• ベストアンサー

政策の究極の選択??

ksm8791の回答

  • ベストアンサー
  • ksm8791
  • ベストアンサー率44% (125/284)
回答No.4

【(1)ムダの削減・景気雇用対策】に一票。 私の持論を書かせていただけるなら、景気雇用対策の中味は【生活水準の大圧縮】と雇用対策としては製造業の非正規雇用は登録型を禁止し常用型のみとするというものです。(パートタイマーや農家などの季節労働者は同一価値労働同一賃金原則にて直接雇用する) 以下、時間のある方は読んでください。 2008年にノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン。 彼は自身の本「格差はつくられた」のなかでこう説いています。 「アメリカはリベラルが強かった時代のほうが良かった」 また、彼は「国際競争力というものはペテンだ」と言い国際競争力をつけなくてはいけないからと言って賃下げをするのは愚の骨頂だと主張しています。 第二次世界大戦後イギリスやフランスといった戦勝国でさえボロボロになったのに対し、アメリカだけがなぜか戦後不況に陥らなかった。 どうしてかというと「総中流化した国民が概ね経済的にゆとりを持てていたから」なのだそうです。 最低賃金を上げたり、労働組合に対する規制も緩める政策をしたルーズベルト。 その後のトルーマン大統領はさらに高額所得者への最高税率を上げることもしました。 その結果何が起こったかというと、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、自動車といった製品を一般庶民が持てるようになったのです。 『生活水準の大圧縮』のおかげで多くの人の生活水準が上がり、企業は何を作っても売れるようになったということです。 ここで歴史をひもといてみます。日本がアメリカに勝ったのは家庭用ビデオデッキが開発された時でした。日本のビクターがVHS、ソニーがベータ、アメリカが別の方式でした。 発売当初の値段はビクターもソニーも25万円くらい、アメリカ企画の製品は1000ドルぐらいでした。 当時は1ドル250円くらいだったので同程度の値段といえるでしょう。 ところがアメリカでは70年代半ばから貧富の差が開きはじめていましたから大衆には手が出せないものになっていたのです。 一方、日本の一般労働者はボーナスをはたいてもビデオデッキを買いました。 しかし、アメリカの労働者は1000ドルのビデオデッキは高いといってなかなか買いません。 日本は順調に売り上げを伸ばしていきました。そして大量生産が可能になっていくのです。 結果的にどんどん価格を下げることができ、アメリカ市場においてもアメリカの規格を駆逐するまでになったのです。 それ以降、8ミリのビデオカメラも同じ状況でした。日本が先行して売れて大量生産が可能になりました。その後アメリカでも1000ドルをきる値段で売り出すことに成功し、とたんに猛烈に売れだしたということです。 私はここに経済再生のヒントがあると考えているのです。 『荒廃する世界のなかで』という本の中で故トニー・ジャット氏(元ニューヨーク大教授)は次のように書いています。 【裕福な少数者と貧しい多数者との隔たりが拡大すればするほど、社会問題は悪化する。これは富める国と貧しい国の両方について言える真実だと思われます。国が裕福か否かではなく、不平等か否かが問題なのです。スウェーデンやフィンランドは、国民一人当たり所得あるいは国内総生産(GDP)で世界最高の富める国ですが、金持ちと貧乏人を隔てるギャップは非常に狭く、かつ、計測可能な福祉指標において常に世界トップを行っています。それとは逆に、アメリカ合衆国は富の総量はまことに巨大ですが、こうした尺度に照らすと、いつもしんがりです。】 中曽根政権以来、米国の新自由主義的税制の影響で、継続的に大企業・高額所得者への減税措置が取られ、1983年時に所得税の最高税率は75%、住民税は18%だったのですが、どんどんその後引き下げられ、98年時点で所得税は50%、住民税は15%になりました。その後、所得税は40%住民税が10%となり、小泉政権でもその低い高額所得者の所得税率が継続され、今日に至っています。小泉政権になってから、証券優遇税制で、03年以降、株取引での所得には、分離課税で7%、住民税3%、あわせて10%という大変低い税率になっているのです。例えばスウェーデンでは株式所得は分離課税とせず総合課税(スウェーデンの累進税率の最高税率は62%)として扱われます。日本は金持ち優遇社会なのです。 まずは消費増税以外の税制改革をすすめ、格差の少ない、活気に満ちた社会をつくる事が求められるのだと思います。 ご参考まで

naganeko007
質問者

お礼

まったくその通りだと思います。 収入が多い人は収入の低い人の上で成り立っているので、税金で社会に貢献するのは当たり前だと思います。 高所得の人の税金が高いから海外に行くと言っている人がいますが、日本を出ていく人は出ていけばいいと思います。 その代わり日本で稼いだお金はちゃんと日本に税金として納めるべきだと思います。

関連するQ&A

  • 究極の選択!

    昔、「究極の選択」って流行りませんでした??? 例えば・・・ 「“ウ●コ味のカレー”と“カレー味のウ●コ”どっち食べる?」とか。(すいません、キチャナイ例えで・・・。コレしか覚えてなくて・・・) で、質問なんですが、 皆さんの考える「究極の選択」ってなんですか?? ご自分だけの「究極の選択」でも良いですし、 皆に対して(例えのような)の「究極の選択」でも結構です。 いくつでも結構です!

  • あなたにとっての「究極の選択」は?

    よく「醜いけど金持ちの男と、かっこいいけど貧乏な男、結婚するなら?」 なんて感じの「究極の選択」がありますよね。 私にとっての究極の選択は、「犬が好きか、猫が好きか」です。 これまで何十回も考えてきたけど、どっちも同じくらい大好きで決められません>< みなさんは何かありますか?

  • 究極の選択

    みなさんが実際に体験した究極の選択を教えてください。 何を選び、結果としてどうなったかも教えて欲しいですね~。

  • 究極の選択 ! どんなことで ?

    どうしてもどちらかを選択しないといけなかったことって 私はそんなに多く無いのですが、些細なことではありますが 通販で購入したポロシャツは、買わなきゃ良かったと思っています。 皆さんが今までに 「 究極の選択 」をしたことで その選択は誤っていなかったと思えることや やっぱり今なら言える 「 あの選択は間違ってた ! 」と 思えるようなことってありますか ?

  • 究極の選択

       人生には、選択を迫られる場面がよくあるものです。「もしも、あの時違う道を選んでいたら・・」と、しばし感慨にふける方も多くいらっしゃる事でしょう。  みなさんが今までに経験した「究極の選択」についてのエピソードなどを是非教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いいたします。  

  • 消費税増税によって日本は壊滅する

    消費税増税によって世帯の生活が困窮する事ばかりが叫ばれていますが、これは明らかに問題の矮小化に思えます。 生活保護受給者が増えている現在、増税を断行したならば、生活の困窮から生活保護受給者が更に増えて自然だと思います。 生活保護受給者が増えると、更に税収が必要となり、また増税しなければいけないという悪循環に陥ります。 また、増税によって消費が減ると、雇用が全面的に破壊され、リストラも増えます。 野田総理は「社会保障」という言葉を口にされていましたが、社会保障が上記のダブルパンチを受け、滅びの道を歩むのは僕でも予想出来ます。 野田総理は増税ばかりを先行させていますが、議員の給与カットや景気対策等、具体的な策はあるのでしょうか? 増税が施行される2014年に僕は20歳になりますが、会社員になるのは諦め、自営業・自由業を目指そうかなと考えています。

  • みなさんにとって、ちっちゃな「究極の選択」は ?

    日々の生活の中で、どっちにしようかと迷ったりしますね。 そこで、いつもの素朴な質問です。 みなさんにとって、ちっちゃな「究極の選択」かなと思った事は ? 大した事ではないけど、と思える事で結構です。

  • これぞまさしく鬼畜の所業 この男は改心するのか

    消費税の増税など社会保障と税の一体改革について、野田首相は年内のとりまとめに向け、意見集約を進めることを確認しました。民主党内からは、「消費税の増税の前に、国会議員の定数削減や公務員の人件費削減など行政改革をきちんとやらなければダメだ」といった当たり前の意見が出たようです。野田総理に、それら行政改革が出来るのでしょうか。

  • 再びデフレへ戻ったら

    8%消費税増税によりGDPが大きく落ち込んで来ていることが明らかになり、加えて今年度はそのままGDPの落ち込みが続く模様です。そんな状況ですがどうやら安倍政権は8%消費税増税による景気のこの落ち込みを軽く軽く軽く見ているらしいです。 安倍政権はなぜか「10%増税を取りやめたことによって、しばらくすれば景気回復へ向かう、だから財政再建政策推進」といった具合で、なぜか「10%増税を先延ばし = 8% 増税のマイナスが消える」という不思議な思考をしているらしいのです。 そのため8%増税によって景気がやばいことになっていることをまるで考えていなく、軽微な経済対策を行うことだけを発表しています。 (なんかよく比較される消費税5%増税の97年時より状況が悪くなってきているようにも見えます。) そこで質問なのですが、このまま通貨安と物価上昇が続き実質賃金が下落する状況が続く中で、経済対策も行わず企業の売上が落ちて景気が悪くなり賃金上昇が止まり、雇用が減り始め、投資が減り始めたら日本経済はどうなってしまうのですか?

  • 【究極の二択】あなたが選ぶ「究極の選択」で性格診断

    試してみたらこんな結果でしたが、みなさんはどうなんでしょうか ? https://curazy.com/archives/132244 ↓ これは私の結果です。 あなたは現実主義です あなたは究極の選択に迫られたとき、現実を加味して選ぶ傾向があります。理想よりも現実。リアルと向き合っているのであなたは冷静な判断力があります。