• ベストアンサー

仲のいい人だけで店をする事は可能ですか?

 全国チェーンのコンビニ・弁当屋・うどん店など  フランチャイズ加盟店を募集している所ありますよね?  例えば、自分がどこかの募集に入って店を作った場合  そこに勤める人は自由に選択できるのでしょうか?  つまり、友人や身内だけで固めて他人を一切入れない事にすれば  うるさい上司だとか、気に入らない人がいる。といった人間関係の問題はなくなりますが  これって可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

フランチャイズというのは、自分が社長になるということです。 自分のお金を出してお店を作り、自分のお金を出して従業員を雇います。ですから、自分が気に入った人で固めることはできます。 経営の仕方やお弁当の作り方、材料屋弁当箱などの仕入れ方法などを知らないので、自分のお金を払って教えてもらいます。これがフランチャイズというシステムです。加盟店は独立した企業であって、フランチャイザーの従業員ではありません。 自分が社長ですから、上司はいません。自分が社長ですからすべて自分の責任です。ということは、自分の気に入った人だけで運営をして、その結果従業員がなあなあであまり働かない人になってしまって赤字になっても、赤字をどうにかしてくれる上司はいません。ですから、自分のお金で赤字を補てんしなければなりません。そのかわりたくさん利益が出たら自分の取り分も増えます。自分が社長ですから、自分の給与は自分の好きなように決められます。 ただし、経営の仕方をフランチャイズ本部に教えてもらうわけですから、教えに来る本部の人がいます。これはこちらで選ぶことはできません。それ以外の人員は自分の判断で自由に決めることができます。 フランチャイズというのは独立して起業するということです。起業ということについてよくお考えください。 http://j-net21.smrj.go.jp/establish/abc/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

コンビニの場合は、夫婦が経営者として加盟するのが基本パターンですが、おそらくは可能しょう。 ただ、どうしてもお金がからむので、売り上げがおち、利益がでなくなると仲良しどころかお互いを殺してやりたくなることもあります。 それでなくとも一緒に仕事をすると、相手のいいかげんさがやたらと目につくようになりますから、それを注意することでうるさがられ(もちろん逆の場合もあります)、仲は悪くなります。 不始末をしでかした時の責任追及もあいまいになりがちです。 個人的な意見ですが、あくまで可能というだけのことなので、仲良しグループでのフランチャイズ加盟は避けたほうがよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 求人サイトなのにフランチャイズだった

    初めまして。 転職活動をしており、先日インディードである会社に応募しました。 履歴書を送付し昨日面接をしましたが、加盟金のかかるフランチャイズ募集でした。 求人情報の詳細に加盟金がかかる、など記載は一切なくて良いのでしょうか。 フランチャイズを募集しているサイトなら分かりますが、求人サイトでフランチャイズ形式を隠して加盟金の詳細を記載しないで掲載されるのはとても迷惑です。 初めからフランチャイズで加盟金がかかると分かっていたら、履歴書を作成して応募しようとは思いません。 これは普通なのでしょうか…

  • なぜフランチャイジーを募集するのですか?

    企業によってはフランチャイズで加盟店を募集してますが、 それはどうしてですか? 店舗を増やしたいなら自分たちで勝手に店舗を増やし、 そこに自社の社員を派遣すれば良いだけですよね? フランチャイズ加盟者から契約料(通常何百万)を取るのが目的なんですか? でも加盟店を募集すれば自分たちが築き上げてきた看板・ブランドを渡さなくてはならないし、 たったそんなことが目的なんですか? それで素人同然に近い人にお店を任せるわけですか? 不祥事を起こされて会社の名前に傷が付く可能性だってあるわけですよね?

  • 競業避止義務とは?

    この度、あるコンビニチェーンの雇われ店長に契約社員として就職が決まりそうなんですが、数年後には自分のFC店を持ちたいと考えております。しかしFC加盟したい会社は違うチェーンです。 この場合、競業避止義務とかで他チェーンのFC加盟が出来ないとかは有り得ますか?本当は他チェーンの社員になりたいのですが募集してなくて。しかし、店長業務を学びたいし、で困ってます。

  • フランチャイズの退会について

    現在フランチャイズに加盟しています。 そのフランチャイズから退会をしようと考えていますが、そのフランチャイズの規約に退会する場合は同種の業界にて開業する若しくは働く事が出来ないと書かれています。 このフランチャイズとの契約があり、退会して同業で働く若しくは開業する事は可能でしょうか? というのは憲法22条により職業選択の自由があります。 それをたてにとりこのフランチャイズ契約は無効だと主張できるでしょうか? これは法律関係のカテゴリーですか?

  • 北海道コンビニのセイコーマートの経営実態は?

    お世話になります。 よく 「コンビニ経営はフランチャイズ本部だけが儲かり、加盟店は全く利益が出ない。それどころか ”契約期間中の廃業は莫大な違約金が必要になる” 、という制約に縛られているために、金融機関から借金をしてまで無理に加盟を続けるので、契約期間終了後はオーナーには借金の山だけが残る。 コンビニの右肩上がり成長が続いているように見えるのは 1 スクラップ&ビルド 利益の出ない加盟店は契約期間終了時にどんどん閉店させる。そして閉店ペース以上に出店ペースを上げる。 2 数字のまやかし 本部の利益が上がっているように見えるのは加盟店数が増えているから。本来なら加盟店の出店ペースと同等かそれ以上に利益が伸びなくてはならないが、本部の利益の伸びはそれより低い。一店当たりの利益は下がっているが、加盟店数の増加によってそれをカバーしているだけ、というのが種明かし」 などと言われます。 先日、テレビ東京「カンブリア宮殿」という番組でセイコーマートを取り上げていました。 番組中では「他の全国展開型コンビニをは異なる経営方針、異なる品揃え、異なるサービスを打ち出しているので、他社を寄せ付けない。  全国展開型コンビニが北海道に進出しているが、北海道民はセイコーマートに絶大な信頼を寄せているので北海道においてはセイコーマートは勝ち続けている」 というような紹介をしていました。 全国展開型コンビニと異なり、セイコーマートの加盟店は、加盟店自身も十分利益が上がるWIN-WINの状態でしょうか?  それとも全国展開型コンビニと同じく、やはりセイコーマートの加盟店も本部に利益を吸い上げられるだけで、契約期間終了後は借金の山でしょうか? 詳しい方、ご回答お願いします。

  • ガチンコの佐野さんについて。

    この人はラーメン屋さんですが、支那そばというラーメン屋さんでしたね。 全国チェーンでフランチャイズの支那そばの事ですか。

  • フランチャイズ加盟店同士の転職

    私は今フランチャイズに加盟している店舗で働いています。一身上の都合で会社を退職しようと思っております。 ただし、今の仕事内容、職種とフランチャイズのやり方が好きなので、可能であれば別の加盟店の会社に転職したいと思っていました。 そのことを担当のSVに相談したところ、決まりで、他店舗への転職は禁止されているとのこと。力の強い加盟店に人が流れてしまうのを抑止するためとのことです。確かにその理由は分かります。 ただ、私の加盟している地域は小さな店舗が何店舗かあるのみで、強引な引き抜きというよりは本当に個人的にその店舗に移りたいという気持ちだけです。今の会社に不利益を与えてやめるとかでもありません。 個人的に転職の自由が奪われた気がして少し納得がいきませんが、フランチャイズはそういったことまで決めることが可能なんでしょうか? また、その他の加盟店の人を雇った場合その会社には罰金が科せられるとのことです。 この手の話私は詳しいことが分からないため詳しい方ご教示下さい。  よろしくお願い致します。

  • コンビニに置いてる商品はオーナーの独断?

    コンビニに置いてる商品はオーナーの独断? セブンイレブンとかローソン、ファミリーマートみたいな 大手フランチャイズの商品仕入れ選択はどのようになっているのでしょうか? 弁当やおにぎりのような自社製品は必ず置かなければいけない契約になってそうですが、 例えばポテトチップスとかCDとか雑誌とかは好きなものをオーナーが自由に選択して仕入れることが出来るのでしょうか? もしそうであれば、無名メーカーが直接オーナーに「この商品置いてもらえませんか?」と声をかけて、気に入って貰えたら置いてもらえるというようなこともあるのでしょうか? ご存じの方、教えてください。

  • 勤め先で、上司や同僚が、毎日毎日、私がランチに何を

    勤め先で、上司や同僚が、毎日毎日、私がランチに何を食べているかをチェックしてて、 すごく気持ち悪くて、イヤな思いをしました。。 みなさんも同じような経験はありますか? あったら教えてほしいです。 痛みを分かち合って、少しでも楽になりたいです。 たとえば先週ひどいカゼで会社を休んでしまった時、 翌日にお弁当をつくる気力が無かったので、 (勤務先の近くに食べる所が全然ないのでお弁当の人が多い職場です) コンビニの洋食の**を持って行ったら、 「あら風邪で大変なのに**?そんなに大量にたべるの?」と上司に言われ。。。 別の日も、あからさまに、その上司が、わざわざ立って、 私のお弁当をチラ見していました。 ストレスで体調が悪かったので、 2品しか入ってないおかずタッパと、おにぎりという、内容だった ので見られたくなかったのに。。。 数週間前のある日は、やはりストレスでお弁当つくる気力が無く、、 コンビニの冷やしそばと、パック売りの**天ぷらを持って行って、 **天ぷらだけチンして、さぁおそばにのせて食べようと思って机の上に置いてたら、 上司に「なに、それスーパーでかったのー?? 見て(みんな)。」と周りの人達へ言って、 職場の全員の視線を私のランチへ集められてしまって、、 みせしめにまでされました。  職場で**天ぷらをソバにのせるのが、そんなに珍しいですか?? 花まるうどんっていうチェーンン店でも、うどんの上にイモ天やちくわ天など好きな具をのせるスタイルですから、 私はなにも変な食べ方をした訳じゃないのに。。。。。。。 まわりのひとたちも、カップ麺たべたり、レンジでチンするパスタを職場の皿にのせて 食べたり、好きな物を食べてても、なにも指摘されてないのに、なぜ私だけ??? こういうのが毎日で、、個人的な事も毎日毎日ねほりはほり質問されて、 ほんとーに苦痛でした。。。 いじめや嫌がらせのようにさえ感じました。。 食事の最中も、まわりの全員は職歴も長いので、私の知らない話で盛り上がって ましたが、私は入って短かいし、話に入れてもらえない空気で辛かったですし。。。 仕事の面で色々と苦痛な環境だったので、その会社は辞めました。 自分がされたくない事は、他人にもしない、ってのが、常識なのに、、 他人の気持ちが分からない、配慮できない人って、 本当にイヤです~>< っていうか、こんなに毎日ランチをチェックされたことって、過去に無いんですけど。。 他人のランチを毎日チェックするなんて、悪趣味すぎませんか。。。。。。

  • パッと見で、募集してなさそうな店でもバイトは雇ってくれる?

    こんにちわ^^高2の男です!またよろしくお願いします!4点質問です。 ◎例えば、寿司屋のチェーン店やコンビニなどのように、「アルバイト募集」といった募集が普通に出ていて、「あぁ、ここは募集してるんだぁ・・・」というのが分かりますが、明らかに募集を出してなさそうな店は雇ってくれる可能性はあるのでしょうか?? ◎また料理が得意でない人に、キッチンや厨房はやらせてもらえるのでしょうか?? ◎接客が大の苦手なのに、レジやカウンターを任せられたら、どうすれば緊張や不安がらなくて済みますか?? ◎ファーストフードの店では、同じ高校生の友達が作れるのでしょうか??時々マックに食事に行きますが、全然高校生の人がいる気配がなくて・・・。 多くなってしまってスミマセン!!いろんな情報や回答を下さい!>_<

子供を持つか持たないか
このQ&Aのポイント
  • 子供を持つか持たないかについて考えています。現在の生活が快適であることや子育て費用の負担、社会的なプレッシャーなどを考慮している状況です。
  • 子供を持つことによるデメリットがメリットを上回ると感じています。子育て費用の合計が約1000万円にも上ることや、ストレスの増加、社会的な問題などを懸念しています。
  • 子供を持つことによる責任や将来の見通しも重要な要素です。また、夫婦関係の変化や他の人の体験談も参考に考えています。
回答を見る