• ベストアンサー

個人経営・飲食店にホームページは効果あるか?

小さなラーメン屋(店舗数5)がホームページを作られたそうですが、結構な料金(月5万近く)を請求されて、最近契約を満了しました。 ホームページは満了とともに消失しました。パソコンに疎い店長はすっかり騙された気分のようです。 実際ホームページの宣伝効果は、地元密着の飲食店の場合どうなんですか? 金を払ってでもやるべきですか?見ますか?見て行った事ありますか?

noname#152572
noname#152572

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

全く効果ないとは言えないでしょうけどね。 どんな検索からそのサイトにたどり着くかわかりませんし 意外なところでリンク貼られて、興味を持つ人が増えるともわかりません。 私は仕事などで初めて行く土地の場合、近隣の美味しい店がないか あるいはくつろげる喫茶店がないかよく調べますよ。 ただ月5万は高すぎです。 そんな金払うぐらいなら、個人で作成した方がよほど良いですね。 今なら無料で出来るブログも多数ありますし、ちょっと勉強すれば 一般サイト風に仕立てることも、かなり自由にレイアウトを変えることもできます。 無料かつ一日少しの時間で作成できると考えれば、 やらないよりはやった方が良いでしょう。 当然集客できるサイトにするには、それなりの努力と技術が必要になってきます。 高い金出して業者に頼むより、まず個人でやってみるレベルで考えてみてはどうでしょう。

noname#152572
質問者

お礼

なるほど調べますか。私も興味をもったらとりあえず店名で検索くらいはした事がありますので、HPがあると便利ですよね。 個人でも上手に作ってくれる人はいますから、よほどそちらに頼んだ方が安上がりですよね。

その他の回答 (4)

noname#155869
noname#155869
回答No.5

チラシを作ってそれを配らなかったんでしょうね ちゃんと配ってる店は繁盛しますよ。 それと同じです。 HPを作ったら勝手に人がやってくるわけではありません、それを人に知らしめるという行為をすれば、それに応じた集客がネットからもあります。 金は、うまく使ってやりましょう、月5万円なんてボッタクリです(^_^; 年間5万円なら作ってもらってもいいでしょうね。 もっと安いとこはいくらでもありますが。

noname#152572
質問者

お礼

なるほど。作りっぱなし。それで5万はたしかに高いですね。しかも何年間かのリース契約で途中解約もできなかったそうです・・・。 質面も疑問で、もっと気の利いたサポートがあってもよさそうですが、素人相手に押し切ってたようで。 チラシを作って配らず。まさにそんな感じでした。それでもまだ、検索で出てくれば営業時間やメニューや場所だけでも知りたい時に便利ですよね。

noname#175120
noname#175120
回答No.4

繁華街など通勤客や観光客など広い地域の客を対象としているなら効果はあると思います。 しかし普通の商店街など周辺の住民を相手にしているならまず効果は薄いかと… また客層にもよると思います。 味に自信があって全国からわざわざ食べに来る熱狂的ファンを相手にしたとかなら別ではありますけど…。 近所の人への通知程度なら無料のブログでも十分足りると思います。

noname#152572
質問者

お礼

ネットを見て食べに来るラーメン通には難しい店舗です。ファミリー客が多いのです。 ブログでやってみえるところはたしかにありますが、ちょっとオフィシャルサイトとは違う感じがするんですよね。手間がかかりそうで・・・。

  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.2

店長さんは騙された気分との事ですが、ホームページを出そうと決断したのは店長さんですからね。 それは自己責任ですよね。 おそらくですが、新規のお客さんを呼び込むためにホームページ開設を決断したのでしょうが…… まず店長さんが考えるべきだったのは 1、新規のお客さんのターゲットをどこに絞りたかったのか 2、そのターゲットのお客さんはどういう基準でラーメン店を選ぶのだろうか? 3、その為に必要な措置としてホームページが有効な手段なのか? というところでしたよね。 で、そのラーメン店さんのコンセプトが地元密着型というわけですから、そこからアプローチをかければ良かったわけですよね。 だいたい地元で流行っているラーメン店なんてのは、ほぼ口コミです。 口コミとホームページが直接に繋がるのか?と考えると、ダイレクトには繋がりません。 私が考えるに、ラーメン店とホームページが繋がるには、口コミを聞いて「さて、どんなラーメンだろ?」ってインターネットで調べると思います。 その際にはホームページがあるのと無いのでは見込顧客がどれだけ増えるか大きく違ってくると予想します。 この場合ホームページにお金をある程度かける意義があります。 しかしこれには「口コミがある」という前提が必要です。 昨今では飲食店の口コミが掲載されているWEBサイトがありますよね。 一般的な流れとしては 1、そういった口コミサイトで近くのラーメン店を見る 2、口コミが比較的良好の場合そのラーメン店の情報を得ようとWEBサイトを探す 3.当該ラーメン店のWEBページに到着 4、興味をひかれそうな内容であれば実際にお店に赴く という流れだと思います。 実際に私も飲食店を探す際にそういった行動をとります。 そしてその時のWEBページの出来等で初期の印象(行ってみようかなと思う)が大きく左右されます。 結果地元密着型でも、見るし、行きます。 今回の件は、ホームページにアクセスするまでのプロセスを端折って、しまった事が「騙された」と感じた要因の一つでしょう。 そのプロセスさえ間違わなければホームページ作戦はある程度成功していたと思われます。

noname#152572
質問者

お礼

食べログとかには名前も乗ってるし、コメントもそこそこあるみたいです。ですが、HPが無いとそれ以上の事が分からないですよね。 あってもショボイHPだったり問い合わせも放置されたりではよくないと。かえって印象を悪くしてしまうと。 飲食店経営者はパソコンに疎い人が多く、割りと高めの料金を払えばそれなりの宣伝効果が間違いなく出ると信じているようです。金額と質が比例する飲食店ならではの思い込みかもしれません。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5085/13290)
回答No.1

パソコンに疎いのであればやめた方がいいと思います。 同じ費用でチラシを作って近所で配る方が宣伝効果は格段に高いでしょう。 ホームページで宣伝をしたいのであれば、ブログやTwitterなどを使ってお客さんとコミュニケーションを取り、お店のファンになってもらう努力をしなければ効果がありません。 パソコンに疎いとコミュニケーションがなかなか進まず効果が出にくいでしょうし、パソコンを使う事に興味が無ければ放置状態になりお客さんも興味を持ってくれなくなります。

noname#152572
質問者

お礼

なるほど。効果低めですか。 その店も基本的に放置で、メールの問い合わせにもろくに対応できてない状況だったようです。

関連するQ&A

  • 飲食店舗の宣伝をウェブでしたいのですが!

    飲食店を経営。新規店舗を出すときに、なにか宣伝出来るサイトは無いでしょうか?口コミサイトとか。なんとかネット上で良い宣伝をしたいのです。グルナビ等は店舗数が多すぎて、効果無いんです。よろしくお願いします。

  • ホームページの宣伝

    現在ホームページを運営しているのですが、宣伝が出せるサイトってありますか宣伝効果が抜群(アクセス数が多い)で価格は2万円程度で出せるサイトはありますか? よろしくお願いいたします。

  • フェイスブックとホームページ

    自社ホームページとフェイスブックをリンクさせている会社が多いですがどのような宣伝効果があるのでしょうか? 私は、靴屋さんでアルバイトをしていますが、靴を紹介するフェイスブックのページを日々更新してほしいと店長に頼まれました。 例えば、私のような靴屋さんが、入荷した靴や、それの説明をしたフェイスブックを更新した場合ですが、何か効果があるのかさっぱりわかりません。 そもそも、私の店のフェイスブックは友達もいませんし、ほとんど見られていないと思います。 フェイスブックの更新をするのは結構面倒くさいです。店長指示なので嫌々やっていますが、どうせなら効率の良い方法と効果を教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • ホームページをもたない店舗について

    ちょっと変な質問なのですが・・ 自分がお店を経営していて、お店のホームページを持ちたいと考えているが作ろうとしない方、または全く考えていない方へ質問です。 今、個人事業でもホームページを持って、顧客をふやせている業者が多々あるなか、お店のホームページを持ちたいけど、行動に移せない、または、持つ気がないのはどうしてでしょうか? 宣伝効果が大きいはずなのに、いまだにホームページを もっていない店舗の経営者さんの心境、悩み等、が知りたいのです。 もちろん、何かねらいがあり、企業秘密があってあえて持っていない という方もいらっしゃるかもしれませんが、 それ以外で、ホームページを持って宣伝活動しない理由ってありますか? そもそもホームページの作り方がわからない等、どんなささいなことでも 構いませんので、教えていただければ幸いです。

  • ホームページを持たない店舗について

    ちょっと変な質問なのですが・・ 自分がお店を経営していて、お店のホームページを持ちたいと考えているが作ろうとしない方、または全く考えていない方へ質問です。 今、個人事業でもホームページを持って、顧客をふやせている業者が多々あるなか、お店のホームページを持ちたいけど、行動に移せない、または、持つ気がないのはどうしてでしょうか? 宣伝効果が大きいはずなのに、いまだにホームページを もっていない店舗の経営者さんの心境、悩み等、が知りたいのです。 もちろん、何かねらいがあり、企業秘密があってあえて持っていない という方もいらっしゃるかもしれませんが、 それ以外で、ホームページを持って宣伝活動しない理由ってありますか? そもそもホームページの作り方がわからない等、どんなささいなことでも 構いませんので、教えていただければ幸いです。

  • 土日祝のみの飲食店営業

    初めて投稿します。 国道沿いの自宅兼飲食店を購入予定ですが、現在の仕事の切りがつくまでの2年間は退職できない見込みです。 そこで、土日祝のみの営業を検討いております。 もし、地元にこうした営業日のお店があったら皆様はどのような印象を持たれますか? ラーメン主体のお店です。 ご意見をお聞かせください。 ちなみに5年程前まで約100店舗の飲食店の管理の仕事をしていました。 現場からのたたき上げです。

  • ホームページ作成業者について

    自分の会社のホームページを作ろうと思っています。 会社は地元密着型の電器店ですので、ホームページで物を販売する目的もありませんし、大きく宣伝する予定もありませんが、お店のお客さん向けに情報や設置事例などを載せたいと思っています。ただ何もない状態からだと難しいので作成自体は業者に依頼し、その後の更新は自分でやりたいと思っています。 以前からいずれ作ろうと思っていましたので自分の店の名前.comでドメインは取得していましたのでそこに作りたいと思っています。 ネットで調べると価格がいろいろありますが、なるべく安くしたいと思っています。 作成のみの依頼でお勧めの業者などはないでしょうか?

  • 小規模飲食店でのtwitter

    みなさんこんにちは! 私は小規模飲食店でバイトをしている学生です。 ビラ配り、朝刊へのチラシ、ただ存在するHP など現状の宣伝、広告はあまり効率的ではありません。 そこで私はtwitterでの宣伝、来店促進が効率的でリスクも少ないのでは?と思い 自分なりに企画書を作成し説得、解説をし許可を頂きました。 開設したカウントを店内POPで告知し、iPhoneやiPadを利用しているお客様に積極的に呼びかけました。 また来店促進のためだけの、つぶやきだけではなくお客様とのコミュニケーションも兼ねて割とプライベートに関する事も積極的につぶやいています。 ですがフォロワー数がいまいち増加しません。 やはりフォロワーを増やすには店舗がある地名や、扱ってる商品などをつぶやいているユーザーの方を積極的にこちらからフォローするしかないのでしょうか? 知らない店舗からフォローされたら当店に悪い印象をもたれないか心配です。 また他に潜在的来店客に対し効果的にアピールをしフォロワー増加をさせるためには何かいいコツはありませんか? ご回答お願いします

  • 履歴書の書き方

    フランチャイズ(飲食店)のお店に就職し、何店舗かの責任者までやってました。 これから、バイト面接(飲食店)をしに行くのですが履歴書にはなんて記入すればいいのでしょうか? 〇〇株式会社なのか、〇〇株式会社△△(飲食店の名前)まで書くべきなのか また、役職名も記入した方がいいですか? 副店長→店長→統括店長って感じにあがっていったのですが・・・・・・ 数店舗見てたのですが、全部の店舗名も書いた方がいいですか?

  • キャンセル料6万円 小額訴訟をして損害を請求する飲食店に何を思いますか

    小額訴訟をして損害を請求すると 悪いウワサ、営業に損害がでる嫌がらせ、店舗への損害行為(看板を壊されたり、駐車場のお客さんの車への悪戯がおきるという内容の質問が以前ありました。 お客様に正直なところを聞きたいです。 小額訴訟で損害、キャンセル料6万円をキャンセル客に請求する飲食店にどういう印象を抱きますか? a.飲食点経営も大変だな。訴訟は当然の権利、キャンセル料金を払わない客が悪い。そんな無法客は氏名を公表して外食産業のブラックリストに載せるべきだ。 b.たった6万で訴訟!? なんかあれな店長いるやばい店なんだな。その店には関らない行かないようにしよう c.所詮他人事だからどうでもいいし興味もない、訴訟があろうとなかろうとその店に通うのは今までと変わらない。 d.それ以外 ご回答ください。