• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生相談に乗ってくれる方はいらっしゃいませんか)

留学生が日本語の活用方法と社交的な問題について相談

ikakennの回答

  • ikakenn
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.4

わお、趣味という事は独学ですか? 独学でこれだけの文章をかけるのはすごいですね。 アメリカも中国も日本にとってはすごく重要な国です。 アメリカにいる中国の学生さんに日本を好きになってもらえるのはとても嬉しいです。 たぶん3つの国を理解している事は、これから仕事をしていく上できっと役に立つと思いますよ。 ただ、私の周りでは中国人の評判がすごく悪いです。 中国の人は相手の事を考えず自分のルールで仕事をしようとするので一緒に仕事が出来ないと言うのです。 なので、これから日本と関わりを持とうとすると色々嫌な思いもするかもしれません。 でも、基本的に日本人は中国人を嫌いではありません。 その証拠にゲームや小説でも中国を題材にしたものがいっぱいあるでしょ。(^^) せっかく覚えた日本語を忘れてしまうなんてもったいないですよ。 日本のアニメは世界中にファンがいるそうです。探せば趣味の合う人にも出会えるかもしれませんよ。 ちなみに、ゲームやアニメの話は日本人同士でも溝が出来ます。話す時はお気を付け下さい。(^^;

noctriccio
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。参考になりますた。 以前ネットでチャットするときもやはり国籍が少々気になりました。明かすと相手の態度が豹変するのもない事じゃないです。 でもそれだからって日本と関わるのをやめるのも無いですよね。覚悟した上のことですし、これからも努力します。

関連するQ&A

  • 大学院の専攻選び

    こんにちは。 私は来年中国の大学(日本語学専攻)を卒業する見込みで、来年日本の大学院に進学したいです。日本語での日常会話はあまり問題ないですが、正確な日本語が話せるかというとまだまだといったところです。1年前に日本語検定1級は中国で取得しています。 さてここから本題ですが、私は将来日本で日本人に中国語を教えていきたいと考えています。中学高校、大学院はとても無理だと思いますが、語学学校などの講師を目指して。語学学校のHP をみても講師経験複数年を要求している学校がほとんどです。そこで皆様のお知恵を拝借できればと考えここに投稿してみました。私が日本で中国語講師になるには何の専攻にすればよいでしょうか。足りない情報がありましたら補足いたします。よろしくお願いいたします。

  • 留学生ですが、ちょっと相談したいことがあります。

    留学生で学歴は修士で専攻は国際経営、できる言語は日本語、中国語、韓国語(三つの言語は全部ビジネスレベル)。こういう場合、日本で就職したいなら向いてる仕事ってなんでしょうか、どうしても人に聞くような問題じゃないけど相談できる人がいなくてここで社会経験豊富なみなさんの助言を求めたいです、先にお礼を言います。表現に日本語らしくないところがあったらごめんなさい。

  • 中国語の分かる方、どうかこの文を中国語に訳していただけないでしょうか?

    中国語の分かる方、どうかこの文を中国語に訳していただけないでしょうか? ↓↓↓↓↓ 『お手紙ありがとう!とても嬉しかったです。 私は大学で日本文学を専攻していますが、 少しだけ中国語も勉強しています。 でも勉強しはじめたばかりなのでまだ慣れていません。 本当はもっと中国語で文を書きたいのですが、 短文なのをお許しください。 是非中国に行きたいです。 とてもあなたに会いたいです。 いつかあなたとお話できることを夢見て、 一生懸命中国語を勉強します。』 どうか宜しくお願い致します。

  • ドイツ語 or 中国語

    私は今年大学生になりました。 大学の授業でドイツ語を受けるか中国語を受けるか選べるんですが、どちらを受けようか迷っています。 今の時代を考えると中国語を勉強するのが普通だと思います。 しかし、私はバイオサイエンスを専攻していて将来は研究者になりたいと思っています。 ドイツは生物学の分野で進んでいる国だと私は認識しています。(思い込みでしょうか?) なのでドイツ語の勉強も大事なのかなと思いました。 皆さんはどう思いますか? ご意見お願いします。

  • アメリカに医学部はない?!

    タイトル通りです。日本では、医者になろうとしたら大学の医学部に6年(でしたっけ?)行きますよね。 医者になるのが夢だというアメリカ人が、生物学を専攻しているというのです。Biologyって日本語にすると生物学であってますよね?! アメリカでは、生物学を専攻したら医者になれるのでしょうか?医学部というものはないのでしょうか?

  • 慶応ニューヨーク学院に興味を持っています。。。。。

    私は慶応ニューヨーク学院に興味を持っています。私は、6月のAO入試を受けたいと思います。私は今年で新高校1年生になりますが、日本の高校よりニューヨーク学院に行きたいので合格をしたら転校をしたいです。 私は今 toeic685と英検2級と中国検定2級を持っています。 ちなみに私は小学校5年生まではインターナショナルスクールに通っていたので英語と日本語と中国語が話せます。 質問ですが、 ニューヨーク学院は以前に通っていた日本の高校のレベルについて重視していますか? 大きな会社で働いている親と普通の親については不利になりますか? 私は可能性があるとおもいますか? ニューヨーク学院生は一年に何回日本に帰国できますか? 質問が多くてすみません!! よろしくお願いします!!

  • 海外で日本食レストランを経営

    オーストラリアで日本食レストランを経営したいと思っています。 私は今アメリカのニューヨークで大学生をしています21歳です。 日本での専攻は薬学部で2回生の終わりに中退し、 アメリカの大学に編入しました。専攻はバイオテクノロジーです。 料理は結構好きで、日本にいる時は料理教室にも通ってました。 今まで海外旅行をちょくちょくしてきたのですが、やっぱり日本の味が一番だと思い、オーストラリアにはいろいろ日本食があるのですが、おいしいものはありません。おいしい日本食をもっといろんな人に知ってもらいたいのです! そこでレストランを経営するのに何か特別な免許は必要なのか。私みたいにビジネスを全く学んでなくても経営はできるのかを知りたいです。 ちなみにオーストラリアのブリスベンでしたいと思ってます。アジア人が多いので中国語も習おうと思ってます。

  • 海外大学卒に企業が求めるものって?

    アメリカの大学でもうすぐ1年生を終えようとしてる者です。最近将来についてしっかり計画をたてていかなきゃと思っているのですが、色々疑問がでてきてしまって…。 どの質問に対してでも構いませんので、回答していただける方がいらっしゃいましたら嬉しいです^^ 今私はこちらで生物学を専攻しています。もともと留学は英語をマスターするツールとして選んだので、いってしまえば専攻はどこでもよかったんですが^^;ただビジネス・心理学といった留学生にありがちな専攻では将来強みにならないだろうと思い、興味のあった生物学を専攻にしました。生物学は基礎化学も必修なので、ここで得た語彙力などがどこかで役に立つのではないかと思ったのも理由です。 ここで質問なんですが、この私の選択は、企業からみて採用したい要因となるでしょうか…?生物化学をやってるといっても、私が元が典型的文系なので高校化学もさっぱりですし、アメリカの大学の生物・化学のレベルも高いものではありませんから、これでよかったのか自信がなくなってしまって…。 一応その自信のなさをカバーすべく、最近は中国語もやっていますが…。TOEICと秘書検定も卒業までに受けたいと思ってます。 ここでまた質問なんですが、 *「英語と中国語が話せ、科学系の知識があり、秘書検定をもっている」と仮定して、どのような職種の企業がこのような人材を欲しがるでしょうか? *↑に答えていただいた方に質問です。私がどんな種類のバイト経験をもっていると、その種の企業は喜ぶでしょうか?(夏に3ヶ月日本に帰ってバイトする予定なんです。どうせなら好まれる職種のバイトを選びたいなぁと^^;) 今ならまだ専攻や、これから集中して勉強しようとすることに方向修正が効くので、どうかアドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 日本語の会話

    私は中国人の大学生です。専攻は日本語です。でも、会話が苦手です。どうすればいいですか。

  • 日本語の歴史について知識ある方・・・

    昔「日本人はどこから来たか」という小説を読んだことがあるのですが、果たして日本語はどうやって作られたのでしょうか。中国、韓国、どれも漢字は似てるけれど文法が違うとか文法や発音が似ているけれど他のものは全く違うとか・・・未だにそれについて勉強したい上に、もしそれについての詳しい飼料等があれば教えて頂きたいのですが宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう