• ベストアンサー

インターネット 使い分け

yassan4の回答

  • ベストアンサー
  • yassan4
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

こんにちわ。 検索してみたら ローカルエリア接続・無線LANをコマンドラインから有効/無効にする方法 というのがありました。 試してみてはいかがでしょうか。きっとケーブルを抜き差ししなくても有線LANを有効にしたり無効にしたりすることで 希望通りのことが出来ると思います。

参考URL:
http://tech.ironhearts.com/blog/archives/74
DORAEMON-fm
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 まさにコレです。 本当に助かりました。手間が省けます。

関連するQ&A

  • インターネットに接続できません。

    CATV-モデム-無線LANルータ-有線無線各1つずつのPCで接続しています。有線の方を買い換えたのですがLANケーブルを挿しても繋がりません。このケーブルはPS3でも使っているのですがこちらはちゃんと接続されます。何が原因なのでしょうか?

  • インターネットについて

    現在インターネットはCATVで有線(30MB)を使っています。DSでWIFIをしたいのですが、無線LANを買った方がいいのでしょうか? ちなみにOSはWindows7なのでUSBコネクタは使えません。 無線LANを買った方がいいのならオススメを教えて下さい。 質問多くてすいません。 インターネットCATV(有線)から変えようと考えていますが何が良いでしょうか?

  • PS3の有線接続について

    PS3を有線で接続しようと思います ですが同時にPCに無線でつないでおきたいんですが、可能ですか? PCの電源を切ったりしてもグローバルipアドレスが変わらないのでおそらくグローバルipは持っています。 現状 CATVモデム から白いケーブル(LANケーブルというのでしょうか)で無線LAN BUFFALO WHR-HP-G300N につながっています 一番下の青い枠につながっています そこから無線でPCにつながっているのですが 無線LAN から有線でPS3に接続することはできますか?  PS3は有線 PCは無線という状況にしたいのです、  無線LANに残り4つ枠が空いているのですが、そこにLANケーブルを差してPS3とつなげばいいのでしょうか?またLANケーブルはどんなものを買えばよいのでしょうか? そしてCATVモデムでも有線ならPS3はNAT1になってくれるのでしょうか? できれば手順などを教えてほしいです

  • CATV 有線LANと無線LAN

    現在デスクトップPCが一台あります(有線) 新しくゲーム用PCを買おうと思っています。 そこでもともとあったデスクトップPCを無線でつなぎ、リビングに置いてデスクトップPCがあった場所にゲーム用PCを有線でつなぎたいと思っています。 この場合、もともとあったルータを無線LANルータ(有線と無線どちらでもつなげるやつ)に、子機をデスクトップPCにつけ、無線LANルータからLANケーブルをひっぱり、ゲーム用PCに接続すれば済むことなんですが困ったことがあります。 現在使っているルータはJCOM(CATV)が提供したルータであり、ケーブルモデム本体とつながっているんです。 つながってて何が悪いのかというと、「同軸ケーブル」でつながっているんです。 正直これをいじっていいのかわかりませんし、同軸ケーブルの差込口のついた無線LANルータなど見たことがありません。 http://www.t-catv.co.jp/sapo/manual/modem/SB5101J.html これが今使っているルータなのですが、同軸ケーブル差込口のついた無線LANルータを知っていれば教えていただけませんか?

  • PCを新しく買い、インターネット接続

    現在、家にはPCが1台あります(ネットサーフィン用)。 2台目のゲーム用PCを買おうと考えています。 もともと有ったほうのPCを無線LANでつなぎ(リビングに置くつもり)、新しく買うゲーム用PCをもともと有ったほうのところ(有線)におきたいと考えています プロバイダはZAQなのですが、ケーブルモデムが一台(ケーブル接続端子がひとつ)しかないため、有線と無線LANの両方をLANケーブルで接続することができません。 プロバイダがZAQで家に2台以上PCがあるかたはいらっしゃいますか?

  • インターネットにつながりません

    最近新しいPCを購入しインターネットにつなげようとしたら どうしてもつながりません。 なので、ここで皆さんのお知恵を借りたいと思い質問しました。 環境を説明すると、CATVのモデムからバッファローの無線LANルータを ケーブルでつなぎ、そこから有線で購入したPCをつなぎ、 無線で他の2台のPCにつないでいる状況です。 問題なのは、有線でつないであるPCのことです。 前に使用していたPCでは問題なかったのに、なぜか今回はつながりません。 無線でつなげた2台のPCでは、問題なくネットにつなげてます。 自分なりに考えるのは、無線LANルーターが新しいPCに対応してないのかな とも思ってますが、メーカーサイトを見ても今ひとつわかりません。 ケーブルモデムと直接ケーブルでつなぐと、問題なくつながります。 なので、ファイアーウォールやLANボードの故障、ルーターの故障、 ケーブルの破損はないと思います。 こういう場合、何が問題なのでしょうか? ご回答いただきたく思います。 ルーターはエアーステーションWBR-B11/GP PCはツクモオリジナル、エアロステーションB31A-610X OSはXP マザーボード AMD690Vチップセットマザーボード (MSI K9AGM2-F/MicroATX/USB2.0,PCI-Exp.対応)

  • インターネット

    私はいままで 無線LANでネットを 繋いでいたのですが ネットゲームなどで 有線の方が ステータスがいいので 有線にしようと思い 有線のケーブルを PCに差し込んだのですが 元々接続してあった 無線LANもろとも 接続しているもの すべてが ローカルのみ となっています ネットが使えなく 非常に困っております 誰か助けてください

  • 無線LAN親機を繋げるとインターネットに繋がらない

    DSとWiiをインターネットに接続したいので無線LAN親機を購入しました。 OSは、WindowsVistaです。 無線LANの親機は、ELECOM LogitecのLAN-W300N/PR5シリーズです。 地元のCATVでインターネットをしています。CATVは、CTYを使用しております。 CATVのモデムからパソコンに直接LANケーブルで結ぶとインターネットを見れるのですが、CATVの親機とPCの間に無線LAN親機を繋ぐとインターネットが見れなくなりました。 PCからは、無線LAN親機までは繋がっているのですが、無線LAN親機からインターネットが繋がりません。何ででしょうか?

  • LAN回線からインターネット接続できず困っています。

    既存の宅内LAN配線をしようして、インターネットに PC、テレビ、HDDレコーダーを接続したいのですが 宅内のLAN配線で減衰するのか?接続できません。 実施したい接続は CATVモデム---有線---ルーター付無線LAN---有線--TV                    ---有線--HDDレコーダー                    ---有線--HDDレコーダー                    無線でPC3台 なのですが、ルーターを噛ますと接続できません。 1、下記接続ではインターネット接続可能 catvモデム---ルーター---PC                    ↑        2メーターのストレートケーブル 2、下記接続ではインターネット接続不可 catvモデム--ルーター----○----○----PC                 ↑      ↑      ↑            2メーターの  宅内LAN配線  2メーターの            ストレート   15メートルの  ストレート            ケーブル    ストレート   ケーブル                     ケーブル 3、下記接続ではインターネット接続可能 catvモデム---------------○--------○------------PC                 ↑     ↑     ↑          2メーターの  宅内LAN配線  2メーターの          ストレート    ストレート  ストレート          ケーブル    ケーブル   ケーブル                  15メートル 4、下記接続ではインターネット接続可能 catvモデム--○------○---ルーター---TV       ・                           --HDDレコーダー          ↑       ↑       ↑    ↑        2メーターの 宅内LAN配線   2メーターの        ストレート   ストレート     ストレート        ケーブル    ケーブル      ケーブル                 15メートル ※接続変更前は4番の接続で使用していましたが、別の部屋に  HDDレコーダー設置したのでこのレコーダーもインターネットに  接続するためにケーブルモデム設置部(2階情報ボックス)に  ルーターを移動しそのボックス内の各部屋へのLANケーブルを  使用してルーター機器間を接続したいができません。  いろいろ書きましたが、ルーターのLAN側ケーブルの長さが変化しているだけだと思うのですが うまくいかないので、どうかご教授願います。(宅内にLAN配線済みなのでどうしても有効に活用したい)  (他、未使用のルーターをブリッジ接続しTV直近に配置して試したがNG。ハブもNGでした。) 使用機器 無線LAN バッファローWHR-G54S TV パナソニック TH-50PZ600 レコーダー パナソニック DMR-BW830 レコーダー 東芝 RD-S302

  • インターネット接続とLAN接続の混在方法について

    インターネット接続とPC同士のLAN接続の混在方法についての質問です. 今現在,PC1とPC2が無線LANルータを通してインターネット接続されている状態です. この状態から(無線LANとは全く別物として)有線LANケーブルをPC1とPC2に接続して,ファイル転送などを行うにはどうすればよいのでしょうか. この行為の目的は,2台のPCでファイル転送を行うことです. 無線LAN内で共有ファイルにすると速度が遅く, USBメモリなどを使うといちいち差し換えが面倒なので, この方法ができないかなぁと思った次第です.ほかの方法で実現できるならばそれでもOKです(ただ,追加投資はあまりしたくないですが…). よろしくお願いします.