• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:分岐用母線バー)

キュービクルから分岐用母線バーへの配線方法について

このQ&Aのポイント
  • キュービクルからVVR60スケで150Aのブレーカーへ、2次側から50A~60Aの子ブレーカーにタコ足で繋がってます。
  • 現在はボードに各ブレーカーが固定されているだけで、キャビネットは使用していません。
  • キャビネットに分岐用母線バーを設置し、B150Aの2次側から母線バーへ配線し、各取り付部から子ブレーカー(50A、60A)に配線しなおすことを検討しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1108/2309)
回答No.1

普通は計算することなく市販銅バーを使う http://ntec.nito.co.jp/prd/C857-C863.html http://www.kawamura.co.jp/catalog/category/parts04.html http://www.shinohara-elec.co.jp/shouhin/bar/index.html?b_id=3 計算が必要な場合は 国土交通省 ホーム >> 政策・仕事 >> 官庁営繕 >> 統一基準 >> 公共建築工事標準仕様書 公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編) http://www.mlit.go.jp/common/000111862.pdf  87/276ページ   表1.1.5銅帯又は銅棒の電流密度 これに準ずる ただ、どうせなら標準分電盤をお薦めする http://ntec.nito.co.jp/prd/C1603-C1590-C1598-S5239.html http://www.kawamura.co.jp/electric/panel.php もちろん単価はそれなりにするけれど 銅バーにするとカバーが必須となる、それらこまごましたヤツやら ご自分のサービス残業代やらをまじめに積算すれば買った方が安いと思う

fuji-ko_2
質問者

補足

お世話になります、回答有難うございます。 主幹1次までは屋外キュービクルよりの配線となります。(補足) 今の子ブレーカーを生かしてタコ足配線解消、と考えてました、 盤メーカーにも問い合わせてみます。 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幹線の太さ。

    お世話に成ります。 自家用でキュービクルからVV60mm2でブレーカー150A(225AF)に、そこの二次側からIV22mm2で50~60Aのブレーカー4箇所に、個々のブレーカーからNCの工作機械に22mm2~のケーブルで繋がってます。機械説明書記載の所要電源は34.5、34、28、20、10kvAとなっています。契約受電設備容量85kvA、契約設備電力65kwで需要率は月によって異なりますが50%程度かと。尚、34kvAの機械は増設の為150Aブレーカーの一次側からIV22mm2で100Aのブレーカーに繋がってます。(二次側にこれ以上接続出来なかった為と) おかしな点を御指摘頂きたいと思います、工事は一種取得者が施工しました、当方は今年二種合格?予定の者です、宜しくお願いいたします。

  • 変圧器とブレーカートリップについて

    キュービクル内で単相100KVA変圧器の二次側電流値が476Aに対して、 下位のブレーカーが何台も設置されていて、現状のブレーカートリップ値の合計が 明らかに476A以上となっています。 どのように解釈すればいいのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 【電気】一般的なキュービクル式高圧受電設備「トラン

    【電気】一般的なキュービクル式高圧受電設備「トランス側のブレーカーは切っておいてください」とはどのブレーカーを切ることを言っていますか? 引込線→ディスコン→CT→遮断器→母線→トランス、コンデンサ トランス側のブレーカーとはキュービクルにトランスの入り切りするブレーカーがあるのですか? トランスのブレーカーとは警報の継電器のブレーカーですか? 何のブレーカーをOFFにすることを「トランス側のブレーカーを切っておいてください」と表現するのか教えて下さい。

  • 制御盤の遮断容量について

    工場で使用する制御盤の設計についてなのですが、 工場からの供給電源は3φ200V 50kVAで工場の変圧器容量は不明です 制御盤の一次側には遮断容量の35kAの漏電ブレーカーを付けます その2次側で使用するモーター用やヒーター用の個々のブレーカーについて、 例えば、モーター容量が1kWなら30AFのブレーカーを付けますがこの遮断容量はどうすればいいのでしょうか? もちろん短絡電流を計算して・・・が、正しいのかもしれませんが、1次側ブレーカーの容量が 十分な場合、その枝で使用するものは遮断容量が小さくてもいいのでしょうか? 三菱電機のブレーカーで遮断容量が2.5kAのものがありますが、選定表から省かれていることが多く 使用していいものなのかわからず、困ってます。 詳しく載っているページとかでも構いませんので、わかる方宜しく御願いします。

  • コンプレッサー電源ブレーカーサイズについて

    新米の電気主任技術者です。 経験不足な為質問をさせて頂きます。 現在、工場を新設したお客様の設備の件でベテラン主任技術者若しくはコンプレッサーを取り扱っているメーカー勤務技術者の方にご意見を伺いたいのですが 現在三相7.5KWのコンプレッサーが3台設置してありますがブレーカーサイズが100AでCVTケーブル8sqで接続されています。 補足  1台あたり100Aブレーカーです 大雑把な計算すると 7.5KW÷力率90%=8.35KVA 8.35KVA÷√3×200V=24.1A ブレーカーサイズは30A 電線サイズはCV 4C の5.5sqで十分な気がします  コンプレッサーの種類に依っては突入電流が大きく100A位ないと駄目な事が有るのでしょうか? メーカーが取り付けしているので間違いはないと思うのですが、新設の為、最初の設計と配置が変更されていると聞いたので100Aブレーカーが設置してあった為、ブレーカーサイズを変更しないでそのまま既設ブレイカーを使ったのか?若しくはコンプレッサー側に30Aのブレーカーが組み込まれてるので電源ブレーカーは100Aを使っているのかわかりませんが コンプレッサーは箱型で高さ1.5M×幅1.0M×奥行1.0M位の物です。

  • サーボモーター ブレーカー選定 

    電気初心者です。 サーボモーター(0.1kw)ブレーカー選定について教えてください。 仕様 ドライバ:出回路電源入力定格電流→0.9A 制御回路電源入力定格電流→0.2A サーボモータ:電源設備容量→0.3kVA ドライバ一次側にブレーカーいれたいのですが、 0.9A+0.2A=1.1A この値を基準にブレーカー選定すれば良いのでしょうか? それともサーボモータ仕様に記載してある電源設備容量0.3KVAはブレーカー選定に関係してくるのでしょうか? ?ブレーカー選定の計算方法 ?モーターの電源設備容量の考え方 よろしくお願いいたします。

  • 電圧降下の計算

    住宅の新築で引き込みポールで施工することになりました。 (メーターから住宅内部の盤まで60mあります) 電力の契約を単三60Aとすると 17.8*60L*60A/1000*22(VVR)=2.912v 17.8*60L*60A/1000*38(VVR)=1.686v  上より22sqでもいけますかね? ちなみに、CV、CVTなどの場合はどうなるのかな? VVRより1ランク上のが使えると考えてよいのでしょうか? VVR14=CV,CVT8  VVR22=CV,CVT14 VVR38=CV,CVT22と考えて 良いのでしょうか?    また60Aまでは電力からブレーカーが出ますが 10kなどの契約の場合は50Aの開閉器を取付けて10kの契約となりますよね。 この場合の式にあてはめるAの値は 17.8*60L*100A/1000*22=4.854v 17.8*60L*100A/1000*38=2.81v 17.8*60L*100A/1000*60=1.78V このような計算でOKでしょうか?60sq必要かな?

  • 電動機のブレーカー

    電気工事士2種(実務経験は無し)を持っているので知り合いから電気工事を依頼されました。 結局は現場が自家用工作物だったので出来なかったのですが・・・自分なり考えてみたのですが問題ないか教えてください。出来るだけ安くが条件でした。 内容は3相200Vの0.4kwタイヤチェンジャ(以降チェンジャ)と2.2kwのコンプレッサを使うための電源がほしいということでした。 動力の分電盤に計量器があり、そこから100Aのブレーカーそこから50Aが2個ついてました。 そのブレーカーにはそれぞれ3kw程度のエアコンがつながってました。 (これってちょっと大きすぎじゃないですか?しかも1個の2次側はケーブルが2.6のVVFみたいでした。) 1次側は相応の線が使われてると思います。 で問題の電源の取りかたですがもう1個の50Aの2次側はすでに8スケがつながってますが、近くに上記のVVFの前に使われてた8スケが余ってましてそれが室内までつながってますのでそれをつかい(50Aのブレーカーの2次側に圧着端子を使い共締め)そこに10Aモーター保護兼用の漏電ブレーカを通してコンセントを付けてそこから延長コードで コンプレッサとチェンジャを数珠つなぎにと思いましたがチェンジャが保護しきれてないので チェンジャに2.5Aのモーターブレーカを付ければ問題ありませんか? やはり漏電ブレーカ15Aの方がいいでしょうか? それともそれぞれにモーターブレーカーを付け漏電ブレーカーを付けた方がいいでしょうか? その場合漏電ブレーカは普通のでいいと思いますが何Aがいいのでしょうか? 別にモーター保護兼用の漏電ブレーカ(15Aか20A)でもいいですよね? 漏電ブレーカーからコンセント間は2.0のVVF 延長コードは2.0で20メートルほど(細い?) 最後に自家用工作物について 自家用工作物でもマンションやデパートのテナント部は2種でも出来るみたいですが そこの管理者が特例として許可をしてるわけではなく法的に出来るのですよね? デパートじゃないテナントも同じ考えでいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • B種接地線に35Aの電流がながれていた。

    学校「電気設備」の月次点検で単相三線式変圧器150KVAのB種接地線に35Aの電流が流れていた。(通常は7mA位)キュービクルブレーカーのトリップはなかった、調査の結果、CV3C14sq回路が不具合(絶縁抵抗値)の為、仮設ケーブルに切換たら35A→7mAへ激減した。 当該、高圧設備である150KVAのB種接地抵抗値は13Ω、ちなみに、A,D種は2Ω、(BとA、Dは共用とはなっていない) 学校耐震工事中、CVケーブルにアンカーボルトを打ち込み損傷したものと思われる。 ケーブルのどの「部位」に打ち込んだかは「定かではない」がR、T相であれば、ブレーカーが遮断すると思われるのでN相回路ではないかと考えています。 なぜ、35Aも、流れるのか良く、わかりません。よろしくお願いします。

  • 電子ブレーカーって信用できますか?

    電子ブレーカーって信用できますか? 電子ブレーカーって信用できますか? 私は、食品製造工場を営む者です。 動力(低圧電力)の契約電力は現在「31kw」の契約です。 ・・・が、設備増設を数回実施して、現在実際の電力量は「40.7kw」まで増加しています。(←この増設の時に、電力会社への 増設申請はしていません) ところが、今回、再び設備を増やすことになり、再度計算してもらったら合計が「78kw」となり、低圧電力契約最大の50kwをゆうに超えてしまい「キュービクル」(高圧)でしか契約できない電力量になってしまうようです。 そこで、最近何回かお世話になっている電気工事屋さんからの紹介で、電子ブレーカー、提案書には「CPU制御主開閉器内蔵型電力管理装置のご提案」となる物を進められています。 この電子ブレーカーを入れることで通常の電力契約だとキュービクル(高圧)契約となる<イニシャルコストキュービクル設置料200万円(新品)+毎月の保守点検費用1万円弱>ところを、主開閉契約に変更して96A契約(=33kw契約)、100A契約(=35kw契約)として、キュービクル導入を避けることができる・・・というものです。 実質の電力会社へ払う基本料金は2,000円~4,000円/月増加するが、キュービクル契約の保守点検費用以下に抑えることができるうえ、キュービクル設置初期費用(2,000,000円)よりも電子ブレーカー(525,000円)の方が大幅に安価に済むという提案です。 なるほど、利にかなってはいる話だと思いますが、インターネットで電子ブレーカーを検索すると・・・「詐欺」「悪徳商法」などという書き込みが非常に多いためとても心配しています。 電気工事屋に聞くと「他にもたくさん設置したがトラブルは一件もない」、また当の電子ブレーカー販売会社の担当者にも単刀直入に「怪しい」と問いただすと、「ネット上で流れている情報は、業者間の誹謗中傷合戦です」とのこと。 この電子ブレーカーって、どうなんでしょうか?迷っております。