・・以下略 まったく滑稽である(嘲笑) なお、雨水依存の国では土地の買いあさりが直接水源の脅威になる 例えば、インド・シンガポールは雨水用水が多い。 雨水は地表水ではなく、土地所有権者が、意図して雨水を貯めようとすることによって生じるから、土地所有権者に従属するのである。 このような雨水依存の場合であれば、水源漁りの脅威は確かにあるし、事実、南アジア諸国では、某大手清涼飲料水会社が大規模な雨水取得のための土地収容・水源関連施設が想定される土地を買収している  このような事例から、『日本も危険だ!』と勘違いしている事例もあるが、上記したように雨水は例外であって、地表水・地下水の所有権は、土地所有権利者の排除的独占権限を認めていないのであるから、心配する必要性はないのである 以上

councellor
質問者

お礼

法的な説明、ありがとうございます。成程と思う反面、本当にそれだけのことであって他には問題点もなく大丈夫なのかという面もあります。現に、地方の自治体は政府に、外国人の土地取得の規制強化の要請をしてます。これからも継続的に注意していく必要がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.3

外国人購入の山林・水源地は、問題視されてから手放すケースが ほとんどらしいです。これとは別に、中国人富裕層の連中が、 世界各地で物件を購入していて、各国でも問題視されているようです。 連中の目的は、今の中国共産党独裁が崩壊した場合、自分達に民衆の怒りの 矛先が向けられ、襲われる前に逃げるところを確保しているとも、聞いたことが有ります。

councellor
質問者

お礼

ありがとうございます。逃げ先ですか・・・変な中国人が来たら困りますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

外国人土地法て法律があるんだけど 事実上、使われていないようですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E6%B3%95 中国人の山林買いよりも、朝鮮人の 対馬買いの方が心配です。

councellor
質問者

お礼

ありがとうございます。対馬は何とかしないといけないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.1

 ニュースソースはどこですか。業者の口車に乗せられた一時的な投機需要ですから、円安傾向と原発事故で雲散霧消したのでは。

councellor
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 狙われてる 日本の水資源

    日本各地の水源に近い山林が、中国に狙われてるそうですが、 日本人の名前で買い漁られたら 日本人に売った、、と思っていたら中国人だった、、、なんてことになると思うのですが? どうしたら 日本の水資源を守ることが出来ると思われますか?

  • 朝鮮半島に山林はあるんですよねぇ

    お世話になります。 韓国などの風景には、うっそうとした山林が映ることがありません。しかし、山林はあるんですよね。 日本は、国土の8割くらいが山地で、そのまた多くが山林で・・・と認識しています。しかし、これだけ山でも、大きなお寺の柱などは台湾からの買い付けのようです。即ち、日本には大型木造建築に適した木材がないのです。 韓国には、大型木造建築に適した大木もあるんですよね。同様に中国にも大木はありますか?

  • (国)規制だらけの中国

     日本にも A級戦犯などの問題はあると思いますが  経済発展に伴い、無軌道なナショナリズムも相当でてくると思います。(日本人を悪者にすることによる経済が成り立つ)  外国人が行っても、規制だらけで商売もなかなか成功できません 中国と関わって6年、良いことがありません。  どーしたものやら

  • 外国人に質問 日本をどう思いますか…!?

    外国人に質問 日本をどう思いますか…!? 日本人以外の外国人(中国人も含める)に質問します。 外国人から見て、日本の外交をどう思いますか? 日本の外交を、今より良くするには、どうしたらいいと思いますか? まず、あなたが何人か国籍をはじめに書いて、回答してください。 よろしくお願いします。

  • 馬力の規制

    日本の車には280馬力までという規制がありますが, 諸外国ではこのような規制を行っているのでしょうか? アメリカ,EC などではすごい馬力のスポーツカーが 市販されているようなので,やはりこのような規制は ないのかな? 資源の無駄使いであること,必要性がないことを考える と日本のように規制を行う方がよいと思うのですが, もし規制を行っていないのならば,それなりの理由が あるのでしょうか?

  • ゲームの規制。

    最近はなんにでも規制、規制とうるさい日本です。自分が大好きな外国のソフトでグランドセフトオートというのがあるのですが、それが日本で発売になると規制がかかり、見事に良作が駄作へと変貌しました。なぜ日本はこういうゲームといった娯楽にまで規制をかけるのですか?ちなみにそのゲームはR指定になったにもかかわらず規制がかかりだいぶゲーム内容がカットされました。

  • 日本の山林について

    日本の山林は、針葉樹が増え、さらにその力が増すことで、 様々な問題が起きていますが、対策・改善策は何だと思われますか?

  • タイヤ規制について

    スパイクタイヤは、日本全国で規制されてはいないようですが、 県別の規制の有無を教えてください。 当方、中国地方在住ですので、その辺を詳しくお願いします。

  • 外国人労働についての規制

    イギリス人の友人がいます。彼は、現在イギリスで公立の調理師養成学校で講師をしている傍ら、外部でも個人的にフードライター、その他ケータリング関係のビジネスもやっている人です。その手の分野に関しては、かなりのエキスパートだと言えます。6~7年前には、ブリティッシュカウンシルに招待を受け、東京にて数日間講義などもしたことがあるとのことです。現在、学校の経営状態にかなり不満があるらしく、友人として話などを聞いていますが、機会があれば自分の持っている知識をもっと多くの人たちに知ってもらいたいということで、外国で働いてみたいとのことです。現在、オーストラリアや台湾などで働ける機会が持てるか交渉しているらしいのですが、依然ハッキリした返事はないそうです。 日本人である友達の私としては、彼の知識や今までのキャリア(ヨーロッパ各地のいろいろな文化や主に食に関する)などは日本でとても好評を受けると思うのです。しかし、日本での法律で外国人の労働についての規制などはどのような仕組みになっているのかまったくわかりません。 彼は、50代ということで年齢の面をかなり心配していますが、機会があり受け入れてくれる国があれば、メディア関係などを通じて真のヨーロッパカルチャーを広めていきたいと考えているようです。 私はもうすぐ日本に帰国するので、その件について真剣に調査していくつもりなのですが、とりあえず日本における外国人労働について詳しい方がおられましたら是非、ご一報いただきたいと考えております。よろしくお願いします。

  • 山林(地目)の土地の木を伐採し果樹苗を植える事は出来ますか?

    山林で安い土地があったので購入を考えてます。 少しずつ今有る木を切って果樹の木を植えたいと思いますが、山林の木を切たり、果樹園にするのに何か規制が有るのでしょか? カテゴリーが違うかもしれませんが、宜しくお願いします。

印刷ができなくなった
このQ&Aのポイント
  • 【mfc-j7100cdw】の印刷トラブルについて相談します。今まで普通に動いていたのに急に印刷ができなくなった事象について詳細をお伺いします。
  • Windows11で使用している【mfc-j7100cdw】の印刷トラブルについて相談します。USBケーブルで接続しているため、接続に問題はなさそうですが、なぜ印刷ができなくなったのか原因を特定したいと思います。
  • 【mfc-j7100cdw】の印刷トラブルについて相談します。普段は問題なく印刷できていたのに、突然印刷ができなくなったので困っています。印刷エラーやエラーコードは表示されているでしょうか?また、最近デバイスに何か変更はありましたか?
回答を見る