• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マンション大規模修繕の住民説明会について)

マンション大規模修繕の住民説明会について

chie65535の回答

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8567/19468)
回答No.1

>住んでるこちら側としては何か聞いておく点があるのでしょうか。 騒音対策は? 安全対策は? 戸内(室内)での作業や立ち入りは? 断水や停電はあるのか?あるなら回数は?告知方法は? 土日の作業は? 日常生活に支障は?ベランダに洗濯物が干せないとか言われると困るけど? など。

mama-club
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。  屋外の修繕ばかりを考えてました。 (仕事)出てる間に進むかな なんて考えてましたけど 甘かったですね(反省) 室内での何かがあれば 居宅依頼されるんですよね きっと。 かと言って夫は休まないだろうし・・・必然的に私が休み取るとなると 仕事シフトとの兼ね合いも 考慮しとかないと て所ですね。うわぁ なんだか煩わしいなーて気が(^^;) 修繕は必要大な事、理解はしてたんですけど。  在宅の事まで気が回って無くて ぜひ聞いてみます。

関連するQ&A

  • マンション大規模修繕について

     築10年 120戸のマンションです。先日、理事役員になりました。来年度に第1回目の大規模修繕を行う予定です。  劣化診断は先日の通常総会で管理会社まかせになりました。しかし、現理事会の話し合いですべてを管理会社任せでは割高か適正価格なのか分からないということで修繕工事を行う施工業者の選出を理事会からも業者さんを探し、管理会社の選出した業者さんと相見積もりをするという方向になっています。 ネットや雑誌などで見ると、大規模修繕の計画の段階からコンサルタント会社に依頼し、大規模修繕を進めていくと聞きます。  そこで質問です。業者選出から相見積もりをするというのは妥当なのでしょうか?            また、理事会が選出する施工業者を総会に出す場合、工事監理者も同時に探すことになっています。コンサルタント会社または、工事監理者は大規模修繕の工事開始からという依頼は請け負ってくれるのでしょうか?  素人な質問で失礼ではありますが、どなたかご指導をお願いします。  

  • マンションの大規模修繕

    マンションの全面的な給水管取り換え工事は,マンションの大規模修繕に該当しますか? 該当すると書いてある本もあるのですが。

  • マンション大規模修繕工事での会計上トラブル

    数年前、10棟からなる450世帯程のマンションで初の大規模修繕工事がありました。その際に一部の棟の修繕費に本来は棟別修繕費積立金で充当すべきところ不足金が生じ、一般会計から充当されました。前年度総会で予算案としても、当年度総会で会計報告としても、組合員からは可決された内容です。ところが後になって問題提議する人が現れました。 数年前の事にも関わらず、現在の理事会で対応に苦慮しています。住民内の事に弁護士料を支払って解決するのもばかばかしいし・・・、参考になる解決策事例があったら教えてください。

  • もうすぐ自宅マンションの大規模修繕が始まります。

    もうすぐ自宅マンションの大規模修繕が始まります。 約4、5ヶ月(3月~7月)ぐらいかかるらしいのですが近々リフォームをしたいと思い 何箇所か業者に見積もりをしてもらっていました。 しかし、大規模修繕となるとベランダに足場を組まれたり 工事車両がマンションにどんどん入ってきたりすることを考えると 自宅のリフォームはやめておいたほうがいいのでは・・・と思いだしました。 やはり大規模修繕の時期は外すべきなのでしょうか。 もし同じように大規模修繕中にリフォームをされた方などが いらっしゃいましたらぜひアドバイスをお願いします。 ちなみに自宅のリフォーム箇所はキッチン・浴室・洗面・トイレなどの水周りと 全フロアの壁紙等の張替えを予定しています。

  • マンション大規模修繕費用について

    マンション大規模修繕費用について 今月自宅マンションで大規模修繕委員会が立ち上がり、メンバーに選ばれました。 経験は浅いですが建築積算の仕事をしているので、見積書の数量は図面を拾い出してチェックしようと思っていますが単価が適正なのか調べる方法を知りたいと思っています。 見積書の金額が積算資料ポケット版のマンション修繕と同程度であれば適正ということなのでしょうか? よく解っていないのでお知恵をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • マンション大規模修繕の積立金不足について質問です

    私の住んでいるマンションは、10棟以上が連なる団地型の大規模マンションです。 今回、そのうち1つの棟だけ工事に必要な額に対し積立金が1000万円程足りません。 (足りない原因についてはまだ詳しく調べていませんが、おそらく通常の修繕費が この10年の間で沢山かかっていたと思われます) 当然、工事費を安く抑えるという施策は講じるわけですが、それでも足りない場合、 どうするのが常識的でしょうか? (1) その棟だけ、一時金徴収 or 積立金の値上げをする (2) 他の黒字の棟から、借金して修繕を乗り切る (積立金は組合全体の資産という考え) (3) その棟だけ、銀行から借金する (たぶん不可能?) もし総会で議決を取る場合、赤字の棟が全員反対しても、黒字の棟が全員賛成したら 3/4超えてしまうので、(1)に決まってしまうでしょうか?

  • マンションの大規模修繕を今年から始めるのですが、大規模修繕の業者は一般

    マンションの大規模修繕を今年から始めるのですが、大規模修繕の業者は一般的にどうやって決めているのでしょうか? 業者選びのポイントはありますか? そして、大規模修繕に取り掛かるまでの手順として管理組合やその理事会は何をしなくてはならないのでしょうか? 修繕委員会はどの時期に立ち上げるものでしょうか? 修繕委員会が決まると大規模修繕は理事会でなく、修繕委員会が進行していくものなのでしょうか? 個人的にはいくつか業者を選択してアイミツを取ってから業者を決めたほうがよいと思っています。 自分の住むマンションの管理会社が修繕委員会すら立ち上げていないのに修繕施工会社を総会に連れてきてその時点で見積書を提示されました。 年に一度ある総会でその場でその業者にすることに決まり、業者との契約に理事長がすでに捺印してしまいましたが、手順が違うように思うのです。すでに捺印してしまったので、業者変更などできないですよね? 先日、修繕前の大まかな目視検査が行われたのですが、ほんの2時間程度で終了し、大丈夫かな。。と不安に思っております。その業者の責任者クラスの人の態度があまりよくなかったのも引っかかります。 管理会社の担当者がつれてきた業者なので、とんでもないところではないとは思いますが、持ってきた見積書が妥当な内容であるか十分に吟味できていないうちに決めてしまったのは、住民(管理組合員)に不利益ではなかったのかな?と思えるのですが、いかがでしょうか?

  • マンションの修繕費(修繕積立金)について

    修繕に掛かる費用ですが、10年単位の大掛かりな工事は高額とお聞きしました。 小中規模、大規模工事と色々ありますが工事費用は それぞれ具体的(工事内容含)にお幾ら程になるのでしょうか? 相場でも実際に皆様が掛かった金額でも参考になりますので教えて下さい。 ちなみに現在購入検討しているマンションは築28年(戸数30)で 修繕積立金:約15,000円 管理費:約10,000円 です。 過去の工事状況や積み立て残高はこれから確認するのですが 相場などを知っておけばある程度は逆算して想定できるので質問させて頂きました。 戸数が30で、15,000(円)x30(戸)x12(ヶ月)=5,400,000(540万) 5,400,000(540万)x10(年)=54,000,000(5400万) 単純に考えると十分な金額なのでは?、と思ってしまいます。 初めてのことなので右も左も分からない状態です。 マンションは決して安い買い物ではないので失敗したくないです。 皆様のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • マンション大規模修繕でヒビ割れが入ったんです

    マンションの大規模修繕がやっと終わりました。修繕委員となっていたので昨年から大変でした。工事の途中から、最上階の住人(ほとんど全世帯)の方から部屋にひび割れが起こり始めたと苦情がきました。現場監督・管理会社に言っても上から(上司)の返事が来ないなどはぐらかされていて、ただ工事は中断することもなく、でも部屋のヒビは増えていくと困り果てて修繕委員の所にどうにかして欲しいと来たのです。業者は修繕委員会で選び、総会にて決まりました。しかし、最上階の住人の方は、確かに総会で通ったけれど、選んだのは修繕委員会だというのです。すぐ話し合いが行われましたが、工事でヒビが入ったのかは確認できない・他のマンション工事でこういうヒビなど入った例はない・法律で決まっているなど管理会社はとても強気です。最上階の方たちと、同じマンションでこれからどうやっていけばいいんでしょうか。子供の学校関係での付き合いもあります。組合の修繕積立金から各部屋の修繕費を捻出する話もありますが、管理会社に対して、泣き寝入りしかないのでしょうか。我が家にはひび割れは出ませんでしたが、もし、最上階の方の立場だったら、やはり怒りが湧いてくると思います。どうしたらいいのでしょうか。アドバイスお願いいたします。

  • マンションの設計図書を大規模修繕業者に公開

    マンションの理事長をしています。 マンションの大規模修繕をあと5年以内になしなければならないことが予想されます。 そこで、事前にいくつかの大規模修繕工事業者にマンションの設計図書を公開して、修繕の提案をしてもらおうとしたのですが、組合員、管理会社から、「理事長単独で勝手な事をするな。」と言われました。 私としては、理事会の承認を得て公開しようと思ったのですが、 1.理事会レベルの承認ではだめで総会の承認が必要でしょうか。 2.設計図書が多くの業者に公開されることはなんらかの不都合が生じるでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう